何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

「初心者ツアー」カテゴリーアーカイブ

モヤっと。

 

4月24日(日) 大瀬崎外海 水温17度 透明度5~8m

 

 

大瀬崎外海。

この時期になるとどこからかやってくるマンボウを狙ってきました。

 

 

見れたのか って?

 

 

この写真がすべてを物語っています。

 

 

いないよ

 

 

中層を背にして、ライトで水底を照らすダイバー(オオタニさん)

 

 

 

普通マンボウ狙いといったら、

水底など見ることなくひたすら中層を見続ける。

 

 

 

でも、前日まで良かった透明度は激落ちくん。

 

 

どよーんと暗い水中で、

引率してるのはマンボウ外しに定評のあるマサさん。

 

 

オオタニさんも水底を探します・・・

 

下を向いた甲斐があって、マクロは熱め。

 

 

ミチヨミノ OLYMPUS DIGITAL CAMERA

オオモン OLYMPUS DIGITAL CAMERA
 

キャラメル OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA ムラサキウミコチョウ

 

 

 

ウミウシザクザク。カエルにハナタツ。

 

でもなんか物足りない。それがこの時期の大瀬外海の哀しい所

 

そしてまさしさん率いる 初心者チームは湾内へ。

湾内ももれなく透明度ダウンで2~3m・・・

 

no light

  

こんなときはライト必須。

ライトについてくるように!とブリーフィングしてたらしいですが、

肝心のライトは外海チームに間違って持っていかれ、ない・・・。

 

この色でライトなし・・・

申し訳ない・・・

 

 

いつもおいしいアジフライ みんなで

 

 

そんなみんなのモヤっとした気持ちを、
弥次喜多のおいしいご飯でどうにか手を打ってもらった一日でした

 
                            りゅう

誰かに似ている?

4月10日(日) 大瀬崎 透明度:3~6m 水温:18度

 

透明度が良いらしいですよー。
なんて期待させて、TRIBEツアーで向かった大瀬崎は、透明度3~6m・・・。

 

たった一日で、それどころかわずか30分でも、大きく変わることがある透明度。
わかってはいるのですが、なんだか悔しい。
まぁそう思ったのもエントリーして5分くらいまで・・・

 

こんな日はスキルアップに集中できるのがいいところ。
自称・練習魔のチイさんは水底とにらめっこ。
まだ不安と言うミワコさんは、10本目で水平姿勢のコツを掴んだ模様。

 

 

動画はパタパタしてますが、本当はもう少し上手。
そして、スキルアップの合間には、もちろん楽しみも。

 

メバル@大瀬崎湾内 マアジの群れ@大瀬崎湾内

 

魚の群れとかガミさんが見つけたタコとか・・・

 

タコとの出会い@大瀬崎湾内

 

でも、今日一番の楽しみは、初めましてのオカさんを『眺める』こと。

 

➀ダイブマスター講習生クスミさんのセッティング説明を真面目に聞いてるようで、
全てを真逆にセットしようとする。
(基本聞いていない。)

 

➁中性浮力練習をするみんなの横で着底&フリーズ。
(別に興味ない。)

 

➂スキルのアドバイスをしようとすると、いつも私にお尻を向けている。
のに、サラサエビを紹介した時だけは真後ろでスタンバイ。
(興味のあることには食い気味。)

 

などなどなど・・・
とにかく笑わされました。

 

『聞いてるようで、何にも聞いてないじゃないですか!』
と、つっこんで笑ったら、ミワコさんが邪気のない笑顔で一言。
『お二人って、なんかよく似てますよねー』って。

 

う、うん・・・。
否定できない自分でした。笑

 

体を動かし、スキルアップにも励んだら、あとは美味しい昼ごはん。
伊豆長岡のお寿司屋さんで板長お勧めの握りを頂き、ビールを飲んで、
お腹いっぱい!なんて言いつつ立ち寄ったコンビニでパチリ。

 

コンビニ休憩@伊豆長岡

 

みんなデザート片手にいい笑顔・・・って、メロンパン?
お腹はいっぱいなんです。ただ、食べたかったんですよね、オカさん。笑

 

・・・これからも、似たもの同士??どうぞ末永くよろしくお願い致します。笑

 

みか

ダンゴウオ、始まりました。

3月12日(土) 城ケ島 透明度:5~12m 水温:14度

 

ついに、今年もこの子の季節です。。。

 

ダンゴウオの天使の輪っか@城ケ島

 

掌くらいのサイズの海藻の上をよーく見ると、
小さい瞳がこっちを見つめ返してきます。

 

北の国からやってきました、ダンゴウオ。
しかも、天使の輪っか付き。

 

今年は出るのが遅く、やっと出始めたのになかなか潜りに行けず・・・
ようやく今日、チャンスが(笑)

 

城ケ島リクエストのツアーチームに便乗。
遠浅まったりな城ケ島ビーチで初心者ツアー!!
と、もっともらしい理由をつけて、逢ってきたのでした。

 

 

マクロが熱い城ケ島。
マサさん率いるツアーチームは5人中4人が大きなカメラを構えて完全武装。笑

 

カメラを持っていない一番身軽なはずのミヤキさんはタンクを背負った勢いで、
そのまま一人で2m程吹っ飛び周囲を驚かせるといいうナイス一人コント。
なんだか色々楽しそうです(見たかったぁ・・・。笑)

 

で、その武装隊の皆さまの作品が・・・こちら。

 

マツカサウミウシと卵@城ケ島ダイビング ボブサンウミウシ@城ケ島ダイビング

 

コミドリリュウグウウミウシ@城ケ島ダイビング ツノヒダミノウミウシ@城ケ島ダイビング

 

紅白ハナタツ@城ケ島ダイビング イロカエルアンコウ@城ケ島ダイビング

 

ウミウシって、こんなに綺麗だったっけ??と思ってしまう美しさ。。。
マサさんのトイレ事情に優しい水温と透明度で、じっくり楽しんだようです。笑

 

初心者チームも城ケ島ビーチの生き物の多さにビックリ。
まぁ、水深の浅さとウエイトの多さにもビックリしましたが(^^;)

 

初心者ツアー練習@城ケ島ビーチ タツノオトシゴ@城ケ島ビーチ

 

初めてのファンダイブがこの浅さ。だけど、見事な中性浮力を見せたミユキさん。
3本余裕で潜れるーっと、久しぶりとは思えない元気さのヨシミさん。
私よりもいっぱいダンゴウオ見つけたトモコさん。く、悔しい・・・。

 

私のダンゴウオリクエストに付き合ってくれてありがとうございましたっ
でも、可愛かったでしょ?

 

そして今日のもう一つの楽しみが・・・
ケンさん&ミナさん一押しのアジフライ屋さん!
昔ながらの小さい定食屋さん。ふんわり優しい味らしいのです。

 

アジ好きとしてはこれは譲れないっ!!!
と、楽しみにしていたのですが、

 

『ごめんなさいー。今日アジが入らなくて・・・』って。

 

次回またリベンジしましょう、ケンさん、ミナさん。ぜひとも私も一緒に便乗・・・。
残念すぎて気持ちが挫けそうでしたが、新たに三崎のとてもいいお店との出会いが。

 

刺し盛り定食@三崎まるいち カワハギの肝@三崎まるいち

 

新鮮な本物の地の魚に、冷えたビール。
たまには冒険も、いいかも?

 

お昼ご飯@三崎まるいち
三崎の路地裏、冒険したお店の前で。

『うちの飼い猫じゃないんだよー』って、お兄さんが。
いい仕事してますよ(笑)

 

みか

アジづいている1日。

3月8日(火) 大瀬崎 透明度:20m 水温:17度

 

定休日だった月曜日、みんなで潜りに行った井田。
コンディションは最高で、青く透明度15mオーバーの暖かい海。
『明日の初心者ツアーも井田でしょ』なんて期待していて迎えた朝。

 

・・・うねり、入ってます。

 

ということで、穏やかにまったりと大瀬崎・・・。
昨日は雨も降ってるしね。透明度とかそんな期待してませんから。

 

・・・20m?!

 

思わず大声で聞き返してしまう青い海!
嘘じゃないですよね?大瀬の人を疑う自分、失礼しました(笑)

 

初心者ツアー@大瀬崎ダイビング
わーい。

前回の講習が春の嵐だったミラクルは、ただただ感動してました。
ミツアキは、見える範囲内で(遥か彼方。笑)アジを追っていました。
トミサワさんは、日帰り2連ちゃんに備えて省エネモードになっていました?笑

 

ユリウツボ@大瀬崎ダイビング アジの群れ@大瀬崎ダイビング

 

メイタガレイの幼魚@大瀬崎ダイビング タカノハダイ@大瀬崎ダイビング

 

実は3人中2人はアドバンス以上ですからね。
透明度がいいから・・・と、少しずつ離れていく2人。
いい写真、撮れたかな?

 

イソギンポ@大瀬崎ダイビング OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

そんな二人を尻目に初心者ツアーらしく、ちょっと真面目に練習しようにも
振り返るといっつも、感動して水面ばかり見上げているユウキさん。
わかります、その気持ち。だから(?)私も自由に遊ばせてもらいます?笑

 

で、出会ったのがこの子達。

 

ホウボウ@大瀬崎ダイビング

 

2匹で可愛らしく追いかけっこ。
カップルかな?なんてほのぼの見ていたら・・・

 

 

可愛い顔して結構激しい。
ホウボウのお食事シーンでした(笑)

 

 

あぁ~お腹空いたね。
お昼は弥次喜多にしよ。

 

『何食べる?』

『おれ、今日、アジにしよっ!』

 

食い気味にミツアキ。
あんなに追いかけてたもんね(笑)

 

ということで、4人でアジ計10匹を食したのでした。
やっぱり弥次喜多のアジフライは・・・美味。(´▽`)

 

みか

血液型とダイバーの関係性について。

2月5日(金) IOP(伊豆海洋公園) 透明度:15~18m 水温:15.6度

 

河津桜@城ケ崎
1日に2度眺めた河津桜の前で。笑

 

事前に一言、断りを入れさせて頂きます。
今回の検証結果がすべてのAB型のダイバーの皆さまに当てはまるわけではございませんので。。。

 

 

のんびりと海岸線を走る、冬晴れに恵まれた朝。
助手席には変人・AB型・『ムダにいい声』ナカタさん。(←ひどい言いよう。笑)
富士山、初島・・・東伊豆の景色全てにいちいち感動の声。

 

3人しかいないとは思えない賑やかさで(笑)
話しているうちにあっという間にIOPに到着。

 

ポイントも道もノンストレスだと、ついつい休憩は長めに。
水中も透明度抜群だと、ついついダイブタイムは長めに・・・残圧10まで。汗

 

冬の海、透明度GGOD! ハナタツ@IOP

 

ベニカエルアンコウ@IOP 特大ゴールデンヒラメ@IOP

 

海はギリギリまで潜って、お昼は花季の奥間のマグロに胃袋を満たされて。
ふぅ~いい感じの休日。。。
さぁあとは温泉入って着替えて・・・・・ん?

 

着替えは?(゜―゜;)

 

コートに着替えに・・・すべてをIOPに忘れていったナカタさん。
はしゃぎ過ぎでしょ!っていうか、気づこうよっ!
つっこみどころ満載で思わず許してしまうカタクラさんと自分・・・。

 

そんなこんなで一日に2度IOPの河津桜を眺めることになりましたが、
無事温泉にも入り、帰り道も賑やかに(うるさい?)車を走らせお店に到着。

 

ちょっと抜けてるAB型のナカタさんを変人扱いして笑っていると、
横からカタクラさんが一言。

 

『あの、実は私もAB型なんですよね。』って。

 

・3桁ダイバーだけどタンクを真逆にセッティング。
・水中でなぜかフィンが抜け落ちるナチュラルトラブル。
・道中あんなに血液型の話題で盛り上がっていたのに、今頃申告してきた。

 

あぁ、なんか、納得。
結局海の中よりも、血液型のことばかり記憶に残った一日でした。

 

・・・その他大勢のAB型のみなさま、ごめんなさい。笑

 

みか