何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

「OWライセンス講習」カテゴリーアーカイブ

春の陽気~。

 

 

 

 

 

 

 

 

2023.03.09 江之浦 透視度6m 水温15℃ 

 

 

 

 

 

 

 

 

本日向かったのは、江之浦~。

 

 

 

 

 

朝は寒くて、

厚手のダウンを着てきたのですが

あ、あつい。

 

 

 

 

 

もう春模様ー。

 

 

 

 

 

暖かくて気持ちが良いです~。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

貸切り江之浦~。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

本日は、一昨日のOW講習を

引き続き担当させて頂きます~。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

アクティブなマミさん。

 

 

 

 

 

釣りに、船の操縦に、トラックの運転まで?!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして個人的に前職のお話、

食い入るように聞いてしまいました(笑)

 

 

 

 

 

貴重なお話ありがとうございましたっ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ダイビングの話に戻って

 

 

 

 

 

実はマミさん

プール講習ではかなり緊張していて

どうしようかと思った、、、、

 

 

 

 

 

何て本音を教えて頂きましたが

 

 

 

 

 

1日目も少しずつ水中で呼吸に慣れていき、

2日目にはリラックスしながら泳げるように~

 

 

 

 

初日の城ヶ島:緊張気味です。

 

 

 

 

2日目江之浦:余裕のピース。

 

 

 

 

 

 

毎回、真剣に私の話を聞いて下さり

次の課題は?と前向きに取り組んでくださったマミさん。

 

 

 

本当にありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

ミニガイド練習。先頭を泳ぎますー。

 

 

 

 

 

ドラえもんとー。

 

 

 

 

 

マミさんお気に入りのクマノミ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

クマノミを見て大変喜んでいただきました!

 

 

 

 

 

そんな流れから

ディズニー映画の「ファインディングニモ」の話に。

 

 

 

 

 

子供の時、印象に残った映画の一つでした。

 

 

 

 

 

私:

そういえば最近、

「ファインディングニモ2」

やってましたよねー

まだ見れてないです。。。

 

 

 

 

 

マミさん:

えっ最近って、、、

10年前だよ、、、

 

 

 

 

 

私:「…」

 

 

 

 

 

私の記憶はいかに。

月日が経つのは早いですね。

 

 

 

 

 

本日一の衝撃を受けたのでした。

 

 

 

 

 

こんな私ですが

これからもどうぞよろしくお願い致します。

 

 

 

 

 

いつかはマミさん憧れのカンクンにダイビング

行けるように頑張りましょ〜

 

 

 

 

 

色んな海ご一緒できるの楽しみにしております♪

 

 

 

 

 

 

 

すずか

残りわずかに、、、

 

 

 

 

 

 

 

 

2022.12.21 IOP 透視度~15m 水温17.5

 

 

 

 

 

 

 

今年も残すところあと10日。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まだ、やり残したことがあるような、、、

(大掃除やってないな、、、)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さて、学生はテストも終わり

年末のおやすみモードになる方も増えてきますね~

 

 

 

 

 

 

 

でも、部活や勉強や宿題やすることはまだまだ盛沢山?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そんな合間を縫って、海の遊びにきてくれた

ナツコさん・リュータ君親子。

 

 

 

 

 

 

 

 

そして、タマテさんとマンツーマン

オープンウォーター2日目のサクラさん。

 

 

 

 

 

平日ならでは、のんびりツアーですっ。

 

 

 

 

 

 

おっきいクリスマスツリー1

 

 

おっきいクリスマスツリー2

 

 

おっきいリース1

 

 

おっきいリース2

 

 

水中では、大人も子供も関係ないっ。

 

チンアナゴおわかりいただけただろうか... BYスズカカメラ

 

 

チンアナゴが引っ込まないようにっ必死...BYタマテカメラ

 

 

12/11ブログ「IOPでのあれこれ」ご参照ください(笑)
またお会いできましたっ。

 

 

可愛いサイズのクマドリカエルアンコウ

 

 

寒さなんてへっちゃら。休憩中のアイスはさいこう~

 

 

 

自然を満喫。日焼け対策もばっちり。

 

 

陸でもクリスマスツリー

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2本目はどこに行きましょうか~とご相談。

 

 

 

 

 

 

 

 

ナツコさんはどうやら

小さい生き物より大きい生き物が好き。

 

 

 

 

 

カスザメとか、ネコザメみたいリクエスト頂きました。

 

 

 

 

 

 

 

 

はい、頑張って探しますっ。

 

 

 

 

 

 

 

カスザメ、、、

 

 

 

 

 

 

 

見当たりません。

 

 

 

 

 

 

 

 

気を取り直してネコザメ、、、

 

 

 

 

 

 

 

 

そう簡単には、、、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いたーーーーーーーー。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

見つけました!!

 

 

 

 

 

 

ナツコさんがっ。

 

 

 

 

 

水中で思わず叫んじゃいました(笑)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

リクエストをご自身で叶えてしまったナツコさん。

 

本日も皆様に助けられて、生物を見させて頂いております。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ありがとうございました~

 

 

 

 

 

 

 

そして潜った後は、お昼ご飯をどこにするかのブリーフィング。

 

 

 

 

 

皆、今日一の集中力を発揮。

 

 

 

 

 

でも、マスターの情報が多すぎて

メニューの内容が全く入ってこないです、タマテさん(笑)

 

 

 

 

 

 

 

見事みんなの心を掴み「はなごよみ」へ~

 

 

おすすめの自然薯と刺身定食~

 

 

リュータ君、チョイスの生ガキ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

マスターの洗礼を受けたサクラさん、

 

OWおめでとうございます!!

 

 

 

 

 

 

 

 

これから、海もご飯屋さんも楽しんでいきましょ~

 

 

 

 

 

 

 

 

今年も残りわずかに、、、

 

 

本年は大変お世話になりました。

 

 

至らない点しかないですが

皆様と楽しい海をご一緒できるよう

頑張りますので、来年もよろしくお願い致します。

 

良いお年をお迎えください~。

 

 

 

 

 

すずか

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

秋冬の伊豆は良い所

 

 

2022.11.26-27 井田:AOWとOW 透視度8ー18m 水温22℃

 

 

 

 

 

額から汗がタラり・・・。

 

 

 

富士山@オープンウォーターライセンスツアー

 

 

 

 

とうとう完璧なドライシーズンがやってきちゃいましたね・・・。

 

 

 

ウェットスーツで快適に潜っていたのが、懐かしい。。。

 

 

 

 

 

 

 

寒い日は快適だけれども、

 

 

 

暑い日は汗かきながら、セッティングをするこの季節。

(水中はノンストレスです。)

 

 

早いものでやってきちゃいました。

 

 

 

 

 

水面休息中@オープンウォーターライセンスツアー

 

 

 

 

 

慣れるまで難しいドライスーツ、

 

でも慣れちゃえばいい事しかないドライスーツ。

 

 

 

 

 

・寒くない

 

・体が濡れない

 

・着替えなくてOK

 

 

 

 

 

記念写真@オープンウォーターライセンスツアー

 

 

 

 

 

初めてのダイビングがドライスーツから始まった2人は

 

どう感じたんでしょうか??

 

 

 

 

 

初めての伊豆の海はどうだったんでしょうか???

 

 

 

 

 

 

タカベ@オープンウォーターライセンスツアー

 

ミノカサゴ@オープンウォーターライセンスツアー

 

バブルリング@オープンウォーターライセンスツアー

 

 

 

 

 

 

巷の噂では「伊豆の海は汚い」と聞かされている人もいるでしょう。

 

 

 

でもそれは時の運。

 

 

 

良い時だって、悪い時だってある。自然だもん。

 

 

 

日本にいようが、海外にいようがそれはどこも同じ。

 

 

 

 

 

モノマネ@オープンウォーターライセンスツアー
中田翔のモノマネ

 

 

 

 

たまに変な人が海に出没したりしますが、

 

 

 

 

リゾット@オープンウォーターライセンスツアー

 

 

 

 

運動後の宿のご飯とお酒は最高だし、

 

 

 

いおり@オープンウォーターライセンスツアー

 

 

 

 

宿の親父も最高。

 

 

 

 

ガラスハゼ@オープンウォーターライセンスツアー

 

 

 

 

ケイさんやエミちゃんのようにランクアップすれば、

 

楽しさの幅が広がる。

 

 

 

 

 

半水面@オープンウォーターライセンスツアー

 

 

 

 

 

意外と奥の深い伊豆、

 

みんなはそこに片足を入れてしまいました。

 

とくとご堪能ください。

 

 

 

 

 

ケイさん、エミちゃんはAOWを、

 

ミナミちゃん、ハルカちゃんはOWを、

 

ツグミさんはマサヒコさんは付き添いを、

 

お付き合いいただきありがとうございました。

 

 

 

 

 

合格@オープンウォーターライセンスツアー

 

 

 

 

 

たま

 

 

 

あたためてきたAOW

8/11 江之浦  透明度:5~8m

 

 

 

 

のんびり海辺で休憩

 

 

 

 

日焼けしたいケントくんと、

 

 

 

 

焼けたくないけど日焼け対策をして海を眺めるシノちゃん。

 

 

 

 

 

海辺で過ごす、夏のこんな時間もいいもんです

 

 

 

 

そんな中、僕とすずかはトレーニングダイブに行くんですけどね(笑)。

 

 

 

 

 

それにしても、、なんだか、ここのところ近場の海の透明度が安定しないんだよねぇ、、、

 

 

 

 

どこいってもそこまで代わり映えしないし、、

 

 

 

 

台風の影響がでてきてるところもあるし、、

 

 

 

 

やっぱり今日はのんびり練習できる江之浦が一番かな。

 

 

 

 

 

 

 

海洋実習初日のシノちゃん、

 

 

ダイビングに対するモチベーションと比例して、

最初から水中での安定感もあんの(笑)。

 

 

イヤだと言いながらも、マスク脱着もすんなり余裕でやっちゃうんだから(笑)。

 

 

 

ただ、コンパスに関していえば、、正解と真逆を指さしていたよね(笑)。

 

 

 

そして、AOW認定まであと1ダイブだったチアキくん、

 

 

さすが、AOW取得を温めていただけのことはあるね、

 

なかなかな中性浮力、

からのコンパスを見て4角形ナビ、

 

おぉ!

 

すごい!!

 

バッチリ、ピッタリ!帰ってきた!!

 

 

 

と思ったら、実は3ターンで帰って来ちゃった?(笑)。

 

 

 

 

 

そしてライセンス取得から初のケントくんも。

 

 

 

初めてご一緒しましたが、非常に安定した潜りでして、しかも、

 

 

今回新調したフルフットフィンを履いて、、

講習している僕たちの周りを泳ぎ回る泳ぎ回る(笑)。

どうやらフィンの方はバッチリみたいだね。

 

 

 

台風の影響が心配だったけど、、無事にみんなレベルアップした1日でしたね、

 

 

 

お疲れさまでした!

 

 

 

ずーーっとあたためてきたAOW、

 

 

とうとうだね。

 

 

 

AOWライセンス取得、おめでとう。

 

 

 

 

 

 

そんなチアキくんリクエストのナンカレー。

 

 

 

 

 

 

これ、意味わかるかな?

 

 

 

まさし

僕が小さく見えた2日間

 

 

 

2022.4.7‐8 井田:OW講習 透視度8-12m 水温16℃

 

 

 

 

 

 

 

174㎝、ボクよりも3センチ身長が高く、

 

脚の長さもボクより結構長いヒナちゃんと、

 

身長170㎝、ボクとほぼ身長の変わらないアツコさんと共に、

 

出かけたオープンウォーター講習。

 

 

 

 

 

 

 

2日間、一緒にいて感じたこと・・・、それは、

 

「2人と並ぶとボクは小さく、短く見える。」

 

 

 

 

 

 

錯覚なのか、事実なのか・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

叔母と姪がこんなに仲良くしてたのが不思議だった。

 

この2人はまるで年の離れた友達同士。

 

 

 

 

 

楽しそうに会話してたり、

 

たまに姪にお説教せれていたり。

 

 

 

 

 

 

 

 

2人の力を協力して、目的地まで向かうプチダイブ。

 

 

 

地上のように仲良く楽しそうに泳ぐのかと思っていたら、

 

どこまでもどこまで泳ぐ叔母。

 

途中から姪のことを気にしなくなった叔母。

 

そして、目的地を素通りする叔母。

 

 

 

 

 

 

 

 

それを息を切らしながら、必死に追う姪。

 

そして怒る姪。

 

 

 

 

 

叔母曰く、

「途中からガンガン進みたくなった」そうです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

叔母も少しは気にしたのでしょう。

 

 

 

 

次のダイビングでは、

ウミウシを楽しそうに見つめる姪を邪魔しないように

少し離れた位置から、ジッと見つめていた。

 

 

 

足から浮きそうになるのを必死に抗いながら。

 

 

 

 

あれ、マスク大丈夫かな・・?

 

 

 

 

ただよく見ると姪のマスクに水が半分ほど入っている。

 

ウミウシを見るのか、マスククリアをするか、

 

苦悩したでしょう。

 

 

 

 

結果彼女はウミウシを選んだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

オープンウォーター講習は4本で終了できる。

 

ほとんどの人が4本潜ると、もうヘトヘトに。

 

「ダイビングってこんなに疲れるんだ」と思うでしょう。

 

 

 

 

 

でもこの2人は違った。

 

彼女たちは5本潜ってもまだまだ元気。

 

 

 

 

「もう終わりかー。」

 

 

 

と言えちゃうくらい、体力が余ってる。

 

 

 

 

 

これからが楽しみで仕方がない。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

次は自分のスーツでの挑戦。

 

また、一つ楽しみが増えた。

 

 

 

 

ただ一つだけお願いが・・・、

 

次は身長を4センチ低くしてきてください。

 

 

 

 

 

 

 

ゆきや

 

 

 

 

 

 

Instagramはじめました。よかったらみてください。

 

https://www.instagram.com/oceantribe_tokyo/