何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

masashi のすべての投稿

念願かなったけど・・

10/19-22  与那国  透明度:30m~ 水温:25℃

 

 

 

 

 

みんなの夢と祝いがたくさん詰まった今回の与那国島

 

のはず、、

 

 

 

 

そもそも予定していた祝い事

 

 

トミーの300本記念も、、

 

 

カオルの200本も、、、

 

 

そこに合わせてやろうかな~なんて言っていた

 

 

ミサコさんの1400本も

 

 

結局、、もう前倒してやっちゃったし、

 

 

ミチルさんの400本はその後の伊豆って事になって、、

 

 

 

祝いがたっぷり詰まっていたはずが、

 

 

結局今回祝いなしっ(笑)。

 

 

 

 

でも、忘れちゃいけない人がいたんでした(笑)

 

 

今回の主役って事に、、イシイさん(笑)

 

 

 

 

ダイビングを始めた時

 

興味あるのは、、流氷と与那国の海底遺跡だけ。

 

あとは正直どうでもいいし、

 

そんな頻繁にやるかもわかんないし、、

 

っていうか、流氷と海底遺跡に行ければ

 

ダイビングやめてもいい。とか言ってましたっけ?(笑)。

 

そもそもそんなに頻繁にやる気もなかったのに

 

僕らから

 

流氷も与那国もある程度のダイビング技術がないと連れていけませんよ!って言われてね(いじわるじゃないよ(笑))。

 

そこからというもの伊豆の海に定期的に通って

 

スーツも器材も揃えて

 

ダイビング技術も磨いて

 

 

まさかほんとに、、

 

迎えた今年の2月、夢に見た流氷ダイビング

 

北海道は知床まで行っといて、、、

それがな~んと、、、

海況がすぐれず、一本も潜れず。。。

※来年2月にリベンジ予定

 

そんなイシイさん、腰に爆弾を抱えながら、

ボクの最大限のサポートをお約束して、

流れに逆らう事はないという事から、今回ご一緒させて頂くのです。

 

 

そんなイシイさんの海底遺跡への想いと

 

 

その他みんなの期待と(笑)。

 

 

 

 

 

 

 

与那国島は

冬から春にかけてハンマーヘッドシャークの群れが見られることで有名ですが、、

 

 

ハンマー狙いではない与那国は一体どうなのか

 

実は、、すごいらいしよ

 

地形も群れも大物も(笑)

 

 

でもね、、、

 

ちょっとドキドキしてました・・・ボク(笑)

 

風強い・・・(笑)。

 

予報見ると。。あれ?晴れの日初日だけ?(笑)。

 

海大丈夫??(笑)。

 

 

 

みんなの想いか、誰の運のおかげか、

 

蓋を開ければ晴れている事がほとんどで、

 

水中も陸上も快適すぎる。

 

 

 

 

初日から大はしゃぎはとまらない(笑)

 

「ホワイトワールド」の白い砂地はほんとに気持ちが良い、、

 

実はこのポイント、聞いてはいたけど、

 

ぼくも初めて、、

 

 

 

やっぱりやります(笑)

 

裸足になって、歩いて走って、寝っ転がって・・(笑)。

 

 

みんな行った方がいいですよ、ここ(笑)

 

 

 

 

 

 

ぜぇ、、ぜぇ、、エアーの消費半端ないです(笑)。

 

でも、、自分楽しいっす(笑)

 

 

 

 

 

 

与那国って、

 

 

ハンマー狙いでしか潜ったことなかったけど、、

 

浅場にはたくさんのサンゴ礁とやっぱり伊豆じゃ見れないカラフルな魚たち、いるんですね(笑)

 

 

そしてウミガメものんびりお散歩してる♪

 

 

 

 

 

やっぱり与那国

 

 

流れる、流れる、、

 

 

でもさ、流れに逆らったりしないから全然つらくない(笑)

 

むしろ、らくちんです、、

 

気持ち良~く流れに乗って~

 

どこまでも流していいんですから♪

 

 

でもたまに

 

根につかまって~

 

 

 

いやっっほ~い

 

 

ツムブリの群れ!伊豆で見るものとは大きさが違う。

 

 

ナポレオ~ン、、泳ぐのはやっ(笑)(写真なしっ)

 

 

 

 

実は与那国、、、

 

ワイド好きにはたまらない、、

 

洞窟も凄かったよ、、

 

 

 

 

大きな水中立神岩なる巨岩、、洞窟以外の地形も結構面白い、、

 

そして、、やっぱり流れてる(笑)。

 

 

 

 

 

ハンマーヘッドロックでのバラクーダの群れがほんと凄かった!!

 

 

っていうか、このバラクーダ、自分、、雑誌とかでは見たことあったんですけど、、実物見るの初めてでですね、

 

 

なんか、流れもありましたし、、非常にアドレナリンでましたね(笑)。

 

 

 

 

 

そしてね、、

 

 

2日目の4本目にして、やっとこの時がやってきましたね、イシイさん。

 

 

船を走らせて20分ほど

 

 

海底遺跡までやってきました

 

 

このポイントはホントによく流れるんですよ、、

 

 

だからこそ上級者向けと言われているんですが、、

 

 

 

何年か前にボクが潜った時は、あまりにも流れが速すぎて、

 

 

海底遺跡を一瞬にして通り過ぎただけでした(笑)。

 

 

今回はどうだろうか、、

 

 

 

 

この海底遺跡というポイント、、

 

 

海底遺跡と言われているけど、そもそも人による遺跡なのかどうかは定かではない、、

 

 

階段のような地形やステージのような広場、亀の形のように見えるモニュメント、、などから、人為的に加工された海底遺跡と考える説もありますが

 

 

水中考古学者や地形学の専門家的には

 

 

いや、、人為的ではなく地層による自然のもの、、、という説を唱えている。

 

 

まぁ、そんな前置きはどちらでもいいとしてね、

 

 

そこにはさ、想いがあるんだから(笑)。

 

 

 

 

 

 

 

誰の運のおかげ?

 

 

流れなし

 

 

さっきまで曇り気味だった空、

 

 

晴れてきて水中明るいよ♪

 

 

有名な遺跡は僕らの貸し切り♪

 

 

遺跡で各々自由時間

 

 

寝っ転がって、座って、逆立ちして、、(笑)。

 

 

はい、念願の集合写真も。

 

 

 

正直こんなに流れていなかったことも初めてですけど

 

 

遺跡でこんなに遊んだのも初めてでした(笑)

 

 

 

 

 

 

そうでした、、、海の事だけじゃない、、

 

 

 

前々から言われていたみんなの陸のリクエストもあったんだった(笑)

 

 

 

「ドクターコトーの診療所に絶対いきたい!」

 

そもそも車ないしっ

どーしよぅ、、、

歩く?遠い、、、日が暮れちゃうよ、、、

 

 

 

「カワイイTシャツ屋さんに行きたい!」

 

となり町だし、、やっぱり車必要だね、、

 

 

 

 

「日本最後の夕陽を見たい!!」

 

最後の夕陽?

なるほど!最西端与那国から見る日本からみて一番遅く沈むッて事!

って、ロマンチストか!(笑)

 

そんな風に考えたことなかったよ、

 

 

っていうか、、そんな時間あるかな、、

そもそも晴れるの?

晴れるの初日だけじゃん!

 

 

 

じゃ、いつ行く?どのタイミングで行く?

 

 

 

 

そうこう、みんなで一生懸命スケジューリングしましたよね(笑)。

 

 

あのやりとり、ぼく結構楽しかったです。(笑)

 

 

なんだかんだ言っても、結局どうにかなったのはみんなの協力とサービスのありがた~い車のおかげ(笑)。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

正直、カジキマグロの刺身はちょっと食べ過ぎて、、飽き、、、

 

 

 

三日目には誰も刺身を食べたがる人はいませんでした・・(笑)

 

 

 

ちょっと何話したのかも覚えてないんですけど、、

 

 

 

充実して満たされて、

 

 

お腹いっぱいになって、酔っぱらって

 

 

楽しくなると、、

 

 

人って弾けちゃうんですね、、(笑)

 

 

 

な~んであんなにみんなで踊ったんでしょうか??(笑)。

 

イデプロデューサーのせいでしょうか?(笑)

 

 

ダンサーミ◯ルさんのせいでしょうか?(笑)

 

腹がよじれる程笑いました、、、

 

 

 

 

まぁ、怒られそうなのでここで詳しく書くのはやめときますけど(笑)。

 

 

 

 

 

 

それにしても、、今回、イシイさんには何回おめでとうございます!!!言ったでしょうか(笑)。

 

 

 

いつも夜の晩餐の中心はイシイさんだった気が(笑)。

 

 

 

 

そんないい気持ちで帰った後

 

 

 

部屋でイシイさんと飲み直してる時のこと、

 

 

 

「よかったですねイシイさん、、」

 

 

 

「見てください!!海底遺跡とみんな!ばっちり撮っときましたよ!」

 

 

 

写真を見せる

 

 

 

すると、、イシイさん、、、

 

 

 

「こ、こ、、これだぁ!!!」

 

 

と言いました、、

 

 

 

マ「ど、ど、どうしました?な、な、なにが??」

 

 

 

イ「ぼくは、、ほんとうは、、この景色が見たかったんですよ、、」

 

 

 

イ「実は、、遺跡の近くを泳ぎすぎてハッキリ言って、景色が、、、よく見えていなかった、、、ことに今きづきました(笑)。」

 

 

 

イ「なるほど、、、遠くから引いてみないと駄目だったんだぁ。。」

 

 

 

(笑)。と、、そんなオチがありましたけどね。

 

 

 

来年、も一回いきましょ、、(笑)。

 

 

なかなかダイビングやめられないすね、、イシイさん(笑)

 

 

 

 

今回一緒だった皆様、、4日間、みなさんの強い運とご協力と腹筋崩壊の笑いをありがとうございました!

 

 

ハンマー狙わない与那国島

 

想像以上の面白さでした。

 

これはまたやりたいですね、、っていうかやりますね。

 

 

 

が、

 

次は来年の1月、ハンマー狙いでいきますっ!

 

 

 

まさし

ぼくたち肉を諦めない

10/4 安良里 透明度:20m♪ 水温:25℃

 

 

 

 

まーた、知らない間にうちの日程表に焼肉ランチのリクエストが入ってる(笑)。

 

 

やひ!君か(笑)

 

 

 

夏にちょくちょくランチで行っていた伊東付近にある焼肉屋さんを言ってるな、、

 

 

 

だけど、あ~ら残念、、水曜日は夜からしかやってないみたいだよ…

 

 

 

でもちょうどよかったよ、、海も西の方が良さそうだからさ(笑)

 

 

 

しかもこの日が、ダイブマスター候補生であるヤヒの最終講習であるガイド練習。

 

 

 

おし!この際、焼肉は諦めて(笑)

 

 

 

面白そうな安良里へ

 

 

 

そう、ここは、以前ヤヒがダイブマスター講習で水中地形図を作成したポイントでア~ル!

 

 

 

よく知った地形!丁度いいではないか!

 

 

実はこの日、七福神カワキタさんもご一緒で、、

 

 

 

や~っぱり!透明度20m♪

 

 

おまけに生物も面白い♪

 

 

 

最近マクロ熱が上がって来ている(?)カワキタさん

 

 

 

さーて今日もマクロ写真・・・お任せしていいでしょうか(笑)。

あんまりプレッシャーをかけずに、、密かに期待してます(笑)。

 

 

マクロ生物が充実した安良里ビーチ

 

 

レアアイドルの季節来遊魚が盛り沢山でほんと時間が何分あっても足んなくてね・・・結局2本ともいい時間・・・(笑)

 

 

 

潜り終わった後のカワキタさんの写真をチェックするのがボクのちょっとした楽しみ。

 

 

 

いやぁ、、良い写真ありましたよ

 

 

 

 

今が旬のクマドリカエルアンコウの幼魚です♪

 

 

水中で身体を固定、、とか、、、こっちから撮るといいですよ!とかは一緒にやったものの

 

 

ほんとばっちりですよ!

 

 

 

あとこれね

 

 

 

ハナミノカサゴの幼魚、、サイズ感がちょっと分かりづらいかもしれないけど、、これ全長2,3センチほど。

 

 

実はこの日、僕的にはこのハナミノカサゴの極小が一番かわいかったんですよね。

 

 

 

 

 

 

この日の生物写真は全てカワキタさんの撮ったもの。

 

また少し上達してると思うんです(笑)

 

 

 

そしてこの日のボクの写真データ、、どっかいきました、、、(笑)。

 

 

 

ヤヒのガイド練習における雄姿を撮っていたんですが、、

 

 

潜降できない、、、

 

耳いたいいたい、、、

 

足から浮いてく、、、

 

フィン落としてくる、、、

 

マスクなくす、、、

 

暴走する、、、、

 

他のチームついてく、、、

 

 

全てのトラブルに対処しながら、ちゃんと決められたルートを迷わずにやってこれましたよ(笑)。

 

 

でもね、、実は、、、

 

 

エントリーの時にいきなり、

 

 

 

自分のフィン落として、波にさらわれて、、さ

 

 

 

もうダイブマスター失格にしようかと思ったぞ(笑)。

 

 

 

 

 

 

さーてそんな男達、、

 

 

 

もともと焼肉を食べるはずだったわけですから、、

 

 

 

やっぱり口は肉モードになっていてどーしようもないす、、

 

 

 

ちょっと何かしらのお肉が食べたい、、、

 

 

 

お肉が諦めきれない僕達、、、

 

 

 

色々お店を探した結果、、

 

 

ここならやってるっ!

 

 

 

本日はハンバーグに決まり♪

 

 

静岡県にしかないハンバーグチェーンの「さわやか」知ってます?

 

 

静岡県民みんな大好き爽やかハンバーグ、、

 

 

休日の昼時はになると3時間待ちになるそうです、、

 

 

初めて食べた時は、、そんなに待つほどのハンバーグでは、、、と思ったのですがね、

 

 

回数を重ねる程、また食べたくなってくる不思議な魅力を持つハンバーグであります。

 

 

自然の中で身体を使って、

 

 

やっと、ありついた肉ですからね(笑)

 

 

こんな顔になるわけです(笑)。

 

 

この写真をケータイで撮ってるぼくはもっと笑顔ですけど(笑)。

 

 

 

こうしてうまい肉にありつけたわけなんですがね。

 

 

 

えぇ~本日、やひをダイブマスター認定しますっ!!

 

 

おめでとう!

 

 

今後の活躍に期待してます!

 

 

 

まさし

笑う門には、、

9/29 熱海  透明度:8~12m 水温:25℃

 

 

 

 

 

曇りでも朝から女子達は賑やかで(笑)。

 

 

そのおかげで、あっという間に熱海に着いちゃったよ(笑)。

 

 

行きの車でも、着いてからも、

 

 

ボートの上も話が尽きないからすごいよね(笑)。

 

 

朝から笑顔でなんか和みます(笑)。

 

 

 

それはそうと

 

 

今日は初めて&久しぶりの沈船だっていうからね

 

 

 

 

僕達がよく潜りに来る沈船ポイント、

 

 

 

その沈船でも、よく行くのは真っ二つになった沈船の船首部分のみ

 

 

 

実は船尾もあるんだよ、、、何々?、、行った事ないって。

 

 

 

そんな話から、、本日は沈船ぐるっとコースで。

 

 

 

 

 

 

曇空のせいで水中が暗い・・・

んだけど、、

 

 

ボクも久しぶりに船尾の方潜ったけど、、

 

 

ハッキリ言って群れがすごいじゃん、、

 

 

マアジの群れにカンパチ君たちがアタック!

 

 

じっくり見ていたいとこだけど

 

 

これからゆっくり船首を目指しますからね。

 

 

外観を、、そして船内探検も少々、、

 

 

サクラダイ、アカオビハナダイの群れ

 

 

船内にはクロホシイシモチとネンブツダイの群れ

 

 

船首と船尾で景観や魚も多少違うんだ、、、

 

 

泳ぐのがイヤじゃなきゃこうやって、1ダイブで周るのもなかなか面白いわ、、。

 

 

 

 

2本目のソーダイ根

 

 

 

さてさて、今回のメンバー

 

 

小さいのは要らん!っていうからさ、、

 

 

そんなハッキリ言われると

 

 

嫌がらせして小っちゃいのばっか紹介しちゃうぞ、、なんて冗談も言いつつ

 

 

はい、はい、地形もダイナミックだし、またまた群れも、、そして大物ね、、りょーかいっ!!

 

 

 

そんな打ち合わせも笑いに溢れ

 

 

 

笑う門には、、きたる、、なんていうじゃないすか、、(笑)

 

 

 

あれ?、、

 

 

あれれ、、、ウミガメだぁ♪

 

 

気づかれないようにみんなを呼んで、、

 

ゆ~っくりとね

 

 

 

 

 

 

みんなが同じ目線に来たら回り込んで、、

 

 

 

気づいた!!

 

 

 

気持ち良さそうに、、というか、、慌てて?(笑)

 

 

 

あばよ~

 

 

泳いで行きました(笑)。

 

 

 

あっという間にこのダイブ、ぼくらの勝ちが決まりました(笑)。

 

 

 

 

平日の熱海

 

 

近いですし時間も早い、おまけに少人数だから

 

 

ご飯の選択肢がたくさんあるのもちょっとした楽しみです

 

 

今日のボクの気分は「カレー」でして、

 

 

みんなに提案するも

 

 

「いやっ、カレーはないっ!!」って、あっという間に却下され

 

「アイスが食べたいっっ!!」て言われて、

 

そ、それは食後ね、、

 

 

 

そんじゃ、、っていう事で、

 

 

早川漁港まで足を運んでさ、、

 

 

さーてどうする?

 

 

有名な美味しいアジフライ屋さん、、、は混んでて

 

 

並びたくはないし、、

 

 

漁協直営の食堂へ

 

 

 

 

飾らないお店に、飾らないテーブルと椅子

 

 

飾らないおばちゃんから飾らない定食

 

 

美味しくいただいたんだけど、、

 

 

僕の痛恨のミス、、、

 

 

ビールがなかった・・・・

 

 

みんな楽しみにしてたのに・・ごめん。。

 

 

 

その代わりに、、と言っちゃあなんだけど、、

 

 

 

美味しい牧場ジェラートで許してください。。

 

 

 

まぁそれにしてもさ、、

 

 

帰りの車の中でも

 

 

男女の事、、結婚する意味ある??とか、、夫婦って、、とか

 

 

まぁ、相変わらず話が尽きない事(笑)

 

 

おぉっと、、ぼくにふらないでもらっていいですか~(笑)。

 

 

 

なんか終始笑顔で

 

 

そんな笑顔からでしょ、

 

 

笑う門には、、ってやつですよ、きっと

 

 

初めてウミガメがみれたのはさ(笑)

 

 

 

 

まさし

ボクを海に連れてって

9/27 富戸 透明度:15m 水温:24~26℃

 

 

 

 

 

前にカワキタさんと一緒に行った富戸の海の事

 

 

 

富戸のビーチポイント

 

 

 

ボートよりも群れは少ないし、、

 

 

 

地形もダイナミックってわけではない、、、から

 

 

 

 

とりあえず、生物情報のあったものをかたっぱしから見に行って、

 

 

 

結果、、マクロ、マクロ、マクロって感じになっちゃたんだけど、

 

 

 

それが意外にもけっこう気に入ってもらえて、

 

 

 

富戸おもしろいねぇ~なんて話になって

 

 

 

 

 

そんなカワキタさんから

 

 

 

富戸にいきたい!リクエスト頂きまして

 

 

 

今回もやってまいりました。

 

 

 

 

七福神の中の一人のような、そんなご利益がありそうな雰囲気のカワキタさんなんですが(笑)

 

 

 

それも実は間違いじゃなく、

 

 

 

カワキタさんと行く海は大体良い。ってのが僕の中でそんなジンクスがありましてね(笑)

 

 

 

透明度が良いとか生物面白いとか

 

 

 

そうそう、YouTubeにアップしてバズッたイワシ玉の動画もカワキタさんと一緒だった時のもの。

 

 

 

なんかほんといつもそんな感じ(笑)。

 

 

 

 

今回もほんとやっぱり!なんですよ、、海綺麗♪

 

 

 

 

前回の富戸が楽しかったから今回は前回以下になっちゃうとがっかりさせちゃうな。。。

 

なんて、、プレッシャーを実はボク感じてました(笑)

 

 

 

 

最近、マクロ撮影もちょっと頑張っているカワキタさん

 

 

 

実はここ最近、ボクと毎回ちょっとした写真の撮り方なんか事を練習してまして

 

 

 

今回マクロ撮影に対応できるのはカワキタさんのカメラのみ

 

 

 

マクロ生物写真は任せました!なんて無茶ブリしましたが(笑)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

以下写真カワキタさん作品でございます。

 

 

 

 

 

おっ!ピントのあった写真が多くなったじゃないすか!

 

 

 

わ、撮れてる、撮れてる~なんて

 

 

 

上から目線ですいませんでした・・(笑)。

 

 

 

ただ、、一つ言える事は、、確実に腕をあげている、という事であります。

 

 

 

マクロ写真ありがとうございます

 

 

 

 

今回も「富戸いいねぇ~」って言ってもらえて、

 

 

 

カエルアンコウをハズしかけて水中で現地ガイドさんに教えてもらったボクとしては、、

 

 

 

内心ほっとしております(笑)。

 

 

 

これからもそんなボクを良い海に連れてってもらえますでしょうか。

 

 

 

まさし

なにより富士山

9/24  平沢  透明度:5~8m 水温:26.4℃

 

 

朝の海に向かう道中

 

 

東名高速から小さな富士山が見えたその瞬間から、

 

 

 

「あれ富士山すか?わーすげー!!」

 

 

リョースケくんのテンションが上がる(笑)

 

 

 

えっ、そんなに驚く??(笑)

 

 

 

「富士山大好きなんですよ、テンションあがりません?」

 

 

 

そうかぁ、、しょっちゅう海に出ているボクは、、ちょっと見慣れ過ぎてしまったのかもしれないな・・・(笑)。

 

 

 

 

それからというもの新東名に入って富士山がより大きく近くに見えるようになる度に、

 

 

「うぉ~~すげぇ~~」と(笑)。

 

 

到着した平沢の海でもやっぱり富士山バックにテンション上がって(笑)。

 

 

 

 

リョースケくんとアキナちゃんは久しぶりの海だってね

 

 

 

綺麗な伊豆の海でゆっくり思い出してね、、、

 

 

 

と思ったけど、、ちょっと透明度ダウンしてたんだよね、、

 

 

 

それは置いといて、、

 

 

えっアキナちゃんも何年ぶりだって?

 

 

 

潜降、耳抜き、浮力練習、、、

 

 

 

全然普通に潜れるのね(笑)

 

 

 

水中輪くぐりもお見事す(笑)。

 

 

 

 

 

 

いつも当たり前のようにいるダテハゼやハタタテダイでも

 

 

そして、決してすごい群れではないけど、スズメダイやアカカマスの群れに喜んでくれて、、僕の方が喜んじゃいます(笑)。

 

 

 

 

 

海からあがっても、やっぱりおぉ~~富士山!!ってもうえぇわ(笑)。

 

 

 

実はね、、、

 

 

 

ぼくはてっきり二人はカップルだと思ってたんだけどね、、、

 

 

 

「いや、全然違います!飲み仲間ですっ!!」

 

 

 

って、、ぼかぁびっくりしちゃいましたよ(笑)。

 

 

へぇ~美味しいお店をリサーチして二人でよく飲みに行くんだってか

 

 

そのリサーチ情報が凄い(笑)。

 

 

この伊豆のお寿司屋さんもランクインですって(笑)。

 

 

 

 

もう、この日何より富士山の事がボクの脳裏に焼き付いてて(笑)。

 

 

そんなに富士山にテンションが上がるならさ、

 

 

いつか富士山の良く見えるところに住んだ方が良いんじゃない??そしたら毎日ハッピーだよ(笑)。

 

 

 

 

 

この日一緒のエツコさんももう海は慣れたもんで、次はとうとうAOWですね!

 

 

 

一日お疲れ様でした!

 

 

 

 

まさし