何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

ただいま大島っ

 

 

 

2025/07/12-13 伊豆大島 透明度:8~15M 水温:23~25℃

 

 

 

先週ぶりに「ただいま~」

 

今週も来ちゃいました、伊豆大島!!

 

 

 

はい!!カラフルトライブ上陸!!

 

 

サービスまでの道だってもう完璧

 

 

「なにせ先週ぶりですから~」

(そのどや顔は後悔するよと言いたい(笑))

 

 

先週にはなかった道路工事に

迂回ルートを進む

 

あれこれあってます?

 

初めて足を踏み入れた

ユウダイさんがナビゲートしてくださる

 

 

 

初っ端から失礼しましたー!!

大変助かりましたー!!

 

 

海も陸も、

 

1週間違えば

いや、1日、いやいや、1時間も違えば変化していく

 

どんな表情を見せてくれるのか、わくわくです!!

 

 

 

初めて行く方もたくさん

以前は同じポイントにしか潜れなかったぁ

 

海況も良好

大島中の4ポイント巡っていきましょっ

 

 

 

【秋の浜】

キシマハナダイ、シロボシスズメダイ、フタイロハナゴイ

セナキルリスズメダイ、カンムリベラ、アカネハナゴイ

miniminiアマミスズメダイ、ぷくぷくミナミハコフグ

 

 

透明度が心配なのでぎゅっと集まって、、、

ブリーフィング通り忠実に

ありがとうございます

でも、、、見えないところで

イチャイチャしないでくださいイワムラさんとイクタさん(笑)

 

 

【野田浜】

ナノハナスズメダイ・コガネキュウセン・アジアコショウダイ

モンツキベラとソフトコーラルのコラボレーション

ささやかアーチにイサキの群れ

 

ささやかさが想像をし、した、、、

いやきっとそれは透明度のせいですユウダイさん(笑)

 

 

【ケイカイ】

 

おなじみ早朝ハンマーのお時間です

2日目AM4:30

 

先週より10分ほど遅くなりました

あかるーいっ

 

エントリー前早朝何ポーズですか(笑)?

 

 

打ち合わせ通りにエントリーしていく

 

人一人が通れる水路を抜けて

ひらけたところで全員集合っ

 

後ろからDM候補生ユイちゃんの

サポートも万全っ

 

 

いつ出てもいいよハンマー

 

 

 

ですが、、、

私のしたブリーフィングとは

少し様子が違うよケイカイ

 

な、ながれてないよ

ぼんやりふわふわ見えないよ

 

 

ホウライヒメジの群れはうんうんうん、、、

 

 

カメはいっぱいいるけど

ここではちょっとだけスルーで

見逃しちゃうかもしれませんから

 

ただただハンマーを探してください

 

と伝えた自分、ちょっと後悔だよケイカイ

 

すみませんでしたー!!

 

 

宿へ戻るAM5:30

「この朝日を見るために早起きしたんだね」

 

 

心温まるみんなさんのポジティブさに

涙が出そうでした

 

 

【王の浜】

大島ブルーは惜しくも叶わず、、、でしたが

 

「ベニゴンベっ」が安定のお出迎え~!!

ありがとうまた会いに来るねっ。

 

テーブルサンゴの周りをくるくるまわる

その周りをくるくる翻弄される私たち

 

イクタさんが一人でかわいいウミウシ見てたけど~

 

 

後ろ髪惹かれながら最終ダイブエキジット

 

 

お写真ハイライトでお届けしますっ

思い出の生物の数々

お写真ありがとうございます!!

 

秋の浜エキジットっ
ぷくぷくミナミハコフグベイビー
モンツキベラYG&ソフトコーラル
miniホシエイ
やっぱりアイドルキシマハナダイ
ベニゴンベこっち向いて~
らくらくフィン装着っ

 

 

陸も濃かった2日間

 

温泉あとのほっこりtime

愛らしいツバメの巣が

(皆さんも同じ体勢でかわいらしく)

 

 

バームクーヘン⁈

食べれませんが歴史ある

大島の地層バームクーヘン、目に焼き付ける

 

 

宿の女将さんにはまたきたの~

いっぱい食べてね~の歓迎のお言葉に

男性多め、大盛多めでいただくっ

 

翌日早いけどもう少しだけ

気合入れの晩餐

 

ちゃっかり瓶ビールがポンポン空いていく

 

オオタニさんにトクトクトク

ユイちゃんにトクトクトク

 

翌日への景気づけはばっちりだったはずですっ。

 

ツバメの赤ちゃん誕生
オフショット:ツバメと同じく並んで
大島のバームクーヘンは食べ物じゃないんです~

 

 

2日目のダイビング終わりも

余すことなく伊豆大島中をめぐるぅ

 

おじさん激推しのかば焼きソフト

 

 

前回の反省を踏まえながらも

やっぱりわんぱく4枚ピザっ

サービスにいいにおいを漂わせながら

 

 

定番みんな虜になりました
特製ジェラートいただいてっ
ウナギのかば焼き味っ
おなじみピザランチっ
まいうぅ~
びよーんっ

 

 

 

ハンマーは99%…ではなかったけれど、
伊豆大島ブルーはちょっと惜しかったけれど、
ギュギュっと濃い、遊びつくした2日間!

 

 

 

大島にかんぱーい!!

 

 

やっぱり楽しすぎる大島

また来たくなってしまう、、、

やり残したことがありすぎるから

次こそは!!とお誘いしてもいいですか⁈

 

大島の夏よ

また来年!!

 

すずか

海食住そろいました。

2025/07/12~13 雲見・富戸 透明度:15~25m 水温:23~26℃

 

 

湯ヶ島温泉郷@テルメ泉園宿泊

 

この大きな欅(けやき)の木の下で、
迎える朝の時間が大好きです。

 

修善寺からもう少し南。
伊豆半島の真ん中、
湯ヶ島という素敵な湯治郷があります。

 

狩野川の左右に並んだ旅館。
夏は川床料理がふるまわれ、
その清流ではアユ釣りが盛んです。

 

窓を開ければ都会の真夏日を忘れる、
ひんやりとした風が通り抜けるお宿。

 

う~ん、最高。

 

朝風呂入って、川沿い散歩して。
のんびりと始まる一日。。。

 

さぁて今日はどこ行きましょ?

 

 

昨日潜った雲見で既に満足度は120%

 

顔をつけてその青さに感動しました。

 

白砂@東京発雲見ダイビングツアー
ずーーーっと見上げてられる。。。

 

黒潮の影響なのか、青温かい海。

 

雲見の穴という穴をくぐりたい!
アイさんのご要望にお応えして、
ひたすら水中洞窟をくぐりぬけました。

 

水中洞窟ポイント@東京発雲見ダイビングツアー

 

くぐろうとしたら前見えないし、、、

 

 

 

 

 

 

くぐった先にはお昼寝中のカメさんーーーっ

 

 

 

 

 

 

穴見すぎて、3ダイブ、紹介した生物は、3匹くらい(笑)
でもこの青い海に、差し込む光・・・
もうこれ以上、何もいらなかったです。

 

黒崎水中洞窟@東京発雲見ダイビングツアー
リゾートみたい~♪

 

あ、マクロ仕様の大きなカメラを携え、
紹介した3匹を穴あくほどファインダー越しに覗いた
セキド氏とヒカルを除けば(笑)

 

キンセンイシモチ口内保育@雲見ダイビングツアー
あぐあぐ。 Photo by Sayaka

 

ミナミハコフグ幼魚@雲見ダイビングツアー
おちょぼ口。パート1 Photo by Hikaru

 

セリスイロウミウシ@雲見ダイビングツアー
芸術的模様 Photo by Hikaru

 

素敵な口内保育写真をありがとうございます~

 

 

すでに満足度120%の海、素敵なお宿に、
さらにさらに、素敵なオプションが。

 

RAIZU@アフターダイブ修善寺食事処
今宵はRAIZUさんでカンパーイ♪

 

次々と繰り出される創作料理の数々。
〆のワサビパスタまで、
マスター!ご馳走様でしたっ

 

人手不足のご時世、店員さんが2~3人増殖(笑)
皆さま、ご協力ありがとうございましたっ

 

お部屋に帰ってもまぁ寝るわけもなく。

 

湯ヶ島温泉郷@テルメ泉園宿泊
ん?寝た??

 

湯ヶ島温泉郷@テルメ泉園宿泊
この骨はアレじゃ!!

 

湯ヶ島温泉郷@テルメ泉園宿泊
骨撰べい当てクイズでした(笑)

 

女子校トークで盛り上がる女子
瞑想?いや、魚の骨当てるだけで爆笑のアイさん
部屋飲みまでまぁ賑やかでしたねぇ

 

唯一のメンズのハセガワ君、
お付き合い、お疲れさまでした。。。
って、すっかり馴染んでるし面倒見てもらってるけど(笑)

 

湯ヶ島温泉郷@テルメ泉園宿泊
いいキャラ出てました(笑)

 

 

 

ということで、
話は戻って今日はどこ行きましょうか?

 

富戸ホール知ってますか?
浅いんだけど、小さいんだけど、綺麗なんですよ~
向かった富戸。

 

メインの穴を楽しむはずが、
あれ?富戸ホールが・・・ない?
あっちへこっちへ迷走、失礼いたしました。汗

 

富戸ホール@東京発伊豆ダイビングツアー
富戸ホールあってよかった〜

 

ヤシャハゼ@富戸ダイビングツアー
ぴーーーんっ Photo by Sayaka

 

シマウミスズメ幼魚@富戸ダイビングツアー
おちょぼ口。パート2 Photo by Sayaka

 

元気な(もはやうるさい?笑)女子に囲まれ2日間。
ハセガワ君よりも実はユカさん!?
後輩女子たちのお世話、大変お疲れ様でした(笑)

 

宿泊ツアー@東京発雲見ダイビングツアー

 

それにしても、ほんと、
衣食住ならぬ海食住完璧な2日間、でした。。。

 

みか

 

 

夏季休業のお知らせ

  8/3 (日)  店より

 

 

オーシャントライブより夏季休業のお知らせです

 

 

誠に勝手ながら

 

 

8/4(月)、 8/5(火)は夏季休業とさせて頂きます。

 

 

御用件のある方は、お手数ではございますが

 

 

公式ライン、メールまたは留守番電話へメッセージを頂きますようお願いいたします。

 

 

 

尚、8/6(水)11:00より通常営業いたします。

 

 

ご不便をおかけして申し訳ございませんが

 

 

何卒ご理解、ご了承のほどよろしくお願い申しあげます。

 

 

 

 

OCEAN TRIBE   元村将史

伊豆初ボク初みんな初

7/9 安良里  透明度:12~15m 水温:23~26度

 

穏やか綺麗♪生物豊富な安良里ビーチ

 

 

写真練習したい♪なんてリクエストもらってましたけど、、

 

 

 

写真だどうだもそうかもしれませんがね、、、

 

 

 

ボク安良里に行きたい、、、んですよね、、

 

 

なぜかって?

 

 

ちょっと聞いてもらってもいいですか?

 

 

安良里ビーチで見られていてここ最近話題になっているレア生物「ハナイカ」

 

 

このハナイカが卵を産んだ事は前のブログでもお話ししましたが

 

 

な、なんと!なんとですよ!

 

 

 

その卵から産まれたらしいんですよ!

 

 

「ハナイカベイビー」が♪

 

 

 

伊豆初らしいですよ!

 

 

 

これは見たい!!絶対見たい!!

 

 

 

で、で、で、すよね?見たい、、ですよね?(笑)

 

 

 

よ、よかった(笑)

 

 

 

 

今の伊豆の海は産卵、出産シーズン♪

 

 

卵を口の中で育てるというイシモチ系の口内保育

 

アップにすると口の中に卵が見えるよ by hikaru

 

 

もう卵の中の目がはっきりと見える、もう産まれる直前のクマノミの卵

 

光って見えるのが全部赤ちゃんの目だよ by hikaru

 

 

そして先日も見に行った「ハナイカ」の卵

 

 

もう産まれてるもの、、産まれていないものも、、by hikaru

 

 

 

そしてお目当ての、、、

 

 

やっ、やった!!

 

 

っていうか可愛過ぎる、、、

 

 

小さすぎる、、、、

 

 

伊豆初♪ボク初♪っていうか、みんなも初♪

 

 

ハナイカの赤ちゃん♪

 

ハナイカbaby♪ by hikaru

 

 

いやぁ、、赤ちゃんってどんな生物だって可愛いですねぇ♪

 

 

 

サイズ感これ↓

 

人差し指の爪より小さい  by hikaru

 

どすか??小さくて可愛いでしょ??

 

 

砂地をよちよち歩くんですよ♪

 

 

マジで可愛いくてずっと見ていられます♪

 

 

写真練習ってだけあって

 

 

粘って粘って、いい写真撮ってくれたヒカルの写真使わせてもらいます

 

 

隠れモードのハナイカの親 by hikaru

 

イカくモードになると華やかハナイカ by hikaru

 

引っ込まない、、強気のネジリンボウ  by hikaru
こらまた過去イチ寄れるチンアナゴ by hikaru

 

 

ちょっとこのままブログ終わろうと思ってましたけど、、すいませんTさん

 

 

「のんびり写真練習できますよ」ってミカがお誘いして

 

 

 

「それなら写真練習したい!」って来てくれたんですよね?

 

 

 

カメラ持ってきてない、、ってどういうことですか?(笑)

 

 

 

みんなから「何しに来たんですか?」って突っ込まれ(笑)

 

 

 

「いや、アクションカメラの練習を、、、」

 

 

 

「アクションカメラなんて練習いらなくね?」ってまた突っ込まれてね、、Tさん(笑)。

 

 

ダイエット中だからゼロコーラで我慢してたのに、、

 

 

 

ダイエットしてるならダイエットコーラもやめなさいってみんなから言われますしねぇ、、Tさん(笑)

 

 

 

結局この日の最後には「コーラ辞めます、、」ってね(笑)。

 

 

なーに言ってるんですか!

 

海の日ぐらいコーラ!我慢せず飲んじゃってください(笑)

 

 

それはそうと皆様

 

 

この日のボクの「ハナイカ推し」お付き合いいただきありがとうございました!

 

 

今日も元気だ飯が旨い!

 

お蕎麦の食べ方

 

 

 

2025/07/11 井田 透明度:10~15M 水温:23~25℃

 

 

 

ウエットかいきーん!!

 

 

夏始まりましたよぉ~

 

 

ウエット大好きテシマさんの海開き

 

 

寒がりだけれども

昨年セミドライをGetし

フルフットフィンで

猛ダッシュが可能ですね~

イクセさんっ

 

水温上昇

安定してきました24℃

 

勝手に

ウエットスーツ解禁宣言ですっ!!

 

 

群れです~
だーっしゅっ!!
どひゃー

 

 

見つけては

イクセさんにお知らせ

 

群れに突撃っ

 

衣替えで

動きやすさに磨きがかかり

フィンのフィット感に感動し

ダッシュしてしまいたくなる気持ち

良ーくわかります♪

 

 

 

アカシマシラヒゲエビ:たまにじっくり
どこまでも泳ぐ~流れに逆らって泳ぐ~

 

 

 

中層流しながら群れ探し

 

 

 

一番いたのは、、、

 

 

 

エントリー付近でした(笑)

 

 

 

ソラスズメダイにおやびっちゃ

 

 

 

帰ってきてもこんなにきれいなもんだから

いつまでも海にいたくなってしまう。。。

 

 

 

ソラスズメダイの家族にお邪魔してっ

 

 

 

ずぅーっと眺めていたいですねぇ

 

 

井田の海水浴場にも

遊び場が設置され

 

 

子供たちの楽しそうな声が響き渡り

 

 

 

夏ですね~青春ですね~

 

 

 

 

 

イクセさんからのもう一つリクエスト

 

 

お蕎麦が食べたいっ

 

 

夏のざるそば

するする~っと最高ですね

 

 

とここでテシマさんこだわりの楽しみ方

 

 

そのまま蕎麦の味を堪能

塩、つゆ、つゆ&薬味

 

 

何段階にも分けていただく

 

 

なんとも粋な食べ方に

感銘を受けるのでした

 

 

 

 

夏休みの少年のように

 

 

すずか