何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。
マサシ:
筋肉の貯金はできる
ミカ:
トイレ近い
マイ:
一番エライちび
スズカ:
すぐ寝る。
ユキヤ:
祖父農家 米安定供給
マサ:
脳が硬式野球
2023/2/15・店番

今日はマサシと横浜ドライブです。
パシフィコでアウトドア用品全般の展示会があって、
昔使ってたクレッシーサブって言うイタリアの
ダイビングメーカーが出店してたので、のぞき見です。
お店の留守番はスズカ&マイ
そのスズカ、昨日のお休みで二子玉の高島屋に
チャリで出掛けたらしいんだけど、
駅前に着いてんのに高島屋が見つけられず、
諦めてライズでランチだけして帰ってきたんだって。
駅前まで着いてんなら、
高島屋は視界いっぱいに広がってる筈なんだけど・・・
「それでよくダイビングインストラクターやってるな」
思わずこぼれるフレーズ・・・
携帯の地図がグルグル回っちゃって、とか
遠くからは看板見えてたのに近くなると見えなくなった、とか
諦めるに至った言い訳も謎に満ちてて・・・。
スズカと一緒に潜る場合、ちゃんと自身で
コンパス使えるようになってた方が良いですよ。
コンパスナビーゲーションスペシャリティコース
¥10,450-で開催ちゅう
まさ
2023/2/14・店番
ミカから届いたオーストラリアのビーチと思われる風景
ひとり旅だいすきノムラ(ミカ)はオーストラリア旅行中。
レンタカーも借りて、ずーっと観たかった
景色を求めてあっちこっち回りたい。
旅行前にミカからそんな話をきいて、
逐一安否確認も含めてオーストラリアらしい
風景やら生物の写真を送って欲しい、
と言いました。
「逐一」・・・
ひとり旅を満喫したい彼女にとってその要求は
あまり好ましいものではなかったようで、
一瞬表情を曇らせるのを僕は見逃しませんでした。
「おれたちの事を片時も忘れちゃいかん」
と、畳みかけ送り出したのです。
「うん」でも「はい」でも無く、
「カタトキモ・・・」
カタコトにうめいて一度も振り返らずに
彼女は羽ばたいていったのです。
そして出発から3日後、
写真が送られてきたのです。
「やっと晴れました!」
「綺麗な風景です」
という文章だけ添えて。
無事なことと、やはり天候に恵まれてないこと、
それ以外は
何というビーチなのか、
大陸のどの辺にいるのか、
そこで何をしているのか、
暖かいのか寒いのか、
なにも分かりません。
オーストラリア感をもっと感じたかった僕は、
「カンガルーとかはいないの?」
とだけ返すと、
「さっき横にいました」
との返信で、そこで交信は途絶えました。
・・・きっと、
ひとりの時間を謳歌してるのでしょう。
嵐の中ずぶ濡れになりながらも逞しく、
無表情のまま大自然に感動していることでしょう。
すごいなカンガルーって思いながら、
実はカンガルーに凄そうな奴がこっち見てる、
と思われてることも知らずに感動してることでしょう。
そう・・・
「カタトキモ」僕らを思い出すこともなく、ね。
まさ
2023/2/11・店番
そしておやすみなさい
あーきのうはさむかったでつねー
雪が積もるんなら外で遊んでもよかったけど
昼からただの冷たい雨になったでしょ・・・
あれじゃテンションあがんない
でもね・・・
マサさんの食べてた鍋焼きうどんのシイタケを
マサシくんが食べちゃって、
「俺のだけどねっ、って言ってんのに!」
って抗議してるマサさんに、
「オレノダケっていうキノコの名前を教えて
くれてるんだと思いましたよ」
っていう信じられない掛け合いをしてたわ。
あーおもしろかった。
あーきょうはあったかいなー。
おやつみなさいー。
by こなつ
2023/1/14・店番
おざますっ。
ポン・コツノブです。
ハマベマサノブなんて長いしね、
腰も全然調子あがってこないしさ、
ポンコツノブでもう今年はよろしくお願いします。
あのポンさん最近どうですー?なんて
本人いない時の会話でも大歓迎。
皆さんにとって、
楽しい海ライフと仕事や日常でのご多幸を、
ポンコツなりに激しく祈っております。

年始早々、楽しい話題一つ。
とうとうやってきたミラーレス一眼時代。
に、合わせて動き出したカミグチ先生。
キヤノンR5にしました。
100mm短焦点マクロレンズ仕様。
SEA&SEAのハウジングに、
INON-Z330×2灯を組み立ててます。
カメラ業界はいよいよ一眼レフカメラから
ミラーレス一眼にシフトし、
よりフォーカススピートがあがったり、
鮮明な写真がとれるようになってくるのかな?
いっひっひっひ。
カミグっちゃんの口元が隠し切れない喜びを。
いっひっひ。
漁夫の利、良い写真
ボクの期待もこぼれ出る。

楽しい一年になりますようにっ。
明るいニュースのない近年だけどね、
みんな健康ならね、
いい一年だったー、ってなるからね。
あけましておめでとー♪
ことしもよろしくおねがいいたします。
ポン・コツノブ
2022/11/26・店番
腰の手術も無事に終わり、
紅葉が深まっていくように
ぼくの出来るコトもじわじわと
拡がっています。
でもそこは焦らずに・・・
人の云う事をちゃんと聞いて・・・
自分の判断はおいといて・・・
ガマンガマン。
と、そんなある日、
OPEN前のお店に来てみると、
休日の筈のおタマが、スズカに
技術指導してるではありませんか。
マイちゃんはコナツを迎えに行って、
店を開ける準備を手伝い、
ボクは2人に目を細めています。
コナツは無関心の姿勢を
ソファーに横たえあくびして。
お玉の指導は次第に熱を帯び、
目ん玉まん丸聞き入るスズカ。
玉:その時はこうやってああしてこうして・・・
ス:「はい。」「はい。」
素晴らしいプロフェッショナリズム。
何て良い光景だろうか。
でも・・・
突然担がれてこんな姿勢になっても
内容って頭に入るんすかね?
おタマらしさとか、
スズカもそのもの、
コナツもそのまま、
おっかしくて、
こころの底から笑いが込み上げます。
オーシャントライブ、
今日もOPENですっ!
まさ
何かと忙しい都会生活!それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。