何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

「初心者ツアー」カテゴリーアーカイブ

ニコニコ顔の原因を探る。

1月17日(水) 田子 透明度:15m 水温:15度

 

早朝、ニコニコ顔で現れたヨシハルさん。
今日からぜーんぶマイ器材。
ニコニコ顔の原因は、今日の海への期待だけではないはず。笑

 

そんなヨシハルさんの心とは裏腹に、大雨大荒れの本日。
悩みつつ向かった田子の湾内は、透明度抜群&穏やか。
1ダイブ目の後ニコニコ顔だったのは、マイ器材への喜びだけではないはず。笑

 

アカエイの赤ちゃん@田子ダイビングツアー コケギンポの威嚇@田子ダイビングツアー

 

初心者ボートツアー@田子サンゴポイント トノサマダイ@田子ダイビングツアー

 

ほぼ写真は初心者ツアーについていったナツさんのもの。
タテイシさんとヒダノさんの視線というプレッシャーに打ち勝ちましたね。笑
そしてこの動画もね・・・可愛すぎるっ

 

 

定休日が多い水曜日はお昼ご飯に悩む日。
今日は大雨だけど、晴れてたら絶景であろう山の上の初めてのお蕎麦屋さんへ。

 

ホッペを支える準備が必要な超肉厚椎茸の天ぷら、横取りされた角煮丼・・・
ヨシハルさんが益々ニコニコ顔になったのは、その美味しさのせいだけではなかったはず。
娘でありバディであるサヤさんと飲むビール、これがね。。。

 

気張らずダイビングが一緒にできる親子の仲と、
お蕎麦はもちろん、自慢の野菜のクオリティーに感動した1日でした。
そして大盛り鴨そばをペロリと完食したナホミの胃袋にもね(笑)

 

 

それにしても撮り忘れた集合写真の出来栄え・・・
セルフタイマーを考慮しても、23点くらいでしょうか。笑

 

集合写真@セルフタイマー

 

みか

海に入れば一緒。

12月18日(月) 江ノ浦 透明度:12m 水温:17度

 

PADIライセンス取得@日帰り講習

 

 

ある一匹の魚との感動的な出会いをきっかけに、
ダイビングライセンス取得を決意した人。

 

一度はダイバーとして海に潜っていて、
長いブランクののち、復活を決意した人。

 

1年間、なかなか上手くならないと悩みながらも、
来月のアドバンスという目標を立てた人。

 

 

思いはそれぞれ。
きっかけもバラバラ。
だけど、海に入ればみんな同じ。

 

PADIライセンス取得講習@日帰り アオリイカ@江の浦ビーチダイビング

 

テトラポット探検ダイビング@江の浦 中性浮力練習@初心者ツアー

 

慣れないドライスーツの首の締めつけに『うっ・・・』ってなったり。
ゆらゆらする水中でバランスを取ろうと手が変な動きをしたり、
重たい器材にちょっと後悔したり。

 

でも、至近距離で見る生カワハギに感動したり、
無重力に近い感覚でテトラポットの間を潜り抜けたり。

 

毎日違う海、そう簡単には上達しないからこそ、楽しいんです。

 

グルメなMさんの胃袋には小田原港のフワサクなアジフライを補給して、
温泉好きなヨーコさんには箱根の良質なお湯を補給して、

 

わらべ@早川港ランチ

 

 

・・・・・えっ?
もう真っ暗なの?!

 

 

冬の海、好きなんですけどね。
あっという間に1日が終わってしまうのが・・・。
でも大丈夫、また3日後にお待ちしてますっ

 

みか

弥次喜多ってうまいよ

12/10  大瀬崎  透明度:12~15m  水温:17.2℃

 

本日は初心者&講習で大瀬崎へやってきました!

 

天気も良くてね、ほんとに暖かい♪

 

そしてね、透明度もいい♪

 

いつもこんな海だといいんだけどねぇ(笑)

 

IMG_3464IMG_4135

 

さてさて、海洋実習2日目のヒトミ、昨日でおおかたスキル練習は終わっているので、残すはダイブコンピューターとコンパス、

 

そして最後はバディ潜水だね。

 

陸上でコンパスの見方などを教えると、

 

講習生のヒトミより、もうライセンスをもってる人達の方が真剣に聞いている(笑)。

 

特にレスキューダイバーのコウヅさん(笑)

 

「勉強になるなぁ」って、やったでしょ。

 

水中はね、病み上がりイマイヅミさんの耳抜き不良が発覚したり、

 

やっぱり浮いていく人がいたり、落ちてくる人がいたりと、まぁ賑やかでしたねぇ(笑)

 

そしてヒトミの講習最後のバディ潜水では、まさかの、いきなりひとりで独走し始めるという、

 

「おいおいおいおい!単独潜水ちゃうわ!バディ

の事きにせんかい!」何ていうこともありましたが(笑)

 

無事、決め事を守ってみんなで一緒に行って帰って来れたので合格にしましょう!

 

そしてね、昼飯ですよ、

 

僕の個人的な想いとして、

 

今日のメンバー、弥次喜多を知らない人が多かったのでね、ぜひ

 

弥次喜多ののカキフライをいや、フライならなんでも、

 

食べさせてあげたかったんだよね~。

 

そしてヒトミもこの通り、

 

おいおい、いくらなんでも食べすぎじゃないかい(笑)

 

まぁ、講習も無事終わったからいっか!

 

食うなぁ~!

 

OW取得おめでとうね!

 

これからもっともっと楽しい海や美味しいお店がまってるぞ!

 

みんな、お疲れ様!

 

IMG_4147

 

まさし

目標は高く・・・!

12月6日(水) IOP 透明度:15m 水温:18度

 

冬になるとIOPに毎年登場する子がいます。

 

同じ子なのか不明ですけど、
こんなに目立つのに、ここまで立派に成長した子は、
少ないのではないでしょうか?

 

ゴールデンヒラメ@伊豆海洋公園(IOP)
ゴールデンヒラメくん。

マサシさんのビーチツアーに便乗して、
マイさんとマンツーマンで初心者ツアー。

 

これでもかってくらい水中はマイさんのスキルチェック。
見られすぎて、やりづらかったと思います。笑
でも、フリー潜降も中性浮力も着々と上手に。

 

水中クリスマスツリー@伊豆海洋公園(IOP) 中性浮力練習@初心者ダイバーツアー

 

広い海とクリスマスツリーを貸し切りで楽しんで帰ってくれば、
深場に写真を撮りにいったマサシさんたちがニコニコ帰還。

 

どれどれ・・・

 

コブダイ@伊豆海洋公園(IOP) スミレナガハナダイ幼魚とフタイロハナゴイ@IOP

 

フリソデエビ@伊豆海洋公園(IOP) ニシキフウライウオ@伊豆海洋公園(IOP)

 

うーん・・・ずるい。ずるいずるいー
マイさん、早く私たちも行きましょう。
勝手にマイさんの目標は設定しておきますから。笑

 

伊豆海洋公園ダイビングツアー
目標は高くっ!!・・・の1秒前。笑

みか

富士山と

12月3日 大瀬崎 透明度12メートル

 

あっという間に12月。

 

さすがに海の中も少しずつ寒くなってきて、

 

いよいよフードの出番です。

 

冬らしくモジモジ君と雪化粧富士山をバックに。

冬はモジモジ君と雪化粧富士

 

海の中はというと、もの凄くキレイー!

 

やっっと冬っぽくなりました!

 

でも、まずはドライスーツにたーっぷり空気を入れて、

 

浮力の調整を!

 

みんないい感じに中性浮力をとっ泳いでました!

 

 

まさしさんチームは何を見てるのかな? ち、近いね・・・

ワッ! 肩を一番高くしてね。

いー感じに泳いでますねー

 

上がってくると、みんな綺麗ですねーと口々に。

 

 

1ヶ月前の濁っていた大瀬崎を知っているゆきさんも、

 

 

同じ海とは思えないなんて言ってました。(笑)

 

 

アドバンスダイバーなのに、TRIBEツアーに参加の

 

 

ミチコさんもウエイト落として、

 

 

潜行できない!って大変だったけど、

 

 

ウエイトも回収したし、原因も分かったし

 

 

2本目の事は忘れましょ!(笑)

 

 

帰りも富士山が綺麗に見えるところに立ち寄り♪

 

 

そこにたまたまいた知らないおじさんに

 

 

シャッターを押してもらうだけでなく、

 

 

まさしさんが構図も細かく伝えたおかげで

 

いい写真になりました!

 

優しいおじさまありがとう!

 

冬だねー!

 

みんな次回も楽しみにしていますよー!

 

すなお