何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

mika のすべての投稿

偉大な人々。

2月9日(火) 熱海 透明度:15~20m 水温:17℃

 

 

立春をすぎた2月9日。
前日までの小春日和が嘘のような、寒波に見舞われた。

 

 

『明日、激寒らしいよ。』

 

 

その言葉に一瞬気持ちがひるみましたが・・・

 

 

『金目しゃぶしゃぶが美味しく食べれそう。』

 

 

そう、返しました。

 

 

正直、強がりです。
でも、明日は寒風吹きすさぶ熱海ボートリクエスト。
口だけでも強がらなきゃやってられない。

 

そんな思いで挑んだ熱海。しかし・・・

 

 

 

火の力は偉大。

 

 

 

ホント、最初に火を自発的に起こした方、尊敬です。

 

 

 

壁のない屋外の熱海の休憩エリア、
外気温ひと桁のこの日は相当覚悟していました。

 

が、メラメラと燃え上がる焚火のそばに近寄ると・・・

 

あたたかーーーい。
いやむしろ、熱いぞ?

 

暖房、越えてます。
焚火、すごいっ。

 

 

真冬の寒波をものともせずにぬくぬくの休憩挟んで2ダイブ。
久々の熱海の海の中は最高の透明度に恵まれて、
これまた心が温まるーーー。

 

 

熱海小曽我洞窟@期間限定

 

熱海沈船ダイビング

 

コウイカ@熱海ダイビングツアー スミツキベラ幼魚?@熱海ダイビングツアー

 

 

片づけをサクッと済ませたら、ハイエースを走らせ隠れた名店磯料理屋さんへ。

 

カチッとガスコンロをひねると火がつく。

 

 

 

繰り返しますけど、火の力は偉大。

 

 

 

ガスコンロ考案した方も、尊敬。

 

 

 

そしてガスコンロの上に置かれた土鍋からは出汁のいい香り。
この出汁作れる大将、尊敬・・・いえ、もう惚れちゃいますね(笑)

 

 

金目しゃぶしゃぶ@一吉丸
くんくんくんくん♪

 

みか

 

 

イワシって、不漁じゃないの?

2月6~7日(土・日) 神子元・富戸ボート 透明度:20~30m 水温:17℃

 

 

マイワシ群@神子元ダイビングツアー

 

 

伊豆半島の先端からクルーザーで20分。
灯台だけがぽつんと立っている神子元島。

 

その断崖絶壁に囲まれた島の周囲には、
ハンマーヘッドシャークの群れが住んでいることで有名です。

 

 

ハンマー以外にも回遊魚に大型のサメ、ウミガメなどが見られ、
潜るたびに何が出るのか・・・期待値の高い海。
毎回、緊張するのに、大好きな海。

 

 

 

今日は、何に出会えるのか。

 

期待を胸に少し時化た海に飛び込む。

 

 

緩い流れ。

 

冬らしい青い海。

 

キラキラと魚の群れが見える。

 

 

キラキラと・・・ギラギラと・・・???

 

 

 

 

 

何本か動画を上げているので気になる方はYoutubeを見てくださいっ

 

 

億千万、規模とかよくわかりませんけど。

 

 

とりあえず水深10m以下、確認しただけで水深30mまで、
ひたすらイワシ、イワシ、イワシ。

 

 

マイワシ群@神子元ダイビングツアー

 

 

とりあえずエントリー3分後から、30分で安全停止を終えるまで、
ひたすらイワシ、イワシ、イワシ。

 

 

マイワシ群れ@神子元ダイビングツアー

 

 

 

イワシって、不漁じゃないの??

 

 

 

たぶん何かがおかしい。
けど、常に変わり続けるのもまた、自然。

 

 

たまたま出逢った奇跡のマイワシの群れに、
ハンマーヘッドシャークも忘れてダウンカレントに巻き込まれるのも気にせず、
遊び続けた2ダイブでした。

 

 

神子元ダイビングツアー
3本目は弓ヶ浜ビーチです(笑)

 

 

ん?そうでした、お泊りでした。

 

 

初めて潜った2日目の富戸ボート。

 

 

富戸ダイビングツアー@ボート

 

 

IOPの沖をスーパードリフトして、
ミナミハナダイのコロニーとか発見して、
いい海だったんですけどね・・・

 

 

なにせイワシが(笑)

 

 

 

また冬の神子元に通う理由が出来てしまいました。。。

 

 

朝陽@弓ヶ浜
朝焼けも綺麗なんですもん。

 

みか

お泊りでのんびり・・・

1月30~31日 大瀬崎・田子 透明度:12~18m 水温:17℃

 

 

富士山@西伊豆の風景

 

 

少人数の泊りツアーが好きだ。

 

 

じっくり潜って、日帰りでは慌ただしさで話せないことも話して、
美味しいものを頂いて、温泉でふーーーーーってして。

 

そんなのんびりのお泊りツアーをイメージしていた。

 

 

気がついたら。

 

 

楽しすぎる大瀬崎湾内でリフレッシュのはずが3本潜っていました・・・

 

海へ沈みゆく夕陽とオレンジ色に染まる富士山のために山道をダッシュしていました・・・
(しかも間に合わなかった・・・)

 

身体の厚みが倍になるほど金目しゃぶしゃぶを胃に詰め込んでいました・・・
(豆腐も2丁弱)

 

 

ホソフウライウオ@大瀬崎ダイビングツアー

 

トガリモエビ@大瀬崎ダイビングツアー アカスジウミタケハゼ@田子ダイビングツアー

 

ムチカラマツエビ@大瀬崎ダイビングツアー

 

カエルアンコウ@大瀬崎ダイビングツアー オオモンカエルアンコウ@田子ダイビングツアー

 

ヒメエダミドリイシ@サンゴの北限

 

ダルマオコゼ幼魚@大瀬崎ダイビングツアー アオサハギ@田子ダイビングツアー

 

 

なんか、ハードです?

 

 

これが、女子3人の旅だったとは・・・
思い返せば思い返すほどに、男前な2日間。
そして信じられないくらい食べた2日間、でした。笑

 

 

金目しゃぶしゃぶ@小田原・一吉丸
完食・・・!

 

 

遠路遥々アイちゃんおかえりなさい。
次も泊りでビシバシいくよ?

 

背中を押しますゴマキさん。
きっと父も応援してくれる。

 

 

色々書きたいこと伝えたいことが多いですが、一言。

 

少人数の泊りツアーは、けっこうハード。

 

 

みか

思いを馳せます。

1月17日(日) 大瀬崎湾内 透明度:15m 水温:18度

 

 

今日は海なし。一人でお店番です。

 

 

ブログを書きながらふと外を見ると、パラつき始めた雨はいつのまにか雪に。
今年、初めて雪を見たなぁ。

 

 

・・・ベランダに干した洗濯物に思いを馳せます。

 

 

 

 

さて、日付は遡りまして。
先日の海のこと。

 

 

カンナツノザヤウミウシ@大瀬崎ダイビングツアー
こんなの現れる季節です。

 

『何かを探したい』ツアー。

 

 

日程表に記された謎のリクエスト。
を、くれたショーちゃん。

 

 

『探すという【目的】が欲しいんです。』

 

 

常日頃、先頭を泳ぐガイドの私。
仕入れたネタ情報のイメージと、海中で目の前に広がるイメージと全然違う景色。
そのギャップにおののき、首を傾げては目を皿のようにして生物を探している・・・

 

 

え?いつだって、何かを探したい・・・
というか、見つけたいツアーですけど?

 

 

ということで、今日もいつも通り、水中でおののくのでした。

 

 

 

でも、今日はいつもと違うことが。

 

 

事前のブリーフィングでどこに何がいるのか、どんな風に隠れていそうか、
みんなにじっくりブリーフィング。
そう、なんたって今日はみんなで『何かを探す』ツアーですから。

 

 

水中での心強さとプレッシャーの低さと言ったら(笑)

 

 

コノハミドリガイ@大瀬崎ダイビングツアー ツノザヤウミウシ@大瀬崎ダイビングツアー

 

ガラスハゼ@大瀬崎ダイビングツアー

 

クリアクリーナーシュリンプ@大瀬崎ダイビング モンツキベラ幼魚@大瀬崎ダイビングツアー

 

 

まだどうにか水温に耐える季節来遊魚たち。
ちらほら現れ始めた冬らしいツノザヤ系のウミウシたち。
そして透明度抜群の海・・・!

 

 

え?深海魚ですか・・・??

 

 

今日は、海外へと旅立ってしまうエグチさんのラストダイブ。
1月のこの日までだけで16本潜ったスーパー非常勤?(私・・・5本ですよ?)
リクエスト頂いた深海魚は叶わなかったけど・・・

 

 

1月中旬にウエットでフツーに潜るその姿を目に焼き付けました。

 

 

ウエットスーツ@冬の伊豆ダイビング
思いを馳せます。

 

いってらっしゃい、お身体に気をつけて。
そしてまたフツーな感じで戻って来てください。笑

 

 

別に最後の別れじゃないから。
さらっとまたねって言っておきました。

 

 

 

・・・そしたらまさかねぇ。

 

 

 

みか

海の神様は微笑む。

2020年12月30日~2021年1月1日 年越し伊豆周遊ツアー

 

 

 

2021年、元旦。

 

 

 

 

 

空気を読んだアオウミガメさま。
やさしく微笑んだ海のかみさま。
ありがとうございます。

 

 

2020年のラストダイブに、見事に外したこともチャラになりそうです。
大晦日の前日、晦日にすでに二日酔いだったのもチャラになりそうです。
まさかの金欠で奔走した年越しツアーの思い出もチャラに・・・

 

 

富士山@伊豆大瀬崎
2020年は大荒れでした・・・

 

 

とにかく、
2021年が良い年になりそうです。笑

 

 

 

毎年、年越しはホームの伊豆を飛び出てしまいます。
今年、初めて伊豆の海で年を越しました。

 

 

伊豆年越し@らんたん
伊豆の年越しは美味しいっ

 

 

感想は・・・

 

 

海の中に年越しの概念はなく、
ただあるのはいつも通り流れていく日常、移りゆく季節。

 

 

ソラスズメダイ群れ@大瀬崎先端

 

ニシキフウライウオ@大瀬崎ダイビングツアー スケロクウミタケハゼ@大瀬崎ダイビングツアー

 

クダゴンベ@川奈ダイビングツアー

 

カミソリウオ@伊東ビーチダイビング シマヒメヤマノカミ@大瀬崎ダイビングツアー

 

キビナゴ群れ@伊東ダイビングツアー

 

 

冬の伊東のボートで精神統一して。
お宿のアクアパッツァに舌鼓して、キヨカの雑炊が心に沁みて。
温泉で、お部屋で、みんなで、あんな話、こんな話して・・・

 

 

当たり前なのですが、
なんだかいつも通りすぎて、
みんなで新年を迎えた気がしないねーなんて言いあって。

 

 

でもそれらしいことはやろう、と。

 

 

 

初日の出。

 

 

初日の出@伊豆年越しダイビングツアー

 

 

おみくじ。

 

 

初詣伊豆高原@神祇大社

 

 

しゃれたランチ。

 

 

カルパッチョ@ポルトイルキャンティ早川

 

 

ん?・・・これは関係ないか。

 

 

 

落ち着かない日々に、
もともと落ち着きがない私を、

 

今年もどうぞ、よろしくお願いいたします。

 

 

 

それにしても。思い返しても・・・
伊豆の年越しは激しかった・・・

 

 

2020年年越しツアー@伊豆
は、激しい・・・っ(笑)

 

みか