何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

「高所潜水」カテゴリーアーカイブ

ただいま戻りました~

 

 

2025/09/6-7 本栖湖 透明度:10M 水温:24℃

 

 

9月に入るも連日の酷暑っ

日本全域で記録を更新し続けていますね~

 

 

私たちは、そんな暑さから逃れるように、

今年もあの避暑地へ向かうのですっ

 

 

御殿場で前を走行していた

マサさんたちとお別れ~

 

 

私たちは山梨へ向け快調に進んでいくぅ

 

 

朝ごはん休憩、車を降りると「涼しぃ~」

 

 

何ヶ月ぶりでしょう、この快適な気候

 

 

そして、

到着して間もなくの立ち寄ったコンビニで

 

 

イクタさんとモナカのカゴは

すでに魅力があふれています(笑)

 

 

山梨誇る「山崎」ウイスキーがチラリっ

 

 

名物「吉田うどん」のカップラーメンがどっさりっ

 

 

 

 

富士山とかくれんぼ

 

 

富士山が

一番大きく見える場所

一番近くに見える場所

 

 

標高900m・水面気圧0.9・淡水・高所潜水

 

 

いつもとは環境の違う

この場所「本栖湖」で遊びつくしましょ~

 

 

本栖湖もぐりますよぉ~

 

ダイバーズデーにつき、100人以上⁈

 

 

ポイント右往左往

 

私の情緒に

 

カホさん今日がドライなこと、、、

 

初っ端から色々大変失礼いたしましたー!!

 

気を取り直して、

 

山をかき分けた先には

 

 

ファーストエントリー

 

 

惜しくも足のケガによりダイビングはお休み

陸でのオアシスで癒されてくださーい

 

 

シノさんに手を振りながら

 

 

ちゃぽんと浸かった湖

 

 

軽やか~さっぱり~すっきり~

 

新感覚っ

カホさん、タロウさんこれぞ本栖湖なのです

 

 

《軽やか代表イクタさん》

 

《崖を越えた先に~カローラに会いに~》

 

《ギギ、動きがとってもかわいいよ》

 

《エキジット後のさっぱり顔》

 

《本栖湖に広がる溶岩の景色》

 

 

《水草グリーンは見ごろを迎えております》

 

イクタさん400本、タロウさん200本おめでとうございます!!

 

 

そして、この日のanniversary diveっ

 

僭越ながら、リクエストいただき

私、記念フラッグ書かせていただきました

 

「IKUATA 400DIVE」

 

どこまでもポンコツで、、、

こんな自分ですがいつも笑い飛ばしていただき本当に感謝の気持ちでいっぱいでございます。

 

これからも何卒、よろしくお願いします!!

 

 

初島の芽生えた?ウツボペアルック♪

 

 

タロウさんあっという間の200本記念

本栖湖の気圧に翻弄されながら

フルパワーとパワーダウンでなごませていただきました

4年に1度と言わずまた記念すべき本栖湖へ行きましょうっ

 

 

イクタさん400本、タロウさん200本おめでとうございます!!

 

 

ポンコツ発動。早速お騒がせしました。スマホ、ドライスーツのブーツに入っておりました、、、

 

 

「ただいま~」

「ただいま戻りました~」

 

そんな言葉が似合うような気がする場所っ

 

みんなで好きなものを好きなだけ

地元の野菜にお肉をかご一杯に詰め込んで

 

ちょっと多すぎませんかぁ?

なんて声掛けは、届かなかったけど(笑)

 

いんですいんです

好きなものを好きなだけ

 

お残しは許しませんでぇ~

 

ですけど

 

みんなで食べればおいしくって

お腹いっぱいだって

口に運ぶ手が止まらないから

 

まずは手始めに

 

 

 

「座ってだら~んとしてみる」
「畳であおむけになって、気持ちよ~くお昼寝してみる」
「読書感想文の本を読んでみる~」

 

 

決められたことなんて何一つないのです

なんとな~く、夕飯の準備してみますぅ

 

お野菜切ったり、蒸したり、焼いたり

やりたいことをのほほ~んと

 

 

辛すぎた唐辛子をくらってしまったイワムラさん(笑)文句を言ってるわけじゃ、辛すぎるー!!悲痛の叫びっ。

 

 

今年もおいしすぎました~!!イワムラさんごちそうさまですっ!!

シェフイワムラさんの手にかかればもう、あら素敵です。

 

 

 

イクタさん特製アドボ(フィリピン郷土料理)。米の相棒NO.1です!!
シノさん特製、こんな美しい焼きそば見たことあります⁈美味です美味です。
火起こしはタロウさんが~あったまる~焼きマシュマロ最高です~

 

燃えすぎちゃってますけども

(ファイヤー!!)

安心してくださいおいしくいただいておりますっ

 

 

 

夜の思い出語りだすと。。。

 

大自然の山々に囲まれて

周りにはほとんど誰もいない山の中

 

星空を私たち占めして、解放されたそんな夜

 

 

~AM6:30朝散歩 IN西湖~

 

 

ちょっとだけ早起きして、訪れた西湖

 

引き立て、淹れたてコーヒーと

シノさんが作ってくださった焼きそば

昨日の炭火で焼いた食材たちでモーニング

 

 

清々しい朝を迎える

 

 

1DIVEして、向かった場所は

勝沼にあるおなじみあすなろ園さんへ

 

 

入園いたします~
ぶどう畑を越えたタロウさん
お気に入りを
もぎましょう
これかなぁ~
こっちかなぁ~
吟味するのはフルーツ狩りの醍醐味です

 

 

おいしいことは言わずもがなです

 

顔見知りになったおじさんに

おすすめの品種を聞きながらぶどうバイキング

 

車内はお土産でぎゅうぎゅう

 

また、楽しみつめ込めすぎちゃいました~

 

 

BBQかんぱーいっの音頭

 

 

余韻に浸りながら

 

 

9月の思い出

 

 

来年のこの時期が今から待ち遠しいです

 

 

すずか

 

またらいねん

 

 

 

2024.09.28-29 本栖湖 透視度~12m 水温22~26℃

 

 

 

またまたわくわくするリクエストいただきました~

 

前回はこちらっ

 

高級フルーツマスカットっ

 

光栄にも狩りもの担当になりつつある自分です!!

 

 

ベストシーズンの本栖湖×BBQ×マスカット狩り

 

盛りだくさんでお届けしますっ

 

 

水中花@本栖湖ダイビング
今年もこの季節がやってきましたっ

 

 

 

 

今回は(今回も)本気で潜りますよ~

 

ちょいと過酷なポイントチョイス

 

サービスの方にも「ほんとうに行くんですね?」

 

はい、ほんとうに行きます!!

お借りしたロープを積み込み

 

本栖湖の周りをぐるーり車を走らせ

目印は「三田」と書かれた看板

 

 

 

 

たどり着いたのはこちらです↓

山岳隊@本栖湖ダイビング
山岳隊っ
沈木の林@本栖湖ダイビング
ロープひっかけ、崖下のエントリー口へ

 

 

 

 

器材背負って

ロープ駆使して崖下り?

慎重に~慎重に~

思ったより全然だねって

頼もしすぎます(笑)

 

 

ここまでしたのはあるものを見るため!!

 

 

4年越しに叶いましたねイクタさんっ

 

レナさんどうですかっ

ずっといいかな~で1500本の内

一度も踏み入れていなかった本栖湖は~?

 

 

 

 

沈木の林@本栖湖ダイビング
初本栖湖のレナさんのお手柄であります♪ありがとうございます!!
沈木の林@本栖湖ダイビング
どれどれ~
沈木の林@本栖湖ダイビング
4年越しの目標達成っ

 

 

 

本栖湖に来るとどうも遊び心がくすぐられ

水中でいろんなことをしてしまうのですよね

 

淡水の軽やかさがそうさせるのでしょうか(笑)

 

 

 

高所潜水@本栖湖ダイビング
えいっ:モデル イクタさん
高所潜水@本栖湖ダイビング
やぁ~:モデル モナカ
高所潜水@本栖湖ダイビング
とぅっ:モデル レナさん
ホーンテッドマンション@本栖湖ダイビング
ホーンテッドマンション
溶岩@本栖湖ダイビング
ひぇ~:水温10℃
溶岩@本栖湖ダイビング
富士山製溶岩
この子は、、、
ヌマチチブ@本栖湖ダイビング
ヌマチチブ
ギギ@本栖湖ダイビング
ギギ:のんびりしたい気分

 

 

ここからはお次のメインっ

 

塩をかければ摩訶不思議

甘味がましておいしさ倍増とうもろこしソフトっ

 

 

とうもろこしソフト@本栖湖ダイビング
とうもろこしソフト

 

 

そして、今年もお世話になりました

 

 

オーナーの方のこだわりがたくさん詰まった

150年の歴史ある古民家

 

 

おばあちゃんの家に帰ってきたような

ぬくもりあるこの場所も

何度もきてしまいたくなる理由の一つかもしれません

 

 

 

古民家ピング@本栖湖ダイビング
落ち着く温もりある屋根部屋

 

 

道の駅っ

地元の精肉店っ

地元のスーパー

みんなで厳選した食材たち

みんなの手によって素敵な料理に変身

 

 

 

古民家ピング@本栖湖ダイビング
火起こしマスター
古民家ピング@本栖湖ダイビング
BBQ始まりますよ~:レナさん焼き焼きありがとうございます♪
古民家ピング@本栖湖ダイビング
イワムラさん特製お肉っ
古民家ピング@本栖湖ダイビング
絶品すぎました!!
古民家ピング@本栖湖ダイビング
シェフユーダイさんによる気まぐれハンバーグ:プロのお味です♪
古民家ピング@本栖湖ダイビング
モナカの食レポMVP!!
古民家ピング@本栖湖ダイビング
みんな大好き焼きおにぎり
古民家ピング@本栖湖ダイビング
4合分があっという間に(笑)
古民家ピング@本栖湖ダイビング
カンパーイ!!!!!

 

 

 

 

夜な夜なやったワードウルフ

珍解答爆誕してました

 

突如現れる茶色くてでかーいバッタ

びっくりしすぎて絶叫しました

 

イワムラさんとユーダイさんの

寝息のハーモニーなごみました

 

遊びつくした今日

瞼は気づけば閉じていき

 

 

 

森の中で迎えた朝

淹れたてコーヒー

昨日の炭火で焼いた食材たちが朝ごはん

幸せな時間でした。。。

 

 

のんびり出発して1DIVE

 

 

最後のメイン、マスカット狩り

 

さくらんぼでもお世話になった「あすなろ園」さん

あたたかく迎えてくださいました

 

気合を入れて狩ってきます~

 

 

 

 

マスカット狩り@本栖湖ダイビング
マスカット狩りへ、いざっ
マスカット狩り@本栖湖ダイビング
の前に、ねこちゃんに癒され~
マスカット狩り@本栖湖ダイビング
真剣に説明聞いて?
マスカット狩り@本栖湖ダイビング
選定中っ
マスカット狩り@本栖湖ダイビング
ほおばりちゅう~
マスカット狩り@本栖湖ダイビング
井野畑会議じゃなくて井戸端会議♪

 

 

 

 

遊びすぎました

食べ過ぎました

 

でも、、、

次は桃狩りしたいなぁ

ほうとう食べに行きたいなぁ

 

次々でてくるリクエスト

 

 

またやりましょう

また行きましょう

 

 

 

 

古民家ピング@本栖湖ダイビング
自然な感じでっ

 

 

 

また来年っ。

 

ありがとうございました!!

 

 

 

すずか

 

 

 

3年ぶり、だけど。

2023/09/28 本栖湖 透明度:15m 水温:17~24℃

 

 

3年ぶりですね。

 

 

アルティチュード@本栖湖レイクダイビングツアー
光を浴びた沈木は幻想的。。。

 

 

でも、この沈木、

 

3年前となんも変わってない・・・。笑

 

 

 

ここは本栖湖。

 

 

 

ホーンテッドマンション@本栖湖レイクダイビングツアー
お馴染みホーンテッドマンション。

 

 

海と比較して、バクテリアが少なく、波や流れもなく。
水中に沈んだものは、何年も、何十年も、
朽ちることなく残る静寂の世界。

 

 

ウグイ?@本栖湖レイクダイビングツアー
でも魚は意外といるよ。

 

 

そして、流れ込む川がなく、富士の湧水で出来たその湖は、
海とはちょっと違った不思議な青の世界。

 

 

クレーター@本栖湖レイクダイビングツアー
ここが源泉。

 

 

その初めて見る透明度に、
青い世界好きなノリコさんは、感動かみしめてました。

 

 

透明度@本栖湖アルティチュードダイビング
蒼い・・・っ

 

 

透明度も、天気も最高に恵まれて、
都内は久々の真夏日だって時に、私達は涼しい山の中。

 

 

なんて贅沢なんでしょ。

 

 

そして本栖湖といったらお泊りでBBQ!
推しなイメージですけど、日帰りには日帰りのよさ。

 

 

ペコペコのお腹抱えて名産のほうとう♪って思ったら、
ほうとうね・・・って。

 

 

はい、せんど蕎麦になりました。笑

 

 

鳴沢道の駅せんど蕎麦@本栖湖ダイビングツアー
せんど(大根)部分よりも、お供の青唐味噌が絶品説。

 

 

のんびり潜ってのんびり食べて。
でも平日の本栖湖を流れる時間はゆっくりで。

 

 

時間もあるし行ってみたかったとこあるんです。

 

ヒョウケツ行きませんか?

 

 

え?氷結?

 

 

いやいや、お酒飲むにはまだ早いですよアサコさん。笑
地下へ潜ること60mほど。
長袖着ててもヒンヤリ冷気が上がってくる『氷穴』

 

 

鳴沢氷穴@本栖湖レイクダイビングツアー
『ヒョウケツっていったらお酒しか思い浮かばなかったわ~』by Asako

 

 

まだまだ時間ありますね。

 

 

え!樹海入れるんですか?!

 

 

本栖湖より若干テンション高めだったの、
見逃しませんよノリコさん(笑)

 

 

青木ヶ原樹海@本栖湖レイクダイビングツアー
どーこだ?

 

 

やりたいこと全部詰め込んだ本栖湖ツアー。

 

 

たまには日帰り本栖湖。
おススメです。

 

 

でも久々に・・・
チーズフォンデュも食べたいかも。笑

 

 

みか

 

 

魅力たっぷりツアー

 

 

 

2021.10.11 本栖湖 透視度12m 水温12-16℃

 

 

 

 

 

 

やっと富士山好きのアノ人を連れてくることが出来ました。

 

 

 

本当にお待たせしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

普段海ばかり潜っている僕らですが、

 

たまには湖だって良いんですよ。

 

 

 

 

 

 

 

 

ちなみに僕は今年4回目。

 

 

 

 

 

 

ちょっと多すぎる気もしますが・・・。

 

でも、大丈夫。

 

 

 

 

 

 

 

 

なんて言ったって、今回は初の日帰り。

 

 

 

正直「BBQのない本栖湖」に対して、

 

不安な気持ちはたっぷりありました。

 

 

 

 

 

 

でも、正直言うと今回参加した人、全員満足していましたよ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

たまには生き物を見ないダイビングだって良いじゃないですか。

 

 

 

 

 

 

ここには、

約1,200年の歴史が詰まった自然がたっぷり堪能できるんです。

 

 

 

 

 

 

 

 

溶岩を眺めることなんて、なかなかありませんよ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

生き物???

 

 

 

いやいやいますよ、コイとかが。

 

 

 

 

 

 

 

あまりにも生物がいないもんだから、

 

たまーに出現するコイで大興奮できちゃう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

水中でも見れるサーモクラインだけど、

 

本栖湖だともっとハッキリ見えちゃいます。

 

 

 

 

 

まるでオーロラのようで、すごく幻想的。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


 

 

 

 

 

 

 

言い出したら、キリがない程たっくさん魅力がある・・・はず。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

遊びすぎると、こうなりがちだけども・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

行けば分かります。

 

 

わりと楽しいんです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

リクエストまた待ってまーす。

 

 

あっ、冬の間はやめてください・・・。

 

 

地上も水中も激寒なんで・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ゆきや

 

 

 

本栖湖の魅力

 

 

 

2021.4.26-27  本栖湖 透視度15m 水温7.3℃~11℃

 

 

 

 

 

変わらぬ絶景

 

 

 

 

度々質問されること、

『本栖湖の魅力って何??』

 

 

この質問には、毎度毎度悩まされる。

 

 

 

 

 

 

水中の景色なのか。

 

それとも生物なのか。

 

はたまた夜に火を囲うことなのか。

 

 

 

 

 

聞かれる度に、はっきりとした答えがでない。

 

 

 

 

 

ギギ

 

 

 

 

 

『夜、火を囲うのがメインなんでしょ?』

 

 

なーんて言われるけど、

そんなこともないと思う。

 

 

 

 

潜っている時も、

 

火を囲っている時も、

 

朝、山の中でコーヒーを飲んでいる時も、

 

温泉に入っている時も、

 

どれをとっても、日常では味わえない良さがあると僕は思う。

 

 

 

 

 

 

吸い込まれる―

 

 

 

 

 

 

 

行けば分かります。

 

一回目は、確実に楽しいです。

 

 

 

 

 

そして、改めて感じます、海の凄さを。

 

 

 

 

 

 

ゆきや