何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。
マサシ:
筋肉の貯金はできる
ミカ:
トイレ近い
マイ:
一番エライちび
スズカ:
すぐ寝る。
ユキヤ:
祖父農家 米安定供給
マサ:
脳が硬式野球
8月16日(日) 田子 透明度:3~18m 水温:16~23℃

なかなか夏らしくならない冷たい海。
でも、陸は日々真夏日、いえ、猛暑日を記録して。
毎年ちょっと楽しみにしている土肥のひまわり畑が見ごろを迎えていました。
暑すぎて、ひまわり(向日葵)だって、太陽から顔を伏せていましたが。
どうにかシャンとしている2輪を。
いいなー夏。
暑すぎるんですけど、
それでもやはり青空と鮮やかなひまわりは嬉しい。
そして、透明度が・・・とか、水温が・・・とか、色々言いましたが、
やはり田子の外海のスズメダイと鮮やかなキンギョハナダイは嬉しい。



南の島からゆっくりと、
伊豆のベストシーズンを告げる子たちも姿を見せ始めました。。。

夏は嬉しい。
でも秋も、嬉しいな。
みか
8月15日(土) IOP 透明度:5~8m 水温:21~24℃
あの事件があったのは・・・プール講習の時でした。
大変、たいっへんお待たせしてしまってスミマセンでした・・・。
そんなプール講習を終え、海洋実習もスムーズにこなしたそうで。
今日、ライセンス取得後、初めてのファンダイビングを担当。
どれどれ、立派なダイバーになったかな??

夏のわりに濁りがちな海。
でも、イワシの大群に何度か囲まれて、
泳ぐ姿勢もみっちり練習して。
わーーーお。
『透明度はちょっと悪かったけど、イワシの群れ凄かったね~!』
上がってきて、そう言うと。
『えー?前より全然綺麗な海で、何の不満もないですー!』
って、ニッコニコ顔。
そういえば・・・海洋実習の時の透明度は2~3mでしたっけ・・・
強く、逞しいダイバーになったようです(笑)
これからどんどん青い海になってくるからね。
これからもっともっと、ニコニコ顔が見れるはず。
それにしても、夏限定のIOPの海の家で、
海を眺めながら生ビールを飲んでいる時のみんなの顔。
ニッコニッコでしたねぇ(笑)
みか
8月13日(木) 田子 透明度:5~18m 水温:17~23℃
今年はお盆休みも旅行を控えたり、
テレワークで陽に当たる機会が減ったり。
子どもたちの夏休みも短いことが多いそうです。
そんな一週間もない夏休みに、
中学生になり、寮生活で少し逞しくなったはず?の少年が、
潜りに来てくれました。
若いというのは素晴らしいことです。
半年のブランクを感じさせない中性浮力。
でも、安心してください。
経験というのも素晴らしいことです。
少年の何倍かの人生経験を経ていても100本以上潜れば見事な中性浮力(笑)

そんな少年や、経験豊かな大人を迎え入れるかのように。
私たちの目の前を上から下へ、下から上へ大忙しの、
カンパチとイナダの群れ、孤高のヒラマサ。


透明度に水温に、
夏休みと言うには少し寒さがありましたが、
着々と賑やかになっていく水中。
そして、以前一緒に潜ったときよりも、
着々と上手くなっている少年。(あ、大人も。笑)
また、一緒に潜れる日を。
楽しみにしています。
それにしても、田子の桜の木の下に持参のエアマット。
昼寝はずるいなぁ(笑)
みか
8月11日(火) 伊東 透明度:2~20m 水温:17~22℃
『ベスト群れ』
という、リクエスト。
イサキやタカベの群れ、ハンマーヘッドシャークの群れ。
群れる魚は多いですが。
私が初めて伊豆の海で感動した群れは・・・

オレンジが鮮やかな魚。
キンギョハナダイ。
こんなにカラフルな魚が伊豆の海中に、山ほどいるとは・・・
そう思ったのです。
今日、行き先に決めた伊東も、
キンギョハナダイが大量にいる。
しかも、そのキンギョハナダイの下には、
これまた色鮮やかなソフトコーラルがわさわさ生えている。
まさに、『ベスト群れ』。
と、言いたいところですが・・・この日の海は。
水深20mまでは透明度が2m、
綺麗な水を求めて深度を下げれば水温17℃。
浅場に群れるイサキもタカベも姿が見えない中、
深場で凍える私達の心を温めてくれたキンギョハナダイ。
ありがとう。
キンギョじゃないよ、ナガハナダイ。
見上げてみれば・・・『浅場は何も見えんなぁ。』
たまには小さいのも。
それにしても、上下でバラバラな海でしたが、
この日そろった面子も、みんなバラバラな自由人。
キンギョハナダイの群れが見れてよかった!喜ぶ人。
あのヒメジは何ヒメジ?精査する人。
何も語らず水中をぐるぐる回っていた人・・・
日焼けしてきます!って人。
言ってることも、やってることも、水中も。
チームというには程遠い感じでしたが(笑)
透明度と水温に苦戦しながらも、
思い思いに楽しんでくれた皆さん、ありがとうございました。
みか
8月10日(祝・月) IOP 透明度:2~10m 水温:17~22℃
夏の日差し。
暖かくて青く澄んだ水。
そこに漂うミナミハタンポ。

なんて、夏らしい景色。
・・・水面下3mまでは。
梅雨の大雨のせいか、冷水塊なのか、
伊豆全域に広がる冷たく濁った水の層。
その水温は・・・17度・・・。

どおりでサカタザメ紹介しても、目が合わないはずです。
少しでも暖かい水を求め、写真に写らない上層で私を待っているはずです。
1本目を終えた皆さんのリクエストは、『暖かいところへ』。
たしかにウエットスーツには冷たすぎる水温でしたが、
3mm半袖半ズボンのシーガルとか、半袖のウエットとか・・・
水温以外にも原因はあると思います(笑)
アフターダイブは生ビール、かき氷、アイスクリーム。
お気に入りを手に、夏の日差し照りつける芝生で体温の回復を。
え?暑すぎ??
注文が多いですね(笑)
ちなみに8月末現在、ようやく水温も透明度も回復しましたので。
夏らしさが広がる伊豆の海、ご安心ください(笑)
みか
何かと忙しい都会生活!それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。