何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

「IOP」カテゴリーアーカイブ

IOPで撮りまくろう

 

12月2日(金) IOP 水温20度 透明度15~20m

 

青い海に

 

最近大瀬が続いていたけど、東のIOPもかなり良いらしい。

 

久々に行ってみると、まず青い!!

透明度は軽く15mオーバー。

 

そのうえ生き物が熱い・・・。

 

フリソデエビ 登るシロクマ

黄色もいるよ オオウミウマ

 

 

クマドリ(白・黄)にオオウミウマにフリソデエビに。

 

どれか1匹でも見れたら十分なのに、1diveでみれちゃうなんて・・・。

 

 

 

しかも僕がフリソデエビを探している時、

急にコーヅさんに頭をとんとんされ呼ばれる。

 

指さす先にはメジナの大群。

 

そうですよね、コーヅさん、

トビエイの大群よりもメジナの大群に感動するほど好きでしたよね。

 

でも、いま僕フリソデ探しに忙しいんでごめんなさい。

 

 

と軽ーく流してしまいましたが、

上がった後に聞くと、その先頭にでっかいドチザメがいたらしい。

 

 

なんと・・・。

 

 

お見合い中

 

スター生物だけじゃなく、

無数にいるキンギョハナダイの赤ちゃんたちに混じって、

南からやってきた珍しいのも混泳中。

 

モンスズメダイ ユカタハタの幼魚

スミレナガハナダイyg アオスジテンジクダイ

 

この日見れたのは、

モンスズメダイ(左上)・ユカタハタの幼魚(右上)・

スミレナガハナダイyg(左下)・アオスジテンジクダイ(右下)。

 

どれもこれも伊豆で見たのは過去数回。

すごいね、IOP。

 

カミソリウオ サザナミヤッコ

 

そんな人気種・珍客に押され、

あまりクローズアップされなくなってしまったカミソリウオとサザナミヤッコ。

 

外してもいいかなーなんて軽い気持ちで砂地に向かい、

カミソリウオを探すと意外と手間取る。

 

ちょっと焦った末、やっと見つけてみんなの方に振り返ると・・・

 

とみーとOLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

 

せっちゃんとトミーが撮りあいっこしてました。

 

まぁこういうの普段紹介しないからね・・・(笑)

 

 

                          りゅう

最高シチュエーションでカメ。

 

10月26日(水) IOP 水温24度 透明度20m

 

青い海に潜降

 

黒潮健在の青い海で。

太陽の光を浴びながら潜降。

 

 

それだけで気持ちがいいけど、

いまのIOPは南方種の宝庫。

 

 

ここどこよ?って思うくらい、南国の魚たちがあっちこっちに。

 

 

そのなかでも今日のヒットはハナゴイyg!

 

キンギョハナダイの赤ちゃんの群れのなかで、1匹だけ輝く紫色。

圧倒的なオーラと美しさ。

 

ついつい2本目にも見に行ってしまったのは必然ですね(笑)

 

 

美しい ハナゴイyg

スミツキベラyg ヨコシマクロダイyg

 

サザナミヤッコyg 手をクリーニング中

オオウミウマのちび 水底にそって
 

 

でもハナゴイ以上の出会いは2本目の砂地。

 

 

白い砂地でなにかいないかなぁときょろきょろしていると、

別ショップのガイドさんが僕の後ろを指さしている。

 

 

なんだ?と振り返ると、カメ!!

真っ白い砂地をうえをのんびり泳ぐカメ。

 

 

タンクをカンカン鳴らしてみんなを呼ぶも、

みんなそれぞれなにかに夢中で、無反応。(笑)

 

最高のシチュエーションなのに・・・
 
 
 

よって写真もありましぇーん。

 
 

幸せの図

 

開放感のある気持ちいい海。

 

カトウさんに、ログに「今日はまた潜りたくなる海でした」

と初めて前向きなコメントをもらえて嬉しかったです(笑)

 

                      りゅう

音もなく忍び寄る

 

2月12日(金) IOP 水温14度 透明度15m

 

 

平日のIOPでまったり日帰りアドバンス最終日!

 

 

風波だけなので、水面はパシャついてるけど中に入れば穏やかですよー

 

なんて言って潜ってみると、

・・・あら?流れてる・・・。

しかも結構な流れ方で・・・。笑

 

 

 

あまり遠出せずに、近場の深場でディープ講習。

そこからは流れをかわしながら魚の多いエリアへ。

 

 

 

 

そして、油断していた。

 

冬のIOP。

 

振り返ればやつがいる。

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

 

その名は『コブダイ』

 

 

突き出たコブ。

飛び出した歯。

80㎝はあろうかという巨体。。。

 

それでいて好奇心旺盛という困ったやつ。

 

音もなく近づいて来て、いきなり目の前にこの顔があると、ふつうに叫びます。

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

2本ともコブダイの不意打ちを喰らい、叫んだおいら。

1本目は怖がってたのに、2本目はかわいくなったミキティー。

今まで見た中で一番デカくてかっこいい!!とお気に召した様子のコーヅさん。

 

 

捉え方は三者三様。

 

怖がる人もいるけど、なんだかんだ人気者のコブダイ。

 

冬のIOPでは油断大敵です。

 
                             りゅう

良いとこ教えてもらいましたっ

 

伊豆高原にある定食屋さん むらた

 

新規開拓

 

 

良く行く花季が定休日で、伊豆の現地スタッフさんに聞いて行った「むらた」

 

入ってみると白を基調にしたオシャレな内装。

メニューは定食がメインで、

海鮮のフライやその日上がった魚を使った日替わりランチに、ハンバーグに生姜焼きもあるらしい。

 

 

僕が選んだのは日替わりメニュー「〆鯖の塩焼き定食」

〆鯖の塩焼き???と思ったけど、これが程よく脂が落ちててうんまー。

皆が食べてたミックスフライもさくさくフワフワ♪

 

 

そしてどれも食べきれないほどのボリューム。

おいしいから食べれちゃうんだけど、

さすがに酢で〆られたでっかいサバ丸々1匹はきつい・・・笑

 

次行った時はマスターおすすめのハンバーグ食べてみたいなっ

 

 

 

エキジット 竜宮城

 

くまのみと スジハナダイ

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

 

あっ、そうそう、海でしたね。(笑)

 

7月21日(火) IOP 水温15~23℃ 透明度3~15m

 

 

ぼくらは最近はまっているブリマチまで遠征~っ

巨大なソフトコーラルと圧倒的な魚群をぱちり。

泳ぎつかれたら近場でマクロをパチリ。

 

魚の目が嫌いだったいくちゃんも、だいぶ群れ見れるようになったし、

小坂さんも「カメラ上手に撮りたいねぇ」とようやくカメラ熱に火が付いた模様。

僕らが愛する、ベイスターズ先発陣と同じようにすーぐ炎上してくれないと困りますよー・・・。

 

 

初心者チームは砂地で中性浮力を練習~っ

中学生の創とファイヤーマンくに。

 

若さと体力でまさしさんと男三人汗臭い感じで潜ってたのに、

ちゃっかりかわいらしくクマノミとツーショットなんか撮っちゃって。

意外と可愛いとこあんじゃん、くに。(笑)

 

なつーっ

 

夏は芝生が気持ちいいなぁ~っ

 

                           りゅう

泳いだ先の真っ青

きれいだ。。。

 

水深10mを超えるとどこまでも見えそうなほどの青さ。

上を見上げると遥か彼方の水面までくっきり♪

 

7月4日(土) IOP 水温17~20℃ 透明度10~30m

 

いよいよ水中も夏モードっ

 

上は温かく、下は冷たい。

でも冷たいところはすばらしく透明度がいいので、こんな日に2の根に行ったら凄いだろうなぁ~。

 

ってことで2本目は、泳ぎたくないと言い続けていた白浜さんを強引に説得して2の根へ(笑)

 

2の根の根頭 抜群のブルー カスザメと

 

キンギョハナダイの群れとソフトコーラルと抜群の青さ。

水底におりたらカスザメもいたし、水深30mよりしたは吸い込まれそうなほどに真っ青。

 

あ~きもちよかったと上がってきたら、

白浜さんの顔も疲労で真っ青というか真っ白。

 

ごめんね、白浜さん(笑)

 

ハナタツ キビナゴ

求愛の季節 キハッソク

 

まさしさん率いるTRIBEチームは、青い海で中性浮力の練習して、

キビナゴと戯れ、マサシさん得意のハナタツをいっぱい見て。

 
毎回こんな海で潜れたらいいんだけどね~
でも最初は基礎作りっ
うまくなったらみんなで2の根の景色見に行きましょ!

 

生シラス 他愛もなく

 

青い海をいっぱいおよいで、花季で生シラスもいただいて、

ルンルンしてたら写真撮り忘れてたので店で一枚っ

 

あとは台風が海をかき回して、

上も下も暖か綺麗になればいよいよベストシーズンだね!

 

                      りゅう