何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。
マサシ:
筋肉の貯金はできる
ミカ:
トイレ近い
マイ:
一番エライちび
スズカ:
すぐ寝る。
ユキヤ:
祖父農家 米安定供給
マサ:
脳が硬式野球
2024.02.08 江の浦 透視度10m 水温15.4℃
前回までのあらすぎはこちらっ。
https://www.oceantribe.jp/blog/license/82526/

少年のすべてが詰まっております。
マサさんとのあつーいマンツーマン講習。
中性浮力や泳ぎ方を徹底的に練習した成果がすでにあらわれ
講習内容でもあるのでね、まずは中性浮力の3ステップ。
それではステップ1:上下にフィンピポット
それではステップ2:その場にとどまってみる~
それではステップ3:中性浮力っ。
完璧ではございませんか。まるでお手本のよう。
キタガワ君、OWの講習生であってるよね?
今日はFUNダイビングじゃないよね?
とんでもない吸収力に驚くほかないのでした。。。
無事救出のドラえもんっ。
コンパスナビゲーションどっちでしょう~?
まだ空気を調整する感覚がわからなくて、
気づいたら浮いて行ってしまうんです。
なんて言っていた1本目から
ちょっとコツを伝えさせてもらったら。
水底との距離をキープするよう意識して
抜く時の姿勢はしっかり上体を起こして
左肩に集中
水深が浅くなればなるほど
浮力の変化が大きくなるから
こまめに抜くのを忘れずに~。
ではではアップダウンがあり
すこーし難易度高めのテトラポット探索も。
浮かずにクリア~。
テトラポットでたんけーんっ。
よく練習し、よく遊びました!!
OWおめでとうっ!!
おめでとうございます!!
ばっちりOW認定ですっ。
彼の今後のダイビングにこうご期待です!!
明日からの旅行に向け日本食もチャージっ。
まずはたくさんの旅行楽しんできてくださーい。
すずか
2024.01.28 透視度15m 水温17℃
普段の生息地は30Mより深ーい海。
BYシオツキさん
お目にかかるのは少し大変で
窒素の関係でじっくりのんびり
写真をとることは難しいのです。。。
その名も”ゲッコウスズメダイ”
という前置きをっ。
さて、今日向かったのは大瀬崎。
のんびり、そしてじっくり写真も撮りたいな~。
いつも通りサービスの方に生物情報を聞くと、
23m⁉
ミジンベニハゼと一緒に⁉
思わぬ最強のコラボレーションっ。
ただ、いる場所がちょっと難しすぎるので
フォーメーションを組み皆様にもご協力いただいて~。
見事に若干迷いましたが(笑)
じっくり撮れる~
皆様思う存分お写真どうぞ!!
BYアサミさん
BYカミグチさん
激熱な大瀬崎なのでしたっ。




激熱ついでにもういっちょあったまる温泉1DIVE~。
あったまる~。
ほかほかな1日。
ありがとうございました。
すずか
2024.01.27 金目ツアー 透視度13m 水温16-17℃
黄金に輝く海をご覧ください。
ここから始まる幸せ
まずはお出汁から一口。
ゴマキさんの表情ご覧あれっ。
あ~やっぱり美味しい。
へっへっへ~
この時間がたまらないのです。
ウサミさんの優しい微笑み
それから、鍋に金目のあらを追加っ。
つやつや~
ここからは一言一句、
「一吉」のマスターのレクチャーを逃さないように。。。
じゃーんっ。
15秒金目をしゃぶしゃぶ~
ではなくただじっと待つのです。
ジーッと見つめて~
はい、まずはタレにつけずに頂きます。
お次はこの山盛りの長ネギ。
もりもりおネギ
10秒しゃぶしゃぶ。
金目と一緒に頂きます。
合わないわけがないのですよ。
一年に一回の贅沢なご褒美っ。



2024年バージョン
トキワさんハッピーバースデー
海もとっても良きでした。
江之浦、50分越えロングダイブっ。



至福のひと時。
ありがとうございました。

すずか
2024.01.某日 お店番 気温:ぽかぽか
こんにちは、すずかです~。
冬休み頂いておりましたっ。
そして、
初海外・初1人旅を無事終え
帰国したことをご報告いたします~。
ひょんなことから、
オーストラリアのタスマニアという所に行って参りました。
普段の私のポンコツ具合をご存知の皆様からは
行く前から
大丈夫なの?生きて帰ってこれる?
とご心配頂いてましたが、、、
私っぽい面白い旅になったのではないかと思っています(笑)
私も出発直前になって若干の不安がよぎり
ドラマの見すぎか、
圧迫面接のような入国審査に
ひとけも電波もない所でレンタカーのパンク、、、
なんて余計な想像が、、、
幸いにもそんなトラブルは全くございませんでしたが〜。
現地ではというと
9.5割くらい英語は理解できませんでしたが
「グッドモーニング・オーケー・イエス・サンキュー」を応用して何とか乗り切りきれたと思っております笑
オーストラリアの方は寛大ですっ。
ご心配頂いた皆様ありがとうございました~。
以上、勝手に無事帰国のご報告でした。
ミカさんからの任務:昨年のリベンジを、マサさんにカンガルーの写真を。→介入不可のホウ・レン・ソウ
タスマニアで見たタスマニアデビル→可愛かったです。
ブログが上がっている頃には、
早速、伊豆の海へ。
ワクワクしておりますっ。
ではでは、皆様もよい週末をお過ごしください!!
すずか
2024.01.13-14 大瀬崎 透視度15m 水温18℃
ダイビングをやってみたいとユカリさんが言っていたのを
ヨシアキさんに止められ、、、月日が経ちました~。
そして最近、ヨシアキさんがダイビングをやってみたいと
オーシャントライブに来てくださいました♪
そう言えば私がやりたかったのにずるーいっと
一緒にライセンスを取得されることに~。
遠くからありがとうございますっ。
ご夫婦の旅行にご一緒させて頂きた今回の講習~。
穏やかな海、山々に囲まれのんびりとした時間。。。
の中、おこないたかったのですが、、、
そううまくいかせてはもらえず、
強風のため水面のあばれ具合が。。。
水中に入ってしまえば、
水面での出来事が嘘かのように穏やかで、透明度の調子も良いです。
が、初めての海は緊張致します。
ロープがバディですっ。
「これが私の全てで離せませんでしたっ。」
ユカリさんの気持ちとってもよくわかります。
浮いてったり、少しの動きでバランスが崩れて
コントロールできなりそうで離せないですっ。
でも、初めての海は居られるだけで十分なのです。
そして今日の海は簡単な海ではございませんでした。。。
乗り越えたユカリさんとヨシアキさん。。。
それだけでも本当にすごい事です!!
初体験だらけの激動の1日でしたが
身体がぽかぽか温泉に、美味しいいおりご飯に。。。
何よりビールは最高で飲み進め、、、
ず今日はゆっくり休みましょう~。



今日は1本だけ~カンパーイです♪
迎えた朝は、すっきり~です。
私も便乗して沢山寝ちゃいましたっ。
(あれいつもよく寝ている、、、?)
願いを込め向かった大瀬崎は、
昨日の事が嘘のよう~な青空ベタなぎです♪
好調な滑り出しと
ユカリさんの少し緊張から和らいだ表情に
私も少し笑みがこぼれちゃいますっ。
少し穏やかな気持ち~
そして水中でも力身がすこーしずつ溶けていき、ロープからの卒業です!!
遂にロープから!!
1日目では想像できなかったようなことが
1歩ずつ前に進みながら~。
水中で初詣まで!!
綺麗な富士山のもと
お2人のOW取得をお祝いできたこと大変うれしく思います!!

ユカリさんのペースで
ヨシアキさんのペースでダイビングを楽しんで頂けますように♪
本当にありがとうございました!!
すずか
何かと忙しい都会生活!それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。