何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

「田子ダイビング」カテゴリーアーカイブ

緩~い1日

4/10   田子  透明度 5~15m  水温16℃

 

 

 

 

春濁りがやってきたっぽい。

 

 

昨日の情報だと西伊豆全域、透明度が3~5mとガタ落ち

 

 

風向き的には問題ないけど、これは東伊豆に向かった方がいいのではなかろうか、、、

 

 

でもそんな事、この日のメンバーにはとってはどうでもよかったみたい、、

 

 

 

何はともあれ田子の鰹節屋さんで鰹節を買いたいウエムラさんと

 

 

 

田子であればなんだっていいという田子ファンのカタクラさんと

 

 

 

私はどこでも、というユウちゃん(笑)。

 

 

 

ということで田子いきましょ(笑)

 

 

 

 

 

おぉ晴れてる♪

 

 

青空だ♪

 

 

とは言ってるけど本日雨予報・・

 

 

桜もまだいい感じに咲いてるし、、

 

 

晴れてるうちに桜と青空の写真撮りたいな。

 

 

 

もうドライスーツはやらない、、と言っていたユウちゃん、

 

 

イイ感じに潜れた前回から間を空けずに潜りに来てくれのが正直嬉しい。

 

 

自分が足を引っ張ってしまうんじゃないかと心配していたけど、

 

 

朝一の自由っぷりを見てたらその心配もすぐに吹き飛んだでしょう(笑)。

 

 

 

 

 

 

 

 

すごいなぁ、、ダイビングを始めてもう20年?

 

 

ダイビング歴だけいえば、僕よりも先輩のカタクラさん

 

 

でもカタクラさんの凄いところは

 

 

まるでベテラン感がないところ(笑)。

 

 

何がとは書かないけど、、

 

 

カタクラさんの面白エピソードは今まで数知れず(笑)

 

 

この日だってセッティングが、、あれ?ってかんじで、、、

 

 

ボクがそれを指摘したら「まだ慣れてないんで・・・」

 

 

って、、ダイビング歴20年でしょ?って思ったけど

 

 

いつだって変わらないカタクラさん(笑)

 

 

そう、いつだって確認しますよ(笑)カタクラさん(笑)

 

 

ボクがどうこう言うまでもない

 

 

ベテランさんと一緒に潜れるかな??と緊張していたユウちゃんは

 

 

ボクとカタクラさんのやりとりと

 

 

カタクラさんが作り出す、いい意味でベテラン感のない緩い空気感のおかげで

 

 

すぐにその緊張はほぐれたみたい(笑)。

 

 

 

 

 

 

海は、、浅場が確かに透明度悪い、、、、けど

 

 

深場に落としたら15m♪

 

 

上と下の色が明らかに違う、、、

 

 

思っていたよりも大分よかった透明度にそれだけで嬉しかったけど、

 

 

イシガキフグが見れた♪って喜んでいるウエムラさんと

 

 

ウミウシが見れてよかったです♪と嬉しそうなカタクラさん

 

 

満足気なお二人に加えて

 

 

ユウちゃんもあんなに苦手意識があったドライスーツでのダイビングが問題なくできた、っていうか、むしろ上手くなった♪

 

 

アカホシカクレエビby katakura
フジイロウミウシby katakura

 

 

 

思ったより海がきれいだったこと

 

 

葉桜になった田子桜でお花見できたこと

 

 

鰹節買えたこと

 

 

再発見のごはん屋さんが大当たりだったこと

 

本日のリクエスト

 

いっぱいお買い上げ♪

 

色々と言いたいこと言ってみんな自由でしょ(笑)

 

 

 

 

自分なりの楽しみ方で、、

 

 

ベテランなのにベテランに見えない人も(笑)

 

 

みんなそう、自由に自分のペースで、、楽しんでいけばいいんだな(笑)

 

 

って、

 

 

本日の緩~い空気を伝って

 

 

緊張していたユウちゃんもわかったくれたことでしょう(笑)。

 

 

ウエムラさんが今までで一番!!と絶賛

 

 

 

この緩い空気はこの方達じゃないとなかなか出せませんよ(笑)

 

 

本日もありがとうございました!

 

 

まさし

 

曇り空だけどお花見♪

この景色が見れたこと。

2025/04/05~06 雲見・田子 透明度:15m 水温:16℃

 

 

お花見@雲見・田子ダイビングツアー
100点!

 

 

先週に引き続き、お花見ツアー。
もしも咲いてなかったら・・・
そんな備えが功を奏して。

 

 

いい笑顔、満開の桜。

 

 

一部咲きかと思ったら、あっという間に満開に。
そしてあっという間に散ってしまう・・・
それが桜の良さ、でも、今日が田子桜のが見納めかなぁ。

 

 

ミサコさん、予備お花見ツアーのリクエスト、
ありがとうございました!

 

 

でも実は・・・この日はもともと、
雲見長右エ門ツアーだったのです。
便乗?乗っ取り?田子お花見ツアーに(笑)

 

 

なので初日は、遠路はるばる、
本当のリクエストだった雲見へ!!

 

 

トイレ寄りたい!
⇒足柄SAでまったり朝食タイム

 

 

海上がりのビール買いたい!
⇒西伊豆のコンビニ寄り道。

 

 

この季節、西伊豆の海岸線には、
絶景が多くて多くて・・・
↓こうなる。

 

 

西伊豆・松崎の桜@雲見・田子ダイビングツアー
タローくん、起きなさーい。

 

でも、こんな絶景スポットあったとは。
来年も桜の季節に雲見ツアーぜひ。

 

 

富士山と海と桜@雲見・田子ダイビングツアー
富士山と桜が望める絶景スポット~!

 

 

ようやく到着した雲見(笑)

 

 

さあお待ちかねの洞窟ですよ。
アイさん大好きな地形ですよーっ。

 

 

水中洞窟@雲見ダイビングツアー

 

三競水中洞窟@雲見ダイビングツアー

 

水中洞窟@雲見ダイビングツアー

 

三競水中洞窟@雲見ダイビングツアー

 

 

穴チーム、たまにマクロチーム、
気が付いたら3本潜る人、
エンリッチSPにアイスフード練習に忙しい。

 

 

そして、これが雲見ツアーの本当の目的。

 

 

長右エ門!!

 

 

長右エ門@雲見・田子ダイビングツアー
宴です~♪

 

 

お風呂がいいんです。
源泉かけ流しの岩風呂。

 

 

ご飯がうまいんです。
自分の田んぼで育てた松崎米。

 

 

そしてメジナさんのヒレ酒~
女将さんのサービスが、うれしすぎ。

 

 

長右エ門@雲見・田子ダイビングツアー
お茶目(笑)

 

 

やっとご一緒できましたね。
昨年、100本記念@長右エ門で迎えたイシイさん。

 

 

ご一緒できなかったので、
プレゼントしてもらった素敵なTシャツ着て、
またみんなで長右エ門で集まりましょう。

 

 

そんな約束から実現したこのツアー。
満開の桜よりも、富士山よりも、
実はこの景色が見れたこと、うれしいです。

 

 

この、景色が・・・・・

 

 

長右エ門@雲見・田子ダイビングツアー
あれ?大丈夫??汗

 

 

ユカさんの旨すぎるおにぎり、完璧配合焼酎。
悶絶のマッサージ講座にヨガ講座?
気がつけばお酒はすすみ、瞼は重く・・・

 

 

長右エ門@雲見・田子ダイビングツアー
ヨガのインストラクター誕生。

 

 

すんません、あまりにも素晴らしい柔軟性。
お写真使っちゃいます。

 

 

睡眠時間たっぷり!
目が覚めればお米にあうおかずがズラリの朝食が。
腹ごしらえしたら、お花見目指していざ田子へ!!

 

 

水中も、満開ですっ

 

 

ルージュミノウミウシ@田子ダイビングツアー
しょーめん!Photo by Shiotsukiさん

 

シロウミウシ@田子ウミウシダイビングツアー
赤白コントラストが素敵~ Photo by Yudaiさん

 

ホムライロウミウシ幼体@田子ダイビングツアー
ミサコさん、すごーーーいっ! Photo by Misakoさん

 

 

田子の海も春真っ盛り。
目に鮮やかな色とりどりのウミウシがてんこ盛り。
(目には優しくないサイズだけど・・・)

 

 

ウデフリツノザヤウミウシ(ピカチュー)@田子ウミウシダイビングツアー
春の素敵な背景♪Photo by Asamiさん

 

コンシボリ(チャシボリ)@田子ウミウシダイビングツアー
この透明感好き。Photo by Ikutaさん

 

ミヤコウミウシ幼体@田子ウミウシダイビングツアー
小さいってそれだけで得。Photo by Taroくん

 

 

楽しすぎてあっという間の2ダイブ。
上がってきたら、ほら、満開っ。

 

 

田子お花見ツアー@SeaLandダイビングサービス
今年の田子桜、大当たり。Photo by Shiotsukiさん

 

 

また来年も、みんなでお花見できますように。

 

 

田子桜@雲見・田子ダイビングツアー
また来年、ね!

 

 

みか

 

 

出会いの季節、、あの枝垂れ桜は

  1. 4/5  田子  透明度:6~12m 水温:16℃ 

 

 

田子に向かう道中、ハンドルを握るスズカが得意げに

 

 

 

「この先にものすごく綺麗で立派な枝垂桜が咲いてるんですよ♪ほんと凄いんですよ♪」

 

 

 

っていうもんだから、、みんなその枝垂桜を見るのがちょっと楽しみになっていたんだけど

 

 

 

「スズカちゃん、あれっ?さっき言っていた枝垂桜の木は?」

 

 

 

「すいません、、もう通り過ぎましたっっ」

 

 

 

おおーいい!!でた~スズカ!!

 

 

みんなで朝から総突っ込み入れましたっけ(笑)

 

 

あー朝から笑いましたわ(笑)

 

満開の桜と少しの葉っぱ

 

 

朝からいつものスズカのオトボケプレーに始まりましたが・・(笑)

 

 

桜、桜って

 

 

この時季、どうしても桜の話題になっちゃうよね、、

 

 

しょうがないね、だって桜大好き日本人だもん♪

 

 

しかも前回の「お花見ツアー」より桜は見ごろときてる(笑)

 

 

 

おまけに天気もいい♪

 

 

 

と、きたら、、今日もお花見もやるでしょ♪ってなるのは当然の流れでしょ(笑)。

 

 

 

今年はほんと長く桜が楽しめてて嬉しいわ♪

 

 

 

 

 

今、田子のウミウシは結構面白いんだぜ!

 

 

シバクンは「ウミウシみせないでいいです」っていうしね(笑)

 

 

ウミウシ探ししたいリューいっちゃんとマチャさんでしょ(笑)

 

 

ウミウシ、見たいけど、、それだけじゃ、、、地形もいいな♪

 

 

 

そんな意見が入り混じる、、(笑)

 

 

よーしOK!!

 

 

今日はダイナミックワイドポイントで繊細なウミウシを探す!!

 

 

でどーでしょう(笑)

 

 

 

田子のワイドポイントといえば沖のふ頭根

 

 

シロミノウミウシ♪by macha
ロータスミノ???by macha
クラカトアウミウシby macha

 

ワイドメンバーには嬉しいヒゲダイとクエの大物ゲット♪

 

 

コチョウアラシで洞窟&ウミウシ探し、、、

 

 

後ろの方でりゅーいっちゃんが何かとってるわけ、、、でも何も教えてこないわけ

 

 

まさか自分だけまたいいやつ見てるんじゃないだろうね??

 

 

 

そんなくだりを現地でしてさ、、、リューいっちゃんも笑っていたけど

 

 

帰ってから写真データ見たらね、、出たよ、そーいうやつ(笑)

 

りゅーいちオンリーミスガイ

 

「あー今日はまさしさんだからたくさん泳がされるかとおもったけど泳ぎも少なめで、ウミウシコーナーも少なめで楽しかったですありがとうございました!!」

 

とご機嫌なシバくんよ、、あれ?その発言褒めてる?クレーム?(笑)

 

 

アイスフードの練習がうまく行ったからまぁいいか(笑)

 

 

 

 

春は出会いの季節ってね(別れもあるけど)

 

 

今回初めてうちツアー、、初めての伊豆のナルエちゃん

 

 

お店の近所に実家があって、たまたまお父さんと立ち寄ってくれてね。

 

 

普段は名古屋の大学に通ってるんだってね、

 

 

今春休み中で実家に戻ってる最中に潜りに来てくれたんだよね。

 

 

普段は和歌山で潜ってるんだってね、、どーなの?どーなの?そっちはさ、、

 

 

 

これまたもう一方、、初めてのうちツアー、初めて伊豆、、のシマノさん

 

 

最近転職されて、熊本から東京にお引越しされてね、、今まででは天草がダイビイングのホームだったんですって

 

あ、あまくさ?

 

 

そんなお二人、、出会って初日の今日でしたが、、

 

 

みんなに質問攻め受けてました、、(笑)

 

 

 

そんな出会ったばかりの二人を交えて桜の木の下で笑いあえたのも嬉しかったな(笑)。

 

 

 

スズカの言っていた枝垂桜、、もちろん帰りにも話題に(笑)

 

 

帰りは忘れずにボクがご紹介いたします!!

 

 

「こ、これです!!」

 

 

あぁぁ、、まぁ、、、うん、、すごいね、、、反応イマイチ?(笑)

 

 

す、スズカぁーーー(笑)。

 

出会いの季節

 

かんぱーい!!

 

 

 

 

2025.03.29-30 田子 透視度12m 水温15℃

 

 

 

1輪ぽんっと

咲いた桜を見届け

 

 

 

次のお花見の時には

仲間とともにきれいな花を

今年も見せていただきたいです

 

 

と丁寧に心の中でお願いを

 

 

それから数週間後。。。

 

 

 

 

田子のsakura

 

 

この数週間綺麗に花を咲かせる桜がみれるのも

1年通して、お手入れしてくださっている

シーランドのヤマモトさんやケンローさんの

おかげでございます

 

 

そしてタイミングがばっちりなのは

ミサコさんとシオツキさんの

リクエストいただく日程が完璧だからでございます

 

 

そしてそして

日頃の皆さんの行いにより

完璧な見ごろとなったのです

 

 

皆様に感謝です!!

ありがとうございます~!!

 

 

 

お花見日和~

と言いたいところなのですが

正直初日は雨&最後の寒波?!

 

ずるずるずるずる

寒さ引きずりすぎじゃないですかぁ

 

 

そんな時はみんなでぎゅうぎゅう

車の中で水面休息&お菓子パーティー

 

 

お腹がいっぱいなのに

夜ご飯もたっぷりあるのに

この手が止まらないのは

 

寒さ対策でエネルギーをためるため

決していつものことではないと

言い聞かせましょう(笑)

 

 

みなさんご一緒にっ

 

 

そんな日はがっつり海に集中

海の方があったかいですからねっ

 

 

 

1本目

やりすぎました。。。

反省です。。。

 

いや長すぎでしょ

安全停止してから20分て

 

 

 

もう一度、やりすぎました。。。

反省です。。。

 

 

 

言い訳ではないのですが

 

その①

浅場でコンシボリを探していた

この時期、白崎のあそこに出るので

シーズナリティって独りよがりでしたね。。。

 

 

その②

数年前

まだ私がお泊りツアーを

初めて担当したころ

 

緊張、、、で

もうちょっと潜ろうよ~

という前回の反省をと思った結果

張り切りすぎてしまった(笑)

 

大変失礼いたしましたぁ

 

来年こそは完璧に

シオツキさんお付き合いのほどよろしくお願いします!!

 

 

 

 

 

シラヒメウミウシ presents ikutaさん
ボンボリイロウミウシ presents misakoさん
クラサキウミウシ presents tomaさん
ミスガイ :目を見つけてみてください♪

 

 

 

2本目からはしっかりDIVEtime決め込んでGOっ

 

 

 

クダゴンベ この春生まれたのかな?

 

 

 

anniversary dive

 

チーさん300本 トウマさん100本おめでとうございます~!!

 

完璧なフォーメーション

イクタさん体をはったポージング

マサシさん作のかわいすぎる&かっこよすぎる旗

 

 

 

おめでとうございます~!!

 

チーさん

寒い冬が苦手といいつつ

着々と潜り続けて300本っ

目指せダッ〇ーフレンド制覇です

 

チーさん㊗300本!!

 

 

トウマさん

もう引退しようかな~といいつつ

ここまで来ました100本

この次の記念ダイブが何年後でも

お祝いさせてくださいっ

 

 

トウマさん㊗100本!!

 

 

海から上げると

降っていた雨も止み

 

 

お花見本番を迎える準備へ

 

 

ちょっとドライブしながら

ケンローさんが教えてくださった

「那賀川の桜並木」におでかけ

 

 

 

車から見た景色:カーブ一面がほんわりピンクに染まっている

 

 

 

車を止めて

春を感じる撮影timeっ

 

 

photo by tomaさん

 

桜を見上げて

 

photo by tomaさん

 

こちらでも㊗!!~安全なところで~

 

今宵もあまでカンパーイ!!

 

 

 

翌朝目が覚めると

太陽がグッドモーニングっ

(最高です~!!)

 

 

 

日帰りチームもご一緒にっ

 

今日はこの1本にぎゅっと込めて

 

初日の例の浅場。。。

ミサコさんが激しくライトを振り

教えてくださったその先には

 

 

 

 

を皮切りに

いたるところでコンシボリ祭り

晴れた空に

咲き誇った桜に

きっと喜んで今日は大サービス

姿を現してくれたので、、、しょう♪

 

 

 

アカホシカクレエビ
ミスガイ
クロミドリガイ?
コトヒメウミウシ
コケギンポ しゃれおつれっど
コノハガニ

 

 

田子の海に

田子の桜に

お祝いに

お花見に

晴れた空に

 

 

すべてにかんぱーい!!

 

 

 

2025tago ohamami

 

 

2日間ありがとうございました~!!

 

 

すずか

あなたは何目当てで来た?

3/15‐16  雲見・田子  透明度12ⅿ 水温16℃

素の笑顔ですいません、、(笑)

 

 

数年前までは

 

 

西伊豆の雲見で潜ったら、帰りのご飯は決まって松崎のご飯屋さん「さくら」でしたよね。

 

 

さくらと言えば看板メニューの「あじのまご茶づけ定食」がもう絶品で、、

 

 

いつぞやは、散々順番待ちしたあげく、僕らの前であじが売り切れ、、、なんて思い出もありましたよね、、アッキー(笑)

 

 

そんな絶品、さくらのアジのまご茶を食べた人は、僕を含めみんなその味の虜になっていました。

 

 

 

そんなみんな大好きなさくらのまご茶、、、だったんですが、、

 

 

 

数年前に女将さんが亡くなって閉店してしまったんです、、

 

 

 

それはそれは大きなショックを受けました。

 

 

ところが、、

 

 

その亡くなったさくら女将さんの甥っ子夫婦さんが

 

 

 

いつもお世話になっている「民宿あま」の大将と女将さんで

 

 

 

「なんとか、どうにかあのまご茶、作っていただけませんか??」

 

 

とお願いしたところ、、

 

 

なんと!!作ってくれることに♪

 

 

民宿に他のお客さんがいなくて、、アジが仕入れられるときならね、、の条件付きで

 

 

そしてできたうちの「まご茶ツアー」(笑)

 

 

このツアーが初めてできたのももう2年まえぐらいの話、、

 

 

 

なぜか、、ボクがお願いする日はタイミングが悪くて、いつも女将さんに断られてしまってました、、、(笑)。

 

 

 

今回やっと久しぶりにあの味と再会できました。

 

 

味のたたき混ぜ混ぜ

 

 

叩いたアジにみじん切りにした生姜と玉ねぎと青ネギ

 

 

ニンニク醤油まで、、よく再現できてる、、、

 

 

これをひたすら粘り気がでるまで根気よく混ぜるのです

 

 

「まさしさん、、混ぜるのこれぐらいでいいですか?」

 

「まだだめだね」

 

 

15年前、初めてさくらに行った時の

 

 

「おばちゃん、混ぜんのこんぐらい??」

 

 

「まだ全然だめよ!!」

 

 

を思い出しながら、、

 

 

ご飯も炊けたよ

 

一人一つずつお釜で炊いてくれるホクホクご飯もあの時と一緒だ♪

 

 

その炊きたてご飯の上に

 

 

 

混ぜあがったアジのタタキをのせて

 

 

まずはアジのタタキ丼で♪

 

 

もう、、美味すぎて、、懐かしすぎて、、、

 

 

笑顔で泣きそうです(笑)。

 

ご飯にかけて♪
特性お出し

 

そして魚のアラだけでとった透明なだし汁

 

 

余計な味が一切しない混じりっけなし♪

 

 

これをタタキ丼にかければ「アジのまご茶漬け」の出来上がり♪

 

 

だしをかければ孫ちゃずけのできあがり♪

 

みんな、、

 

 

正直、、ボクうざかったでしょう(笑)。

 

 

ちょっと嬉しすぎて

 

 

あの味を知ってる、、アッキーとかイクコ、ミヤちゃんには、あの味再びの感動を共有したいし、、

 

 

初めて食べるコーヘイとかダイちゃん、アベちゃんにはこの美味さを伝えたいし、、(笑)

 

 

さくらのお店の話から、、美味しい食べ方まで細かいところまで、長く熱く語ってしまいましたよね(笑)

 

 

ひじょーにすいません、、、(笑)。

 

 

 

さくらと言えば雲見

 

 

そうです今回はあの時と同じ雲見とまご茶の懐かしのゴールデンコンビネーション。

 

 

これもまた嬉しかった(笑)。

 

 

伊豆一と言っても過言ではない洞窟ポイント、、

 

 

大小、縦横、、次から次に通る数々の穴がもうアドベンチャー

 

 

このポイントもボクは大好き過ぎて、、

 

 

朝から雲見の魅力についても語らせてもらっちゃったね(笑)

 

 

 

雲見が初めてのコーヘイもダイちゃんも

 

 

 

自分がどんなダイビングが好きなのかまだよくわかっていなかったよね(笑)。

 

 

 

あまり自分の事を語らないコーヘイだけど

 

 

「自分、こういうのが好きっス!」(笑)

 

 

の一言がちょっと嬉しかったりする(笑)。

 

 

雲見24アーチ

 

大牛洞窟
三競の洞窟もいい感じだった
ハタンポのシルエットもいいな
洞窟探検
こんな狭いところも行くよ
雲見グンカンからダイブ
入り組んだ洞窟も

 

のんびり休憩して、、と思っていたけど

 

 

やっぱり雲見まできて潜らないってのはないかな、、、

 

 

 

そんなら休憩もそこそこにして3本行っちゃうか、、って事になって。

 

 

 

でもね3本目のメインではない洞窟ポイントの方が意外と人気だったね(笑)。

 

 

あの時と同じ、、雲見で潜った後にあのご飯が待っていると思うと

 

 

 

それはそれは楽しみでしょうがなかった(笑)

 

 

どっちがメインかわからない、、なんていつも言ってましたっけね、、やっぱり形は変わってもそれは変わらないね(笑)。

 

 

雲見の洞窟も主役かも知れないけど。

 

 

 

主役たちはまだいましてね(笑)

 

 

イクコ12年目の200本!!

 

冬眠しては目覚め、、冬眠しては目覚め、、の繰り返し、、いつも会う時は久しぶり!(笑)

 

 

ライセンスを取りに来た時もボクがインストラクターなりたての時でね、、、(笑)

 

あの時はお互い若かったよね、、なんて昔話するのです(笑)。

 

 

もう御祝は終わったけど、、水中写真を撮っていなかったセキドちゃんも一緒に♪

 

イクコ200  せきどちゃん300  おめでとう♪

 

 

 

洞窟や外海のワイドだけじゃなくてね、、

 

 

実は田子でも雲見でもウミウシとかマクロ系の生物も結構見れたんですよ

 

 

一緒にカメラ練習した仲のアベちゃんも

 

 

今回初めてカメラ撮影に挑戦したダイちゃんも、、

 

 

一丸デビューしたセキドちゃんも

 

 

みなさんの良さげな写真使わせてもらいますよ~

 

 

ダイちゃんは写真も、、小さい生物も好きだという事に気が付けた、、と同時に

 

 

「カメラムズイっす!!ちょっとまだわけわかんねーっす!!(笑)ボクニハマダハヤイ・・・」って事も分かった。

 

ボブさんウミウシby sekido
ホムライロウミウシbysekido
ピカチュウby abechan
サクラテンジクダイ by sekido

 

ミスガイby acky
ヒロウミウシby abechan
ミカドウミウシby daisuke
ウツボby daisuke
サガミアメフラシby abechan
田子の外海は群れ群れ
田子 地形も群れも間違いない
キンギョハナダイ乱舞

 

 

 

夜はね、、、もう、、ボクの昔の写真ネットで探されて、、発見されて、、、みんなにイジられちゃってね・・・(笑)

 

 

もう、、言うんじゃなかったって後悔しましたよ(笑)。

 

年下のコーヘイにまで、、

 

「この写真見せたら割引してくれるんですよね??」

 

とか言ってゆすってくるし、このぉ!(笑)

 

おいーちょっとー

 

200本おめでとうのはずのイクコも

 

11年で200本って遅くね?って弄られたり(笑)。。

 

(笑)
コーヘイ集中攻撃(笑)

 

コーヘイとダイちゃんって年近かったよね?

 

からの、、、話から共通の仲いい友人いたことも判明、、世間って狭いね、、、(笑)。

 

 

もうまったりだぁ(笑)

 

 

いつも通りの楽しい夜(笑)

 

 

新顔と古顔の話の化学反応はより面白いね(笑)。。

 

 

瞼が閉じるのも割と早かった、、、(笑)。

 

もうねまふ、、、

 

 

そうそう、、今回、、実はね、、、みんな目的認識が違ったみたい、、(笑)。

 

 

えっ??

 

 

「まご茶定食予約してる、、ってなんですか??聞いてないです、、」

 

 

「えっ??雲見っていう面白い洞窟ポイントに行くこと以外は何も聞いてないです・・」(笑)

 

 

「えっ?今日雲見行くの??」

 

 

「私、まご茶食べにいきましょーとしか言われなかった(笑)」

 

 

 

そうそう、、、聞いてませんでしたか、、、(笑)

 

 

そういえば、、今回、、

 

松崎の「アサイミート」というお肉屋さんのチョー有名な川海苔コロッケとカレーパンもリクエスト頂いていたんで、、食べにいきましょう(笑)

 

 

 

揚げたて♪川海苔コロッケ&カレーパン

 

 

聞いてました??(笑)

 

 

えっみなさん今日、何目当てできました??(笑)

 

 

お目当てはみんな違ったかも、、(笑)。

 

 

でも、、美味しいし楽しかったからいいか(笑)。

 

 

雨の中、車の中で食べた、川海苔コロッケ、カレーパン、メンチ♪

 

 

美味しかったですね(笑)

 

 

最後にその写真で!

 

 

ありがとうございました!

 

雨だから車の中でコロッケたべよ♪

 

まさし