何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

新書籍のご案内

 

 

2020/6/5・

 

 

田園調布の成り立ちについて

 

 

 

 

 

「面白いから読んであげようか?」

 

 

:「うううん、ちがうのしたい。」

 

 

「そっか、10か月のコナツにはまだ早いか」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今いる場所の成り立ちを

知ってどうするわけじゃないけれど、

知るとその歴史が結構重厚感あったリして。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

昨日買ってきた、ぶらタモリ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コナツには早かったみたいだけど、

興味がある方はベランダで、好きな街の歴史を

吹き抜ける風と一緒にめくってみてください。

 

 

 

 

 

 

 

まさ

じゃすとなう

 

 

2020/6/2・営業中

 

 

 

アイスクリーム

 

 

 

 

 

店の上のマンションに住む12歳の少年が

豆柴の「コナツ」を連れて降りてきた。

 

 

 

 

 

少年の狙いは、お玉にゲームの相手をしてもらうため。

コナツの狙いは、僕らと遊ぶこと、と牛筋ジャーキー。

 

 

 

 

 

とそこへ、

向かいのマンションに住む「村長」(通称)が

アイスキャンデーの差し入れを持ってきてくれた。

 

 

 

 

 

 

 

営業を再開しても、いつもの顔触れで

ランチ後のデザートタイム。

 

 

 

 

 

 

 

今これを書いている僕の後ろでは、

アイスを食べ終えたスナオが

ベランダで舟を漕いでいる。

 

うとうとうと・・・すーすー・・・ぐー。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

昼下がりのぼくの仕事始めは、

すなおへの一撃であります。

 

 

 

 

 

 

 

まさ

渇き目の観察日記

 

2020/5/28・休業中

 

 

実がなったよ

 

 

 

 

 

豆苗成長サポートシステムは、

[https://www.oceantribe.jp/?p=48845]

たわわにえんどう豆を実につけたっ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

スーパーの野菜コーナーで売られ、

1回目を食材として刈り取られ、

2回目も調理され、

その残った胚芽から始まった豆苗は、

流木に支えられながら立派なえんどう豆になった。

 

 

 

 

 

 

 

えんどう豆として収穫するなら今だが、

あくまでうちの「ぴーこ用」・・・。

 

 

 

 

 

 

 

サヤの中の種が大きくなって、

その種をまた植えて、

芽が出てまた「豆苗」になったら、やっとピーの口に入る。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

豆苗の花が綺麗な事。

 

ツタがぐんぐん伸びるので成長が楽しいこと。

 

人間用としても愉しめそうな立派な「えんどう」が実る事。

 

 

 

 

 

 

 

 

これは意外と楽しい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ピーが嬉しそうに、

豆苗をほおばるその日もまた、

楽しみに。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まさ

営業再開のお知らせ

5/26   店より

 

 

 

昨日、緊急事態宣言が解除されましたが、

この先も、

しばらくは油断できない日々が続いて行くと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そのような中ですが・・・

 

 

 

 

6/1(月)より、

店舗営業を再開させていただきます。

 

 

これまで以上の感染予防に留意し、

また、ほそぼそとみなさまをお迎えさせていただきたいとおもいます。

 

 

 

 

 

 

 

6/1(月)以降のツアーの催行・不催行につきましては、

営業再開後に慎重に判断させて頂き、

ご連絡させていただきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

御用の方は、

引き続きメールにてお問合せ下さい。

 

 

 

 

 

 

 

気を緩めちゃいそう、でも緩めちゃいけない、、、ですね、

 

 

みなさまも、引き続き体調にはお気をつけください。

 

 

 

OCEAN TRIBE   元村 将史

干物工場 の将棋盤

 

2020/5/23・休業中

 

 

駒はさすがに既製品

 

 

 

 

 

第4弾は「将棋盤」

 

 

 

 

 

お店の、

お気に入りの縁側に腰を掛けると、

この上なく気持ちのいい風が吹き抜けていく。

 

 

 

 

 

 

この季節と、残暑を過ぎた頃の風は特別で、

海に出られない日なんかには、ここに腰掛けて

うつろな心をしっかりと癒してもらう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

僕は思う。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

日本の縁側には、

将棋盤とおいしい緑茶が必要なのでは?

と。

 

 

 

それはまるで、

ヤシの木にはハンモックが必要なように。

マサシには大盛のカツカレーが必要なように。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

拾ってきた流木を織り交ぜて、将棋盤を作った。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いつかこの自由が丘の縁側で、

地元の名士と一戦交えるのもいいだろう。

 

店に遊びに来てくれた人をけちょんけちょんに

やっつけるのもいいだろう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

海に出れない日には、

流木の上にぷかぷか駒を浮かべよう。

日暮れまで。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ちなみに・・・

駒はネットでぽちり。

 

 

こっちの作業は苦手につき、

お玉に指示出しして・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まさ