何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。
マサシ:
筋肉の貯金はできる
ミカ:
トイレ近い
マイ:
一番エライちび
スズカ:
すぐ寝る。
ユキヤ:
祖父農家 米安定供給
マサ:
脳が硬式野球
2024.08.03 田子 透視度20~30m 水温24~28℃
遥か遠くの台風のうねりで
しばらく海況に悩まされた西伊豆、、、
夏の青ーい海
ぬくぬくとした水温
黒潮まだかなぁ
まだかなぁ
まだかなぁ
遂にきました!!
黒潮来たよー!!!!!
2日前くらいから(笑)
船の上から
えっ沖の浮島根透けて見えてる
どぼーん
顔をつければ、、、
見え過ぎてる~
思わず叫んでしまう。
きれーーーーーい!!
綺麗すぎですよ~!!!!!
こんな海にピンポイントで当たっちゃうなんて
運がいいですね~
テンション高めに
オクシタさんのDDSSP講習~
ディープな世界。
改めて勉強するとなるほど~って
なることありますっ。
OW講習ではイメージがつかなかったものが
実際に海での経験をしていき
改めて聞くとすとんっと入ってくること。
浅場に戻ってくるときの気圧変化。
水中に持っていった
ペットボトルが教えてくれます(笑)
楽しん見ながら講習中っ。
そして、予備の空気源をつかった
安全停止。。。
事前に打ち合わせしていた
マキさんにはフラれ、、、(笑)
(お写真に夢中でした♪)
むかった先のスギエさん。
私が言ったニュアンスとはちょっと違いましたが(笑)
あつーい握手(笑)
友情の証を
無事成功ですっ。
楽しすぎた海、
今日は2本が少なく感じます
3本行かないんですか
こんなに前向き発言聞けるなんてオクシタさん。
やっぱり青すぎた~。
沢山潜りましょぅ、青ーい海と共に。
すずか
2024.07.19 IOP 透視度10~15m 水温20~23℃
あつーい。
外に出たらつい出てしまうこの一言。
連日の猛暑、最高気温は35℃越え⁈
そりゃ暑いですよね~。
二言目にもやっぱり出てしまうあつーい。
例年に増して溶けそうになる夏。。。
まだ7月中旬ですよー。
この先どうなることやら。。。
と思っていたらあっという間に
夏が終わってしまうのでしょう。
海に入ってクールダウン。
水中にいる方が元気でいられる気がします(笑)
さてさて、
そろそろ学生の皆さんも夏休み開始~?
宿題に、部活に、遊びに⁈
忙しくあっという間に過ぎていく1.2か月。
(ちょっとうらやましいですね~)
ナツキちゃんもオフを使って
久しぶりにダイビングに~。
中学生だったのにもう高校生~?
時の流れはやっぱり早いですねぇ。
さくさくっと海にへっ。
今日はお母さんのナツコさんと親子ダイビングっ。
ついにこの日がきましたね~!!
おめでとうございます!!
せっかくなら一緒にお祝いを~
と温めておいた100本記念ダイブ~!!
水中みんなでおめでとうございます!!!!
若干流されつつあるのはご愛嬌笑
久しぶりもお上手っ。
カスザメも
お祝いに駆けつけてくれましたよ。
横から
サカタザメ接近中~ BY kaoriさん
正面から大サービス笑
正面いただきました~ BY kaoriさん
離れては近づいて、
カオリさんのベストショットをお借りして〜。
ヤガラJr兄弟 BY kaoriさん
越冬して産卵を~ BY kaoriさん
マサシさんチームはOW&リフレッシュっ。
すこーしうねりが入っていたので
エントリーエキジットが大変、、、?
お疲れかな~なんて思いきや
すたすたたくましく、そしてニコニコ楽しまれていましたね(笑)
笑顔が素敵ですね~
余裕のポーズ♪
ミズキさんOWおめでとうございます♪
100本ダイバーになる日が楽しみですね♪
青空のもと~
すずか
2024.07.15 IOP 透視度5~8m 水温20~23℃
三連休もあっという間に最終日。
不安だった天候も
始まればほとんど晴れ間が見えてましたね~。
そんな今日も、
夏の強ーい日差し!!
こんな時には
IOPのロケーションが最高なんですよぉ。
アフターダイブのお写真ですっ(笑)
しかもこの季節限定、生ビールがすぐ目前っ。
魔法のようなキッチンカーが!!
今日もマサシミカスズカ3チームで行きますよ~。
セッティング場所は遠いですからねっ。
忘れ物内容に~
ってゲンちゃん、ダイブコンピューターもグローブも(笑)
久しぶりだからいいとしましょうっ。
水中に入れば最高に気持ちがいい~
ワイドにマクロに、初心者にリフレッシュに?
色んな楽しみ方できちゃうIOPっ。
それぞれのチーム思い思いに楽しんじゃいます~。
ウエットに衣替えして泳いで泳いで泳ぎまくるマサシさんチームはIOPの端から端まで制覇したのではないでしょうか(笑)
泳いで~
大室山の大噴火で溶岩が海に流れ出た
ごつごつダイナミックな地形っ。
魚たちもにぎやかさが増してきましたね~。
つっこんで~
追いかけて~
ミカさんたちは
リフレッシュ&初心者チームでのんびり思い出しながら練習を~
溶岩エリアを進んで砂地に降りればっ~
最近目撃情報多めの「カスザメ」だってっ
いいもの見てますね♪
親子でパシャリ
カスザメ見つけたリアムさんのお手柄ですっ。
私たちはじっくりいろんなところを覗き込みながらマクロをっ、2本目の忙しさたるや~。
ガラスハゼ&卵っ BY mitaさん
カミソリウオ BY mitaさん
リュウモンイロウミウシ BY mitaさん
オイランヨウジ BY mitaさん
ナガサキスズメダイ BY mitaさん
そして、陸ではベテランも初心者もリフレッシュも関係なく
大人たちも子供になって遊ぶのです(笑)
の、のれてます?
おぉお上手です~
さすがですっ。
夏をぎゅぎゅっと、IOPをぎゅぎゅっと満喫っ。

ありがとうございました~。
すずか
2024.07.13 波左間 透視度5~8m 水温20~23℃
2023年冬ごろから突如現れたイルカの目撃情報。
そこから挑むこと、、、勝敗は、、、
言わないでおきます(笑)
でも今回は
行ったことないポイントに行きたい~という
リューイチさんのリクエストにより波左間にしましょうっ。
で、合ってますよね?
イルカのイの字は出してないと記憶、、、
でも、あれ皆さんは今日その気で来ています?!
とくもかくにも、いつものごとく
狙ってみないことには始まらないです♪
そんな横で、
冬眠明けのクミさんが
「イルカ絶対見れますよ、そんな気がするんです!!」
目をきらきら輝かせ力強くおっしゃるのです。
なんだか見れそうな気がしてきました。
今日はクミさんに便乗していこうと思います(笑)
幸先よく、雨予報だったはずなのにいつの間にか晴れ間がー!!
晴れましたよ~!
晴れ女か晴れ男が今日はいますね~
勢いよく「私ですね!!」
スダさんとクミさん。
やっぱりお二人に便乗していこうと思います(笑)
渋滞しらずの三連休初日の朝。
皆さんにご協力いただいていつもより早く出発。
のおかげで、順調に波左間に到着~。
出船時間まで余裕をもって準備っ。
ウエットスーツもきて
ブリーフィングもして
イルカに会えるイメトレもして
準備は万端。
から1時間半、、、、
すべてはイルカに会うために。。。
大幅に過ぎた出船時間も
マサシさんのタコ話も
ぜーんぶ吹っ飛んで。
私たちをもてあそぶように
優雅にしっぽをしならせ
ヤギで体をクリーニングっ
期待にお応えして
近くによってあげましょう~
と言わんばかり。
ありがとうございます。
みなさんの笑顔が見れました♪
その余韻のまま、
向かうはミカさんおすすめのレストラン♪
オシャレな世界~。
前菜の前菜のボリュームに
前菜プレートの豪華さに
この前にもグリーンサラダがっ。それにしても豪華すぎませんか?
そしてそして、メインディッシュ。
また千葉に来る理由が1つも2つも~。
それではみなさん~
また行きましょう!!
すずか
2024.07.09 透視度3~5m 水温20~22℃
学生の時の友達とは
大人になってからも変わらないものですね~。
卒業から10年経っていたって
再開すれば再びあの時のように。
暑い日に水着を持っていないのに
海に飛び込んだエピソード。
個人的にほっこりし過ぎて好きです(笑)
今日はそんな中高からの同級生の
アヤさんとトリッピーさんとご一緒した江之浦ツアー。
朝から賑やかなお話ありがとうございました♪
水中にはいれば
ライセンス取りたてとは思えない
安定感抜群のアヤさん。
余裕のピースっ
お上手すぎますが
コソ練とかしてないですよね?
1年以上振りのトリッピーさんも
安定感抜群です♪
となれば、生物も見て楽しんじゃいましょっ。
隠れ上手っ BY トリッピーさん
最近TGを新調したトリッピーさん。
もう海に行って写真を撮るほかないですね~。
TG6の開封記念日っ。
ウミウシもご自身でじゃんじゃん見つけて~
冬にもガッツリ狙いに行きませんか~?(笑)
シンボルドラえもんにもちゃっかり会いに。
聞くとこによると
冬の海も興味ありですね~?
ドライスーツも着てみたい?
着てみましょう着てみましょう。
どこに惹かれたんですか?
足から浮いて、犬神家やってみたいんですか(笑)?
良いですね、やってみましょうっ。
でもその時の最大水深は限りなく浅いでしょう(笑)
オオモンカエルアンコウと更新中~
最後まで楽しいお2人でした!!
山盛りガッツリ小田原港ランチっ。
えっ、帰りはボルダリング?
元気すぎます~!!
すずか
何かと忙しい都会生活!それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。