何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

「神子元」カテゴリーアーカイブ

3分の壁。

9月5日(土) 前泊神子元 透明度:10〜20m 水温:23〜27度度

 

 

台風9号と10号のはざま。

 

この一日だけが、ピタリと風がやみ、うねりが少し収まった。

 

 

朝の海を見て、勝ち組だと思いました。

 

 

エントリーするといい流れ。
目指す根までフィン動かす。
フィンを一生懸命動かす。

 

フィンを・・・必死に・・・動かす・・・
が、そこに見えている根には一向に近づかない。

 

 

開始3分。

 

 

息は上がり、バタ足は止まった・・・

 

 

 

 

 

気を取り直して2本目。

 

 

流れは緩まり、今度こそ、いい感じ。

 

いい感じだ・・・感じはいい・・・感じは・・・

 

 

ナンヨウカイワリ@神子元ダイビングツアー

 

クエ@神子元ダイビングツアー

 

ドリフトダイビング@神子元
フロートじゃなくて白旗あげたい・・・

 

 

2ダイブを終え、神子元島を背に船が走り始めた時。

 

負けた。と、思いました・・・。

 

 

 

初神子元の洗礼を開始3分で受けた一人の女性がいた。
彼女に一言。

 

MSD取得、おめでとうございます。

 

今日の海を潜ってこそ、
海の酸いも甘いも知り尽くした真のMSDです。

 

 

・・・甘さですか?それは次回のお楽しみです(笑)

 

 

神子元ダイビングツアー
また来るから・・・

 

みか

神子元、予行練習

 

 

 

2020.9.2 田子 透視度20m 水温29℃

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この日は、神子元ツアーのはずだった。

 

 

 

 

 

 

 

神子元っぽい

 

 

 

 

 

 

 

台風9号(メイサーク)が沖縄に上陸した。

 

 

 

 

 

こっちまで影響が来るか来ないか、微妙なところ。

 

前日の判断では、出航できる。ただ、少々荒れる。

 

 

 

 

 

 

 

翌日一緒に神子元へ行く、一人ひとりに連絡をし、

 

共に戦いに行くことを誓い合っていた。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

朝8時20分、車は伊豆半島の天城峠に差し掛かっていた。

 

到着まであと50分程。

 

眠りから覚めた人が、続々と出始めたころ、

 

僕の携帯の着信音が車内が鳴り響いた。携帯には『海遊社』。

 

 

 

 

嫌な予感が・・・。

 

 

 

 

 

 

 

皆がルームミラー越しに、僕の顔を伺う。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ここで欠航が決まった。

 

 

 

 

 

 

 

 

心地良し

 

 

 

 

 

 

 

 

ただ、代わりに行った田子は神子元に負けないほど、良かった。

 

確かに強いうねりはある。

 

 

 

 

 

 

それでも水中はそのうねりが心地良く感じるほど、

 

気持ちが良い。

 

 

 

 

 

 

 

 

真っ青な海に、ぬるま湯と大差ないほどの水温。

 

そして、そこで優雅に泳ぐ魚の群れ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

確かに神子元へ行けなかったのは、非常に残念だったけど、

 

これはこれで良い。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

幸せね

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1本目を終えると、

 

船長から『ハンマー出たらしいよー。』っと伝えられる。

 

 

 

 

 

 

 

 

それを聞いた僕らは、狙わずにはいられなかった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2本目、ひたすら中層を泳ぐ。そして、ハンマーを探す。

 

 

 

 

突然、タカベの群れが出現したり、

 

 

ムロアジに追い抜かされたり、

 

 

それはもう神子元を泳いでいるかのよう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ハンマーは見れなかったけど・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ムロアジ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

本来この日が初神子元になるはずだった人も、

 

『これは練習がいりますね』と痛感。

 

 

 

 

 

 

 

 

神子元を想定したような、予行練習。

 

 

 

 

 

 

これはこれでありかも。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ゆきや

 

 

 

 

汁まで飲み干す〆のラーメン。

8月24日(月) 神子元 透明度:8~15m 水温:21~27℃

 

 

 

誰もがハンマーヘッドシャークの群れを夢見て挑む、神子元。

 

 

ハンマー以上のものなんて・・・と、思っていたけど。

 

これは、見たい。

 

 

 

 

 

 

サイズ感、伝わるでしょうか?
メートル級の特大カンパチの群れ。

 

 

見慣れたカンパチと、あまりに迫力が違うため、思わず図鑑で調べてしまいました。
老成すると、特徴的な目にかかる鉢巻模様が薄れるそうです。

 

 

そんな老成したカンパチの群れがぐるぐるしてくれたら、
それは、見たい。

 

 

カンパチ@神子元ダイビングツアー
見たかったなぁ・・・

 

 

・・・察してくれたでしょうか。

 

みんなが老成カンパチの群れを楽しんでいた時に、
スレートのペンが絡まったのを直そうとずっと手元をごそごそしていた私の傷心を・・・。

 

 

みんな、見れてよかったね。

 

 

私も、ハンマーヘッドシャークの群れは、見れましたよ。

 

 

 

ハンマーヘッドシャーク@神子元ダイビングツアー
空気の読めるハンマーの群れ。

 

 

1本目、2本目、サメのシルエットにかすりもしなかった。
アオウミガメ見れたから、カンパチ見れたから、タカベの群れも凄かったし・・・
でもやっぱり、諦めない気持ちが大切ですね。

 

 

 

アオウミガメ@神子元ダイビングツアー
『しつこいなぁ。』

 

タカベ群れ@神子元ダイビングツアー
さすが神子元!

 

3ダイブ、泳ぎ、流され、逆らい、
最後にハンマーダッシュをして、30mのフロートラインを回収したあとの、
あの〆のラーメンは、汁まで美味しかった。。。

 

 

みか

『らしい』海

 

 

 

 

 

2020.8.17(月) 神子元 透視度3~10m 水温20~25℃ 

 

 

 

 

 

 

 

 

全長19mの290(フクマル)が動き出す。

 

 

 

 

 

 

お盆期間ということもあり、船の上はやや多め。

 

乗っている人は、神子元を頻繁に潜る人やプロばかり。

 

初めて神子元を潜る人にとっては、

 

少し緊張する光景かもしれない。

 

 

 

 

 

 

 

出船した時間帯は、9時30分。

 

この日、干潮の時間。

 

潮が引いている事、そして船体が19mもある事で、

 

船尾にあるスクリューは、水底に接触してしまいそう。

 

 

 

 

 

乗船人員30名ほどが、船首側に移動を命じられる。

 

船首側傾くことで、船尾側は浮き、スクリューが動き始めた。

 

 

 

 

 

 

 

 

いよいよ、290が港を出る。

 

 

 

 

 

 

 

 

ここが今日1の透視度

 

 

 

 

 

 

 

 

 

大海原に浮いている神子元島の周辺が

 

こんなに穏やかなのは珍しい。

 

 

 

穏やかなことと、

 

心地良い太陽の日差しがよりワクワク感を生み出す。

 

 

 

 

 

 

 

 

神子元島の島影まで、残り5分ほど。

 

島が近づくにつれ、乗船している人の動きが機敏になる。

 

 

 

 

次第に話し声はなくなっていき、緊張が込み上げてくる。

 

 

 

 

今日の水中は、当たりなのか、外れなのか。

 

 

 

 

いざ、海へ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

正直言って、当たりでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

目的とする根(水中にある岩山)に到着するや否や、

 

上方には、無数のシュモクザメの影が。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

右へ行ったと思ったら、反転し左へと戻る。

 

左へ行ったと思ったら、反転し再び右へと戻る。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

流れは無いと言っても良い。

 

ただ、下から冷たい潮が時折湧いてくる。

 

時間が経つにつれ、冷たいエリアは範囲を上へ上へ広げてく。

 

 

 

 

 

 

それに追われるように、

 

ハンマーヘッドシャークも上へ上へと上がっていく。

 

 

 

 

 

 

見応え抜群

 

 

 

 

 

 

 

1本目を終了するころには、ほぼ真上に移動。

 

そこに真夏の太陽が指すことで、

 

シルエットがくっきりと見える。

 

 

 

 

 

推定100匹ほどはいたであろう。

 

 

 

 

 

 

 

透視度はいまいち、ただ当たりと言って良いだろう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

神子元とは思えないほど穏やかで快適な海。

 

このままでは、凄く簡単な海と思って帰ってしまいそう。

 

 

 

 

 

2本目に、『らしさ』味わってほしい。

 

何度も神子元で潜る何名かも、『らしい』海を期待する。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

カンパイ

 

 

 

 

 

 

2本目、ハンマーはあまり見れなかった。数匹程度。

 

ただ、終始流された事と、

 

最後安全停止に差し掛かる時に、

 

8mか浮上したくても出来なかった事。(緩いダウンカレント)

 

 

 

 

 

この2つを体験出来たから、良しとしよう。

 

 

 

 

 

 

 

 

1本目と、2本目。

 

違う神子元らしさが出た海。

 

 

 

 

 

 

相変わらず、緊張はするし、怖い部分もある。

 

 

 

 

でも、やっぱり面白い。

 

 

 

 

 

 

 

 

大漁旗
大漁だ、大漁だー

 

 

 

 

 

 

あっ、拝啓マサさん。

 

 

またサメ見てしまいました。

 

 

ごめんなさい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ゆきや

 

 

 

 

 

 

梅雨明けの晴れの日に。

8月1日(土) 神子元 透明度:6~15m 水温:21℃

 

 

梅雨が明けました。

 

 

3日前に、この夏初めて聞いた蝉の声。
気の早い子だと思いましたが、あの蝉が正しかったようです。

 

 

そしてこんな梅雨明けの晴れの日に。

 

 

ぜひとも見たい・・・
ハンマーヘッドシャークの群れ。

 

 

まずは激流がお出迎え。
タカベが必死で泳ぎます。
私たちは諦めて流されます。

 

 

 

 

あちこちでサメの出没を知らせるベルが鳴る。
上も下も必死で探します。
私たちは諦めません。

 

 

ダイブタイム28分。
迫るタイムリミット・・・

 

 

あきらめ・・・ません・・・

 

 

でも・・・

 

 

で、出たぁ。

 

 

 

 

まさか本当に出るとは・・・笑

 

 

あ、いえ、諦めない気持ちが大切ですからね。
・・・見れて、よかった(笑)

 

 

私の気づかぬところで、
どうやら、しっかりサメにも見られてもいたようです。
※ちょっと酔いやすい方はご注意ください・・・

 

 

 

 

みか