何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

ワイドもマクロも撮ろう

6/28  IOP  透明度:15~20m 水温:15~20m

 

今日は写真練習するって事で東伊豆は伊豆海洋公園へ、

 

同じ車で出かけたまささん率いるマニアックチームは伊東へ途中下車。

 

平日の海洋公園、しかし空いてるねぇ、夏の土日のここときたら、ものすごい人だよ(笑)。

 

平日はのんびりムードでいいわ(笑)。

 

休みだけどこれまた写真を撮りに来たみかも一緒に今日はゆったり写真をとろうかね。

 

平日のIOPで

 

風の影響で水面は少しざわついていたものの、

 

潜ったらこれが透明度いい~。

 

15m!そして深場は20m!しかし、冷たい(笑)。

 

今年はまだドライスーツの僕ちゃんですが、深場は全然ドライです(笑)。

 

さてさて水中は、入ってすぐイワシの群れがぐるぐる回ってる、

 

その群れを囲い込むようにワラサが旋回、

 

IMG_5876 IMG_5875

 

ワイドな風景もすばらしい。

 

リクエストされるとなぜか姿を現してくれないコブダイも今日はすんなりと(笑)

 

コブダイ大

 

生物情報は少なめだったけど、じっくり探してマクロも充実だったんだなぁ。

 

アキちゃんが見たい!って言っていたウミテングの幼魚、

 

これが予想以上に小さくて探すのに苦労したけどね、

 

あぁ、見つけられてよかった。

 

お目当ての被写体にアキちゃんも粘るね~。

 

ウミテング幼魚

 

ん~ナイショッ!!

 

ハナタツも~ナイショッ!!

 

見返りハナタツ

 

目ピンばっちり!

 

おしいのもあったんだ、

 

ミナミハコフグの幼魚、

 

ピン惜しい

 

惜しい、ゆらゆら動くしく岩のくぼみは暗いし。

 

トシのコブダイ幼魚も惜しかったな、

 

コブダイ幼魚

 

ピンボケ・・・

 

しかし、このサイズのコブダイ幼魚を俺は初めて見たよ、

 

体長1.5センチ、ほんとに小さい・・・そしてゆらゆら。

 

アカイソハゼ ナガサキスズメダイ

 

アキちゃんとトシのばっちり撮れたアカイソハゼとナガサキスズメダイもね。

 

そして今日写真撮りたいリクエストを出していたユーキ、

 

全然写真撮ってないやないかー!

 

やる気あんのかー!(笑)。

 

ランチはマサさんチームと合流して、花季で、

 

今日は特別クロムツの刺身、これが絶品♪

 

クロムツ

 

そして後ろでユーキが満面の笑み(笑)。

 

そしてこの日、

 

言おうかな、やめようかな、

 

マサさんの誕生日だったことが判明(笑)

 

乾杯はおめでとう(笑)。

 

最後はみんなで花季前で集合写真。

 

マサさん誕生日だった

 

なんだかんだ生物マニアック、だけどワイドも楽しめた、そんな両チームの1日でした。

 

ユーキ、写真頑張ろうな(笑)。

 

アキちゃんトシ、グッジョブ。

 

まさし

トンカチ頭の奴です。

6月25日(月) 神子元 透明度:8~15m 水温:21℃

 

 

今年もきました。

 

 

水の抵抗を最大限に抑えた流線型のフォルム。
激流の中をしなやかに悠々と泳ぐ筋肉質な体。
不自然に飛び出たトンカチ型の頭の先につく瞳。

 

 

ハンマーヘッドシャーク!!

 

 

 

 

大物好きのショーちゃんがリクエストしてくれた神子元。
なかなか人が集まらず困っていたのに、
蓋を開けてみれば結構な数、そして強力なメンツ。

 

ダイビングボート#神子元ダイビング

 

北海道から来たトミーさん、
仕事明けに寝ずにきたナッチャン、
週末のキャンセル待ちを平日にスライドしてくれたオータニさん。

 

海の神様は見てますっ

 

本気ダッシュを何回もして、すっごい疲れたけど、
下からも横からも上からも!50匹を超すハンマーの群れを満喫して。
写真嫌いのショーちゃんがピースしちゃうくらい嬉しかったですっ(笑)

 

安全停止#神子元ダイビングツアー
ショーちゃんがカメラにピースしてるっ

それにしても。
本気ダッシュの私の横を掠めていったあの白いワープフィンは早かったな・・・笑

 

でも実は、今日のメンツはみーんな神子元のハンマー経験者。
ちゃかりお休みで便乗してきたスナオさんだけが初ハンマー。笑
お休みだけど手伝ってくれて、お休みだからビール飲んで・・・

 

海の神様は見てるんですよーっ

 

1本目を外した時のプレッシャーたるや、思い出したくもないけど。
すっかり忘れちゃってまたチャレンジしちゃうんでしょうね。笑
ちなみにハンマー以外は1本目もけっこういいもの見たんですけどねー。

 

透明度#神子元ダイビング

 

タカベ群れ#神子元ダイビング アオウミガメ#神子元ダイビング

 

オオセ#サメ#神子元ダイビング

 

 

海でお腹いっぱい遊んだのですが胃袋はいっぱい泳いでペコペコに。
下田で海鮮とビールで祝杯あげて、下田で金目バーガー食べて・・・ん?
はーこれで身も心もお腹いっぱいーっ

 

金目の卵とじ丼#下田えび満ランチ 下田バーガー#ダイビングランチ

 

さてと・・・次はいつ行きましょうかね?笑

みか

とある家族について。

6月23日(土) IOP(伊豆海洋公園) 透明度:12~20m 水温:18~20℃

 

透明度抜群のIOPで潜り、
伊東の馴染みの海鮮屋さんで胃袋を満たし、
お店に帰ってくると・・・

 

 

江の浦で海洋実習を終えたママさんがおかえりー。って。

 

 

ユミちゃんファミリーが揃いましたっ

 

 

ファミリーダイバー#家族の趣味
たまたまお揃い。笑

 

 

ユミのご家族について話させてください。

 

 

初めてユミに会ったのは初心者ツアー。

 

江の浦の特大イシダイに、芸人か!ってツッコミたくなるリアクション。
天然発言が多すぎて話がかみ合わず。←あ、これは私のせいもある?

 

そんなユミが、お母さんのほうがもっと天然なんですっていうから、
お母さん連れてきてよ!って言ったら、お父さんが来ました。

 

 

初めてユミのお父さんに会ったのは学科講習。

 

ヨット乗りで、職人さんのようなカッコいいパパ。
ユミに追いつくべくアドバンスを取得して、今日は一緒のツアー。
と思ったら、日程表には同じ名字が3人・・・

 

 

初めてユミのお母さんに会ったのも学科講習。

 

問題に答えるだけでなぜか大笑い、笑いが絶えず。
心配性だからやりたくなかったんですって言ってたのに、
学科終わりには、始めたからには楽しみ!ってポジティブで明るいママ。

 

 

そんな3人が揃った今日は、ユミの50本記念。

 

50本記念ダイビング#家族ダイバー
おめでと〜ユミ!

よくここまで潜ってきました。
そしてこれから始まるダイブマスター講習、頑張ろうね。

 

パパさんとママさんの愛情に守られてすくすくと育ったユミ。
これからお父さんやお母さんをアシストしてくれるのかー。
と、ちょっとワクワクしちゃうのでした。

 

PADIダイブマスター講習#IOPツアー
早速見守ってる(笑)

 

 

そして、今日の海。
前置きが長すぎ??笑

 

キホシスズメダイ#IOPダイビングツアー オキナワベニハゼ#IOPダイビングツアー

 

ウミテング#IOPダイビング テンスの赤ちゃん#IOPダイビングツアー

 

ミサキスジハゼ#IOPダイビングツアー

 

カミグチさん、ナツコさんの写真がもー綺麗っ

 

タカハシさんのライトがもー眩しいっ

 

お久しぶりのアッコさん、タンク逆ーっ・・・

 

 

メインは短め?

 

そして、〆。笑

 

伊東ランチ#食事処花季

 

何に笑ったのかは忘れちゃいましたけど。
金目鯛がひじょーに美味しかった記憶は鮮明です。。。

 

金目丼#伊東ランチ#花季

 

みか

〆はやっぱり

6月23日 江の浦 透明度:6~10m 水温:20℃

 

この日はママさんの講習最終日。

 

それに合わせて、お父さんとゆみもお店に集合!

ファミリーdayです!

でも、お父さんとゆみのツアーチームとは行くところは別々。

 

私たちは江の浦へ!

 

水面は赤潮発生していたので、ロープを離さないように潜降!

するとママさんの姿が、水中とは思えないような、

まるでターザンロープを下っているような格好になっていました!

 

ロープウェイみたい 降りてしまえば。

 

 

中性浮力の練習としてフラフープくぐり!

意外とこれが初心者には難しいのよねー。

タンクが引っかかったり、オクトパス引っかかったりねー。

 

よし!みんなでやってみようね!

 

アドバンス持ってるけど、初心者ツアー参加のまりこさん!

完璧です!

 

今日がライセンス取得後初ツアーの

いばやしさんとわかなさん。

 

2人ともこれまた完璧!

 

 

講習最終日のママさん。

タンクが引っかかっちゃいましたねー!

初心者にはよくあるあるです!

 

久し振りに参加のうえたくはフィンが引っかかってるー!

2回目もやないかーい!

ちゃんときなさーい!

 

目指せ!キレイにくぐろう! いばやしさん上手!

また嵐の女になっちゃった

 

 

一本目上がって休憩し終わる頃には本降りの大雨が。

これは嵐を呼ぶ、わかなさんのせいかしら?(笑)

 

 

今日の〆は、何と、土曜日なのに、一吉のご飯屋さんに行けたのです!

私も、超ー久々です!

やっぱり美味しかったー!

ママさんも今回はおいしくビールも飲めるし、

美味しいお刺身を前にいい笑顔でした!

 

いー顔してます

 

すなお

有休でお待ちしてます。

6月22日(金) 熱海 透明度:12~15m 水温:20~21℃

 

温泉街で有名な熱海の港を出てすぐ。
水深30mに沈む全長80mの砂利運搬船。

 

元の姿がわからないほどビッシリとソフトコーラルに覆われた船側、
甲板や真っ二つに折れた船内には前が見えないほどの魚の群。

 

熱海沈船ダイビング

 

熱海ダイビングツアー#沈没船 ネンブツダイの群れ#熱海ダイビングツアー

 

ヒロウミウシ#アヤニシキ#熱海ダイビング シロウサギウミウシ#熱海ダイビング

 

 

初めて、カナウがあんなにカメラを使う姿を見ました。
小さいものには見向きもしないカナウの心に留まってよかった。笑

 

3回連続熱海続きのゴウさんも、夢中でパシャパシャ。
窒素が溜まるのも気にすることなく・・・気にしましょうね・・・

 

海への怖さを克服して沈船探検まで楽しめるようになったユキさん。
着実と上手になっていて、嬉しかったです。

 

 

 

潜った後も、今日はお楽しみが続きます。

 

 

 

平日の特権、そのいち。

 

 

小田原ランチ#一吉丸
一吉丸でお昼ご飯。

 

いつご飯をお代わりしようかタイミングを見計らうカワサキさん。
2杯目のご飯のお供に、トミーさんのカツオのたたきを今か今かと狙うヤジイ。
ふつーに2杯飯を平らげたカナウ・・・男前です。笑

 

そんなご飯を楽しむみんなの傍では。

 

絶品塩辛にビールを傾け今日一のくつろぎの表情を見せるゴウさん。

 

うーん、至福ですねえ。。。

 

 

平日の特権、そのに。

 

 

箱根の山中で温泉に浸かる。

 

 

北海道で冷えたであろう?体を箱根の温泉でじんわりと温めるトミーさん。
東京の暑さに慣れたカナウは激熱の湯船にふつーに浸かってる・・・男前すぎる。笑

 

そんな温泉を楽しんだ私たちが見つけたのは。

 

一人縁側で、緑が眩しい箱根の山を眺め、風呂上がりのビールを傾けるゴウさん。

 

風呂上がりの一杯#天山湯治郷

 

うーん、至福ですねえ。。。

 

 

いつもよりも少し時がゆっくり流れる平日に、
心なしかみんなの笑顔もいつも以上に柔らかでした。。。
また有休で、お待ちしてます。笑

 

 

熱海ダイビングツアー#器材洗い水槽

 

みか