何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

「週末の趣味」カテゴリーアーカイブ

女性的な男性に好かやすい僕と、女性的な男性にサケキチと呼ばれる男と、その娘

平成31年2月23~24日(土・日) 大瀬崎 透視度15m 水温15.6℃

 

 

 

 

ジェネレーションギャップなんて今まで感じたことがなかった。

 

 

 

しかし、今日ついに感じてしまった。

 

 

 

なんか嬉しい感情とともに、寂しさが……。

 

 

 

7個違うって結構違うもんなんですね。

 

 

 

今まで気づかず、ごめんなさい。

 

 

 

 

 

 

 

まるで親子のような姿。

 

年齢にしても、36歳と18歳。

 

親子っていわれても過言じゃない2人。

 

アキヨシさんとリナ。

 

 

 

 

 

 

誕生日が早生まれのため、

高校在学中に仮免許がとれないと分かり、

代わりにOWライセンスを取ることにしたリナ。

 

 

運転免許とダイビングライセンスの2択になるなんて嬉しい。

きっとその決断は良い方向に進むよ。

 

 

 

 

 

今日はマンツーマンと思いきや、

2日前に急遽DM講習中のアキヨシさんが参戦。

 

 

泊まりだし、OW講習だし、時間が余るから、

終わってないスキルやっちゃおう!!

 

 

ということで、

ダイビングに関しては右も左も分からないリナに、

意識不明ダイバー役を頼む。

 

 

 

 

 

 

 

久しぶりのレスキュー評価に苦戦するアキヨシさん、

ちょいちょい顔に水がかかるリナ。

 

見てて非常に面白かった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

初めて自分の力で潜ることは、

初めて運転することはさほど変わらないのかもしれない。

 

 

1本目より、2本目。

2本目より、3本目。

 

 

本数を重ねることで

徐々に徐々に浮力、泳ぎ方と上達。

 

 

これくらいの年頃の子は、

すーぐ上達できちゃうね。

 

 

その頃、アキヨシさんはというと、

必死に見える範囲でウロウロし、

水中地図を作成に励む。

 

 

 

 

 

心身ともに疲れた僕たちは、

美味しい美味しい、それは美味しい黄金に輝く水で杯をあげる。

リナは美味しい美味しい、茶色い水で。(麦茶)

 

 

高校の話、仕事の話、将来の話。

いろんな話をしていると、

なぜか女性的な男性の話に。

 

 

たまたま女性的な男性に好かれやすい人物が2人揃う。

アキヨシさんに関しては、

その方々にサケキチと言われているらしい。

(酒飲みキチガいの略らしい)

 

 

僕はどうやら見た目が女性的な男性の雰囲気が出ているらしい。

確かにマネをすれば、右に出るものはいないだろう。

見た目、仕草どれをとっても一級品のはず。

 

 

女子高育ちのリナは、

そういう女性的な男性に囲まれながら団らんするのが、

新鮮で楽しかったらしい。

喜んでくれたならよかった。

 

 

 

 

 

 

親子ショット。

良いもんですね。

 

 

 

 

 

 

これは……、親子じゃないですね。

完璧に不審者です。

 

 

 

 

 

 

 

あっ、リナOWおめでとう!!

忙しいかもしれないけど、コツコツ潜って行こう。

女性的な男性たちが君を待ってる。

 

 

 

 

 

 

ゆきや

 

 

 

 

 

 

 

スーパーグラス。

2月23日(土) 田子 透明度:10~15m 水温:16度

 

 

この日一番の驚き事。

 

 

『1本は白崎潜りたいなぁ。』と、シオツキさんが言ったこと。

 

 

2月の白崎といえば、楽しい。
水底を海藻が凄い勢いで覆いはじめ、
小指の先ほどにも満たない小さなウミウシたちが姿を見せ始める。

 

でも、シオツキさんといえば。

 

マクロに強いカメラにワイドレンズを装着して。
小さな生き物を紹介してもちょっと消極的。
『だって見えないんだもん』と、一言・・・

 

そのシオツキさんが、マクロ狙いの白崎リクエストとは。

 

 

オドリカクレエビ#田子ダイビングツアー
その想い、しかと。笑

 

透明なエビにカメラを向け、
私がスルーした綺麗なウミウシを自分で見つけてはパチリ。
白崎の海を誰よりも自由に楽しむシオツキさん。

 

そのマスクには、マサさんの開発した老眼システム!
はっ。間違えた・・・『スーパーグラス』ですね。笑

 

アラリウミウシ#田子ダイビングツアー
マサさんの永年の研究の結晶。

サガミリュウグウウミウシ#田子ダイビング ミノカサゴ#田子ダイビングツアー

 

 

1個しかないスーパーグラスの試供品が大人気の本日の面子。
2ダイブ目は沖の浮島根で、30cmのソウシカエルアンコウ狙うことに。
が、しかし引っこみ気味。代わりにユミさんが見つけてくれたのが・・・

 

イシガキウミウシ#田子ダイビングツアー
全長20cm。

スーパーグラス、不要なサイズの特大イシガキウミウシ・・・。
でもソウシを外した私には優しかった(笑)
にしても、2ダイブ目も次々にウミウシを見つけるシオツキさん、やりますねえ。

 

 

ついつい遊びすぎてしまい、窒素を気にして浅場に向かう私たち。
を、下からカメラで撮影するゴウさん。
おや?気になりゴウさんのダイビングコンピューターを覗く。

 

『DECO』

 

・・・DECO出てますよっ!?
慌てる私をよそにゆるゆる浮上するゴウさん。
エキジット後に一言。

 

『だって小さいから見えないんだよねー。』

 

いますぐ、スーパーグラス、買ってくださいっ!!

 

 

スーパーグラスは買ってないけど、
看板犬につられて田子の老舗鰹節屋さんでお買い物。

 

田子#カネサ鰹節商店#伊豆の特産
ふ〜今日もいい仕事したぜ。

締めは修善寺の山の中のお蕎麦やさんで、
冷えたビールと肉厚なしいたけの天ぷらを。。。

 

修善寺ランチ#やまびこ#蕎麦
笑みがこぼれますねぇ。

このしいたけの美味しさがわからないとは、
まだまだだね。ヨヤスちゃん。笑

 

みか

エンリッチ・ド・アンコウツアー

平成31年2月11日(月) 大瀬崎 透視度12m 水温16℃

 

 

 

 

 

 

 

 

アンコウ、それはこの時期が旬の魚。

この時期になると、体内にたくさんの肝が増えるみたい。

 

「アングリ」、「赤魚」、「顎」、「安居」、「暗愚」

などなどが転訛して「アンコウ」という名前になったらしい。

諸説あり。

 

意外としょっちゅう見れる生き物でもない。

目撃情報があっても、次発見されたのは、

全然違うところっていうくらい結構泳ぐ。

 

そして、目がすんごい綺麗。

虹色?エメラルドグリーン?

 

 

 

 

 

 

 

今日は、エンリッチ・ド・アンコウツアー in 大瀬崎。

エンリッチを使えば、深いところで長ーくいれるようになる。

長ーくいれるようになれば、アンコウが長ーく見れる。

良いことしかないですね。

 

 

前日と朝に出没情報があったため、

今回も狙わせていただきます。

 

 

ブリーフィングももちろん、アンコウのみ。

潜降したら、アンコウへ一直線。

 

 

 

どこだ?どこだ?

 

 

水中であらゆる方向を確認し、

節穴になりがちな僕の眼で辺り見渡す。

 

 

すると、奥にライトが一か所に集まっているのが分かった。

あそこだ。

 

 

一目散にそこへ向かい、探す。

 

 

「・・・・・・? えっ? これ?」

 

 

約50㎝ほどのちっちゃなアンコウ。

・・・・・・。

 

 

ミカさんのブリーフィングでは、

1mは超えているイメージでいた僕たち。

 

 

想像をはるかに下回る大きさに、

笑いながらも黙々と写真を撮り続ける。

 

 

しかも、今日はマリコさんの100本記念。

感慨深いですね。

普段あんなにハイテンションなマリコさんがね。

 

 

 

 

 

 

クマドリカエルアンコウの旗とアンコウと記念撮影。

なかなか見れるもんじゃないよ。

なんせ僕も見たの初めて。

 

 

 

 

 

 

 

 

泥棒風になったクサカベさん。

再来週に控えてる流氷ダイビングへ向けて、

アイスフードの試着。

相当大変だったみたいです。

でも、それがないと流氷は寒すぎて辛いから、

頑張ってください。

 

 

 

 

 

 

 

オノジンさんは体調不良により、

2本目を断念。しょうがない。

でも、ウミウシやらカエルアンコウやら、

結構見ちゃいましたよ。ごめんなさい。

 

早く良くなってくださいね。

 

 

 

 

 

 

良い写真だけど、右の1名の顔が・・・・・・。

 

 

 

ゆきや

お嬢様とその他大勢

平成31年2月10日(日) 大瀬崎 透視度12m 水温16.6℃

 

 

 

 

 

 

今月末に新婚旅行でホンジュラスへ向かう。

そして、奥さんと共にダイビングがしたい。

 

 

これがハマモトさん。

 

 

仕事が多忙なのに加え、結婚式の準備、新婚旅行と

人生の大イベントが続々と控えている。

そこにダイビングライセンスを取らなきゃいけないなんて、

忙しすぎる。でも、幸せな悩み。

 

 

 

 

今日はそんなハマモトさんのOW講習1日目。

初めて扱うドライスーツに戸惑いながらも、

持ち前の落ち着きでスキルを次々とクリア。本当に上手。

特にマスククリアに限っては、手本として見せてもいいくらい。

 

 

ちょうど、マスク脱着で、マスクを外したタイミングで、

隣にいたキョウコさんが足から浮いていくのが見えた。

行かなきゃいけないと思いながらも、

片方ではマスクを外している最中。

 

 

一瞬ではあるが、いろんなことを考え、行動を始めた瞬間、

近くを通りかかったマサシさんにより、

無事キョウコさんを救出。さすがマサシさん。

 

 

この日は、マサシさんチームと一緒に大瀬崎。

マサシさんチームは写真練習ツアー。

ミヤノさん、ツネトモさん、イトヤマさん、シュンさん、

そしてケンゴさん。

 

 

ミヤノさんは、なんとこの日で200本に。凄い。

ただ、本当は年越し与那国で200本迎えるはずだったのに、

本数調整ミス。(笑)199本に終わってしまったそうです。

 

 

 

 

 

 

本数調整に失敗しても、200本いったことは本当に凄いこと。

おめでとうございます。

 

 

 

 

 

 

 

 

もう一人、まだ出てきていない人。

小っちゃ怪獣、カイト。

この日も、地上では

やたら蜜柑を食べ、お菓子を食べ、アイスを食べ。

 

 

水中では、

貝を拾い、イセエビの抜け殻を拾いと

どこまでも、自由だったカイト。

 

 

そんな彼、意外と中性浮力が上手。

ずっと地面を這って泳いでるなと思った次には、

プカプカと浮いている。

 

 

 

息子に負けじと、

浮力を保つキョウコさん。

 

 

それ見様見真似で挑戦するハマモトさん。

 

 

でも、皆まだまだ上手くなれる。

先は長いよー。

 

 

 

 

 

 

アジフライを手で食べ、刺身を食べ、

味噌汁にご飯を食べ、とにかく食べる。

そうやって、大きくなるんだよ。

筋トレなら任せて。

僕とマサシさんいるから。

 

 

 

 

 

最後は、お嬢様とその他大勢風の写真でさようなら。

 

 

 

 

 

ゆきや

あー、飲みたいなぁ。

平成31年2月3日(日) 大瀬崎 透視度10m 水温15.6℃

 

 

 

なんでかなぁ。

ウミウシ全然見つけられないなぁ。

この日も、見つけてくれたのは、

ミサコさんとはまゆうのアイハラさん。

 

ありがたやー。ありがたやー。

 

僕の目は節穴ですね。

 

 

 

 

 

 

ドリフトSPを受けている、

ヒロシさん、ヒカルさん、そしてマリコさん。

ヒロシさんのフロートは物凄く綺麗に打ちあがり、

ヒカルさんも難なくクリア。

 

 

最後はマリコさん。

フロート出した瞬間、紐が絡まり、

打ち上げたら、

フロートと一緒にマリコさんも打ちあがっちゃった。

 

 

いつも笑いをありがとうございます。

本当にマリコさんがいると話題に尽きないので、

感謝してます。

 

僕も初めてフロートをやった時は、酷いもんでした。

ロープは絡まり、絡まり、絡まり。ほどけない。

悲惨でしたよ。

その時の僕に比べれば、全然上手。

安心して。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2本潜って、引き揚げようとした途端、急に晴れ間が見えたため、

「富士山の前で写真を撮ろう」と、

海へ向かうと、ガッツリ雲に隠れて、写真を断念。

 

仕方ないので「じゃあ戻りましょう」と、

車に戻ろうとしたその時、

ウサミちゃんが看板に激突してるじゃありませんか。

しかも、誰も気づいてない。

 

でも、そういうの僕見てますよ。

ほら証拠写真も。

 

 

 

 

 

 

この後、ウサミちゃんは赤面しました。

 

 

 

 

赤面を見たとこで、ご飯屋へ。

今日は寿司です。

でもねー、僕ねー、

寿司ってお腹いっぱいにならないから、

困ってるんですよねー。

 

だから、今日はちらし寿司の特盛にしてみました。

これがまたすんごい量。

米。米。米。

どこを食べても米。

もはや米の味しかしない。

出来れば今後これはやりたくない。

けど、やらないと、お腹が空いちゃう。葛藤ですね。

だれか良い案あったら、教えて下さい。

 

 

今日は集合写真を撮り忘れたので、こんな感じ。

 

 

 

 

 

 

ミサコさんとヒロコさんだけがちゃんとカメラ目線。

他の皆はもう飲みたくて飲みたくてしょうがなかったみたい。

 

あー、僕も飲みたいなぁ。

 

 

 

 

ゆきや