何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

だけじゃない!!

 

 

 

2025.03.09 大瀬崎 透視度10m 水温15℃

 

 

 

あったかい海がいいです

 

 

海藻わさわさ~春もちら見えっ

 

 

楽しい冬の海

大好きなこの時期

 

ですけど一つ上げるとすれば

寒いことは否めない。。。

 

今年は冬眠期間が短かったですね

チーさんあったかい海ご案内いたします

 

この大自然も復活を喜んでます

ぽかぽか日和

あったかインナーでセッティングしていると

ちょっと汗ばんできますね

 

あったか休憩所に

今が旬のみかんでたっぷりビタミン補給

緑茶でカテキン免疫アップ

器材洗い場お湯の大サービス

 

 

 

 

あったかい~

 

 

 

 

だけじゃない大瀬崎!!

 

 

産卵のために浅場に上がってきているキアンコウっ?

ローラー作戦泳ぎながらぽかぽかぁ

 

ザクザク出ているツノザヤ系ウミウシ?

じっくり探していれば寒さなんてっ

 

カガミダイの幼魚?!

これはぜひお目にかかりたーい

 

 

透明度UP

クラゲもふわふわ

気持ちがよいですね~

 

 

光に照らされ輝きだしてる
久しぶりのホシフグっ。いや私はお初ですっ。フラれ続けてこのタイミング!!
コケムシに、、、乗りきれてないよ(笑)

 

ツノザヤいっぱいいるよ、うんいっぱいはいないよ。。。

 

ミカさんと血眼になって探しましたっ

ついつい下をじっくりしてしまいますね~

皆で大捜索、ダイバー多数に砂嵐

はちょちょいとかわして

 

 

中層眺めてキアンコウ探し

 

1本目は肩慣らしっ

 

 

2本目はがっつり探しますよぉ

 

まずはミカさんいわく

茶色くてこのくらいで茶色くて

それって○○こじゃありません?

 

 

違うよぉ~ダルマオコゼの赤ちゃんだよぉ~

 

 

小さいころからムスっとした顔

強がりにしか見えないその表情

何ともいとおしいが。。。

確かに茶色くてこのくらいで茶色でした

 

 

クロモウミウシ

 

ウミシダヤドリエビ

 

 

こんなのあんなの見ている間に

ミカさん頭上で猛ダッシュ

 

スタッフ二人体制だったので

 

手分けしてキアンコウ作戦

 

 

していると。。。。

 

 

ミカさんが猛ダッシュの末猛ダッシュ

 

私たちを呼びながら

さらに猛ダッシュ

 

 

その先にいるのはリューイチさん。。。

 

 

まさかですよね?

まさかですね?

 

リューイチさん。。。

 

 

でーん、カガミダイの幼魚。

 

さすがです。。。

 

リューイチさんのことはせめることできないんです

必死に読んでくださったのに

 

 

そしてカガミダイのイリュージョン(力)

あなどるなかれ。。。

 

 

 

はいっ、自然な感じでお願いします~

 

 

最後はお蕎麦屋猛ダッシュっ

 

 

ぽかぽかありがとうございました~

 

 

すずか

思い出のぎょーざ。

 

 

桜咲きぽかぽか日和の続く今日この頃。
伊豆の海も海藻がフカフカ、春の訪れを感じます♪

 

 

が。季節は遡り、真冬の2月3連休。
過ぎ去った時をふりかえりたいと思います。
(アップミスなだけなのですが。笑)

 

 

2025/2/22~24 田子・北川・大瀬崎 透明度:8~20m 水温:15℃

 

 

お通しからして幸せすぎる。。。

 

 

アフターダイブ@修善寺海鮮中華すぎ屋
笑顔こぼれる~

 

 

修善寺の地元民御用達。
今宵もママ友と思しき元気な皆さまで大賑わい。
そんな知る人ぞ知る伊豆の名店にて。

 

 

世間は大寒波がニュースを騒がす中で、
どっぷり冬の伊豆の海と修善寺温泉につかった、
2泊3日伊豆周遊ツアーの思い出。

 

 

は、
『餃子!』でした。

 

 

 

 

1日目。

 

 

やっと。
待ちに待った田子復活!
もちろんランチはさかなやさん。

 

 

寒いからお店お邪魔しちゃいまーす。
タンメンのお供は、町中華THE餃子。

 

 

田子アフターダイブランチ@さかなや
THE・町中華餃子はマスト!!

 

 

ちなみに夜は、
すぎ屋さんの棒餃子&小籠包(笑)

 

 

 

2日目。

 

 

寝ても覚めても潜っても、
まだまだ帰らなくって良い幸せ。
今宵は百笑い温泉からの12連餃子。

 

 

百笑の湯@修善寺お泊りダイビングツアー
『12連餃子!』笑う君が一番面白いぞ。

 

 

 

3日目。

 

 

ついに最終日。は、
渋滞回避でサクッと1ダイブからの、
自由が丘の四川風本格中華の、餃子。笑

 

 

ショクミ苑@自由が丘ランチ
〆は・・・自由が丘でも餃子。笑

 

 

ブレることなく3日間、
餃子を食べ続けた思い出。

 

 

 

 

だけじゃないです(笑)

 

 

 

 

修善寺拠点に3日間。
西は田子から東は北川へ。

 

 

冬の醍醐味は温泉&旨飯(+餃子)だけじゃないのです。

 

 

クロヘリアメフラシ@北川ウミウシフォトダイビングツアー
アヤニシキの絨毯はずるいー

 

 

今しか見れない美しい海草アヤニシキ。
フカフカの緑の藻の絨毯。
そして続々増えてるカラフルなウミウシさん。

 

 

ゴマフビロードウミウシ@北川ウミウシフォトダイビングツアー
正面顔の猫耳感すご。

 

キャラメルウミウシ@北川フォトダイビングツアー
カラフルないいとこにキャラメルさん♪

 

セリスイロウミウシ@北川フォトダイビングツアー
どんな子よりも、ピンクは勝利。

 

ボブサン@北川ウミウシフォトダイビングツアー
お久しぶりです~ボブさん!

 

ピカチュー@北川ウミウシフォトダイビングツアー
ちっちゃいんだけどね、長ーーーくなってみた。

 

オセミズタマウミウシ@北川ダイビングツアー
オセミズタマウミウシ写真の中で最も形がわかりやすい!?

 

 

いやぁ忙しい。

 

 

そして楽しい。

 

 

生物熱すぎる。

 

 

フリソデエビ@北川ダイビングツアー
ウサミちゃんMyフリソデ!!

 

オオモンカエルアンコウ幼魚@北川ダイビングツアー
上腕二頭筋ぐっ。な、推しのオオモンカエルちゃん。

 

 

そんな数々のモデルたちに、カメラを向ける・・・

 

 

おぉ?!NEWカメラ!!

 

NIKON Z6Ⅱ@水中ハウジング&カメラ撮影
楽しそうですね~笑

 

 

さすが、セキド氏。
処女作が大作でした・・・

 

 

ヒメイカ捕食@大瀬崎フォトダイブツアー
『ぐぇぇ捕まったぁ!!』by オキアミ

 

 

楽しみは、増えるばかり。
今後の作品、期待しておりますっ。

 

 

 

 

3本潜っても、時間足りないけど。
潜ったあとののんびり温泉時間も欲しい。
できれば美味しいお酒飲める体力も残したい(笑)

 

 

ホント何を取っても楽しい冬の贅沢。。。

 

 

冬海、温泉、でもやっぱり旨飯?

 

 

アフターダイブ@修善寺海鮮中華すぎ屋
みんな揃いましたーーーっ!!

 

 

油淋鶏は男でビール!

 

 

油淋鶏@修善寺海鮮中華すぎ屋

 

 

女子は可愛い果実酒♪

 

 

女子会@修善寺海鮮中華すぎ屋

 

 

てか大人はワガママに、なんでも良し!笑

 

 

百笑の湯@修善寺お泊りダイビングツアー
乾杯は、ビール派!!

 

 

仕事終わりに駆けつけたセキドちゃん、
相変わらず面白すぎて笑い泣きしたウサミちゃん、
ごまするのがお上手なシオツキさん(笑)

 

 

百笑の湯@修善寺お泊りダイビングツアー
ごまするのがお上手・・・?!

 

 

陸でもたくさん笑わせていただきました。

 

 

が、アケモさんが一番印象的だったのはたぶん、
鳩が豆鉄砲食らったみたいな顔して、
アケモさんを見てフリーズした早朝の私・・・。

 

 

ほんと朝からドタバタと、
お騒がせいたしました。。。

 

 

朝の寒さに尻込みする2月。
日本海側に大雪降らせる大寒波到来だってのに。
帰りたくない、3泊目もしちゃいたいお泊りでした。

 

 

奇跡の出会い・アンコウで〆させていただきます。

 

 

深海魚キアンコウ@大瀬崎ダイビングツアー
お、お主は・・・!!

 

 

キアンコウ、いや、アンコウ??

 

 

なんにせよ、教えていただいた名も知らぬあの方に感謝。

 

 

 

 

 

 

みか

 

 

ダンゴとイレギュラー

 

 

 

2025.03.08 城ヶ島 透視度15m 水温13~14℃

 

 

 

「ダンゴウオ」...

冬から春先にかけて寒い時期に現れる

名前の通り団子のようなその見ため

(スライムのぷよぷよみたい)

お腹には吸盤があり、これでがっちり

エツキノイワノカワやカジメ(海藻)に

体を固定している。

 

 

 

この時期になると必ずと言っていいほど

みたいなぁ~リクエストをいただく

生き物の一人!!

 

 

特別愛されているのが

「天使」のダンゴウオ

 

 

生まれたばかりの幼魚には

天使のような白い輪っかを

身にまとい、ダイバーをキュンキュンさせる

 

 

生後2週間ほど経つと

天使はなくなりまるまるしてくる

 

 

だったのですが、、、

近年は水温の上昇などにより

 

見れる機会が格段に減ってしまった

おととし、さくねんはついに現れなかった

 

 

が今年!!

おかえり~会いたかったよ~

 

 

「天使のダンゴウオ」復活です!!

 

 

 

2㎜の世界:噂の天使のダンゴウオ

 

 

とここまでは

久しぶりに見れたダンゴウオへの喜びを記してしまいましたっ

 

 

さかのぼること本日の朝

 

今回のリクエストは

城ヶ島2ボートマクロ三昧につきEADタンクにて

ということをお伝えしておきます

 

 

リクエスターの

S氏とY氏がにこやかにお店に登場っ

 

ダンゴ出たんですよね~見たいですっ

(ニコニコ×5)

 

出てますね~2年ぶりですよ~

けど今日は2ボートの日ですよぉ

 

 

S氏とY氏:じゃあ3本行きたいです~

 

 

無邪気なお二人に頭を悩ますマサさんと自分(笑)

一旦、一旦落ち着きましょうぅ

 

 

ヌノさん:おはようございます~

ダンゴが見れるって聞いてきました~

(キョウハ2ボートダイビングノヒ、、、)

 

 

ゴウさん:おはようございます~

今日は城ケ崎でしたっけ?

(城ヶ島です~)

 

 

イレギュラーにイレギュラー

 

 

んーーーーーーーーーーー

 

 

ではでは

2ボートの間、30分一発勝負でビーチねじ込み作戦

 

ないし、

みなさんが行きたいよぉ~ということであれば

2ボート らんち 1ビーチしましょうっ

 

 

 

朝からたくさんのイレギュラー

ご了承ありがとうございます!!

 

 

城ヶ島3本だてでお送りさせていただきます~

 

 

 

まだまだマクロが楽しい城ヶ島

EADタンクにつきたっぷり潜り込めます

 

 

 

 

ボブサンウミウシ BY sekidoさん

 

ボブサンウミウシ BY sekidoさん

 

アカホシカクレエビ BY sekidoさん

 

イボイソバナガニ  BY makiさん

 

カトウイロウミウシ BY yuiちゃん

 

ハナオトメウミウシ BY sekidoさん

 

 

 

さ~て、

サービスの横にある定食でらんちっ

そうこれからもう一本っ

今日に限ってはビールお預けなんですゴウさん

 

 

ちなみに狙う

天使のダンゴウオのサイズは2㎜サイズ

相当手ごわいお相手なんですねぇ

 

 

マサさんと自分の目を最大限に見開いて

 

 

先発ロングダイブで絶対チームで

 

みんなで探すこと20分。。。

「いたぁぁぁぁぁぁ」

か、かわいすぎるのでどんどんどんっと

 

 

天使のダンゴウオ BY yuiちゃん
天使のダンゴウオ BY makiさん
天使のダンゴウオ BY sekidoさん

 

 

節穴お役にたてることできました

数年ぶりの登場嬉しすぎました

 

マサさんチームとも

ジャストタイミングで合流成功

 

ゴウさんツルオカさん

こちら噂の天使のダンゴ(ダンゴウオ)でございます

差入れさせていただきます

 

マサさんからは親ダンゴ(ダンゴウオ)の差入れです

いかがでしょうか

 

お母さんもかわいい

 

 

まだお腹には卵を抱えているご様子

 

狙うなら今ですっ!!

 

 

今を!!をつかみ取れたのも

セキドさんとユイちゃんのおかげ。。。かもしれません(笑)

 

 

沢山のイレギュラー

ご了承ありがとうございました~!!

 

 

すずか

 

海の中では静かな私たち

 

2025/3/7・田子    透明度15m  水温16℃

 

 

やっほーいっ

 

 

まぁーご時世柄

ちょっとしたことで

あーでもなこーでもないと

七面倒でしょう・・・?

 

 

これも言っちゃだめ

あーそれも問題あり

~ハラハラハラハラ

 

 

 

 

もーしょうじき言うとね

みんな繊細過ぎるのですよ

 

スっコーンと生きましょうよーっ

あっけらかーんと

ちっちゃいことーは気にすんなっ

 

ってこれも駄目なのよね・・・

 

 

 

 

もう変なことしゃべんないように

僕はずっと海から上がらない方がいい

 

 

 

 

 

 

 

しかしね、

たまにはこんな日もあるんだね

 

そんなぼくも霞むような

歯に衣着せぬ物言いと

カラカラと乾いた笑い声

 

 

 

 

少々じゃへこたれない今日のこの人達

 

古き良き時代・・・(笑)

がここにはありました

 

 

 

 

しかもリーダーは女性

女性がリードしてくれるおバカトークは

ぼくやタケイさんを何度でも蘇らせるのですっ(笑)

 

 

 

 

 

かんっぱーいっ!!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

5年ぶり?に復帰のあきよピーンっ

 

元気なおじさまとあきよピーンっ

 

 

 

天真爛漫なおじさまの脇で

ブランクを感じさせ得ない水中姿勢で

洞窟に刺さって抜けなくなりそう

 

 

 

久しぶりの海よりも

今日の人達のほうが遥かにパンチあったでしょう?

 

 

 

あれは波酔いじゃぁなくって

過激な人達に面食らった

めまいと吐き気だったのかもしれないね(笑)

 

 

 

狭い洞窟を進むと・・・

 

ん-きれい

 

ナヌカザメっ

 

ナヌカザメの奥にいるのハナゴンベじゃないっ!?

 

 

西伊豆久しぶりの登場ナヌカザメ

驚きのハナゴンベっ

 

 

南方種と温帯種

 

水族館の水槽でも

一緒になることのない2匹が

仲良く水深25mの洞の中におりました

 

 

 

 

アジフライもこのどんぶりもうまかったのよ

 

 

 

食べる量も、飲む量も

注文の仕方一つ

豪快そのもの

 

 

 

 

 

 

こんなに爽快だった1日もそうない

 

 

 

 

 

 

 

雪化粧でしょう

 

 

 

 

雪化粧の富士と山麓の峰々が

 

 

 

まるで

魚肉ソーセージではしゃいだ

僕らの心を洗い流すかのように

美しく眩しい

 

 

 

 

まさ

彼女がドライスーツに着替えたら

 

2025/3/2・熱海  透明度10-15m  水温25.5℃

 

 

みっちー、いべちゃんここまで来たねー

 

 

 

イワムラさんに半ば強制的!?

にダイビングを始める事になったイベちゃん

 

ユーダイに誘われて眠い目をこすりながら!?

ダイビングを始めたミッチー

 

 

 

 

 

 

 

とうとうここまで来たんだねー

 

 

 

 

 

 

 

 

あのヘロヘロになった西伊豆「平沢」での海洋実習も

 

 

2月の極寒東伊豆の「赤沢」でのアドバンス講習も

 

 

その間、その後の

本意なのか、はたまた他意なのか

分からない練習の日々は

この日に通ずる路だった(笑)

 

 

 

 

 

 

 

 

深くて、今までのリスクとは段違いの

熱海沈船ダイビング

 

 

沈船の看板上に到達したとき既に

ボクは今までの2人を走馬灯みたいに回想し

 

 

 

 

「ここまで来たね」

 

 

 

 

そんな気持ちになってたの知らないでしょ!?

 

 

 

 

 

 

まだまだ浮力の未熟なイベちゃんを

お父さんみたいにイワムラさんが助けてて

 

楽しそうに魚の群れを眺めるミッチーを

ユーダイはファインダー越しに愉しんで

 

 

 

 

 

 

沈船の迫力ある景色の中に

人情味のある風情を強く感じていたのです

 

 

 

 

 

 

助け合って成長して

こんな自然の雄大な中に仲間と一緒に居ます

 

 

 

 

 

 

ダイビングのある一方の醍醐味が

魚影よりも濃く

海底よりも深く

表れた一日になりました

 

 

 

 

 

 

 

でもね・・・

 

イベちゃんはこれから4ヶ月

イギリス駐在ね・・・

 

 

 

 

 

 

彼女がドライスーツに着替えたら

 

のシーンを見れなくなるのはとても寂しくて

帰国後に

今までの成長の軌跡を再び辿れるのか不安で

ボクは祈っています(笑)

 

 

 

 

 

 

 

 

ミッチー

バディー不在の期間、飛躍期間にしましょ

 

 

イベちゃんが戻ってきた時には

そっと手を差し伸べられるような

ゆとりあるダイバーになっていましょ(笑)

 

 

 

沈船周りに根付くイサキ

 

船首

 

沈船内部はクロホシイシモチの惑星でしょうか

 

 

 

 

 

目の前に壁のように咲くソフトコーラルの彩り

目を覆うイサキやタカベの大群

沈船内部に密集するクロホシイシモチの群れ

 

そしてぼくたちのコト忘れずに

 

 

 

 

 

元気で戻ってらっしゃいっ

 

 

元気に行ってらっしゃいっ

 

 

 

 

 

 

 

再開を楽しみに待ってます

 

 

 

 

 

 

 

まさ