何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

「城ヶ島ダイビング」カテゴリーアーカイブ

GWらしいDAY

5/5   城ヶ島 透明度:8~10m 水温:19℃

 

 

GWも、はや後半になっちゃった

 

 

GW後半はみんな家でゆっくりするんだろう、、、なんてとんでもないですよ

 

 

GW隙間時間の空き空き具合がまるで嘘のよう

 

 

 

この夏のような快晴でしょ、そりゃあ出かけたくなるね、ほんとGWらしい日だね(笑)

 

 

 

そんなうちのツアーだって、初心者チームとツアーチーム合同でなんだかんだワイワイ賑やかで、新旧ぐちゃっと楽しくて

 

 

まるで人気店にでもなったのかと勘違いしちゃいそうになりますよ(笑)

 

 

 

東名だって、ほらみてみ、、

 

 

やっぱり渋滞してますけど、、

 

 

だ~け~ど、本日我々が向かうのは城ヶ島

 

 

すなわち

 

 

東名通らなーい!渋滞ハマらなーい!

 

 

 

 

 

本日ボクも初めて一緒に潜る人が多かったものでね、、

 

 

 

色々自己紹介やらなんや行きの車の中でしていたんですがね、、

 

 

 

男同士になるとやっぱくだらない話になっちゃうんだよね(笑)

 

 

 

助手席のリョーくんが悪いのか、、

 

 

 

後ろのサトシくんが悪いのか、、

 

 

 

はたまたボクが悪いのか、、、

 

 

そして話に巻き込まれたエイゴ君は被害者か(笑)。

 

 

 

ラーメン二郎(系)話です(笑)。

 

 

あそこ美味いっすよ!とか

 

 

マサシさん家の傍のあそこすね!もちろん知ってますよ!

 

 

 

あそこの汁なしソバ美味いっすよねぇ、、家が近いなんて羨ましい

 

 

そんな事話して現地へ(笑)

 

 

 

 

ツアーチームはボートで深場マクロ狙い

 

 

この日の僕チームであるフレッシュ&リフレッシュズはのんびりビーチでね

 

 

間が空いてる人は思い出して

 

 

 

まだ、ライセンス取って間もない人は慣れるを目標にね

 

 

二郎話のおかげだろうか、、みんなほぐれてる気がする(関係)(笑)

 

 

二郎話にはそんな効果もあるのか(笑)。

 

 

 

 

 

ビーチの水深は浅いから

 

 

エアーも気にしない(でもチェックはしよう)

 

 

 

窒素だって気にしない

 

 

浮いちゃったって気にしない気にしない(浮かないようになるための失敗はOK)

 

 

ストレスフリーで思い切って色々やってみよう(笑)。

 

 

と練習とは言いつつ、ちゃっかり生物探しも、

 

 

タツノオトシゴだとかオオモンカエルアンコウとか、、ウミウシとか見に行っちゃたりとかしちゃってね

 

 

特にタツノオトシゴね、、みんな喜んでて

 

 

ここは水族館ではないからね、、野生だよ野生っ(笑)

 

普段は紹介しても「はっ??」って顔されるオオモンカエルアンコウも綺麗な黄色になるとみんな反応してくれるもんですね(笑)。

 

 

 

 

 

ボートで沖へ繰り出したスズカ率いるツアーチームの写真もちょびっと載せときます

 

 

 

 

 

お昼時になると城ヶ島のご飯屋さんはどこも大行列

 

 

僕たちは十名以上の大所帯でしょ、、

 

 

そんな人数でなかなかすんなり入れるトコなんてないんですよ、、

 

 

でもね最近いい感じのお店にまた一ついいパイプできました(笑)。

 

 

最近立て続けに行っていたのもあって、

 

 

こんなGWの忙しい時にでも、予約を受けてくれて、、、しかも二階席は貸し切り

 

 

そんなお店の前にはもう何組も待っている人たちがいるけど、

 

 

僕たちは予約してるんで(笑)

 

 

申し訳なさと、、優越感と、、(笑)「お先にしつれいしまーす。」(笑)

 

 

お店に入ると店員さんがボクの顔を覚えていてくれて「あっどうも!いつもありがとうございます!!」

 

 

そう言ってもらえることがなんか嬉しい(笑)。

 

 

 

オシャレなカルパッチョと

 

パスタと

 

 

わんぱく特盛カレーは鍋ででてきたわ(笑)

 

 

ラーメン話に花咲いた二人はランチも仲良く特盛ね(笑)

 

 

ちなみに、、「おれ、、二郎のラーメン食べる時はもう小だよ」っていったら

 

 

「マサシさん、、弱気になっちゃダメっすって!!まだまだいけますって!!」

 

 

励まされました(笑)。

 

 

 

この日は何せ天気が良くて青い海に青い空

 

 

海辺を歩くのがとても気持ちの良い1日でした

 

 

もちろん帰りもNO渋滞♪

 

 

まさし

城ヶ島と三浦でのいちにち

 

 

 

2024.04.25  城ヶ島 透視度3~5m 水温16.5℃ 

 

 

 

車を走らせ1時間ちょっと。

あっという間についてしまう。

 

寝たりない~

眠い目を擦りながら

桟橋でセッティング

到着は8:00前

出船は8:45

だからついてからのんびり出来ちゃう

でものんびりし過ぎて結局

ばたばたもする城ヶ島。

 

 

 

マクロが楽しい

伊豆とは違うウミウシが見れちゃう

船上ではお湯のサービスがある城ヶ島。

 

 

もう一つ

以前はアルミタンクだから

いつもよりウエイトを多くつけなきゃいけない城ヶ島。

 

 

でも今はスチールタンクもあるから

ウエイトいつもと一緒で大丈夫だよ城ヶ島。

 

 

オーシャン伝説の一つ

 

潜降直前にウエイトのつけ忘れに気づき。。。

 

※当時はアルミタンクでした。

一人つけるウエイトの平均は10キロ前後。。。

 

ありったけのウエイトを渡し

ほぼゼロの状態でマサシさんが気合で潜ったエピソード。

 

マサシさんの伝説なのか

カタクラさんの伝説なのか

 

 

今日は念入りに忘れ物の確認をしました(笑)

 

 

日中にナイトダイビングのような海という

摩訶不思議な状況も

数々の海を潜っているお2人には

何の問題もなく

集中できるマクロの世界。

コガネミノウミウシ@城ヶ島ダイビングアメフラシ?@城ヶ島ダイビング

 

 

スミゾメミノウミウシ@城ヶ島ダイビング
コケギンポ@城ヶ島ダイビング

 

 

 

 

 

ハナタツはアヤカさんのファインプレーにより

最後にゲットっ。

 

 

 

 

 

ハナタツ@城ヶ島ダイビング
かくれんぼ上手~

 

 

 

窒素がー

もうちょっといたいー

時間が足りないー

 

 

 

でも、今日も楽しい城ヶ島。

 

 

 

お昼はビーチをのんびり眺めながら。

 

 

 

 

ビーチエンドカフェ@城ヶ島ダイビング
まぐろカツカレー

 

 

 

最近おすすめのビーチエンドカフェ。

 

目の前は海岸。

海水浴をしている方や

アクティビティをしてる方

乗馬をしてる方や

わんちゃんのお散歩してる方や

思い思いに過ごすのんびりとした平日。

 

 

 

三浦海岸@城ヶ島ダイビング
運を運んでいただいて♪

 

 

 

青空の下のんびり

気持ちのいい一日。

 

 

 

ビーチエンドカフェ@城ヶ島ダイビング

 

 

 

ありがとうございました~

 

すずか

Instagram

official line

ウチの店長

 

 

 

2024/4/13・城ヶ島   透明度5-13m  水温18℃

 

 

 

ニシキウミウシ

 

 

 

 

ほえあー

 

 

 

 

なーんて美しい

かみぐち先生っ

頂きましたーっ

 

 

 

 

わたしたちの近海に

黒潮が近づいて久しい昨今では

海水温が上昇し

その鳴りを潜めてはいるものの

元来ここ城ヶ島はウミウシの宝庫♪

 

 

特にこの季節はたっくさんの

ウミウシが出てくるんすよねー

あとダンゴウオも出たらしいし

 

 

 

 

 

それらを念頭におきつつ

最近再オープンした

地形絶景ポイントの

「ビッグクレパス」&「オアシス」

にも行ってみたいっ

 

 

 

 

 

とまあ・・・

 

両方を 手に入れたい

 

貪欲に

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

スズカ達はね

隣のビーチポイントで

ライセンスとりたてのイトーご夫妻とね

消費エアー節約に燃えるイワムラさんと

遠浅ビーチでみっちりトレーニング

 

 

 

 

 

 

ボクとマサシはボートに乗って沖に出ます

 

貪欲な人たちを2手に分けて(笑)

 

 

 

 

 

カトウイロウミウシ

 

ボブサンウミウシ

 

テントウウミウシ 背中の白い点が肛門です

 

ビッククレバス別アングル

 

サキシマミノウミウシ

 

ビッグクレバスの地形

 

コガネミノウミウシ

 

ミドリのやつ見えますか?ミドリアマモウミウシ

 

 

 

 

 

良いんですよ

おもしろいんだからほんとうに

 

ウミウシ沢山

地形も迫力あって

 

近いから時間気にせずゆっくり潜れる

 

こんなに良いダイビングポイント

なかなかないでしょ!

そう思うんです

 

 

 

 

 

 

 

 

 

でもね、

マサシですよ

ウチの店長

 

 

 

 

 

 

 

 

 

朝から

 

「マサさんの器材はそういえば積んでないっすね」

 

とか始まって僕を倉庫まで激走させるは

 

 

 

チーム編成も前の晩に言ってた事と

全然違ってて

ボク、耳を一回外して

確かめようかと思ったくらい

 

 

 

ブリーフィングでも

ビッグクレバスの岩壁が上下に動く

とか意味不明で

 

皆、そんな凄い地形は見たことがないっ!

ってなるし・・・

 

 

 

海の中に入ってみると

マサシチームが点々バラバラに散ってて

ぼくらの入っていけるスペース無し

 

マサシはっていうとあっちでポツーンと

ウミウシ探してる

 

 

 

しょうがないから

マサシチームのツルタ君やら

レナやらアサミ、ヌノちゃんなんかと

連携しながら生き物共有したりしてさ

 

 

 

しまいにぁ

僕チームのカミグッちゃんにマサシが

スレートで何か伝えようとしてるんだけど

カミぐっちゃん首傾げて困ってる

 

僕も駆けつけてそのスレート見たら

 

”かみぐちボブ?”

 

って書いてあって・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

かみぐちボブ?????

 

 

 

 

 

 

 

 

って

結局ぼくも

かみぐっちゃんの横で

並行に首傾げに行っただけ・・・

みたいになるし

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あー意味わかんなかった

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

スズカもいるんだから

もう少し段取りとか統率力を

ビシーッと見せて欲しーわ・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まぁ

マサシが予約してくれたランチが

気持ち良くて、おいしかったから

良いんですけど

 

 

 

 

 

 

 

 

マサシのマサシたるマサシらしさが

解放された1日でした

 

 

 

 

ハートランドでカンパーイ

 

何て言うパスタか忘れた。 あーっ、白ワインまで!

 

三浦と言えばマグロでしょう 絶品カルパッチョ

 

海だーっ 目の前のビーチを野球少年達が駆けていく

 

シュークリームだーっ 目の前の巨漢がポロポロこぼしながら3口でペロリ

 

 

 

 

 

ランチをみんなで楽しんでるときにね

 

 

おれもビール飲んじゃおっかなーって

いたずらっぽく言ったボクにマサシがさ

 

 

「スズカと俺で運転してくから呑んで良いっすよ!1人でも多く呑んだ方が楽しいじゃないですか」

 

って力説してる

 

 

 

 

 

合ってるかどうか別として・・・

 

マサシはいつだって本気で

全力で、良いヤツなんですよ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ビッグクレバスの地形は雄大ですが

上下どころか左右にも動きません

 

 

かみぐちボブ?

訳すると・・・

「かみぐっちゃんが見てたボブサンウミウシは皆はもう見たのかな?」

だったそうです

 

 

 

 

 

要するにね

地形が面白くて

ウミウシが沢山いて

城ヶ島は良いポイントなんですよ

 

 

 

 

 

 

三浦海岸のカフェにて最高のアフターダイブ

 

 

 

 

 

 

ツルタ君のポンコツカメラワークも

 

イワムラさんのわんぱくおやつタイムも霞む

 

ぶっちぎりのウチの店長

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「マサシ」が結局、

一番の見どころ

 

 

 

 

 

 

まさ

Instagram

official line

ジョウガシマニガテ?

 

 

 

 

2024.03.02 城ヶ島 透視度5-8m 水温16℃ 

 

 

 

 

日程表には城ヶ島2ボート(温泉よりたい)

 

 

冬の温泉は最高です~。

 

 

 

ぜひぜひ行きましょう。

温泉はこの時期よくいただくリクエスト。

 

 

 

リクエスターのM様(城ヶ島寒いからキライ)

 

 

日程表をみながら、

これは合っているのかな~なんて(笑)

 

 

 

どうやら、寒くて苦手な城ヶ島を克服!!!!!

イメージを払拭しましょうというマサさんの提案の元開催されたツアーでした~。

 

 

 

それに、冬の城ヶ島のファンの方も多く

マサスズカ2チームです!!!!!

 

 

 

 

しかも今週末はひな祭り~

 

 

ひな祭り@城ヶ島ダイビング
ごちそうさまでした~。

 

 

 

 

 

アフターダイブにわかめスープにちらし寿司いただいちゃいました♪

 

 

想像以上のボリュームと具の多さ、笑顔にじみ出ちゃってます。

 

 

 

 

 

 

と、ここにたどりつくまでの2ダイブにはいろいろありましたね。。。

 

 

 

激流に見舞われ、透明度は落ち気味。

 

 

少し緊張感がありながらの1本目。

 

 

トラブルありながらも

日頃ご一緒している皆さんとの

目配りで通じる安心感。

 

 

たくさん勉強になった1本でした!!

 

 

2本目は反省会からの年密なブリーフィングの末、

まったりのんびり1DIVE。

 

 

 

 

クロスジリュウグウウミウシ@城ヶ島ダイビング
1本目もちゃっかり見てました♪

 

 

ハクセンアカホシカクレエビ@城ヶ島ダイビング
リクエストのハクセンアカホシカクレエビ

 

 

テントウウミウシ@城ヶ島ダイビング
テントウウミウシ:真ん中の白がチャームポイント

 

 

サガミアメフラシ@城ヶ島ダイビング
おめめが見えてる~サガミアメフラシ

 

 

と思ったら、イクタさーん。

 

 

お大事にしてくださいですが

次はひじょーに気をつけてくださいっ。

 

 

何があったかは、、、

ここにいたみなさんだけの胸に(笑)

 

 

 

 

 

 

 

 

温泉DIVE@城ヶ島ダイビング
3DIVE目は温泉で~

 

 

 

 

 

モエ様城ヶ島の克服?

また行きましょうっ。

 

 

 

ありがとうございました!!

 

 

 

 

すずか

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ワイドな城ヶ島とダンゴ入荷のお知らせ

 

 

 

 

2024.02.29 城ヶ島 透視度15m 水温17℃ 

 

 

 

 

城ヶ島の海は東京湾、相模湾が混じりあい

伊豆とはまたちょっと違う生物が見れる。

 

特にウミウシの種類の豊富さ

ここでしか見られない子も多い。

 

この時期は水温がグーンと下がり

伊豆よりも2℃低いこともしばしば。

 

透明度は、、、マクロに集中しましょうっ

そんなメージが強い方も多いかと思います。

 

 

 

でも本日の城ヶ島はすこーし違いました。

 

 

透明度がグーンとUPして15m越え。

 

水温はなんと17℃、

冬仕様のインナーであれば全く寒くない快適さ。

 

 

 

どうなっているんでしょう(笑)

 

 

 

オアシス@城ヶ島ダイビング

 

 

 

 

マイさんが行ってた時は

水温10℃だったこともあるそうですが。。。

 

 

 

 

 

 

オアシス@城ヶ島ダイビング

 

 

 

最近復活した”オアシス”というポイントでは

 

 

城ヶ島ならではの

堆積してきた黒色の軽石層と白色の泥岩からなる地層を堪能。

 

 

ワイドも行けちゃいますね~。

 

 

 

オアシス@城ヶ島ダイビング

 

 

 

今までとは違う、城ヶ島の表情にわくわく。

 

 

 

鉄板のウミウシもしっかりちゃっかり。

 

 

 

ボブサンウミウシ@城ヶ島ダイビング

 

 

 

ハナオトヒメウミウシ@城ヶ島ダイビング

 

 

 

初がちょっと特殊だったマミさん、ノリコさん~。

 

次来たときはまた違う表情の城ヶ島を見せてくれるかもしれません(笑)

 

 

 

オアシス@城ヶ島ダイビング

 

 

 

ダンゴウオ見てみたいな~

なんてお二人のリクエストを応えるように、

 

 

お昼ご飯のイタリアンで見つけちゃいました(笑)

 

 

 

ダンゴウオ@城ヶ島ダイビング
かわいいダンゴウオフィギアを添えて。

 

 

 

今年は見れるといいな。。。

 

 

 

 

 

ありがとうございました~。

 

 

 

すずか

 

 

 

とうのが2/29のご報告。

 

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

 

 

 

 

先ほどとはちょっと矛盾だらけになってしまうのですが(笑)

 

 

3/10またまたリクエストいただいて城ヶ島に行って参りました。

 

 

つ、ついに、2年ぶりというのでしょうか

 

 

ダンゴウオ登場しました~!!

 

 

 

久しぶりのその姿。

かわいすぎましたよー。

 

 

 

 

ダンゴウオ@城ヶ島ダイビング
6MMくらいですっ。

 

 

 

 

ち、ちなみに

水温は13℃、透明度はマクロ仕様になっておりますっ。

 

 

 

いつまでいるかは、、、ダンゴウオシダイ。

 

 

リクエストお待ちしておりまーす!!