何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

「夫婦の趣味」カテゴリーアーカイブ

あきは?

 

 

 

2023.10.14 安良里 透視度15-m 水温23℃ 

 

 

 

ドライの方が良いような

ウエットの方が良いような

 

 

先週ももごもごあーだ、こーだ言っていたような気がしますが(笑)

 

 

まだ決めきれず、えいっウエットで行ってしまえと

思い切ったのはちょっと後悔です(笑)

 

 

今日はお天気どんより~

 

 

寒いですっ。

安良里にあるお風呂は大渋滞。

みんな考える事は一緒ですね(笑)

 

 

 

ただ嬉しいことに透明度はスコーンと15mオーバー。

 

 

 

透明度15mオーバー@安良里ダイビング
スコーンとっ。

 

 

 

入ったら真鯛のダイちゃんもお出迎えしてくれるし最高です。

 

 

 

中性浮力練習@安良里ダイビング
スズカさんピース♪

 

中性浮力練習@安良里ダイビング
ユウダイさんはお茶目に中性浮力練習?

 

チンアナゴ見学中@安良里ダイビング
チンアナゴは着底してそーっと♪

 

OW講習@安良里ダイビング
今週はスズカさんのお祝い㊗

 

 

 

陸は秋なのか夏なのかはたまた冬なのか

異常気象に振り回される毎日ですが

水中は着々と秋に向けて準備が進んでいるのかな。。。

 

 

 

クマドリカエルアンコウのチビっに

ニシキフウライウオに。

 

 

 

うん、秋っぽい感じがします。

 

 

 

クマドリカエルアンコウ@安良里ダイビング

 

ちょっと大きすぎたかな@安良里ダイビング

 

ニシキフウライウオ@安良里ダイビング

 

ネジリンボウ@安良里ダイビング

 

 

 

陸の秋、紅葉シーズンも楽しみですが

今年は暑すぎたせいかきれいな発色がないとかないとか。。。

 

 

ですが移り変わる四季を感じるのはなんだかやっぱりうれしいものです。

 

 

 

もうすぐかな~

もうちょっとかな~

 

 

 

気長にに待ちます(笑)

 

 

 

お外でランチ♪@安良里ダイビング
本日なんとご夫婦が4組♪

 

 

 

ありがとうございました~。

 

 

すずか

フレッシュっリフレッシュっ。

 

 

 

2023.10.09 平沢 透視度8-10m 水温24℃ 

 

 

 

今日は2チームでTRIBE&OW講習ツア~。

 

ライセンスとりたてだったり、海が初だったり、お久しぶりだったり~

 

フレッシュな感じでお届けいたしますっ。

 

 

はいっ集合@平沢ダイビング
フレッシュに~。

 

 

中高の同級生3人組っ。

初のドライに挑戦ですがっ、潜降大成功~。

 

 

 

初ドライ@平沢ダイビング
みんなで余裕のピースっ。

 

 

 

ミユちゃん マユちゃん ハルナちゃん、

3人そろって海を楽しんでいる姿にひそかに感動しておりましたっ。

 

お友達と一緒に潜る海は心強いですね~。

 

陸では打って変わって、

天然なマユちゃんの行動に、見守るミユちゃんとハルナちゃん。

 

なんだかほっこりですっ。

 

 

スズメダイ@平沢ダイビング
スズメダイに迷い込んでっ。

 

 

 

トモコさんも先月ライセンスを取ったばかりなのに

2回の初心者ツアーを経て安定感を発揮~。

 

マサシさんとドキドキしながらマスク脱着していたのが、なんだか懐かしいですね~。

 

 

 

すずかチームはリフレッシュ&OW講習~

 

 

 

コンパスコンパス@平沢ダイビング

 

 

 

こちらもお知り合いのお三方っ。

 

 

ナガイシさんご夫婦の紹介で当店に来てくださった、

イワムラさんは講習2日目~。。

 

 

スズカさんは講習1日目~。

そして旦那さんのユウダイさんは数年ぶりのリフレッシュ~。

 

 

初のドライをものともせずスズカさんのサポートまでっ。

 

 

 

浮力練習@平沢ダイビング
あと一息ですっ。

 

浮力練習@平沢ダイビング
ご夫婦仲良くっ。

 

 

一足先にイワムラさんはOWおめでとうございます!!!

 

 

 

OW講習@平沢ダイビング
みんなでお祝いっ!!

 

 

 

貝殻亭@平沢ダイビング
雨やんだ~~~~

 

 

雨の中でしたが、皆さんのおかげでにぎやかな一日に~。

 

 

ありがとうございました!!!

 

 

 

 

 

すずか

やっぱりノンアル?

 

 

 

2023.08.25 田子 透視度5-15m 水温28℃ 

 

 

 

ボートダイビングは

ポイントまでらくらく~に行けちゃいます。

 

 

ビーチも楽しいけど

重い器材をもって歩くのちょっと大変ですからね~。

 

 

ということで

初のボートダイビング行っちゃいましょ♪

 

 

初心者ツアー@田子ダイビング
初ボート!!

 

久しぶりの海に緊張していたアヤナさんも~

6月にライセンスを取って、ダイビングへの気持ちが熱いチエさんも~

リクエスターのニシカワご夫婦も~

 

潜降に少し苦戦はしたけれど、水中はとってもいい感じ♪

 

 

ツマグロハタンポ@田子ダイビング

 

ちょっとした洞窟に探検してみたり~。

今までとは少し違う感じ、

どうですかダイスケさん、チヅコさん~?

 

あら、洞窟が暗すぎて少し怖い感じがしましたか?

確かにいつもより曇り気味で太陽の光が足りてない感じはありましたね。。。

 

あれ、なんだかんだ緊張して疲れます?

確かに、足のつかないところからのエントリーはドキドキ感もありますよね、、、

 

小蝶アラシ@田子ダイビング

 

でも、皆さん楽しそうにしてる、、、?

 

ご協力いただき撮った写真は

なんてことでしょ、全然表情写ってなーい。

 

お時間いただいたのに大変失礼いたしました。。。

 

 

水面休息@田子ダイビング
前回に引き続きノンアルやっぱり外せません♪

 

ボートダイビングの魅力を少しずつお伝えできればなと思っておりますが~

 

 

どんな景色よりもチヅコさんにはこちらが一番かもしれません♪

 

 

まったりモードな私たちの横ではAOW講習中~。

 

少年はミカさんに連れられ3本勝負~。

 

えぇ、スパルタです(笑)

 

AOW講習@田子ダイビングAOW講習@田子ダイビング

 

AOW講習@田子ダイビングAOW講習@田子ダイビング

 

お久しぶりのヒロシさんも一緒に3本勝負っ。

 

お付き合いいただきありがとうございました~。

 

すずか

先輩から後輩へ

 

 

 

2023.6.4 富戸 透視度5ー10m 水温19ー20℃

 

 

 

 

 

 

さて問題です。

 

 

どっちがダイブマスターでしょうか?

 

 

 

 

 

 

ダイブマスター@富戸ダイビングツアー

 

 

 

 

 

 

片方がOW講習中(初級)、経験本数4本目。

 

 

片方がDM講習中(プロ)、経験本数200本くらい・・・たぶん。

 

 

 

 

 

 

パッと写真を見た感じだと、

 

 

浮いている方がDM講習、着底している方がOW講習。

 

 

 

 

 

 

正解は逆で、

 

浮いている方がOW講習、着底している方がDM講習。

 

 

 

 

写真はOW講習最後の試練、ミニダイブでの一幕。

 

 

 

 

 

 

 

ダイブマスター@富戸ダイビングツアー

 

 

 

 

 

 

 

せっかくヤヒさんがダイブマスター講習に入ったというのに

 

 

 

ケントくんと言ったら、上手すぎてアシストすることなし・・・。

 

 

 

 

 

最初からこんな上手な人は、かなり稀。

 

 

 

 

 

 

ミノカサゴ@富戸ダイビングツアー

 

 

 

 

 

 

ミニダイブだって完璧、

 

 

途中トラブルを出しても彼は冷静に対処してしまう。

 

 

 

 

 

 

キンメモドキ@富戸ダイビングツアー

 

 

 

 

 

 

彼はチューサの旦那さん。

 

 

こんなに頼もしいダイバーなのだから、

 

 

 

きっと彼は

 

いつかダイブマスターまできてくれるでしょう・・・きっと。

 

 

 

 

 

ネコザメ@富戸ダイビングツアー

 

 

 

 

 

その時はきっとヤヒさんがダイブマスターの先輩として

 

 

教えるんでしょうね。

 

 

 

 

 

それもまた楽しみ。

 

 

 

 

 

 

 

花季@富戸ダイビングツアー

 

石舟屋@富戸ダイビングツアー

 

 

 

 

 

チューサ、良い旦那をもったね。

 

 

 

 

 

 

たま

追い抜くべき背中

 

 

 

2022.10.22₋23 田子:OW講習 透視度8‐12m 水温23‐24℃

 

 

 

 

 

 

 

ボートダイビング@田子ダイビング

 

 

 

 

 

 

妻に連れられダイビング。

 

妻は600本ほど潜っているベテランです。

 

 

 

 

 

 

きっと生涯、奥さんには追い付けないでしょう。

 

そうなると、プライドが邪魔をして始めない人がいる中で、

 

アキラさんはよくスタートを切りました。

 

 

 

 

 

 

中性浮力@田子ダイビングツアー

 

 

 

 

 

 

水中ではちょっと撮影に夢中になり、

 

放置されがちなアキラさんではありますが、

 

アキラさんはアサミさんが楽しそうにしてるのが嬉しいようで。

 

 

 

 

 

夫婦@田子ダイビングツアー

 

 

 

 

 

なんだか良いものを見せてもらいましたよ、ボクは。

 

 

 

 

 

 

ヒレナガハギ@田子ダイビングデルタスズメダイ@田子ダイビングヒレグロスズメダイ@田子ダイビング

マルスズメダイ@田子ダイビングツアー マダラタルミ@田子ダイビング タテジマキンチャクダイ@田子ダイビングツアー

 

 

 

 

 

奥さんを他所に、

 

星空の下、男2人で散歩したり、

 

〆に日清カップラーメン(カレー味)、

 

蒙古タンメン中辛(カマンベールチーズ乗せ)を平らげたこと、

 

色んな内緒話は僕らだけの秘密。

 

 

 

 

 

ミツボシクロスズメダイ@田子ダイビングツアー

 

 

 

 

 

 

いつか2人並んでカメラを構えてたら、なんだかいいですね。

 

っとその前に、とりあえず練習から。

 

奥さんを追い抜けるように頑張りましょう。

 

 

 

 

記念写真@田子ダイビングツアー

 

 

 

 

 

 

期待しています!!

 

 

 

 

 

たま

 

 

 

 

↓インスタはこちらから↓

OCEANTRIBEのインスタグラム