何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。
マサシ:
筋肉の貯金はできる
ミカ:
トイレ近い
マイ:
一番エライちび
スズカ:
すぐ寝る。
ユキヤ:
祖父農家 米安定供給
マサ:
脳が硬式野球
4/21 I.O.P 透明度:12m 水温16.2℃

どこの海も透明度がそんなに良くないみたいだけど、
IOPはいいらしい、そんな情報に期待を抱き、
今日は初心者ツアーでIOPへやってきました。
なんとも快晴、気温も夏みたい。
今日は、
しばらくぶりにダイビング復帰のタテイシさん、
本日初マイ器材おろしでウキウキのカズ、
過剰なエアー消費をなんとかしたいダイチ、
そして、ライセンスをとってまだ間もないホリケン。
頑張ってダイビングを続けているいつもニコニコのモナカ(笑)。
みんなね、色々ありますし、
1本目はゆっくり浮力を見直し&練習しましょう。
俺とインストラクターデビューをはたしたユキヤを先頭に砂地を目指す、
透明度も良好、久しぶりのタテイシさんも間が空いた割には落ち着いてできてますね(笑)。
砂地についたらじっくり練習、みんな浮力もいいかんじ、
そしてIOP名物の水中ポストを見物。

2本目は泳いで1の根方面へ、
1本目はあまり深度変化のない砂地で練習していたから浮力もそこそことれていたけど、
ちょっと浮きそうになったり、沈みそうになったり、今回はちょっと難しかったかな?
まぁでもたくさん泳いだし、みんな各々進歩があったんじゃないかな(笑)。
タテイシさんは次回AOW頑張って!
モナカ次回は1回も浮かない。を目指そう。
ホリケン、まだまだ浮力練習すんぞー、
ダイチエアー消費はぼちぼち、あおり足の練習もするか。
カズ、中世浮力安定してきたな、やっぱり自分のドライはやり易いよな!
今回はあんまり生物を紹介する事が少なかったけど、次は可愛い生物も狙ってみようかな。
IOPのこいのぼりも本日から。
芝生での休憩も気持ち良かったね♪
みんな本日もお疲れ様!

まさし
4.11-12 AOW 田子 透明度:5-6m
去年の夏にOWのライセンスを取ったヤマさん、
その時も僕が担当して、
この度AOWへ、そして今回もまた僕が担当、しかも今回はマンツーマン。
大分年上のヤマさんだけど、こうして僕が教えたダイバーが上達して一つ上のランクをまた僕が担当できる、
インストラクターとしてなんとも嬉しい事なのです。
そして海の方は、
ちょっと春濁りチック、
そして西風も強い、
だけど今日はマンツーマン♪
荒波覚悟で外海にも繰り出したし、
講習だって濃密に、

やっぱりAOWの海はすごいですね~なんて言ってましたっけね。
何せ男二人なもんで時間もたっぷり、
前日仕事が忙しくてあんまり睡眠時間が取れなかったヤマさん、
でも大丈夫日没までまだ時間がたくさん、
そしてナイトダイビングに向けて二人でお昼寝(笑)。

ナイトも二人でゆっくり、まったりと、
小さなスナダコの幼体もかわいかったけど、
一番テンションあがってたのは夜光虫でしたね(笑)。
夜はやっぱりこれですよ

いやぁ、男同士最高(笑)、
ご飯も完食、だけどお腹いっぱい過ぎて部屋ではお酒がお腹に入らず、
深い話もほどほどに、あっという間におねむな男同士(笑)。
翌日ダイビングは練習も兼ねてウミウシダイビング

そしてサンゴダイビング

潜った後はちょっとした観光も(笑)

なんだかのほほんと遊びのような平日の講習2日間でしたが、
ダイビングが上達したのは間違いない、
そして何より、
また男同士絆が深まった、
それも間違いないですね(笑)。
ヤマさん、AOW取得おめでとうございます!

まさし
4/6 大瀬崎 透明度:10m 水温17.2℃

平日の大瀬崎、
それにしても人いないねぇー
湾内数多くダイビングサービスがあるけど、
僕ら以外だーれもいない。
本日湾内貸切。
だけど今日はゆっくり初心者ツアーだから、
浅場でゆっくり練習しようね。
7か月振りのツジちゃん、
まだまだ水中に不安を抱えるショウ。
今日はゆっくりやりましょ、
なにせ湾内は貸切ですから(笑)。
ツジちゃんはドライスーツでのダイビングを思い出し、
中世浮力に磨きをかけよう、
ショウはゆっくり水中で落ち着けるように、呼吸と耳抜き、そしてゆっくり泳げるようになること、

1本目は二人ともまずまずかな。
ツジちゃんはもっとおもいきってスーツに空気を入れる事、
ショウは自分の世界に入って呼吸を整ることはできたから、
地面ばかりみてないで前をむいて、俺を見て(笑)。
そして2本目はショウからリクエストが、
水中にある水神様と鳥居が見たいと、
おーし、じゃあ泳いで行ってみようか、きまり!
各々の課題をやりつつ、ゆっくり泳いで到着♪。

でも、二人が思っていたより小さい・・・
ちょっとイメージと違ったみたい(笑)。
でも課題は二人ともクリアだね。
浮力がなんとなくつかめてきたツジちゃんも、
今日の課題に対して満足のいく結果を得られたショウも、
また一つ成長できたね。
ご飯もショウのリクエストの弥次喜多のホタルイカとアジフライ♪
いいよねぇ、何よりのご褒美だね♪。

今日の課題をクリアした二人、
次なる課題がたくさん、
ゆっくり頑張っていきましょう。

お店での集合写真、
丁度トイレから出てきたマサさんもフレームイン(笑)。
まぁ、いいか。
まさし
- 4/4 IOP 透明度15~20m 水温:16.2℃

今日はIOPに一番のり♪
OW講習二日目のイッキとシオリご夫婦、
そしてダイブマスター講習のカナメ。
初日がとっても上手にできたから2日目は講習生にはちょっと贅沢な透明度が抜群のIOP。
ひざ丈ぐらいの波もなんのその、
入ったらここに来た意味がわかったね。

真っ青な海にイワシの群れそして僕らを出迎えてくれたかのようなコブダイ、
講習を忘れてみんなで戯れて(笑)、
そして砂地で中世浮力のおさらいとダイブコンピューターの見方やコンパスの見方。
そして2本目OW講習最終課題となるバディ潜水、
ルートを確認して残圧や方角や時間やリミットをしっかり打ち合わせしていざ、いってみよう。
先頭はイッキ、そしてシオリが少し後ろを泳ぐ、
だけど、イッキの脚力がすごい、
蹴り始めると、シオリとの距離がみるみるうちに離れる、
おいおい、早い、早い、そして止まる、
そしてまた離れる、そしてまた止まる、そして追いつく、
の繰り返しでした(笑)。
そして、先頭イッキ、何やら決めたルートとは違うところで右折、
おーいイッキー違うやんけー(笑)。
そんなこんなはありましたが無事に目的地の水中ポストまで到着。

帰りも浮きそうになったところをカナメに助けられたりと、いろいろありましたが、
しっかり安全停止をして潜水時間30分、
予定より大分早いね(笑)。
でも合格点をあげよう(笑)。
ご褒美は、おいしいまぐろで。

イッキ、シオリOW取得おめでとう。
バディ潜水は二人あんまり離れないようにね、
あ、二人の夫婦生活もね(笑)。
カナメ、ダイブマスターは考える事や咄嗟の動きが非常に難しな、これからがんばろう。
みんなお疲れ様。

まさし
4/1 田子 透明度:10m 水温:16.5℃
ベストボートの本日、
東伊豆は透明度がイマイチでねぇ、
僕の中でも行先は決まっており今日は「田子」!!
そしてウミウシを狙う!!
天気もいいし、透明度もそれなり。
そしてマクロも充実でした!



今日は僕ちゃん調子いい(笑)
情報なしのmyボブサンウミウシ発見、
かわいいゴマフビロードウミウシも発見、
かわいい丸っこいコモンウミウシ発見、
ヘンテコな動きの極小シロミノウミウシも発見、
ケーソンから離れて砂地で発見のセトリュウグウウミウシ、(これは僕じゃないけど)
そして田子で見るのは稀なオセザキリュウグウウミウシも♪。
いやぁ、おもろい、とっても嬉しい、
だけど、僕ちゃんのカメラ調子悪い・・・
みんな写真ありがと、ありがたーくつかわせてもらいます。
マクロにそんな興味を示さなかったモエも最近はマクロの写真が増えてきた(笑)、目覚めた?(笑)
そんなマクロ充実な1日。
最近天気が穏やかでまだ咲いている桜も楽しめ、
山の上のお蕎麦屋さんで桜を眺め、
春野菜の天ぷらとお蕎麦♪

もう桜も最後だね、
ひとたび風が吹けば桜の花びらが舞い散る、
よく桜は散り際が一番きれいだ、なんて言うけど、わかる気がするな、
散った桜が風に踊る、
とっても綺麗だったね。
桜は散るけど、ウミウシは更にこれから増えてくるよ

次は新緑の季節がくるね。
まさし
何かと忙しい都会生活!それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。