何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

「伊豆グルメ」カテゴリーアーカイブ

若者チーム?

2025/06/01 田子 透明度:15~20m 水温:22℃

 

 

東京発日帰り伊豆田子ダイビングツアー

 

田子の桜の木は緑の葉がすくすく伸びて、
今日から衣替えのシバハラさんはウエットに。

 

もう、夏ですね。

 

汗ばみながらドライスーツを着て準備。
ポイントは、今季初の期間限定『田子島』へ。
チーム分けは・・・

 

経験本数少なめな、若者チーム〜

 

ヒカリちゃん(大学生)。
ユリちゃん(新社会人)。
カホちゃん(20代)。

 

あと、シミズくん。(30代)

 

『俺、若者でいいんですか?』

 

私より年下はみんな若者にします(笑)

 

 

マサさん率いるベテランチームの皆様は、
ダイビング経験本数も多いけど、なにせ長いお付き合い。
カマディーさん、マサさん入社時代からなんですって!?

 

そんな2チームでいそいそ船に乗り込み、
とっても穏やかな外海へ。

 

期間限定の田子島はキビナゴわらわら、
マサさんチームは激レアなサフランウミウシとか。

 

サフランイロウミウシ@期間限定田子島ダイビングツアー
サフランですって?!Photo by Mami

 

ラベンダーウミウシまで。

 

ラベンダーウミウシ@期間限定田子島ダイビングツアー
ラベンダーですって!?Photo by Mami

 

じっくり少人数で写真も練習♪

 

ニラミギンポ@期間限定田子島ダイビングツアー
こ、こっち撮るなよ~ Photo by Mami

 

 

1本目で身体をならし、
2本目ほどよい流れで向かった沖の浮島根。

 

青空、ベタ凪、そしてコレ。

 

魚影ポイント@伊豆田子ダイビングツアー

 

もう、夏。

 

 

 

 

 

 

ドボンと飛び込むと、
水面からもわらわら見えるメジナの群れ。
イサキとタカベとキンギョハナダイのコラボ。

 

キンギョハナダイに手を広げ楽しそうなユリちゃん、
NEWアクションカメラで群れに突っ込むカホちゃん。

 

あれ?シミズ君はライト片手に壁に向き合う。
アオウミウシ発見!!
小さいのが好きなんでしたっけ??

 

気持ち悪くて(二日酔い)止まってたら、
ウミウシ見つけたそうです・・・。

 

朝まで飲めちゃうシミズ君は、若者。
いやでも、ダメージが大きすぎるのは歳・・・?笑

 

20代の趣味@東京発ダイビングツアー
自撮りを試みてフレームアウトする自分が一番歳ですが。

 

絶品アジのまご茶を若者2人にアジほぼ提供。
海よりメイン説ある、生ビールも初めてパス。
また再来週、アジまご茶&ビールを楽しみに。

 

おまけ。

 

マイ器材@ドライスーツ購入
可愛いから若者!笑

 

みか

 

 

修善寺へマグロを食べに行く

 

 

 

2023/11/20-21・伊東-北川     透明度8-12m 水温18℃

 

 

 

わたしたち貸切り、伊東の港にて

 

 

 

女子4人と

ワン雄(One♂)

 

 

待ちに待ったこの日は

修善寺にマグロを食べに行きます

 

 

 

 

 

 

 

あれは今年の8月・・・

 

中止になった花火ツアーの埋め合わせに

急遽、修善寺に宿をとったワタシ達一行

 

 

 

 

 

夜ご飯の場所だけ決まらず困っていると

お世話になっている「すぎ屋」の大将が

自分のところで受けられない代わりにと

お仲間のお店を手配してくれたのです。

 

しかも差し入れまでしてくれて♪

 

わたしたちはひとりのこらず

大将のファンになったのです

 

 

 

 

その時の差し入れがマグロのお造りで

これがまたすんごい絶っっ品💓

 

 

 

 

 

心も胃袋も

がっちり握られたワタシたち

 

 

 

 

 

この日を迎えた

「修善寺にマグロを食べに行こうツアー」が

発足した瞬間だったのです

 

 

 

 

 

ゴキュリ

 

 

旨いものはウマい

としか言いようがなく

 

合うものには合う

としか言いようがない

 

 

 

ビールから日本酒へ

運ばれてくる料理に歩調を合わせて

会話もトントン弾む

 

 

 

 

昼間に潜った伊東の海ばなし、

時々ヨシエの講演を挟み、

オーシャントライブの裏話し、

各々の身の上話しに及び・・・

 

 

 

 

含み笑い・大笑い・失笑あり・・・

時々真剣な眼差しで

 

 

お通しから秀逸

 

伊東で出会ったクエ 太ってておいしそう・・・

 

がははははーっ

 

僕の大好きなウミウシなんです。はい。

 

アカホシとイソギンチャクエビコラボ  byよしえ

 

Thanks 4 colors

 

 

 

 

吞みながら

バレない様に横のノリコを観察してたらね、

 

 

 

 

一皿に、お気に入りのアテを盛り付けて

一箸つまんでは、おちょこの日本酒グビリ

笑っては頷き、頷いては笑い

またつまんでグビリ

 

 

 

 

おっさんかっ!!

こっちが噴出しちゃいました

 

 

日本酒ちびちびおっさんかっ ぴろぴろぴろぴろ

 

 

宿。

 

 

こんな楽しい夜はまだまだ寝るには惜しいから

呑んじゃ夜風に当たっちゃぁ星見上げちゃぁ

またもうひとっ風呂浴びちゃぁ

 

 

でも最後は

皆女子部屋に引き上げてしまうわけで・・・

 

 

 

ワンオス部屋で悪さを働く娘二人の影

 

 

 

 

ひとり男部屋

さっきまでの賑やかな余韻に浸ります・・・

 

 

 

 

 

ふいー、結構酔った

 

 

 

 

 

あっという間のあくる朝、

うーん、あたま痛い

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「北川」も独り占め♪

 

 

 

 

海の中では

現地のガイドさんも一緒に潜って

色々教えてくれる♪

 

 

 

 

クマドリカエル・イロカエル・オオモンカエル

みんなちっっちゃくて今が旬って顔だったねー

 

 

 

 

ピカチューがたくさんいるっ!!

ちっちゃいのからおっきいのまで

ありゃ永ーく楽しませてくれそう

 

 

 

 

真っ白いニシキフウライウオのペア!

樹氷のような白さ!!

メスがタマゴ守ってた!

 

 

 

 

アオウミガメもゆっくり泳いでて、

ひとりのこらず北川の虜♪

 

 

 

 

自然薯蕎麦

 

 

 

 

マグロツアー帰り道

 

 

〆には優しい蕎麦が一番ね♪

箱根の名店「初花」蕎麦

 

 

 

 

 

 

修善寺の山々

箱根の河原に

見事な紅葉愛でながら。

 

 

 

 

 

 

でも一番の思い出はね、

 

 

 

 

 

 

すぎ屋さんの帰り道、

運転代行の車内で

ユージョンリクエストのスピッツのチェリーを

みんなで大合唱した事でしょうか

 

 

 

 

 

 

 

代行の運転手さんがね、謝る僕に

深くて優しそうな声で

「ほんとうに楽しそうでいいですね」

って

言ってくれました

 

 

 

 

Thanks 4 ladys!

 

 

 

 

 

アイムハッピーッ

 

 

 

 

 

 

 

まさ

○○様(肉食べたい)

 

 

 

 

2023/10/16・IOP    透明度8-13m  水温22₋27度

 

 

 

 

 

朝、海を見る仕事♪

 

 

 

 

 

朝の国道135を走ってる

小舟が浮かんでる

雲と水平線の境目が

ぼんやり明るくなっきた

 

 

 

 

 

どこに向かってるかって?

 

そんこと知りません

 

 

 

 

 

だって

僕が知ってるのは、今日のメンバーが

肉を喰いたがってるってことくらい

 

社内の日程表に

○○様(肉食べたい)の文字見たくらい

 

 

 

 

 

鶏?牛?豚?

ステーキ?焼肉?しゃぶしゃぶ?

だったら東京でいいじゃんっ(笑)

 

 

 

 

 

って、

日程表見た時

僕はそう思いました

 

 

 

 

 

 

 

 

 

でもね、ワケを聞けば聞くほど

そこには深ーい事情

 

僕はカオリさんを応援したくなりました

 

 

 

 

普段肉を食べたくても無理だし

むしろ自分の食べたいものを食べる機会がない

 

ほんの合間に許された自由な時間に、

普段できない事をたくさん詰め込むんです

 

親の介護ってそういうものなんですね

大変なのはそれだけじゃないですよね

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そういう事なら

やれることなら何でもします

 

焼肉でいいなら

マサシが見つけてきたとこあるから

そこ行ってみましょっ

 

海もその近くのIOPが良さそうっ

そこで思いっきり羽伸ばしましょっ

 

 

 

 

 

カオリさんのしたい事だけ

詰め込めればよかったものを・・・

僕にも肉を詰め込み過ぎちゃったのはご愛嬌

 

 

 

 

 

 

 

ネギタン塩とハラミが美味かった

 

 

 

また焼肉チャージに来ましょうね

焼肉じゃなくても

ベストプラン何でもご用意いたします

 

 

 

牛タンネギ塩

 

 

 

 

IOPの海の中

 

珍種との遭遇あり

 

希少種捜索の難しさあり

 

そして最後にはおびただしいキビナゴの群れに

カンパチやらオキザヨリが猛烈アタックをかける

スペクタルあり

 

 

 

 

 

その中でも今日の特集はこちら

岩のスキマのミサキウバウオ

 

 

 

 

 

 

い?

 

 

 

愛狂おしいボディに

ぱっちりお目目

口元よーくみたらアヒルみたい

 

 

 

タテガミカエルウオだっ!!

 

 

 

 

岩のスキマにはタテガミカエルウオも!!

伊豆じゃ珍しーねーっYEーSっ!

 

 

 

 

あとは

ハチジョウタツ見つけたかったなぁ・・・

 

 

 

 

エグチの妨害さえなければ・・・

 

 

 

 

なんでエグチも美味しそうに

お肉を一緒に召し上がってんのか

僕にはよく理解できません

 

 

 

 

美味しいものは

頑張っいてる人しか食べちゃいけないはず

なのに・・・

 

 

 

 

 

 

げーっぷ・・・

ぼ、僕は有権者・・・?

 

 

 

 

 

 

まさ

なにしに?

 

 

2018/6/16-17・田子-井田           透明度6-10m  水温19-22℃

 

 

 

お通しからして旨すぎるっ。

 

 

 

 

 

もはや定番化しつつある「すぎ屋で夜飯を」ツアー。

 

 

 

 

 

修善寺の百笑い温泉でゴシゴシと疲れをおとし、

枯渇したのどを引きつらせ「すぎ屋」の暖簾を乱暴にくぐる。

 

 

 

 

 

結露したグラスに注がれた琥珀色の美しさは言うまでもなく、

声高らかに乾杯の音頭をとって、鼻先が埋まるくらいにグラスを傾けた。

 

 

 

 

 

 

ぷはーっ。

吾輩、幸せである。

 

 

 

 

 

 

 

そしてお通しに箸をつける。。。。。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

なんじゃこりゃぁ”-っ!!!

お通しなんかではないっ。

めちゃくちゃうまいーっ。

極上の一品料理ではないかーいっ。

 

 

 

 

 

 

 

 

やさしいお出しが染みたやわらかいトコブシ。

 

かけられたソースとの相性抜群の蒸し鶏。

 

香ばしい秘伝であろう衣に包まれて揚げられたカブ。

 

 

 

 

 

 

 

 

そこにいた5人すべて、お通しですぎ屋さんのクオリティーに舌を巻く。

 

 

 

 

 

 

 

 

さて今宵も絶好調。

 

 

最高潮を迎えた5人の大人たちは、

もう明日のことなど考えずに杯を重ねていく・・・。

 

 

 

 

 

 

 

すぎやおまかせ♪

 

アツトロカニクリームコロ

 

 

 

 

 

 

 

 

この最高の時間を過ごす数時間前、

 

我々は田子の海に潜る休憩時間に、

昼ごはんを食べるために中華屋さんに向かって車を走らせていた。

 

 

 

 

 

 

宇久須の「大慶」。

ここでもラーメン、タンメン、ワンタンメンに餃子などを注文し

たらふく食べた。

 

 

 

 

 

 

20年ほど間からずっと気になっていた「大慶」は、

味こそパンチはないものの、地元の人間で賑わい、

何度でも通える味を提供する店だと知った。

 

 

 

 

 

 

宇久須の中華

 

餃子と、ビー・・・

 

 

 

 

 

 

2日目の朝日が昇り、早々にお昼ご飯を何にしようかと話し合う。

 

 

 

 

「弥次喜多」の魚河岸定食

 

「橋本」の蕎麦

 

「ひょうたん」の寿司

 

 

 

 

長岡温泉でさっぱりとした体は栄養を欲し、旬のものに対しての意欲が沸き上がる。

 

 

 

ということで、寿司に決定。

 

 

 

アジ寿司

 

板長おまかせ

 

 

 

 

 

修善寺の「百笑いの湯」に2回

長岡の「サンバレーの湯」にも浸かって、

 

 

 

 

 

ハナビラミノウミウシっ

 

メラメラウミウシ誤  ミアミラウミウシ正 オオミウマっ

 

はい。もう一匹別バージョンカイカムリ

 

はい。カイカムリ―。

 

イバラタツっ! byひろこ

 

ガラスハゼの幼魚っ    byひろこ

 

 

 

 

あ、そうそう。

 

 

海にも入って。(笑)

 

 

 

 

 

 

まさ

 

旨飯保証

 

 

2018/5/26-27・田子-IOP    透明度4-8m   水温19℃

 

 

 

 

いいとこのアラリウミウシ 

 

 

 

 

 

 

 

こんな素敵なツアーはウチにしかないと、

顔がほころびます。

 

 

 

 

 

「旨飯保証・ポイントお任せ一泊二日のダイビングツアー」

 

 

 

 

 

ダイビングポイントはどこでもいい、という事ではなく、

 

「海に入るなら面白い方がいいからそこは任せます。

でも飯は絶対失敗しないということを約束してください」

 

そーいうリクエストなのです。(笑)

 

 

 

 

そしてそのリクエストの主犯(シオツキさん)に対して、

これだけの賛同者がいるという事実に、なんとも愉快な、

そして幸せな気持ちにさせられるのです。

 

 

 

 

ジグザグのえがお

 

 

 

 

その重責を任せてもらえることは誉です。

 

 

 

ダイビングもダイニングもいちばんいいトコいきましょ。

 

 

 

いま伊豆で潜るなら、田子の田子島かな。

 

魚の群れ、ウミウシ、カイカムリ、季節限定ポイントには、

ほかでなかなか見つけられない珍種がいっぱいいるよ。

 

 

 

 

おおおっ!? by おーたに でたーっ     byおーたに

 

 

 

まずはカイカムリ。

 

 

狙い通りばっちり見れたっ。

 

見つけたのはミャーノですが・・・僕の作戦が功を奏した形なので、

手柄は譲ってもらいましょ。

 

 

ミャーノグッジョブっ。

ぼくッジョブっ。

 

 

 

 

アヤカが見つけた オオミウマ!?

 

 

 

 

つぎはこのハナタツ?オオミウマ??

 

 

あやかが見つけて、オータニさんがぼくに教えてくれた。

 

すげー綺麗な個体で、いる場所もものすご映えるっ。

 

 

 

 

 

写真は僕が撮ったものが一番だったので、手柄は譲ってもらいましょ。

 

 

アヤカ、オータニさんグッジョブっ。

ぼくナイスショッ。

 

 

 

 

クロスジリュウグウウミウシ

 

 

 

 

はい。ほんでクロスジリュウグウウミウシ。

 

混じりっけなし僕手柄。

 

 

 

なのに・・・

 

タツとカイカムリのインパクトが強すぎて、

みんなの記憶からはほとんど消えかけてましたけど・・・。

 

 

 

いいもん、おれいいしごと・・・。

 

 

 

 

ダイビング後の船上での一杯

 

 

 

実際、みんなのお力添えの賜物で・・・、いい海になりました。

 

 

 

 

 

海から上がって、ドライスーツ脱いで、ビールを買って、

再び船をはしらせ、潮風を肴にして・・・

 

 

素晴らしきお泊りツアーに乾杯っ。

 

 

 

 

地魚カルパとポン酒♪

 

 

本当に来れてよかった

 

 

 

そこからわれわれは、修善寺の山を越え伊豆高原へ。

 

 

ホテルの温泉に浸かり、程よく汗をかいて、

ホテルから数分の、とある居酒屋へ。

 

 

 

 

 

 

 

 

運ばれてくる全てのお料理にほころびながら、

日本酒ちびちび、ぐいぐい、ごくごくと・・・。

 

 

 

 

 

 

旨飯ツアーの夜は、歓喜のうちにとっぷりと暮れていきました。

 

 

 

 

by自撮り世代

 

 

 

 

 

 

 

海は良し。

 

 

仲間良し。

 

 

旨飯良し。

 

 

 

 

 

 

 

 

最良の2日間。

 

 

順風をうけて、満帆のお腹をさすりながら。

 

 

 

 

 

 

 

 

そこをなんとか、おねがいしますよぉ

 

 

 

まさ