何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

「初心者ツアー」カテゴリーアーカイブ

2人して・・・

7月8日 井田 透明度 8~15メートル 水温22.2℃

 

カラフルなみんな
カラフルなみんな

この日はOW講習とTRIBEツアーで総勢9名で井田へ行ってきました!

 

風もうねりもなく、穏やかな井田!

 

TRIBEツアーだからね!

 

しっかり、中性浮力の練習をしましょう!とブリーフィング。

 

ドライスーツでの浮力取り方を詳しく話して、いざ水中へ!

 

平らな水底で、フィンピボッドやホバリングの練習!

 

ドライスーツの浮力に苦戦しながらもみんな真剣な顔つきで練習します!

すると、あれ?少し流れを感じるなーなんて思いつつ・・・

 

よし!みんな浮力が取れるようになったから、泳ごうかなーと

 

と思ってスレートに書き、泳ぎはじめると、

 

泳いで進むことが困難なくらい、流れが出てきていて、

 

せっかく、浮力練習したのに、

 

着底ー!!

 

水底を這って移動・・・。

 

海洋初日なのに、いきなり流れを味わう鍋島さん。

 

でも、誰よりもダイビングインストラクターぽかったから大丈夫です!

 

しばらくすると、流れもすぐに収まり、

 

今度こそ水底を離れて泳ぎます!

 

浮力練習中! ゆきちゃん

 

ベテランTRIBEツアーチーム うさみちゃん

 

上がってきてからも、みんな

 

「あの泳ぎにくかったのはなんですかー?」

 

「全然前に進まなかったですー。」と

 

急な流れに目を丸くして驚いてた様子。

 

穏やかだけでなく、

 

色んな海があるさ!

 

慣れてくれば、流れも楽しめるようになるさっ!

 

2本目は中層を泳いで井田の群れを楽しみますっ!

 

キンギョハナダイやスズメダイなどたくさんの魚に囲まれて

 

みんな楽しそう♪

 

ゆみは写真からも楽しさがほんとに伝わってくるねー!

 

ゆみ IMG_4529

 

でもね、・・・そうな楽しそうなみんなを写真に収めようと

 

したのに、カメラを忘れてるー!大ショック!!

 

しょうがない。別チームのみかちゃんの写真を借りよう!と

 

こっそり思っていたのに、

 

上がった後にカメラ水槽に行くと、私のと同じく

 

みかちゃんのカメラも置いてあるー!

 

2人して忘れてたんだねー

 

というわけで写真は少なめです・・・。

 

ごめんなさい・・・。

 

2人として同じミスというか馬鹿をするなんて・・・。

 

というわけで辛うじて1本目に撮った写真のみです!

 

っということで今度ミカちゃんと私とツアーに行くときは、

 

カメラ持ったか確認をお願いします!(笑)

 

すなお

 

 

梅雨ですね。

6/27  井田  透明度:10~15m  水温:20.7℃

 

梅雨前線が停滞。

 

うん、つまりは梅雨だね。

 

天気予報も雨が降るような、降らないような、曇りのような。

 

今日はあいにくの天気だね、なんて言っていたら、

 

伊豆に近づくにつれて空が明るくなっていく。

 

今日は最近透明度も、生物も面白そうな井田へ。

 

平日なのにスナオ率いる初心者&OW講習チームと一緒に、

 

総勢8名、賑やかに行ってきました。

 

僕率いるツアーチームはがっつり深場&遠いところまで、

 

ちょっと大変なエントリーだけど、

 

入っちゃえばカワイイアイドルに、ソフトコーラルたくさんの景色♪

 

オオモンカエルアンコウ 井田のエリアエンドまで ミジンベニハゼ

 

コケギンポ かなーり小さい アカオビハナダイ

 

僕チームのカオルはこの日初カメラおろし、

 

写真の撮り方やコツを教えたんだけど、

 

初めてにしちゃぁなかなかいいじゃん、

 

生物写真使わせてもらうね。

 

スナオちー

 

OW講習初日のハヤノさんも緊張のなか講習初日を無事クリア、

 

初心者ツアーで参加のヨシエもなかなか上手泳いでいたし、

 

コンドーさんはそれはそれは自由に過ごしていましたねぇ(笑)。

 

梅雨の中の穏やかな1日、

 

のほほんでした。

 

防波堤より

 

まさし

そうきたか!

6月4日(日) 江之浦 透明度:5m 水温:20度

 

ライセンス講習では、様々なトラブルに対処できるように。
正しい呼吸、マスクに水が入った時の出し方、レギュレーターの見つけ方。
プールで練習して、準備もしっかりしてから海に入ります。

 

でも。

 

ガンちゃんのトラブルは練習してなかったね。笑

 

 

水中トラブル@フィン

 

 

前日よりもガクッと下がった透明度に視界を奪われ、
自由に浮力練習をする5人はお互いを蹴り飛ばし合い、
まさに水中は戦場・・・。

 

そんな中、少しでもリラックスできるようにと、
穴からひょっこり顔を覗かせる可愛らしいコケギンポを紹介する。

 

ほら、ガンちゃんももっと近くで見てみて。
ほらほら、こっち来てってば。
え?どうしたの??

 

 

・・・フィンなしで立ち姿勢のガンちゃんは、
月面着陸した宇宙飛行士のようで、思わず助ける前に笑って写真も一枚。

 

ずるいなー。

 

 

初心者ツアー@江之浦ダイビング 中性浮力練習@スキルアップ

 

初心者ツアー@江之浦ダイビング テトラポットダイビング@江之浦

 

1本目は初めての海、マイ器材デビュー、アドバンスに向けての特訓。
真剣なんだけど、月面着陸したガンちゃんや逆立ちで器用に泳ぐアズサに、
笑わされましたけど、各々がスキルアップに打ち込みました。

 

だから、2本目は浮力調整が難しいテトラポット洞窟を探検したり、
ちょっと泳ぐけど遠出してアオリイカの産卵を見に行ったり。

 

結構ハードに練習したつもりだけど、
笑顔で上がってきてくれたみんなにちょっと感動でした。

 

楽しみにしていたお昼ご飯、熱海で潜ったベテランチームが合流。
沈船に潜ったんだって。いいなーいいなー。
ビールもゴクゴク飲めちゃう余裕。すごいなー。

 

でも。すぐ追いついちゃうから。
たのしみにしててね。

 

セルフタイマー集合写真@江之浦ダイビング
滑り込みセーーーフっ。

みか

久方ぶりの海におかえりなさい。

 

6.3 2017 大瀬崎 TRIBEツアー

P6031114

富士山がスネオの前髪みたいだった。そんな晴れの日。

 

この日のスターティングメンバ―は、

 

順調にダイビング本数を重ね、潜降が上手になってきたアツシ。

ウエイトの量も減らせてきて、水中の泳ぎや浮力のコントロールもスムーズになってきたね!

 

ただ一つだけBCDに関して言わせてもらうと、ウエイトを入れるのは、

 

ウエイトポケットのマジックテープはがした袋の中だ。

 

そこが、ウエイトを入れる場所だ。覚えておいてくれい。

 

 

 

そして、

安全停止が終わったら「先に帰ってるね。」と、1人ビーチへそそくさ戻っていくマリさん。

 

久々のはずなのに、めっちゃ余裕じゃないですか。(笑)

 

 

久し振りに海に復帰し、マイドライスーツも久し振りに袖を通すという西方さん!

久々のドライスーツでのダイビング、比較的、危なげなく潜れておりました。

 

 

そしてライセンスを取って約半年。多忙で仕事と海とのスケジュール調整が難しく、

 

なかなか海に行けずだったヤジくん。

やっと海に行ける日があって、本当に良かった・・!!

 

 

そして、ダイビング本数も増えて、定期的に海で潜っているウエタク。

いいかげんアドバンス取ろうと何回も言ってるけど、なかなか首を縦に振ってくれないウエタク(笑)

 

ね、そろそろ取ろうよ。(笑)

 

 

 

大瀬崎の水中の透明度は8~10m!!

 

砂地からアカエイが飛び出てきたので、猛ダッシュでみんなのところへ誘導!!

 

そのあとひゅーっと消え去ったので、写真は撮れず・・。

 

 

 

繁殖シーズンなのか、サツマカサゴのペアがじりじり・・・とパートナーにいじらしくすり寄っていくところが見れたり♡

 

サビハゼの幼魚は砂地にぴちぴちと群れていて、

僕らが通るたびに、いっせいにわーっと飛び跳ねたり。

 

海中は水温も上がってきて、景色も変わってきた模様でした!!

 

 

前日に発見情報のあったキアンコウや、たまに現れるメガネウオは捜索するも、見つからず・・。

 

きっとどこかの砂地に埋まって、

 

ひっそりとしているのでしょう。

 

初心者練習チームサツマカサゴ水面ダイバー

 

実はこの日、カメラにSDカードを入れ忘れていたので

 

写真はほとんど、ありがたく西方さんのを使わせていただいております。

 

西方さん、本当にありがとうございました・・!

 

もしも西方さんの写真が無ければ、文章オンリーでお伝えするブログという、大変な事態になっていたでしょう。。

 

 

 

綺麗なおじさん
色がとてもきれいなオジサン
つのつんつん
父さん、近くに強い妖気を感じる・・・。

 

昼飯には弥次喜多に行き、

初めての人が多かったので、弥次喜多についてブリーフィングを行う。

 

「初めてだったら、魚河岸定食がおすすめだよ!アジフライもイカのフライも、刺身もついてきて、マジうまいよ。」

 

「じゃぁ、魚河岸定食の人~?」

 

・・・・。誰も手を上げない。(笑)

 

 

みんなそれぞれ、アジの刺身定食や、アジフライ定食。

 

思い思いの食べたいものを食べていましたとさ。(笑)

 

まぁ・・好きなものを食べるのが一番だわ。

 

けっこう、そんな感じで思い思いに、個人個人が自由なツアーでしたね。(笑)

 

 

ヤジも

仕事忙しいと思うけど、また海行こうよ。

 

思い思いのポーズ

ウエタク、アドバンス取るって言ってくれる日を待っているよ。

 

カッシー

 

 

ほっくほく。

6月2日(金) 川奈ビーチ 透明度:8~12m 水温:19度

 

滅多にない平日休みに来てくれたタクヤさん。
一人しかいないから、とお願いして来てくれた多忙な?研修医ショーちゃん。
でも本日は、強風・大荒れ・・・。

 

平日ダイビングツアー@川奈
髪の毛ぶわぁーっなってます。

 

せっかく来てくれたからには・・・激しく悩み・・・

 

 

『川奈のウミガメと最近出没中のネコザメの赤ちゃんを見に行こう!』

 

 

自分で言っといてなんなのですが、プレッシャーには弱いんです。
見事に外しました、1本目・・・。

 

 

もうあとはありません、2本目。
ドキドキしながら岩陰を一つずつチェック。

 

ドキドキ・・・ドキドキ・・・

 

ドキドキドキドキ・・・・・っ!!

 

 

 

 

このシルエット。眠そうな瞳。
いてくれましたー!川奈のウミガメ。
もちろんスナオさんチームもみんなでウミガメとご対面。

 

アオウミガメ@川奈ダイビングツアー

 

初心者ツアーでウミガメはちょっと贅沢だけど。
よかったね、ヨシエ。

 

 

ウミガメでも大満足なのですが後半はリベンジでネコザメの赤ちゃん探し。
いないね。もうちょとだけ。やっぱりいないね・・・。

 

正直、諦めかけた私にライトを振ってきたショーちゃん。
『来てくれて良かった。』そう思いました。
あ、もちろんいつも思っているんですけどね(笑)

 

ネコザメの赤ちゃん発見! アオリイカの産卵床@川奈ダイビング

 

こうして無事ウミガメにネコザメ、アオリイカの産卵まで見れて、ほくほく。
そんなほくほく気分で食べる一吉丸のご飯はもぅほっくほく。

 

ダイビングランチ@小田原一吉丸
食後。まぁこうなりますね。笑

海に感謝、ショーちゃんに感謝の一日でした(笑)
平日って、いいですね。。。

 

みか