何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

かりんとう色の野太い声

 

 

 

2025/8/23・伊東   透明度8m  水温21-26℃

 

 

良い海だ

 

 

 

 

なんて美しい

穏やかな海だろう

 

 

焼き立てのパンかなんか食べながら

「ほら見てごらん、綺麗な海だね」とか

言いたい

 

 

 

でも助手席はアッキーだし

後部座席見渡しても

いかつい顔したおっさんばかり

 

 

 

焼き立てパンなんてたぶん喉に詰まるだけだし

綺麗な海に賛同してくれたとしても

感動を共有できた事にさほど喜びを感じ得ない(笑)

 

 

 

だけど嫌いじゃないよこの感じ

 

ちょっとやんちゃな話に花が咲いたり

女子がいたら失笑間違いない下らないこと話したり

「男ってバカね」そんなこと言われそうな時間を

気兼ねなく楽しむのです

 

 

 

 

伊東にしましょ

 

多少流れや冷水塊があったって

少しくらい濁ってたって

今日はそんなの関係ねーっ

 

 

 

イルカが伊東港の生け簀に跳ねても

カリン糖みたいな色した野太い声で

「んんぁー」って誰かが呻くだけ

 

 

 

女子がいっぱい混じってる

あっちのグループから外れて今日は女人禁制ですっ

 

 

 

女人禁制の船ですか?

 

 

 

伊東の海は魚が凄いのね

 

話には聞いてきたんだけれども

また去年みたいにこれからどんどん

群れの規模が大きくなるでしょうね

 

 

 

 

ただね・・・

いかんせん写真がみんなポンコツすぎですっ

 

感動を伝えるにいい写真が全くないんですっ

僕のを筆頭にして、なんですけどね・・・

 

 

 

 

ナカネさんが言ってたキジハタも

 

ツユベラの幼魚ちゃんも

 

綺麗なアカホシカクレエビも

 

アジ・イサキ・タカベの群れの写真も

なーんもなし

 

 

 

 

スズカのこと言えないひどい写真ですが、テングダイ
ひどい写真ですが花畑さながらなのですよ

 

 

 

 

ソフトコーラル綺麗でした ほんとです

魚沢山いました ほんとです

伊東でよかったと思います ほんとです

 

その証拠にこの数日後また伊東に行ってます

ほんとなんですっ(笑)

 

 

 

赤貝をつまみにしてっ!!!

 

 

 

今日の逸品は

「赤貝のひも」

 

ハナゴヨミのマスターに

「今日なんかいいの入ってます?」

って聞いたら出してくれました

 

 

もう一品の逸品

「太刀魚の炙り」

旬ですものねぇっ

 

 

 

やっぱうまいもんと

キンキンの静岡麦酒やるのが一番なんじゃねぇの?

ってことなんでしょうね

 

 

太刀魚も炙りでつまむ♪♪

 

 

 

 

 

男だけの海の方が楽しかったなんてことは全然ないんだけど(笑)

 

男だけでも仲良く楽しく遊べたよ、ってお話し

 

 

 

 

 

丼です

 

 

 

 

〆は丼

 

あっちう間にかっ込んで

 

 

 

 

そっと端っこのほうで(笑)

 

 

 

 

 

男だけのパーティー蚊帳の外

 

 

 

 

 

まさ

 

こんな近くに⁈

 

 

2025/08/23 江之浦 透明度:5M 水温:20~25℃

 

 

「ダイビングやってみたい!!」

そう思い立って沖縄でライセンスを取得したオノウチさん。

 

その後はどうすればいんだろう。。。

毎回沖縄?どこか近くで潜れる?

 

 

あります~!!

 

自由ヶ丘から車にのって

ウトウトしていると、あっという間に到着。

 

そう都内から1時間ちょっと

日帰りで行けちゃう海。

 

「小田原って、伊豆って、泊りじゃないの?」

そんな驚きが、ダイビングを始めたばかりのころはありました。

いまや、それが日常になっていますが。

これもまた驚きです(笑)

 

 

ということで、今日は江之浦~

 

 

ライセンス講習ぶりの海

緊張気味ですかオノウチさん

大丈夫です、1から思い出しつつやりましょ

 

 

ぐっすり寝ているなっちゃん

ごめんね~もう着いちゃった~

耳抜きとあおり足の練習してみましょっ

 

 

今日はのんびりご希望

イトウさんご夫婦

ヨシアキさんとユカリさん

きたことあるよ~ないよ~談義中

 

 

時間はたっぷり使えるので焦らず

 

最初のころはどうしても鼻で呼吸をしがち

精神統一、口呼吸に全集中です

 

苦しー呼吸浅くなりがち

→吐き気味の呼吸意識してみましょっ

「うぅー」なんて声を出しながらやるのも効果的ですねっ

 

 

まずは慌てず何もせず

 

 

落ち着いたら次のステップ挑戦してみましょ

 

 

エアを入れる

自分の呼吸をすって~はいて~

浮くかな沈むかな

 

 

ちょっとずつちょっとずつ調節を

 

 

真剣に向き合い中のオノウチさん

 

 

すでにマスターしているヨシアキさんとなっっちゃんは

後ろでのんびりあおり足練習中

 

 

ユカリさん手足を動かさずいい感じっです

 

 

 

ドラえもんが日に日に傾げてる?
タツノイトコは悪くない。わかっているわるいのは撮り手だってことを(笑)

 

 

それぞれの課題に向き合いながら過ごす海

 

私は、、、写真という課題に向き合い続けたいと思います、、、

 

 

向き合った先の笑顔

 

 

 

もっとダイビングが楽になるように。
もっとダイビングが楽しくなるように。

 

 

 

潜った海を眺めながら~

 

 

お手伝いさせてください!!

 

 

すずか

 

 

 

 

 

 

 

桃とレモンの初島

 

 

 

2025/08/22 初島 透明度:10M 水温:18~23℃

 

 

フルーツ好きの自分です

 

助手席のミチコさんと意気投合

 

今はももがおいしいですね

すぐ食べちゃダメなんです

食べごろまで育てなきゃいけないんですよね~

 

その後も続く(笑)

 

朝寝から目覚めたアケモさん

 

まだ桃の話してたのぉ~

 

すっかり口の中は桃モードです(笑)

 

 

さてさて、今日は「レモンの島?!初島!!」

 

熱海港からフェリーに揺られ30分

都内から一番近い離島へ上陸っ

 

 

 

初島上陸~!!

 

 

夏の暑さはMAXに

早速水着に着替えて、

水シャワーバシャー

 

マミさん全部反対ですぅ

 

きっとこの灼熱のせいです

 

今すぐにでも海に飛び込みクールダウン

 

 

 

エントリーするとひょぇ~

体温調節が難しいです(笑)

 

 

 

砂地に降りると

初島の主がお出迎え

 

 

お顔が少し強面ですが

ダイバー大好きコブダイさん

 

 

そ~っと背後から近づいてきますが

怖がらないで上げてくださいねっ

 

 

 

強面?(笑)
コブダイと一緒っ、イクセさん

 

 

 

初島にある漁礁、通称「ダイワハウス」

沢山の住人(お魚さん)たちがいるはずが

本日お留守のご様子~

 

 

 

コガネスズメダイ 若魚 photo by akemoさん

 

オルトマンワラエビ photo by akemoさん

 

ウミシダヤドリエビ  photo by akemoさん

 

 

 

帰り道のんびり

マクロな生物たちと出会う

 

アケモさんが激しくライトをぶんぶんぶん

 

ありがとうございます~!!

 

サカタザメいただきましたっ

 

 

 

サカタザメとオクシタさん

 

 

 

2本目ナツコさんがぶんぶんぶん

 

ありがとうございます~!!

 

本日2度目のサカタザメいただきましたっ

 

 

 

サカタザメとナツコさん&オクシタさん
NEWウエット快適さに感銘受けてたアケモさん&おしゃれさに磨きがかかったミチコさん

 

芝生の上、

簡易椅子を並べて日焼けが心地よさそうなオクシタさん

 

ココハ、トッテモナマビールガオイシインデスヨォ

こそこそ、ナツコさんにお伝えする(笑)

 

 

くぅ~おいしそうですね♪
初島特製ミックス丼

 

 

 

行きの伏線回収しました(笑)

 

 

フェリー乗るぎりぎりまで楽しんだ

 

 

「桃のかき氷♪」

 

 

 

ふふふふふ、ミチコさん桃ですね♪
大人の贅沢、桃かき氷♪

 

さらば、初島~

 

 

 

最近導入された

「金波銀波(新型フェリー)」に乗りたくて

 

現地サービスの方から情報伺う

(朝から乗れるの楽しみにしていた私たち)

 

 

 

えぇー

そのタイミングじゃ乗れないんじゃない?

 

 

 

いざ!!!!

 

 

 

念願かなって、乗れました~!!

 

 

新型の魅力?はまた次でっ

 

 

 

すずか

また来年もこの海で。

2025/08/21~22 妻良・波勝崎 透明度:3~6m 水温:18~24℃

 

毎年恒例、夏のお泊り。

 

真夏の只中でも、
どこかのんびりとした空気が流れ、
複雑な地形に守られた天然の良港は湖のごとく穏やか。

 

喧騒を忘れる、妻良お泊りツアー。

 

妻良ボートダイブ@東京ダイビングスクール
本日貸し切り♪

 

のほほんと穏やかな気持ちでエントリーすると・・・
ナイトダイブかと思われる透明度&激流。
気が、引き締まりますね。汗

 

水中洞窟@妻良ダイビングツアー

 

こんな時は透明度も流れも関係ない地形を、楽しみましょう。

 

生憎の妻良の海でしたが、
今回の目的は海よりも、実はこっち??

 

南伊豆の海岸線@石廊崎観光
絶景っ ~風光明媚な南伊豆の海岸線~

 

去年は時間ない&大雨で行けず。
一年越しの石廊崎リベンジ!
伊豆半島の先端からの景色は絶景でした。。。

 

石廊崎@南伊豆ダイビングツアー観光
水平線の真ん中、神子元島!

 

目的を達成して、
夜はこれまた毎年恒例の日本酒♪
今日だけは(?笑)解禁しちゃいましょ。

 

めぐみ荘@南伊豆民宿お泊りダイビングツアー
千寿、ご馳走様ですっ

 

 

ちゃんと清々しい朝を迎えた2日目。
お二人とも初めてという波勝崎、無事出船!

 

魚影@東京発波勝崎ダイビングツアー
もんのすごい魚影なんです・・・!

 

これが南伊豆のダイナミックな海!!
・・・昨日に比べれば若干、見えてます?笑
全景は見えずとも、ものすごい魚影なのは伝わったでしょうか。

 

こんな時はやっぱり透明度関係ない地形を、ですね。

 

水中洞窟@波勝崎ダイビングツアー

 

これまた濁りすぎて暗すぎて。。。
でも心を研ぎ澄ませばハートに見えました(笑)

 

水中ケーブ@波勝崎ダイビングツアー

 

そして〆の・・・ウミガメ!

 

アオウミガメ@波勝崎ダイビングツアー

 

ノリコさん、素敵な動画もありがとうございます♪

 

 

 

 

 

 

お泊りツアーもそろそろ終盤。。。
でも、自由が丘への帰り路も、
あっちへこっちへ寄り道いっぱい。

 

ニホンザル@波勝崎ダイビングツアー
波勝崎と言ったら、この子たち。

 

カネサ鰹節商店@伊豆ダイビングツアー
鰹節、仕入れました。

 

平日のまったりとした夏休み、
ご一緒頂きありがとうございました。
また来年もここに集合しましょう。

 

妻良民宿満ち潮@東京発宿泊ダイビングツアー
また来年、民宿『満ち潮』集合で。

 

カモもいるし、穏やかだけど・・・
ここは海ですからね、マチコさん。

 

みか

 

ほのぼの

 

 

 

2025/08/21 伊東 透明度:10M 水温:18~23℃

 

 

 

カワキタさんとカタクラさんと私

広々、ハイエースに乗り込み

伊豆までデイトリップ

 

 

 

お二人の寝顔を

ミラー越しに確認しながら

ほんわかドライブ

 

 

 

夏だから群れいいですね~

 

カタクラさんのリクエストと

 

いいですね~

 

カワキタさんのご賛同で

 

 

 

今日の目的地は伊東へ

 

 

 

さてさて、

伊東の期間限定ポイント「五島根」

オープンした5月中旬から早4か月

 

もうすぐクローズの時期を迎えます

 

私的ではございますが

五島根の楽しさ、奥深さを改めて実感した今年でした

 

潮の流れ、透明度、タイミングに

他のポイント以上に翻弄されることもありましたが(笑)

 

それもまた自然の醍醐味ということでいかがでしょうか~?

 

五島根北:びっしりびっしりソフトコーラル

 

1本目が想像以上の流れと透明度だったことを

“醍醐味”に逃げようとしている訳ではございません。

 

真摯に受け止めております

 

トビエイの群れに惹かれて

チョイスした五島根北っ

 

ごめんなさい、、、

読みが外れてしまいました、、、

 

 

 

群れとソフトコーラルすごかったと

あたたかいお言葉ありがとうございます

 

 

 

ここもクエのお気に入りの場所っ

 

 

 

2本目の五島根南

 

ナンヨウイボヤギ満開のお知らせです

 

ほっといたしましたぁ

 

 

 

こちらがナンヨウイボヤギとなっておりますぅ

 

ホウライヒメジの待ち合わせスポット?

 

 

 

カワキタさん、小ビールでいいんですか

 

微笑みながら、日本酒一合お願いします

 

ほのぼの平日の昼下がり

 

 

 

まんぷく花暦ランチより

 

ありがとうございました

 

すずか