何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

「女子旅」カテゴリーアーカイブ

懐かしい味

 

 

 

2025/05/28 雲見 透明度:10m 水温:20℃

 

 

 

今日はお二人です~

 

 

 

ほんわかミチコさん

なんでもし放題ですねマミさん

 

 

色んなお話で盛り上がる車内

あっポイント決めるの忘れてました

 

 

平日のんびりやり放題

せっかくなので足をのばして

最近調子がよさそうな雲見へ

行先を決めるのでした

 

 

 

松崎町にある老舗のパン屋:清水やさん

 

 

到着した朝ごはん休憩場所には

名作映画にも出演(世界の中心で愛を叫ぶ)

松崎町にある老舗のパン屋さん

 

どこか懐かしい黄色の外壁

レトロな「ベーカリーショップ」の文字

 

 

 

 

オレンジ色のお花の形をしたトレー

 

ちょうどいいコッペパンにはさまれた

コロッケに焼きそば牛カツ

 

ちょっとうれしい朝ごはん♪

 

翌日の朝ごはんにもと

お二人の手にはいっぱいのパン

 

 

そぼろぱんっ

 

 

中でもひときわ目を引いたのが

 

「ソボロパン」

 

クッキー生地をそぼろ状にして

パンの表面にのせてあるパンのこと

 

いちごジャムに、クリーム、黒糖

が中にかくされているのだが

 

ほんのり甘くて

給食でてきそうな懐かしい味

 

 

もちろん

ミチコさんもマミさんも私も

お気に入りの味を手にとりお買い上げっ

 

 

 

 

ここまでが朝ごはんのお話(笑)

 

 

 

雲見の王道ルート

 

お天気も良かった本日は

洞窟も振り返ればコントラストが美しい「青の洞窟」

 

王道のメインコース

H穴に縦穴、24アーチの地形尽くし

 

壁をみればマクロもぽこぽこ

 

 

お天気よし♪洞窟のコントラストが楽しい♪

 

ぴんとが~ぴんとが~合いましたっ

私の指はいい感じにトリミング(笑))

 

 

ミチヨミノウミウシ

 

 

洞窟のおくのお~くに

骨も内臓もスケスケスケルトン

 

 

スケスケスケルトン:サクラテンジクダイ

 

 

 

マミさんのカメラをぐいぐいしてしまってたようで、、、

ミチコさんは後ろで大爆笑

大変失礼いたしました(笑)

 

元気いっぱい

あっちこっち動く動く

マミさんお見事でしたっ

 

 

 

MAMIさんの傑作:ジャパピグ
こっち向いてるぅ~:ジャパピグ

 

 

写真のポジショニングも駆使して

斜面のクダゴンベもがっつりキャッチ

こだわりの背景がポイントですっ

 

 

背景ぴんくぴんく:ジャパピグ

 

 

また行きたいですね~

そんな話をしながら松崎の町にさよならを

 

 

朝の懐かしいつながりで懐かしい話からの

 

 

あら、私たち同い年ですね

 

 

最後は月ヶ瀬の道の駅で

たっぷりお土産もぶら下げて

 

 

ふんわり女子旅ありがとうございました~

 

 

 

すずか

アップルパイ集合!

2024/2/27-28 富戸 透明度:12~18m 水温:16℃

 

 

ジャージーの森で女子会@平日ダイビングツアー

 

 

お洒落なカフェでアフォガード。
森の中のパン屋さんでお買い物。
名所の城ケ崎の吊り橋をお散歩。

 

 

まったりと過ぎる時間は、
平日お泊りのリクエストならでは。

 

 

いっぱい潜りたい!
というリクエストだったことは伏せておきます。
病み上がり多数&荒れた海を前に・・・

 

 

血圧測定@ダイビング準備
病み上がり・・・ました?

 

 

こんな日は、のんびり潜って観光日和。

 

 

城ケ崎吊り橋@休日の過ごし方
名所の吊り橋へ~

 

 

多忙の中お疲れモードで現れたカオルさんだって、
海水吸収して、海風浴びれば、ほら。

 

 

城ケ崎海岸@休日の過ごし方
海パワーすごいでしょ。

 

 

お泊りだから寄り道しても、時間はたっぷり。
温泉にとっぷり浸かって長話&カロリー消費。
なにせ私達はお腹を空かせなきゃいけないから。

 

 

肴や大ちゃん@城ケ崎食事処
お腹空いた~

 

 

そう、今宵は、大ちゃん!!

 

 

肴や大ちゃん@城ヶ崎食事処

 

 

あれ・・・?海パワーよりもいい笑顔に??笑

 

 

こちらは肉パワーで良い笑顔ですね(笑)

 

 

伊豆牛@肴や大ちゃんご飯

 

 

美味しいもの頬張って、
久々の再会に話弾んで、
くだらない論争に巻き込まれて・・・すんません。汗

 

 

最後はだんだん瞼が重くなる~
・・・頃に、お腹が空いちゃったヨシハルさん。

 

 

平日ダイビングツアー
ちょちょ、チョップスティック・・・

 

 

さすがです(笑)

 

 

陸の思い出ありすぎるのは、
陸が楽しかったからか、海が・・・・・

 

 

トビエイ@富戸ボートダイビングツアー

 

トビエイ@富戸ボートダイビングツアー

 

アオウミガメ@富戸ボートダイビングツアー

 

サカタザメ@富戸ダイビングツアー

 

 

ハードな海でした。
渋い水中でした。
お風呂がNo.1ポイント説・・・

 

 

温泉丸@富戸ダイビングツアー
ふぃ~あったまるぅ。

 

 

でも、潜ったあとの冷たいアイスも美味しい。

 

 

平日ダイビングツアー@休日の過ごし方
その顔の意味する所は・・・

 

 

それが誰かの奢りであれば、より一層。笑

 

 

平日ダイビングツアー@休日の過ごし方
ごちですっ

 

 

 

トミーさん、おかえりなさい。
イシムラさん、いってらっしゃい。

 

 

ちょっと特別なお泊りツアー。
またみんなで集まりましょうね。
アップルパイ集合でっ。

 

 

平日ツアー@富戸ダイビング
ココ!!

 

 

みか

 

 

和歌山女子旅。+海。

2023/12/8-11 和歌山周遊ツアー 透明度:15m~ 水温:17~19℃

 

 

 

橋杭岩@日本の絶景ウユニ塩湖
ウユニ塩湖行ってきました。

 

 

日本は広い。
北は北海道、南は沖縄、
色んな海があります。

 

 

この絶景が見れるのは・・・

 

 

関西ダイバーのホーム、
紀伊半島・和歌山遊牧ツアー!

 

 

リゾートじゃないけど、ちょっと遠征。
飛行機で45分、南紀白浜空港到着です♪

 

 

 

 

1日目:白浜

 

 

沈船@南紀白浜ダイビングツアー

 

 

ダイビング始めた頃から
聞いちゃいるけど見たことない、
白浜の沈船!よりも魚影が凄かった・・・笑

 

 

観測棟@白浜ダイビングツアー

 

 

沈船、洞窟、マクロも豊富。
でも何よりもこちらの観測塔。
変なポイント多めで面白いぞ、白浜。

 

 

唯一のミスは事前連絡でみんなに、
西日本は伊豆より暖かいですよ!ってふれこみ・・・
17℃・・・って、今の伊豆より冷たいよ、白浜。

 

 

モンツキベラ幼魚@南紀白浜ダイビングツアー

 

ミドリリュウグウウミウシ@白浜ダイビングツアー

 

 

アフターダイブはやっぱり白浜温泉。
の中でも名湯、

 

 

『ながいきの湯、どっちですか?』

 

『ちょうせいの湯は、あっちですね~』

 

 

優しい白浜の現地サービスの皆さま、
お世話になりました!

 

 

民宿赤松の食事
女将さんも思わず飲んじゃう生ビール♪笑

 

星空@本州最南端串本ダイビングツアー
天の川みえてるよー

 

 

 

 

2日目:須江・内浦ビーチ

 

 

本州最南端の朝陽@民宿赤松
水平線からおはよう。

 

潮岬@本州最南端
唯一の起きれた人(寝てない?笑)

 

 

本州最南端の潮岬で朝陽を拝んで、
今日は今回のメイン、内浦ビーチ!!

 

 

アジ群@須江内浦ビーチダイビングツアー

 

 

もう、説明不要。
スーパービーチ。

 

 

 

 

レア生物多数、そして圧巻の群!!

 

 

ネッタイミノカサゴ@須江内浦ビーチダイビングツアー

 

サザナミフグ@須江内浦ビーチダイビング

 

クリアクリーナーシュリンプonウツボ@須江内浦ビーチダイビングツアー

 

ワカヨウジ@須江内浦ビーチダイビングツアー

 

セトミノカサゴ@須江内浦ビーチダイビングツアー

 

ハナイカ@須江内浦ビーチダイビングツアー

 

 

もう、時間が足りません。
いや、女子旅だから~なんて、
パンランチしていたせいかな・・・?笑

 

 

『最終EX時間スギテル・・・!スンマセン』

 

『あ~・・・次は気ぃつけて・・・な』

 

 

次もまた潜らせてくれるってことですよね?
めちゃ楽しい海の後の神妙な顔、難しいです。

 

 

毎度優しい現地サービスの皆さま、
今回も寛大な心に感謝。
大変お世話になりました!

 

 

本州最南端リゾート@和歌山串本周遊ダイビングツアー
やっぱり伊豆よりちょっと南国かも。

 

潮岬@和歌山銘酒
本州最南端だからね。

 

女子会@東京発和歌山串本周遊ダイビングツアー
お洒落カルパッチョ♪

 

天然クエ鍋@串本食事処おおはし
でもやっぱりクエ鍋&日本酒です(笑)

 

 

 

 

3日目:串本

 

 

ホウライヒメジ群れ@串本ダイビングツアー
彼ら、ナショジオ出演しているらしいよ。

 

 

関西といえば、やっぱり串本!
冬限定のホウライヒメジの大群、
近代のマグロ逃げたかと思った特大カンパチ!!

 

 

 

 

なんでもスケールでかすぎです、串本。
カメだけはどうしても会えなかったけどね・・・笑

 

 

ミギマキ群れ@串本ダイビングツアー
ミギ、ミギ、タカノハ、テング・・・わかるかな?

 

エンジイロウミウシ@串本ダイビングツアー

 

アカスジウミタケハゼ@串本ダイビングツアー

 

クビアカハゼ@串本ダイビングツアー

 

キカモヨウウミウシ@串本ダイビングツアー

 

ウミテング@串本ダイビングツアー
難しすぎるウミテング・・・

 

 

 

毎日ポイントを変え、紀伊半島を遊牧の旅。
どの海も違って楽しいし、
毎度起こる事件がもう楽しすぎ。

 

 

毎晩美味しいご飯を囲めば、
その日の海の思い出話が止まらない、
そして女子トークも止まらない。笑

 

 

サユミさんの爆笑エントリー、
笑いこらえた神妙顔のエキジット、
女子力について立膝&日本酒で語る日々(笑)

 

 

てんません@串本食事処
あら、また立ってますよー!笑

 

 

 

 

最終日。

 

 

白良浜@和歌山串本周遊ダイビングツアー
ユカさん、裸足(笑)

 

 

あーあ、もうおしまい・・・
本州最南端から白浜へ、Uターン。

 

 

でも毎日海漬けだったから、
潜れない最終日くらいは、
観光気分を楽しみましょう。

 

 

和歌山らーめん丸正@南紀白浜食事
ネギ、もりもりもり・・・笑

 

 

天然クエ鍋、和歌山の銘酒、〆のラーメン・・・
でもやっぱり一番の和歌山グルメは~

 

 

女子会@関東発和歌山串本周遊ダイビングツアー
PAN LUNCHI!!

 

 

紀伊大島で海を眺めながらパンランチしたい方、
また募集します。笑

 

 

開催の危機だった和歌山ツアーが、
こんなに賑やかな女子旅となるとは。
皆さん、ありがとうございました。。。

 

 

みか

 

 

女子って凄いよ・・・

2023/10/8-9 安良里・田子 透明度:15m 水温:24℃

 

 

 

ヒロコさんがカメラを構える先には・・・

 

 

水中写真練習ツアー@安良里ビーチダイビング
モデルはどこでしょう?

 

 

きゃーーーっ

 

 

クマドリカエルアンコウ幼魚@安良里ビーチダイビングツアー
きゃーきゃーきゃーーーっ

 

 

水中で私の叫び声が聞こえたでしょうか?笑

 

 

見つけてしまった・・・!!
Myクマドリカエルアンコウ小指の爪サイズ。
を、すごい態勢で激写するヒロコさん。笑

 

 

 

せっちゃんがカメラを構える先には・・・

 

 

水中カメラ写真練習@田子ダイビング
お尻でてますよー

 

 

ふぁわわわゎ。。。

 

 

オオモンカエルアンコウ@田子ダイビングツアー
おおあくびぃ

 

 

バックはお尻丸出しのオオモンカエルアンコウ。
前は・・・大あくびの決定的瞬間を激写!

 

 

 

素敵な写真の数々、
決定的瞬間切り撮る事多々。

 

 

そう、リクエストは『写真練習』

 

 

女子だらけできゃっきゃワイワイ?
お泊りツアーに行ってきました!

 

 

 

アヤコさんはついに手に入れたMyカメラ♪
セッティングに設定、一から一緒にやりましょう。
基本をしっかり押さえれば、ほら。

 

 

ウミエラカニダマシ@安良里ビーチダイビングツアー
マクロも・・・

 

マダイのダイちゃん@安良里ビーチダイビングツアー
ワイドも!

 

 

素敵な背景、ピントもバッチリ。
今まで目で見てきた世界もいいけど、
カメラ越しだとまた違った世界があるんです。

 

 

 

練習というからにはじっくり。
モデルと向き合う時間はいつもよりちょっと長め。
じっくり粘れば・・・決定的一枚も。

 

 

ヒレナガネジリンボウ@安良里ビーチダイビング
全ヒレ全開のヒレナガネジリンボウ(笑)

 

オトメハゼ幼魚@安良里ビーチダイビングツアー
欲張りすぎて変顔のオトメハゼ(笑)

 

スミレナガハナダイ幼魚@安良里ビーチダイビングツアー
キリリ!!なスミレナガハナダイも~

 

スミレナガハナダイ幼魚@安良里ビーチダイビングツアー
あーんっ

 

あまりの可愛さに
ピンボケでも載せちゃいます(笑)

 

 

いつもよりじっくり同じ子見ていると、
実は色んな表情や動きを見せてくれるんです。

 

 

正直、カメラ構えてないけど楽しい!!笑

 

 

 

ニシキフウライウオ@安良里ビーチダイビングツアー
ニシキフウライウオバックのニシキフウライウオ。

 

ヤノダテハゼ@安良里ビーチダイビングツアー
ヤノダテハゼwithコトブキテッポウエビ!

 

イロブダイ幼魚@安良里ビーチダイビングツアー
めでたい!チビイロブダイまで~

 

ニラミアマダイ・ヒメジョ―@安良里ビーチダイビング
Best of うるうるのヒメジョー。

 

 

雨がパラつき11月並みの気温だったけど、
ドライスーツで無敵の皆さんには、
ロングダイブ3本もあっという間でしたね。

 

 

ひとりウエットスーツの私は、
水温よりも低い11月の気温を
しっかりと肌に感じてましたけど。笑

 

 

 

3本潜ればお腹はペコペコ。
お風呂の前に、ちょっとだけ寄り道していいですか?

 

 

川のりコロッケ@アサイミート
ちょっとだけ・・・?

 

お目当ての品は完売・・・なのに、
ちょっとだけ買っちゃいました(笑)

 

 

やりすぎたかな・・・
と思ったけど、女子ってすごい。
松崎温泉で消費からの、

 

 

西伊豆民宿ご飯@大屋荘
飲めちゃう、食べれちゃう。笑

 

食後のデザートにって、プリンまで。
みなさん、すごすぎです。笑

 

 

満腹で布団に横になったのに、
朝が来るとなぜかお腹は空いている。笑
朝ご飯を食べたら、今日の海はすぐそこという幸せ。

 

 

アオサハギ@田子ダイビングツアー
ん?鏡??

 

ハダカハオコゼ@田子ダイビングツアー
ん?枯れ葉??

 

 

湾内まで透明度抜群なのに、
外海を捨てて湾内じっくり2ダイブ。

 

 

そして2本潜ればもちろんみんなの胃袋は・・・

 

 

修善寺ランチ@すぎ屋
やっぱりまた食べれちゃう。笑

 

 

よく潜って沢山写真撮って、の思い出よりも。
寄り道&食いだおれの記憶の方がやたら濃厚なのは、
私だけでしょうか・・・?笑

 

 

次こそ川のりコロッケ!!

 

 

みか

 

 

麦わらイサキの思い出だけでいい

2023/05/23 田子 透明度:15m 水温:18℃

 

 

キンギョハナダイ@田子ダイビングツアー

 

 

いい田子でした。

 

 

夏の始まりのように魚影が濃くて。
でも春の海らしく海草の森に覆われていて。
生物だって充実してて。

 

 

でも何よりも、一番よかったこと。
それは・・・

 

 

入久水産@大人の趣味旅行
干物にスーパー笑顔(笑)

 

ノリコさんのリクエストに、
一ケ月越しでばっちり答えられたこと。

 

 

先日、リクエスト頂いたのに、
まさかのお昼休みにバッティング。
買えずに帰った田子の干物やさん。

 

 

水産加工場の直販なんです。
アジの干物が絶品だけど、
実は隠れメニューのムロアジがめちゃ旨らしいです。

 

 

そんな、田子の干物やさん寄り道リクエスト。
たまにはこんな邪なリクエストも、ありです(笑)

 

 

 

おまけにね。

 

 

イサキ頂きもの@田子ダイビングツアー
イサキさん、頂きます。

 

いつもお世話になっている船長さんが。
イサキを沢山くれたのです。

 

 

イサキの旬は、今だそうです。
春~夏のイサキは産卵前、脂がのってプリプリの身。
『梅雨イサキ』とか『麦わらイサキ』っていうそうです。

 

 

『真鯛を上回る脂ののり』

 

 

この言葉に心惹かれて
まずは一匹、お刺身で頂きました。

 

 

甘い、甘い。
生でもプリプリ、噛めば甘みが口の中で。

 

 

もう一匹は塩焼きで頂きました。
焼けば脂が染み出るじゅわぁ。

 

 

鮮度命の白子はポン酢で頂きました。
口に入れたら即とろける~。

 

 

〆はアラ汁作って最後まで美味しく頂きました。
魚のうま味がぎゅっと凝縮ぅ。

 

 

はぁ~素敵なお土産ありがとうございました!!

 

 

 

っていう、旬なイサキに感動した一日。
で、終わってしまうので、海のことも。

 

 

ホンダワラ@田子海藻ダイビング
水面タッチ。

 

ジュッテンイロウミウシ@田子ダイビングツアー
お尻フリフリ

 

セトイロウミウシ@田子ダイビングツアー
自分の目を褒めてあげたい。

 

センテンイロウミウシ@田子ダイビングツアー
小さい時の透け感、ずるい

 

マツバギンポ@田子ダイビングツアー
ちら。

 

コトヒメウミウシ@田子ダイビングツアー
TGの顕微鏡モードってすごいね

 

クチナシイロウミウシ@田子ダイビングツアー
生きのいいやっちゃ

 

イセエビ@田子ダイビングツアー
ワタシトモダチ

 

 

 

 

空いてて穏かな海、平日はいい。
イセエビだって油断しちゃいます。

 

 

 

 

ログ付けしながら今日の海を振り返り、
生物沢山、魚の群れもたーくさん。

 

 

お土産もいーっぱい抱えて、
いい田子でしたね。って。

 

 

『あれ?お財布がないなぁ。』

 

 

・・・・・!!!!

 

 

ロングドライブにお付き合い頂き、
本当にすみませんでした。

 

そして田子のケンローさん、
緊急出動頂き本当に感謝しきれません。

 

 

いい田子の思い出は、
最後に冷汗だくだくの思い出に変わったのでした・・・。

 

 

ちなみにイサキのリクエストは、
時と場合と運によりますので悪しからず。

 

 

みか