何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

「伊豆海洋公園」カテゴリーアーカイブ

最高シチュエーションでカメ。

 

10月26日(水) IOP 水温24度 透明度20m

 

青い海に潜降

 

黒潮健在の青い海で。

太陽の光を浴びながら潜降。

 

 

それだけで気持ちがいいけど、

いまのIOPは南方種の宝庫。

 

 

ここどこよ?って思うくらい、南国の魚たちがあっちこっちに。

 

 

そのなかでも今日のヒットはハナゴイyg!

 

キンギョハナダイの赤ちゃんの群れのなかで、1匹だけ輝く紫色。

圧倒的なオーラと美しさ。

 

ついつい2本目にも見に行ってしまったのは必然ですね(笑)

 

 

美しい ハナゴイyg

スミツキベラyg ヨコシマクロダイyg

 

サザナミヤッコyg 手をクリーニング中

オオウミウマのちび 水底にそって
 

 

でもハナゴイ以上の出会いは2本目の砂地。

 

 

白い砂地でなにかいないかなぁときょろきょろしていると、

別ショップのガイドさんが僕の後ろを指さしている。

 

 

なんだ?と振り返ると、カメ!!

真っ白い砂地をうえをのんびり泳ぐカメ。

 

 

タンクをカンカン鳴らしてみんなを呼ぶも、

みんなそれぞれなにかに夢中で、無反応。(笑)

 

最高のシチュエーションなのに・・・
 
 
 

よって写真もありましぇーん。

 
 

幸せの図

 

開放感のある気持ちいい海。

 

カトウさんに、ログに「今日はまた潜りたくなる海でした」

と初めて前向きなコメントをもらえて嬉しかったです(笑)

 

                      りゅう

ダイビング日和はいつですか?

1月24日(日) IOP(伊豆海洋公園) 透明度:15m 水温:16.7度

 

『爆弾低気圧の影響で、
冷え込みは厳しく、都心でも雪が降りそうです。』

 

そんな天気予報が流れた週末。
朝一お店に現れたるぅちゃんが開口一番。

 

『今日ダイビング日和じゃないでしょ~』

 

『ダイビング日和なんて考えたことないし。
海があって潜れたら、ダイビング日和。それだけでしょー』
と、マサシさんに一蹴され(笑)目指したのはリクエストのIOP。

 

台風レベルの西風も東伊豆の水面を穏やかにしてくれただけ。
雪どころか一日中見事に青空が広がって、気持ちいいー。
春濁りかと思われたここ最近の透明度は復活して、海が青いー。

 

流氷ダイビングツール 砂地でゴロゴロ@IOP

 

ハナタツ@IOP ヒラメと遭遇@IOP

 

魚の群れ@IOPダイビング アフターダイブ@伊東食事処花季

 

温泉入って花季の遅めのお昼ご飯にありつく頃には、満場一致。

 

今日、ダイビング日和です。笑

 

約一名流氷ダイビング仕様でやたら暖かそうな人はおいといて・・・
ドライスーツから出ている指先と顔はシビれる寒さでしたけど、
海に行ければそれがダイビング日和なんだと学んだ一日。

 

そして高性能カメラG7Xの自撮り機能は
結構ムズカシイということを学んだ、そんな一日。

 

Canon G7Xで自撮り
ブレちゃって、ごめんなさい。

 

みか

海と空に気に入られて。

12月21日(月) 伊豆海洋公園(IOP) 透明度:15~20m 水温:20度

 

青く、透きとおった水に、降り注ぐ日差し。

 

透明度抜群な伊豆海洋公園にて。

 

冬至を過ぎて、これからは一日ずつ日が伸びていくなんて。
でもって、あと10日で一年が終わるなんて。
なんだか信じられないですけど。

 

海の中は、着々と冬に向かっているようです。

 

でも、今年の潜り収めだね~なんて言っても、
つい最近ライセンスを取ったばかりの2人には、『はぁ。』って感じですよね(笑)

 

初心者ツアー@伊豆海洋公園 ベニカエルアンコウ@IOP

 

ゴールデンヒラメ@伊豆海洋公園 クリスマスツリー@IOP

 

一応潜り収めに相応しく、ほぼ幻でしたがウミガメを見て(いたんですよー。本当にっ)、
縁起物っぽいゴールデンヒラメを見て(真横にいるのに全然気づかずアッキーさんに教えてもらう。)、
今日は海に気に入られたみたいです。

 

で、上がってくると、リューさんが。
『フリソデエビがいたよー』って。ここしばらく行方不明だったのに!
一緒だったベテラン(?)チームも縁起の良さそうな感じで。

 

クロホシイシモチ@IOP フリソデエビ@伊豆海洋公園

 

ハナタツ@伊豆海洋公園 アオサハギの幼魚@IOP

 

潜り収めの海に恵まれて、
ほくほくした気分でご飯屋さんへ向かう道すがら、
『あ!虹!!』と、なっちゃんの声。

 

虹と海@伊豆の風景。

 

はじからはじまで、海にかかるおーっきな虹。
空からも気に入られたのかな?

 

冬の海を拒否していた先生もマユコさんも、
これでちょっとは『冬の海と空』を気に入ってもらえましたか?笑
また来年。遊びに来ますからねー。

 

クリスマス@伊豆海洋公園

 

海で過ごす一日をたっぷり楽しんで、そろそろ都会に帰る頃。

 

コンビニで発見した幻の『ハーゲンダッツの華もち』に食いつく輩、約3名。
(ヨシミさん・トモコさん・リューさん)、今日一のお気に入りを見つけたようでした。
・・・海、関係ないし(笑)

 

みか

前にもお会いしました?

12月18日(金) IOP 透明度:15~20m 水温:20度

 

私が初めて潜った海、伊豆海洋公園。
海洋実習で水深30mくらいまで降りて(落ちて?)いき、
砂地からヌッと現れた特大コブダイにビビった・・・のは何年前だったかなー?

 

そんなことを思い出した今日のIOP。

 

 

白い砂地にうずくまる異質な巨大生物。
よくよく見れば、その瞳は怖い見た目とは裏腹に恍惚の表情。
そして近づいても・・・目をきょどきょどさせつつ動きたくないご様子。

 

こんなに間近でコブダイのクリーニングを見たのは初めてだし、
こんなに気持ちよさそうな顔もするのねと、感動。
(動画は、ちょっと警戒しちゃってますが。)

 

にしても、こんなに寄っても逃げないし、
心を許してくれている気がするし、
もしかして・・・前にもお会いしました?

 

水中クリスマスツリー@IOP ゴールデンヒラメ@IOP

 

休憩中@IOP ゴールデンヒラメ@IOP

 

アキラさんとアヤコさんは初めてのIOPだったし。ちょっと波はあったけど・・・。
マリさんはクリスマスツリーの飾りと見事融合してたし。
ゴールデンヒラメとコンちゃんのサイズ比較はできたし。

 

唯一の心残りは特大コブダイとアヤコさんのサイズ比較ができなかったこと。
唯ニの心残りは『アヤコさん、波見てー!』と叫んだ私の声に振り向いて、波に飲まれたこと。
・・・心の底から残念。笑

 

ぽかぽか陽気にヤシの木、そしてクリスマスツリー。
なんだか南半球にでも来てしまったかのようなIOPでの一枚。

 

クリスマスツリー@伊豆海洋公園
南の島のクリスマスみたい。

みか

9月、走り抜けます。その1。

なんだか朝晩は冷えて、すっかり世の中は秋、いや、晩秋?
たまり溜まったブログをダイジェストにしようにも、不器用すぎる自分。
ダイジェストがまとまらない・・・。

 

遅くなってしまってごめんなさい。今日から飛ばします。
でも、結局選びきれない写真がいっぱいだから、地道にいかせて下さい。。。

 

 

9月1日(火) IOP 透明度:20~30m 水温:26度

 

9月の一発目はIOPでした。

 

中性浮力で@IOP カンパチの群れ@IOP

 

カンパチの群れ@IOP クマノミと2ショット@IOP

 

ソメワケヤッコ@IOP ハナタツ@IOP

 

初心者ツアーといいつつ3本潜りました。
おらおら系のちびっ子カンパチ達に囲まれました。
初めて食べる定食屋さんのボリュームにやられました。。。笑

 

伊豆高原のご飯屋さん@村田
食べる前の元気なみんな(笑)

早く冬休みが来るといいねー。またトモちゃんが現れる季節まで、まってるよー。

 

みか