何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

ryu のすべての投稿

なかゆくい、沖縄。

 

6月23~26日 沖縄本島 水温27~30℃ 透明度20~35m!

 

 

梅雨の東京を抜け出して、

梅雨明けの沖縄へ。

 

 

楽園に向かう機内。

ぼくの隣は、初沖縄でテンションが上がってるゆうき。

 

 

雲の上を飛ぶ飛行機から外を見て、

「わー!やっぱり沖縄は違うなぁ!晴れてますねー!!」

 

 

どこかで聞いたことある気もしましたが、

楽しい旅になる予感がしました。
万座のサンゴ 果てしなく見える コウワンテグリの赤ちゃん

夏空っ アカメハゼ 沖縄です

南国テイスト♪ 影、映ってます♪ 南国です

 

 

青空全開の沖縄本島!

 

透明度も抜群、水温もぬっくぬく♪

顔をつけた瞬間から広がる幸せ。

 

 

サンゴの周りを泳ぐカラフルな魚たちにカメラを向けたり、

 

大盛況だった青の洞窟をサクッとまわったあとは、

 

誰もいない青い海に漂い、なにもしないという贅沢を。

 

 

 

一日のおわりは広大なサンゴ礁のポイントへ。

 

そしてここで記念ダイブのお祝い!

初沖縄で50本を迎えたツルちゃんと200本を迎えたヒロコさん!

 

 

ヒロコさんの記念フラッグは、まさし画伯作。

ツルちゃんの記念フラッグは、川村画伯作。

 

新旧画伯の圧倒的な画力を魅せつけられました笑
綱渡りぴかちゅう まどろみ ヒレナガスズメダイの赤ちゃん

むふふ 洞窟を抜けて 緑の道を抜けて

流れ凄いっ お肉とちゅらさん ひろちゃん。つるちゃんおめでとう!

 

 

ダイビングポイント「なかゆくい」

 

沖縄の言葉で「中休み」

 

その言葉通りの癒しを代言したようなポイント。

 

 

 

まっ白い砂地の上に

自分の影が映るのを見ながら、のんびり泳ぐ。

 

 

完全スイッチOFFモード。

 

やっぱり沖縄は癒される・・・

 

 

 

 

なーんて思ってた次のダイブは、まさかの爆流。

 

 

ソフトコーラルは根元から曲がり、

色とりどりの魚たちが優雅ではなく必死に泳ぐ。

その横でトシも長い手足を駆使して必死に岩につかまる。

 

 

ここはパラオかな?というほどの流れ。

 

緩んだ心をピシっと引き締めるにはちょうどいい感じでした。笑
焼けたいMEN‘s バイオレットボクサーシュリンプ! アグーとオリオン♪

3D ぱいなぽー 撮れたかな?

リゾート感 ウミウシカクレエビ ワインでおしゃれに

 

 

この青空のもとで日焼けしすぎた、大人なパパさんを除いた男性陣。

 

風呂に入るたびに「うううっ!!!・・・・」

肩が燃えているのかと勘違いするような軽い拷問。

 

 

風呂上りにヒロコさんからもらったアロエ保湿液をみんなで塗りあいっこ・・・。

女性陣からはキモイと不評でしたが、

背に腹は抱えられないっす。

 

 

 

そして連日のうまいものを飲んで食って。

 

 

マサさんをいじるゴンちゃん・ユウキに腹抱えて笑い、

 

草食男子たちを横目に、酒いける口のセオちゃん・さーちゃんがぐいぐいと。

 

女性陣すごいなぁーなんて言ってけど、なんだかんだ一番すごかったのは、

 

飲み終盤にカリカリチーズフライを頼む最年長しゅうれいさんでした笑

 

 

 

青い海、白い雲

 

 

4日間の沖縄のたび。

最後の一枚はやっぱりこれかな!
りゅう

大家族かな

 

6月20日(火) 井田 水温18~22℃ 透明度7~12m

 

久々に海復帰のかんちゃんとマーシー君夫婦。

 

1本ずつ交互に潜って、子守して。

 

2年前は抱っこされてお留守番してたあつしも、
元気いっぱい走り回って、
お父ちゃんたちが器材背負って潜っていくとこのを眺めて。

 

いっちゃったっ

 

早く一緒にもぐれるようになるといいなっ

 

 

そんなこんなで1本目はかんちゃんが海へ!

DMでカメラも好きなのでちっさい生物を中心に

 

白カエル ミジンベニハゼ

イソギンチャクモエビ ベニカエル

 

2本目は攻守交替でマーシー君!

ひさびさでカメラなしなのでワイドにっ

 

群れ群れ キンギョハナダイ♂

 

まさしさん率いる初心者チームも砂地で徹底練習っ

今日は奥まで行かないと群れが少なかったから、

そっちまで行けるように頑張りましょっ

 

練習中っ おっ、うまい

 

休憩中はちっさなカエルを捕まえて遊んだり、

ゴムボールでキャッチボールしたり、

カメラで撮りあいっこしたり。

 

みんなたくさん遊んでくれてありがとうございましたっ

最後は大家族風な一枚でっ

 

家族写真

 
                    りゅう

水底に目を向けて

 

6月14日(火) 伊東 水温17~22℃ 透明度7~20m

 

 

深場、超綺麗!

 

水深25mを越えるとキーーンと冷えて、スッコーンと抜けて真っ青な海。

 

水底70mまで伸びるドロップオフの水底が見えそうなほど。

漂うだけでも気持ちいいけど、今日は水底付近の魚をクローズアップ。

 

ちょっと深場の魚、見てきました。

 

 

ナガハナダイのオス アヤメカサゴ

ツルグエ スジハナダイのチビ

 

 

深くなっていくと、群れの種類も変化。

 

オレンジ一色のキンギョハナダイ

      ↓

赤地に白い斑点のサクラダイ

      ↓

黄色地にピンクの斑点のナガハナダイ。

 

 

だんだん妖艶になっていくので、

もっともっとと危険な欲求につながるのです。

 

 

そして今回のせっちゃんのリクエストはナガハナダイ。

 

降りる途中にも

綺麗なアヤメカサゴやちいさなレンテンヤッコ、

お久しぶりなツルグエと誘惑たくさん。

 

 

なおさら限られていく時間の中で勝負したナガハナダイ。

数が多すぎて1匹でバシッと撮りづらいというまさかの展開でございました。(笑)

 
クダゴンベ イラのこのステージ、初めて見た

 

 

スズカヨさんが撮ってくれた普通はアイドルのクダゴンベも、

このステージは見た記憶がないイラも、

今日はハナダイのサブ。

 

 

かわいいのになぁ~なんて見ていたら、急に中層が騒がしくなり・・・

 

特大真鯛 ワラサの大群!

 

特大真鯛がどーん。

ブリの数千匹の大群がどーーん。

 

こういう突然の大物には厳しいマクロ仕様のミラーレス一眼。

せっちゃんかよちゃんが目に焼き付けている中、

不意に強いTG4でカワキタさんがいいの撮ってくれましたっ

 

 

伊東の蕎麦屋 青空ログ付け

 

この日のお昼はちょいと変則ぷらん。

 

1本目と2本目の合間に、地元に愛される蕎麦屋でツルっとおそばを。

2本潜ったあとは青空ログづけwith缶ビール。

 

ミスをしたのは1缶しか買わなかったことだと誰かが嘆いておりました(笑)

 
                                  りゅう

500回目のダイビング

 

 

みさこさん、500回目のダイビング!

 

 

美佐子さん500本!!

 

 

6月12日(日) 安良里 水温19~21度 透明度7~12m

 

 

300本、400本の記念は八丈ツアーで迎えてきたみさこさん。

去年の段階から、今年の八丈で500本!!と意気込んでいましたが、

ちょっと潜りすぎてしまい、伊豆の日帰りで到達。(笑)

 

 

でもこんな感じでサクッと迎えるのもかっこいいかな!

みさこさん500本、おめでとうございます!!

 

 

 

記念写真は一番透明度が良かった潜降直後に!

 

そしてなにかいいもの出てくれないかなー!と期待を込めてと泳ぎだしたら、

速攻でアシストのすなおちゃんに呼ばれる。

 

 

戻るとみさこさんが満面の笑みで岩を指さしてる。

 

 

見ると・・・

 

すげーーっ

 

 

 

まっ黄色のかわいいイロカエルーっ♪

 

すごい、自ら記念ダイブに花を添える感じで!

 

しかもここ、水深3mですけど。(笑)

 

こんな感じ ケーソン帰る

カスザメだ マメマクラ

トビエイっ ツルガチゴミノウミウシ

 

安良里の海も祝うように生き物たくさん!

 

カスザメにトビエイに、

ハナタツにカエルにウミウシたち。

 

そしておまけは海じゃないけど、帰り道でマムシ。

普通にとぐろ巻いてました(笑)

 

おめっとーっ

 

 
さぁ次の600本はどこかなー??
  

                       りゅう

 

 

伊東のすごい群れ

 

 

群れのすごいポイントといえば、

西の田子、東の伊東。

 

今回は初伊東の方が多かったので、

マクロにあまり興味ない人が多かったので、

がっつり地形と群れとソフトコーラルで行ってきましたっ

 

6月11日(土) 伊東 水温18~21度 透明度8~20m

 

タカベ玉 キンギョの群れっ

伊東らしさ全開♪ どわーっ

 

根頭はオレンジ色のキンギョハナダイで埋め尽くされ、

中層にはタカベの濃密な群れが3~4つ。

 

すぐ遊びたくなる気持ちをぐっとこらえて、

-70mドロップオフへ。

 

やっぱり初伊東だったらここには行かないと。

水深20mから70mまでズドーンと落ちる崖。

そこにソフトコーラルがびっちり&ハナダイがわんさか。

 

 

しかもこの日は水深30mを超すと一気に透明度がアップで20m越え!

めちゃめちゃ綺麗な景色をずっと見てたいけど、そこは水温17度(笑)

 

唯一ウエットのヒロキさん、ここに長居したらかわいそうかなと思って

早めに切り上げて浅場の群れ群れパラダイスへ。

 

 

でも当の本人、ウエットで全然いけましたよ!と言ってたけど、

休憩中ずっと太陽の元で甲羅干ししてたのをみんな知ってます。

そしてそれは見事なこんがりお肌になったこともみんな知ってます。(笑)

 

 

姉妹かな?(笑) タカベツリー

マダイ! 練習中っ

 

僕らが群れと戯れているころ、

まさしさん率いるTRIBEチームは、ビーチでじっくり練習!
 

浅いビーチでアルミタンクっていう練習しがいのある伊東ビーチ。
例にもれずちゃーんと浮いていったみたいです。(笑)

 
早くうまくなって群れと戯れられるようになってねーっ
 
 

休憩中

 

今日の集合写真は、日陰でまどろむみんなと、
日向で甲羅干しするひろきさんのです。(笑)

 
                   りゅう