何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

「神子元島」カテゴリーアーカイブ

BEACH HOUSE “MOKI”

2025/08/23~24 神子元・IOP 透明度:8~15m 水温:18~25℃

 

今年も、ここで乾杯できました。

 

弓ケ浜海の家MOKI@東京発神子元ダイビングツアー

 

夏休み期間中だけ弓ヶ浜に現れる、

 

海の家『MOKI』

 

3年前、突貫で組んだ神子元ツアー。
せっかくなら夏らしく弓ヶ浜の海の家で飲みませんか?
そんな始まりから気がついたら毎年恒例に。

 

しかしこの海の家、実は人気スポット。
予約を試みるも早々に満席、キャンセル待ち・・・
今年は叶わないのか・・・。

 

前日わずかな希望をかけて電話すると、

 

空きました〜。

 

え!?
やったーーーっ!!

 

もう、目的は達成したも同然?
うきうきで神子元突撃!
しかし神子元の海は・・・厳しかった。

 

イサキ群れ@東京発神子元ドリフトダイビングツアー

 

イサキの群れが凄いのですが。
カンパチも特大サイズなのですが。

 

ノーハンマー・・・

 

海遊社290@東京発神子元ダイビングツアー
290と船長さんGET

 

外しました、、ゴメンナサイ・・・。

 

訂正:目的達成率50%

 

でも笑顔のみなさん、優しかったです。。
もしかして、目的達成率は70%くらいだったのかもです。

 

弓ケ浜海の家MOKI@東京発神子元ダイビングツアー
るんるんウキウキ♪

 

かんぱ〜い

 

弓ケ浜海の家MOKI@東京発神子元ダイビングツアー
祝杯とはいかずとも。

 

弓ケ浜の波の音BGMに生ビール。
なんて贅沢なことでしょうか。。。

 

オータニさん、今年もリクエスト、
ありがとうございましたっ

 

弓ケ浜海の家MOKI@東京発神子元ダイビングツアー
メガハイかんぱ〜い

 

飲み食い笑ううちに時は過ぎていく。。。

 

TAKE1

 

 

 

 

 

 

TAKE2

 

 

 

 

 

あっという間に空は暗くなり、
星空と子供たちの花火を眺め
弓ケ浜の夜は過ぎていくのでした。。。

 

弓ケ浜花火@神子元ダイビングツアー
メンズ仮眠中。笑

 

 

 

潮騒に包まれて目が覚める。
弓ケ浜をちょっとお散歩。

 

朝陽@弓ケ浜ダイビングツアー
お泊りの贅沢タイム〜

 

さぁ今日こそはサメを!
すごすごと神子元を撤収(笑)
向かった先はIOP。

 

ハンマー、ネコザメ、カスザメ・・・
もぅ何サメでもいいからっ。

 

願いは虚しく寂しい砂地。
イネゴチですよ~ってつんつんしていると、
セキドちゃんが怪しい動き・・・!!

 

サカタザメ!!

 

サカタザメ@IOP伊豆海洋公園ダイビングツアー
105mmで撮るとこーなりますね。笑 Photo by Sayaka

 

発見&証拠写真(顔面どアップ。笑)
セキドちゃん、ありがとうございましたっ

 

クマノミと卵@IOP伊豆海洋公園ダイビングツアー
105mmにはこっちの方が向いてますね(笑)Photo by Sayaka

 

夏を感じる2日間でしたね~

 

夏休み@IOP伊豆海洋公園ダイビングツアー
ここはリゾート?

 

おや?IOPでも海の家&ビールしばり?
笑顔が眩しいです(笑)

 

ビール@IOP(伊豆海洋公園)ダイビングセンター
海の家ビールGETのデザキさん。

 

 

〆は汗だくだくになりながらの
鉄板ステーキハウスへ♪

 

え!?ノゾムさん、300本記念だったのですか!?

 

ログ付けで気づいた記念ダイブ。
赤身ステーキ500gで盛大にお祝いでしたっ

 

カウボーイ@伊豆城ケ崎ランチ
300!!

 

みか

 

遂に開幕

 

 

 

2022.5.24 神子元 透視度10‐15m 水温19‐20℃

 

 

 

 

 

 

やっと来れた。

 

 

 

 

 

 

 

 

やっとの思いで来ることが出来た。今年初。

 

 

 

 

 

 

3月から何度挑戦してきたんでしょうね。

 

その度に色々な都合により、断念することに。

 

 

 

 

 

エンジンの不調により、出船できず。

 

悪天候により出船できず。

 

また悪天候により出船できず。

 

またまた悪天候により出船できず。

 

 

 

 

 

 

 

それにも負けず、

 

毎回リベンジツアーを組んでくれて本当にありがとうございます。

 

 

 

 

 

 

やっと開催できました。

 

 

 

 

 

 

天気よし。海況良し。いよいよ今シーズンの開幕です。

 

 

 

 

 

僕もお礼に、普段できないほど泳ぎまくってみせますよ!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2022年1発目、大当たり。

 

僕も勉強してきたかいがありました。

 

 

 

 

 

 

 

行けなかった鬱憤を晴らすべく、それはもう泳ぎました。

 

 

 

 

 

 

神子元はドリフトダイビング。

 

 

流されちゃってOKです。

 

 

 

 

 

 

いやいやいや。この2人は、流されるのではもったいない。

 

流れに向かい続けましょう。

 

その方がサメもたっくさん見れますから。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あれ?ちょっと泳ぎすぎましたかね??

 

 

なかなかないメンツだったので、興奮しすぎましたね。

 

 

 

 

 

 

 

それにしてもずーっとハンマーですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

水面で船を待っている時、

 

足元にわさわさいたのはちょっとゾクッとしましたが・・・・。

 

 

 

 

 

エントリーした時からエイジットする直前まで本当に楽しい海。

 

 

やっぱり僕はここが一番好きですね。

 

 

 

 

 

この夏もワクワクが止まらないですね。

 

 

 

 

 

あっ!今回みたいに泳ぎすぎないのでご安心を。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

たま

 

 

神子元じゃなければ。

7月29日(水) 神子元 透明度:15~20m 水温:21℃

 

 

明けない梅雨。
でも、ちょうどいい涼しい曇り空。
気の早い蝉が、鳴き始めました。

 

 

あおいうみ。

 

 

タカベが降りそそぎ。

 

 

カンパチが遊んでくれる。

 

 

ここが神子元で。
今日が、ハンマーヘッドシャークを狙いに来たということを除けば・・・

 

 

いい海でした・・・。

 

 

 

 

マサさんとの距離が、少し縮まった気がします・・・。

 

 

みか

マサさん、ごめんなさい。

 

 

 

2020.7.3(金) 神子元 透視度12ⅿ~15ⅿ 水温21.8℃

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今年も無事目撃できました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

昨年僕が初めて神子元をガイドして、

 

 

ハンマーヘッドシャークを大量に見た日と同じ7月3日。

 

 

しかも同じポイント。

 

 

同じような体勢で目にしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ハンマー、わちゃわちゃ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

15mほど先に泳ぐハンマー。

 

 

頭を左右に振りながら、ゆっくり、ゆっくりと近づいてくる。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

昨年ほどの透視度ではなかった。

 

 

 

それでも確実に100匹以上はいる。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

群れから離れ、安全停止に入ってもなお近づいてくる。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

安全停止中に・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今年も、みちゃいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

マサさん、ごめんなさい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ゆきや

 

 

集えし、精鋭たち。

 

 

金曜日の夜。

お店に粒ぞろいのベテランダイバーたちが集う。

 

その目的は、伊豆最高峰の海・神子元島に潜るため。

そこに前泊で乗り込み、ハンマーヘッドシャークを狙う!

 

 

ここまでは凄くかっこいい感じですが、

今回の面々は粒ぞろいの酒飲みでもあり、勇ましく向かうのではなく、

クーラーボックスに酒を詰め込み、赤ら顔で一路神子元島へ。

 

 

 

決戦の前

 

8月22日(土) 神子元島 水温27度 透明度12~20m

 

翌朝、ほどほどに抑えた酒のおかげで爽やかな朝。

乗船ボードを見ると、船尾エリアにオーシャントライブの名前が。

そこはいつも神子元の常連さんたちが陣取る、精鋭中の精鋭が集う場所。

 

これはいつも以上に緊張大。

 

ポールポジション

 

ポールポジションに立ち、船長のGOサインを待つ。

「はいOK!!」の声でパラシュート部隊のように、どんどんエントリー!

 

イサキの川

 

そして広がる青い海!規模の違う群れっ

でも違う。

今日の目的はこれじゃない。

 

青い海を目を凝らし見つめる・・・。

そして安西さんの後ろにグレーの影・・・。

 

いたーーーっ ハンマー!! 近くでぐるぐる

 

いたーーー!!!

ハンマーーー!!!!!

 

その姿を見た瞬間、全身からアドレナリンがどばーーーー!!

タンクをかんかん鳴らし、みんなを振り切るようにダッシュ。

ダッシュは疲れるけど、見れたらそんなの関係ないっ(笑)

 

この日は単体ながら5~6回登場♪

2本目はうねりと流れに翻弄されつつもちゃんと見れたし、良かったよかった(^^)

 

 

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

安西さんもはしゃぐほど楽しかったみたいです(笑)

 

祝杯♪

 

そして最後は箱根の蕎麦屋で祝杯。

あー幸せ・・・。

 

 

さぁ今週末は再び神子元島。

大物運のなさで言ったら右に出るものはいないマサさんと、

大物運があるのかないのか未知数のミカが引率。

 

どちらの力が勝つか見物です。(笑)

 

                      りゅう