何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

「平日ツアー」カテゴリーアーカイブ

クロホシイシモチに囲まれて

平成31年1月10日(木) 熱海 透視度15m 水温 16.8℃

 

 

 

新年あけましておめでとうございます。

不束者ではございますが、

平成最後となる今年もよろしくお願いします。

 

 

 

私は年末年始で太りました。約+3kg。

ちょっと顔が丸くなった私をどうぞお楽しみください。

あと、1か月くらいしか見れませんよ。痩せるので…。

 

 

 

 

 

 

「クロホシイシモチしかいない。」

 

 

 

 

これが今年初ダイビングの感想。

満場一致でした。思わず笑っちゃうくらい。

 

 

 

 

「ウミウシいなーい」と叫ぶオノエさん、

今日はしょうがないです。だって熱海リクエストなんですから。

どっちかというとワイドの日ですよ。

 

 

 

 

クロホシイシモチしかいなくても、楽しんでくれるカオルさん。

ありがたいですねー。ちょっとホットしちゃいました。

 

 

 

 

 

僕自身も約3週間ぶりのダイビングでちょっと緊張。

上手く泳げるかなー。太ったから、潜降できるかなー。

ウェイト増やそうかなー。不安ごとが多すぎる。

 

 

 

 

 

 

潜降を開始した瞬間、その不安ごとはかき消されました。

 

「気持ち良い!」

 

海ってこんなにも、心地良い場所だと改めて実感。

どこを見渡しても、青い海とクロホシイシモチ。

沈船の中を見ても、クロホシイシモチ。

クロホシイシモチに囲まれるカオルさんとオノエさん。

 

 

 

年始のツアーにこの面白さは幸先良いですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

続く2本目は小曽我洞窟へ。

洞窟内に行くとそこは、

沖縄の青の洞窟に負けずとも劣らない風景とクロホシイシモチ。

終始クロホシイシモチ。

もう笑えてくる。

 

本当にクロホシイシモチに愛された、そんな始まり方。

 

 

 

 

 

 

 

年初めの今日は、ゆったり潜ってゆったりご飯を食べても、

時間を持て余す。

ということで箱根温泉の「天山」へ。

 

 

年末年始で疲労のたまった身体を癒す。

体の芯からあったまり、帰ろうとすると、変な看板が。

 

 

 

 

 

 

入れ墨が入った人でも入浴しても良いと言う看板。

しかも、「今のところ」らしいです。

 

 

今年はこの看板がどう変化していくか楽しみですね。

 

 

 

 

ゆきや

 

 

 

 

 

 

 

 

たくさんの伊豆、見つけました。

12月19日(水) 伊東 透明度:12~15m 水温:18℃

 

 

伊豆の海は凄いなぁ。

 

改めて感じました。

 

 

セナキルリスズメ#伊東ダイビングツアー
ソラスズメダイじゃないんですっ。

 

伊豆だけで。しかもほぼ全て日帰りで。
250本以上潜ってきたタツルさんとミナさんの、
今日のリクエストは『伊東・温泉・セナキルリスズメ』。

 

毎年流れ着く多くの季節来遊魚たちを写真に切り取るお二人も、
その姿を見たことはなく。私だって伊豆で見たことはない。

 

探しましょう、見つけましょう!

 

意気込んだけどあまりのシャイさに苦戦しましたね・・・
でも、伊豆の普通種ソラスズメダイと配色は同じでも、
岩陰から現れた時の濃くて鮮やかな黄色には感動っ。

 

伊東マスターのカワサカさん、ありがとうございました!笑

 

 

 

この1年間は、たまたまですが、
タツルさんとミナさんと、カワサカさんと?
本当にたくさん潜らせていただきました。

 

いい温泉もいっぱい行きました。
新しいご飯屋さんもいっぱい開拓できました。
伊豆の海の凄さと陸の良さを何回も発見しました。

 

 

今年も大変お世話になり、ありがとうございました!

 

 

ボブサンウミウシ#伊東ダイビングツアー

 

キンギョハナダイ群れ#伊東ダイビングツアー ノドグロベラ幼魚#伊東ダイビングツアー

 

アオサハギ幼魚#伊東ダイビングツアー オキナワベニハゼ#伊東ダイビングツアー

 

潜り納めに満根に潜れてよかった〜
今日も素敵な写真の数々、お借りしましたっ。

 

 

貸切のボートで自由気ままに遊んでいた私たちの傍では、
同じ車で行ったタマちゃんの初心者ツアーのみんながビーチで奮闘。

 

初心者ツアー#伊東ビーチダイビング 中性浮力#伊東ダイビングツアー

 

初心者ツアー#ビギナーダイバー

 

練習して。失敗して。風に流されガチで大変な目にあって。
それでも笑顔で帰ってきたマルさん、アイウラさん、アツコさん。
逞しいダイバーになりつつあります(笑)

 

こんなに頑張ってるみんなにも、
いい温泉と美味しいご飯を教えねば。ですね。笑

 

アフターダイブ#温泉♯箱根

 

伊豆の陸の良さをたっぷり満喫してくれたでしょうか?
海の凄さは、もうちょっとだけ練習したら行きましょーっ。

 

みか

おめでとう。

12月18日(火) IOP 透明度:20m 水温:19度

 

 

慌てて構えたカメラはガチャガチャです。
見苦しいのですが、感動的な100本だったのでお許しください。

 

 

 

 

 

城ヶ島の水深5mで疲労困憊のうちに終えたライセンス講習。
アドバンス、レスキューへとステップアップ。気がつけば・・・
ご両親に応援していただきスタートしたダイブマスター講習。

 

ガイド練習#PADIダイブマスター講習
逞しくなったねぇ。

楽しむ海よりもあえて大変な海を選んで腕を磨いたアツシ。
99本目、今日が最期の課題のガイド練習。
いじわるトラブルに苦戦もしたけど、やっぱり上手いわー

 

 

 

100本目はさ、遊ぼうじゃないの。
ウミガメでも探そうよ。

 

 

『何割くらいで会えるんですか?』

 

『・・・5割。』

 

 

言ってしまった自分に後悔しつつも、
透明度は抜群、泳いでいるだけでも気持ちいい海。
ついでにウミガメでも、探しましょうね。笑

 

そんな気持ちで泳いでいた私たちの前に現れた、
小さくて綺麗なアオウミガメさん。

 

アオウミガメ#IOPダイビングツアー

 

ありがとう。

 

そして、おめでとうね、アツシ。

 

記念ダイブ#IOPダイビングツアー

 

クロホシイシモチ群れ#IOPダイビングツアー コブダイ#IOPダイビングツアー

 

フリソデエビ#IOPダイビングツアー クリスマスツリー#IOPダイビングツアー

 

 

これからもメキメキ力をつけて、
私たちが存分に甘えられるような立派なダイブマスターになってください。

 

お医者さんになる勉強もサボらずに。
私たちが怪我をした時は頼むからね。

 

見守っていただいたフルキさん、アキホさん、
1ポンドステーキのお祝いまでお付き合い頂き、
ありがとうございました。

 

1ポンドステーキ#カウボーイ#城ケ崎ランチ

 

くるしーよー。

 

みか

何よりも芋が良い

平成30年12月13日((木)) 田子 透視度18m~ 水温20.8℃

 

 

 

 

 

 

 

なんて良い表情なんでしょう。

この写真に関しては、最後に。

 

 

しかし、良い顔ですね。

 

 

 

 

 

 

続々と2018潜り納めをする人が増え始めた今日この頃、

今日もまた2人が潜り納めをしました。

アッキーさん、ササモトさん。

 

 

 

アッキーさんから、

「潜り納めだから、田子で弥次喜多かなー。」

という一声。

潜り納めに相応しいですね。

 

 

 

 

 

潜り納めがこの快晴は、運が良すぎですね。

 

 

水中はもちろん快適。

 

 

 

 

ただ、長さ20㎝弱ニシキウミウシはいるのに、

他がいない。なぜ。

もっと小っちゃいのがみたいのになあ。

 

 

 

っと思っていると、タテジマキンチャクダイがいた。

情報では3個体のはず!?

 

 

 

 

おやおや、よーく見ると、4個体。

 

しかも、これを4個体見つけたのは、

店に帰ってから、このブログを作っている時。

 

まー、1人で大興奮ですよね。

伝えたいけど、誰もいなくて伝えられなかった。

ようやくすっきりします。

 

 

 

 

 

 

 

続く2本目は、ケンローさんが一緒に潜ってくれたおかげで、

アシボソベニイソバナガニを見つけてくれて、

非常に助かりました。

ウミウシまで見つけてくれちゃって…(笑)

ササモトさん、クラサキウミウシですよ。

覚えてくださいね。

 

 

 

 

1本目、2本目の間は、ストーブを囲み、暖を取る。

そこにシーランドのヤマモトさんが、何か芋らしきもの置く。

どうやら、安納芋らしい。これは是非食べたい。

 

 

 

食べたいと、思っていたのは、僕たちだけじゃない。

最も食べたかったのがヤマモトさんだ。

ショップのダイビングが終わり帰船せる度に、

アルミホイルの中をチラっチラっと見る。

よっぽど、楽しみにしてたんでしょうね。

 

これがこのブログの冒頭の写真のちょっと前の話。

案の定、安納芋は美味しかったですよ。

どんな良い海より、

なっだかんだ美味しい物が勝るのかもしれませんね。

 

 

 

 

 

良い潜り納めでしたね。

来年よろしくお願いします。

 

 

 

ゆきや

 

忘年会はハイエースもお休みです。

12月11~12日(火・水) 田子・八幡野 透明度:15~25m 水温:21度

 

 

うちのハイエースが、お休みです。

 

 

伊豆高原駅#アフターダイブ
『次は~伊豆高原~』

 

 

ドウシテコウナッタンダッケ?

 

 

 

東伊豆に宿を構えた平日プチ忘年会ツアー。
東伊豆は大荒れで西伊豆は田子で真っ青な海の中3ダイブ。
マサさんがハンドルを握ったが最期・・・伊豆横断爆走ツアー・・・。

 

キンギョハナダイ#田子ダイビングツアー

 

 

慌ただしくも体の芯まで温めてくれる温泉で一息。
火照った体にキンキンのビールは染み渡り。
カオルさんの笑顔で並々と注がれる日本酒の杯を開けずにはいられない。

 

平日忘年会ツアー#城ケ崎#居酒屋大ちゃん

 

日本酒#居酒屋大ちゃん#城ケ崎 日本酒#居酒屋大ちゃん#城ケ崎

 

 

 

アッ、オモイダシタ。

 

 

 

酔いが回った頃に電話をかけるも代行はつかまらず。
マサさんに『走れ』と言われて伊豆急を停めて。
無事(1名を除いて?)みんなで宿の最寄りの駅に着いたのでした。

 

伊豆高原駅#アフターダイブ
午後9時20分に酔っ払い。

 

 

タノシカッタ。

 

 

 

これ、2日間の海と陸のぜーんぶの感想です。
ビックツアーでしたっけ?ってくらい濃い2日間。そしてこの1年間。
本当にありがとうございました。

 

 

居酒屋大ちゃん#城ケ崎海岸#アフターダイブ

 

平日忘年会ツアー#居酒屋大ちゃん#城ケ崎 芸人#麒麟#川島#そっくり

 

小田原イタリアン#ポルトイルキャンティ ギリシャ風パスタ#ポルトイルキャンティ小田原

 

平日忘年会ツアー#温泉ホテル

 

シンデレラウミウシかな?#田子ダイビングツアー

 

水中洞窟#田子ダイビングツアー キカモヨウウミウシ#田子ダイビングツアー

 

イボヤギミノウミウシ#田子ダイビングツアー フリソデエビ#八幡野ダイビングツアー

 

イチモンスズメダイ#田子ダイビングツアー

 

ベニカエルアンコウ#八幡野ダイビングツアー マダライロウミウシ#田子ダイビングツアー

 

アデヤカミノウミウシ#田子ダイビングツアー

 

 

海も本当に熱かった。

 

せっちゃんと、イチモンスズメダイを粘り。
せっちゃんと、ムロアジを粘り。
せっちゃんと・・・ついついガイド魂は熱くなる・・・(笑)

 

そしてこの賑やかな2日間で嬉しい記念ダイブ。

 

記念ダイビング#お泊りツアー
ミサキさーん50本!!
記念ダイブ#八幡野ダイビングツアー
ショーダイさーん100本!! with ヒラメ。笑

ダイビングという共通項で集まって、
こんなにも大人を笑顔にさせるのですね。

 

来年もご迷惑しかおかけしませんけど。
どうぞよろしくお願い致します。
また来年!

 

あ!カトーさん、来年もフィンだけは脱がせますから、ご安心を。

 

そしてロンドンに旅立つミチコさんへ。
今生の別れでもなんでもないからね。
またねーーーっ。

 

みか