何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

「写真練習」カテゴリーアーカイブ

だんご、入荷しました。

2月23日(祝・水) 城ヶ島 透明度:15m 水温:15℃

 

 

 

だんご、入荷しました。

 

 

 

白くて丸くてもちもちで甘くて・・・
いや、いや、ちがう。

 

 

天使のダンゴウオ。

 

 

天使のダンゴウオ@城ヶ島ダイビングツアー
※食べられません。

 

水深3mの城ヶ島のビーチにて、
今年も無事ハッチアウトしたようです。

 

 

この、水深3mの・・・広大なビーチで・・・

 

 

海藻の森@城ヶ島ビーチダイビングツアー
隠れるのにもってこいの海藻が、綺麗ですねぇ。

 

いやぁ、本当に、目を皿のようにして探しましたね。
無事全員見れて何よりです。
リクエストくれたマキさんも、もちろん・・・

 

 

 

え!?

 

見てないの!!?

 

 

 

一瞬、空気が凍りつきました。が。
ちゃんと、カメラには写っていたのでご安心を。笑

 

 

4月、少し大きめのダンゴが入荷したら、
また潜りに行きましょうね(笑)

 

 

 

今が旬の城ヶ島、
ビーチのダンゴにウミウシ、
ボートも充実の生物層。

 

 

カラスキセワタ@城ヶ島ダイビングツアー

 

コガネミノウミウシ@城ヶ島ダイビングツアー

 

ハナタツ@城ヶ島ダイビングツアー

 

コケギンポ@城ヶ島ダイビングツアー

 

ヒメイカ@城ヶ島ダイビングツアー

 

ボブサンウミウシ@城ヶ島ダイビングツアー

 

 

どうしたって、
窒素の限界を迎えてしまうのですよねぇ。

 

 

潜り足りない、撮り足りない。
また足しげく通わねば。。。

 

 

 

 

おまけ。

 

 

ミミイカ@城ヶ島ダイビングツアー

 

 

コロンとかわいいこの子はミミイカです。
ミミイカのかくれんぼ。

 

 

 

 

 

みか

 

 

今日の主役は?

2月21日(月) 北川 透明度:15m 水温:15度

 

 

だいぶいつも遅れがちなブログ。
でも、読んでくれてコメント頂くことも。

 

 

そんなブログのコメント欄に、
熱いリクエストをくれたエレンちゃん、
ありがとうございます。

 

 

お応えさせて頂きました(笑)

 

 

フリソデエビ@北川ダイビングツアー

 

 

今日のリクエストは写真練習。
そのモデルになるのは・・・

 

 

美しいハナダイでも、旬のウミウシでもなく、
彼女のリクエストはフリソデエビ。
見るのも撮るのも食べるのも?大好きな、エビ好き女子。

 

 

いままでニアミス続きだったフリソデエビ。
会えてよかった。

 

 

 

すっかり脇役化していたけど、
やっぱり北川のソフトコーラルとキンギョハナダイはキレイ。

 

 

キンギョハナダイ@北川ダイビングツアー

 

 

旬のウミウシもキレイ。
自分で見つけられるくらい増えてきている。

 

 

アオウミウシ@北川ダイビングツアー

 

ピカチュー@北川ダイビングツアー

 

 

でもまぁやっぱり食いつき良いのは甲殻類(笑)

 

 

オルトマンワラエビ@北川ダイビングツアー

 

 

 

ん?ミモさん、なんですか??

 

 

 

『一応教えといた方がいいかと思って。』

 

 

 

 

ネコザメ@北川ダイビングツアー

 

 

ちょ、ちょっと。
ネコザメは主役でしょ!!

 

 

何が主役かは人それぞれ。
何みたいリクエストも様々。

 

 

ブログにひっそりこっそり載せている子たち。
リクエスト、お待ちしてます。

 

 

あ、イルカですか??笑

 

 

みか

 

 

ぴったりですね?

12月7日(火) 安良里ビーチ 透明度:15m 水温:19度

 

 

 

毎回、朝、

 

 

『どこ行きたい?何見たい?』って、聞くんです。

 

 

 

でもショーコちゃんは、

 

 

『えー、どこでもいーよー』って、応えるんです。

 

 

 

この日ももちろん、どこでもいい発言。
えっと、じゃあ・・・
私好みにさせていただきます・・・からね?

 

 

 

遠浅ビーチには、
小指の爪の先ほどのサイズのカエルアンコウ、
秋のアイドル級生物が、いっぱいいるらしい。

 

 

写真練習したいノリコさんにぴったりですね。

 

エアーが心配なカトーさんにぴったりですね。

 

カエルアンコウを知らないユカさんに教えるのにぴったり・・・?

 

まぁ、久々の安良里ビーチに、
ワクワクな私にぴったりでもあるのですが(汗)

 

 

各々の目的があり、
それをぜーんぶ叶えてくれちゃう安良里ビーチ。

 

 

 

マダイのダイちゃん@安良里ビーチダイビング

 

カミソリウオ@安良里ビーチダイビング

 

キリンミノ幼魚@安良里ビーチダイビング

 

イロカエルアンコウ@安良里ビーチダイビング

 

スズメダイ群れ@安良里ビーチダイビング

 

 

生物写真、ノリコさんの作品使わせて頂きました。
いつの間にか、すごいTGを使いこなしている・・・

 

 

そういえば、世間はクリスマス。
まぁ撮るほどでもね・・・と、水中ツリーを振り返ると、
打合せゼロなのに、意外と皆さんポーズ(笑)

 

 

水中クリスマス@安良里ビーチダイビング

 

 

・・・我が道を行くショーコちゃん以外は。
どの海とか、どんな生物とか、関係ないからね。
好きです、その『海なら何でもいい』スタイル。笑

 

 

小さいものにまったく興味なさそうだけど・・・
今日の安良里ビーチも楽しんでくれたんだよね?汗
と、信じます。

 

 

 

遠浅ゆえに、ダイブタイムは気がつけば60分。
気がつけば伊豆のお店のランチタイムが終わっていく。
お蕎麦屋さん、間に合ってよかった・・・汗

 

 

修善寺蕎麦@やまびこ
ぷはぁーーーーーっ。

 

被写体を素敵に撮るだけではなく、
素敵な被写体にもなっていただき、
ノリコさん、ありがとうございます(笑)

 

 

みか

 

 

圧が・・・・・

11月19日(金) 田子 透明度:15m 水温:21℃

 

 

写真練習するなら田子だよね。
狙いたいあの子がいるのは田子だよね。
明日どこ行く?田子だよね。

 

 

田子でじっくり写真ツアー。

 

 

写真練習ツアー

 

 

・・・・・。

 

 

圧が、

 

 

もう、

 

 

すご・・・・・。笑

 

 

 

 

え?写真ツアーでカメラ持ってないんですか??
とりあえずこのカメラ使ってみて。

 

 

処女作@写真練習ツアー

 

ふむふむ。
初カメラでなかなかの・・・

 

 

リクエスターの作品は?

 

 

マツバギンポ@写真練習ツアー

 

おお、おお。
背景のボケがいい。
マクロレンズ、使いこなしてきてますね。

 

 

先生、いかがでしょうか?

 

 

黒抜き@写真練習ツアー

 

ほほーさすが。
背景の色まで考えちゃいます。

 

 

各々の世界に没頭して、
じっくり、たっぷり、写真練習。

 

 

こんなキンギョハナダイの群れに巻かれて・・・

 

 

キンギョハナダイ群れ@田子ダイビングツアー

 

 

実は狙いは婚姻色を出しているカシワハナダイ。
だなんて、わからないですよね(笑)

 

 

 

 

同じ生き物、同じ風景。
なのに、切り取り方一つで変わるのが面白味。

 

 

出逢いたかったあの子たちも。

 

 

アカボシハナゴイ@田子ダイビングツアー

 

ホカケハナダイ@田子ダイビングツアー

 

 

練習にもってこいのおチビちゃんたちも。

 

 

ヒレグロスズメダイ幼魚@写真練習ツアー

 

フォト派ダイバー@写真練習ツアー

 

マルスズメダイ幼魚@写真練習ツアー

 

フサカサゴ幼魚@田子ダイビングツアー

 

アワイロサンゴハゼ@田子ダイビングツアー

 

 

素敵なお写真沢山、ありがとうございました。。。

 

 

 

楽しそうですね、みなさん。
いいんです、私なんて陸で写真撮ってれば・・・

 

 

夕焼け@伊豆の風景

 

 

さぁてと、次のお休みはカメラ持って海へ・・・笑

 

 

みか

 

 

初島初心者ツアー・・・?

11月14日(日) 初島 透明度:12m 水温:21℃

 

 

オキゴンベ幼魚@初島ダイビングツアー

 

 

写真練習ツアーのリクエスト。

 

 

じっくり腰据えて写真が撮りたい。
モデルは可愛くて沢山いたほうがいい。

 

 

そんなすべてを叶えてくれる『初島』。

 

 

カモメ@初島ダイビングツアー
君も被写体。

 

近い、混まない、被写体いっぱい。

 

 

熱海港からたった20分の船旅、
カモメと戯れながら到着したのは初島。

 

 

海のセレクトは、けっこうよかったと思うのですが。

 

 

潜降が最大の山場でした。

 

 

モグラたたきのごとく浮き上がるみんな。
逆立ちでロープを握りしめる人。
エア・・・カツカツの人。

 

 

えっと・・・

 

これ、みんな・・・

 

3桁ダイバーです(笑)

 

 

久々ドライのせいか?
アルミタンクにやられたのか?

 

 

今日は初心者ツアーだったっけ?
両肩で息しながらどうにか水底に到着したのでした・・・

 

 

その後はとてもいい海に、モデルに、作品に、
だったのですけどね。笑

 

 

コケギンポ@初島ダイビングツアー

 

ムチカラマツエビ@初島ダイビングツアー

 

サキシマミノウミウシ@初島ダイビングツアー

 

フリソデエビ@初島ダイビングツアー

 

イロカエルアンコウ@初島ダイビングツアー

 

タカベ群@初島ダイビングツアー

 

 

海は繋がっていると実感した偶然の出逢い、
オーニシのおっちゃんと交わした会話、
のんびりと過ごした島時間。

 

 

ですが・・・
本土に戻ると渋滞という現実。

 

 

いーんです。
海に山に、素敵な景色を楽しめたから。。。

 

 

スカイライン@初島ダイビングツアー
近道のはずが・・・ついつい寄り道。

 

 

みか