何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

9月 後半編!

 

やーっと9月の後半!

まだまだ行きますよー!

 

最近、ミカの更新が続き、ミカの顔だらけになっていたので、

たまには私の顔を見てもらわないと!

 

それでは!

 

9月17日 江之浦 透明度:12m 水温24℃

 

TRIBEツアーで江之浦へ!

 

ライセンス取って間もなかったり、

すっごい久しぶりのダイビングだったり、

それは、それは、人それぞれ。

 

入る前は緊張してても

目の前の魚に目を奪われ、あっという間にOKサイン!

0917 よゆうー 0917 じーっ

0917 なぜ枝を?

なんで枝を持っているのかな・・・?

 

休憩時間にはみんなでお喋り。

すると突然始まった暴露大会。(笑)

あっちからもこっちからも出てくる出てくる。

 

 

人生もみなそれぞれです。(笑)

 

0917 さらっとおそばで

 

海よりもふかーいふかーい話の後は

さらっとお蕎麦で!

 

9月19日 田子 透明度:5-12m 水温:26℃

 

朝から大渋滞に巻き込まれ、急きょ田子へ!

 

1本目は砂地でひたすらひたすら浮力の練習!

 

全ては2本目に遊ぶために!

 

0919

 

1本目は入る前に、ちょっと時間ください!とか

心臓バクバク言ってますとか口々に言ってたのに・・・

 

2本目はみんな楽しみにしていた、洞窟へ!

 

するとさっきまで眉間にシワを寄せて泳いでいたのに、

 

潜ったとたんに

0919

このピースサイン!

 

ね!1っ本目にしっかり練習しといてよかったでしょう?

でもまだまだこれからも練習しましょうね!

 

この日でゆかさんがOW取得です!

ちゃーんと間空けずに行きましょうねー!

 

9月20日  田子 透明度:10m 水温26℃

 

朝から大渋滞で。東名で大きな事故・・・

 

迂回を余儀なくされるも、そっちも大渋滞・・・

そしてやっともーすぐ着くーと思ったら、

途中で降ろしたミカから電話が・・・

私のカバン車の中です・・・。(笑)

こらー!笑 そんなこともあり、到着はいつもより

1時間遅れ。

それでも、車の中でずーっと寝てたゆーきは、

渋滞してたんですか?どおりでいつもよりたっぷり寝れたわけだ

とポジティブ!ありがとゆーき!

 

陸上ではいろいろあったけど、

海の中ではこんなきれいなウミウシをGET!

 

0920

 

アラリ?キべリ?なんて思ってヒロコさんに写真を託す。

 

上がってきてから調べるとなんとラベンダーウミウシ!

私も初めて見たー!

 

とっても綺麗でちっちゃくてかわいい子でした。

ぜひともまた会いたい!

としばっちりではないか 洞窟

大雨の中

 

寒かったこの日は山の上のおそばであったまりましたー!

みかの初心者チームも一緒に☆

 

やまびこー

 

9月23~24日 田子 透明度:10m 水温:26℃

 

海況に恵まれた2日間!

田子は水面を歩けそうなほど穏やかそのもの。

 

洞窟ポイントにも行けちゃうし!

0923-24

 

でもね、みんな初めて行く洞窟ポイント。

私が後ろからみんなのシルエットを取っていると、みんなどんどん前へ。

 

だれについていくのか・・・

私はこっちでうすよー

ちゃーんと私の場所を確認してくれたのは、

はるちゃんだけでした・・・(笑)

 

0923-24 0923-24

 

ちょうど秋分の日は夕陽がきれいに見える時期らしい。

この日も文句なしの夕陽が!

 

 

 

9月27日 井田 透明度10m 水温:25℃

 

みーんな初ドライ!

 

ドライスーツの難しさにみんな最初は疲労困憊・・・。

 

ダイビングってこんなに難しかったっけ?

0927

 

でも、2本目の最後には何とかみんな

浮いて泳げるように!

そんな瞬間の奇跡の写真です!

0927-1

 

タイミングよくみんな泡を吐いていて面白い。

 

とりあえず、みんなお疲れ様でした!

ドライスーツ慣れたら快適なんですよー!

 

0927-2

 

 

9月29日 井田 透明度:0-10m 水温:25℃

 

またもややつがやってきた。

 

それは台風ー

 

穏やかなところがいいーと大瀬を目指すも、

 

透明度は1~3m。

 

じゃあエントリーとエキジット頑張って、綺麗な井田に行こうという話になり、井田へ!

 

サーフィンでもできそうな波に、

下がるみんなのテンション。

それと反比例して上がっていく私のアドレナリン。

 

0929

消しゴムのカスほど小さなカエルアンコウや、

相変わらず群れはすごかったし、

潜ってよかったでしょ?

 

ひかるのコメントには、

すなおさんのアドレナリン、信じてよかったですと

ねー!楽しかったでしょ?

 

それでも満足いただけない女性陣達。

 

伊豆長岡の温泉で満足してくれました!(笑)

0929

 

すなお

笑いあり。涙あり?

9月25~26日(火・水) 大瀬崎・井田 透明度:3~15m 水温:26℃

 

 

大切な誰かを助けられます。なんて、言いません。
でも、スキルアップ間違いなし。

 

 

今日はレスキュー講習。

 

 

少し余裕を持って周りを見れるダイバーに。
ちょっと焦るようなトラブルにも気持ちを落ち着けて対処できるように。
そんな目線で、海とダイビングに向き合った2日間。

 

 

笑いあり。

 

 

PADIレスキューダイバーコース#男一人
じゃれてます。笑

 

涙あり?

 

 

大瀬崎#PADIレスキューダイバー講習
顔怖いーっ

 

意識不明ダイバーのひきあげ#PADIレスキュー講習 PADIレスキューダイバーコース#試験

 

やりきりましたーっ

 

 

西伊豆#夕陽

 

 

汗と海水を温泉で流した後の、いおりのお夕飯の美味いこと。
特に、お風呂上がりのビールは格別だったでしょうね。
フライングしたのはバレてますからね、マツザキさん!笑

 

戸田#西伊豆集落#コンビニ
お世話になったヤマザキさんで最後の買い出し。

満腹を抱えて、港で夜な夜なビールを開けて。
意外な過去やらメキシコの恐怖体験やらケイ君の今後やら。
たまーに本気で海のこともね。色々話しました。

 

あっという間に時間が過ぎてしまいました。
あっという間にマツザキさん寝てしまいました。
あっという間にヒメノさんがお菓子2袋空けてました。笑

 

このまま眠りたくない、けど瞼は重たいのです・・・。

 

 

2日目、筋肉痛の体を引きずり最終テスト。

 

完璧じゃなくてもやりきること。

 

緊張しつつ、小さなミスは起こりつつ、
でも最後はちゃんと、全員生還。

 

 

PADIレスキューダイバー#宿泊コース
おつかれさまでした。。。

 

おめでとうございます。
今日もぐっすり眠れること請け合いです。。。

 

みか

遊ぶその前に。

9月23日(日) 井田 透明度:12~15m 水温:25℃

 

 

秋雨前線の合間。
晴れ渡る空、透明度良く魚影も濃い海。

 

最高の海日和。。。

 

 

週末の趣味#初心者ツアー

 

 

そんな海を前に、頭上のタカベの大群を無視して練習するアヤノちゃん。
弾丸で京都から来たのに黙々と砂と向き合い浮力練習をするキョウコちゃん。
透明度のいい海で自分の巻き上げた砂の煙幕に包まれるフウコちゃん。

 

ライセンス取得後初めてのファンダイビングだったシムラさんは、
バブルリングの練習・・・じゃなかった、あおり足の練習に励む。

 

いいんです。

 

中層の群れを楽しむため。2年のブランクを埋めるため。
フィンが水底につかないように。手足をバタバタしないように。
浮き上がったり水底に落下したり、大健闘・・・

 

 

このご褒美のために。

 

 

イサキ群れ#井田初心者ダイビングツアー

 

クロホシイシモチ#井田ダイビングツアー ソラスズメダイ#井田ダイビングツアー

 

イサキ、キンギョハナダイ、ソラスズメダイ・・・
群れを前にフリータイム!!

 

水平姿勢で中性浮力を取りながら泳ぐみんなの姿。
正直1本目の後には考えられなかったけど、上手くなりましたっ

 

そんな2本目も唯一黙々と練習していたカワイさん。
大丈夫、着々と上達しています。アドバンスも行けます。
だからちょっとはこの凄い群れ、見てくださいよぉ(笑)

 

中性浮力#井田初心者ダイビングツアー
黙々、もくもく・・・

 

 

今夜京都へ帰ってしまうから、この後飲みに行くというキョウコ&フウコ。
タフだね、若いなー!なんて話しつつ自由が丘に到着。
そさくさとお会計を済ませて撤収しようとするカワイさん。

 

 

『このあと新宿で飲みなんです』

 

 

タフです、若いです。
遊ぶその前に練習、なんて言いませんから(笑)
飲みすぎ注意ですよーっ。

 

イサキの群れ#井田ダイビングツアー
ちょっとだけ、前も見てくれました(笑)

みか

4度目の正直。

9月22日(土) 西川名ではなく井田 透明度:15~20m 水温:26℃

 

 

天気図と睨めっこするも、強風予報にリクエストの西川名を断念。
三度目のリクエストが叶わず帰ろうとするオータニさんを引き留める。
行き先変更に、みんないいよと言いつつ、ちょっと残念そう。

 

 

でも。

 

 

潜降した瞬間から広がる青い海。
視界を覆う群れ、群れ、群れ。
手元のごろたの隙間には南方種がいーっぱい。

 

 

魚影と透明度良し#井田ダイビング

 

 

正直、今日の井田、楽しいですっ

 

セーワさんがこっそりフタイロハナゴイを見ていたことを除けば。
ユートさんがエア切れになっていたことを除けば。
ミヤキさんのカメラを奪い取ってしまうくらい楽しかったです。笑

 

 

アカオビハナダイ幼魚#ソフトコーラル

 

コクテンベンケイハゼ#井田ダイビングツアー アカシマシラヒゲエビ#井田ビーチダイビング

 

アオサハギ幼魚#フォト派ダイバー モンハナシャコ#井田ビーチダイビング

 

スケロクウミタケハゼ#井田ビーチダイビング

 

イチモンジハゼ#水中写真#井田ダイビング フタイロハナゴイ#井田ビーチダイビング

 

ワイドレンズをマクロレンズに切り替えたカミグチさんとミヤキさん。
GoProで十分ワイドを楽しめたタカハシさん。
写真お借りしました。。。

 

西川名に行けずにガックリしていたのも忘れて、
気がついたら60分近いロングダイブ。
でも大丈夫、今日はベテラン揃いで撤収が早い!

 

三連休の渋滞もマサシさんにかかればなんのその。
いつも通りの弥次喜多で、いつも通りアジフライを3枚。
いつもよりちょっと早い時間に自由が丘到着。

 

 

ふぃ~。。。

 

 

いい1日でした。
4度目の西川名、リベンジお待ちしてますからね。

 

 

週末井田ダイビングツアー#集合写真

 

みか

足並み揃わず。

9月17日(祝・月) 初島 透明度:10~12m 水温:25度

 

 

一番のりで来たマツモト君は、ソファーに座るなり夢の中へ。
三番目くらいに現れたノドカも、やっぱり夢の中へ。

 

 

見ているだけであくびが出ちゃう。。。

 

 

初島行きの船を待つみんなをまとめるも、オータニさんは行方不明。
いざ乗船しようとしたら、リョーゾーさんの器材と姿はなく。
ブリーフィングをしようにも、コジマさんがいない。

 

 

みんな揃うのを待っているうちにあくびが出ちゃう。。。

 

 

そんな私の背中を押すように、
晴れ渡り少し遅めの夏休みを思わせるのどかな1日。
うーん、瞼が重くなる・・・笑

 

 

 

久しぶりの初島の水中は、知らぬ間に季節来遊漁が増え、
透明度も良く、魚影も濃く、穏やかそのもの。

 

タカベの群れ#初島ダイビングツアー 初島ダイビングツアー#ダイワハウス

 

ジョーフィッシュ#初島ダイビングツアー オキゴンベ幼魚#初島ダイビングツアー

 

 

アドバンス取得後初めての海だったウメちゃん、ミカちゃん、アヤカさん。
どうだ、これが本当の海さ!と、言いたいけれど、
うーんやっぱり眠たいなぁ。。。笑

 

 

 

フェリーを待つ間に、潜り終わった喉に潤いを。。。

 

 

生ビール#アフターダイブ#初島
マサさん、なんか違和感(笑)

パパさん、飲み過ぎです。
二日酔いで飲めないトノモトさん、弱すぎです。
さりげなく飲んでるウメちゃん、ミカちゃん、羨ましすぎですっ。

 

 

 

のーんびり1日を過ごし、お店にたどり着く。

 

 

『今日は本当にみんなバラバラだったよねー。』と、マサさん。

 

『うんうん、本当にそう思いますー。』

 

『俺、25分後にここって言ったよね?』

 

『え?そんなこと言いましたっけ?』

 

『・・・お前もか!』

 

 

どうやら私もその一端を担っていたようです。笑
でもまぁ、いーじゃないですか。ね?

 

みか