何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

「ツノザヤウミウシ」カテゴリーアーカイブ

幸先良いです♪

 

 

 

 

 

 

 

 

2023.03.05 大瀬崎 透視度12m 水温16℃ 

 

 

 

 

 

 

 

 

本日向かったのは、大瀬崎~。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

本日、日曜日ですが

道がとっても空いているー。

 

 

 

 

 

渋滞が一切ありません。

幸先が良いです♪

 

 

 

 

 

 

ただいま大瀬崎では、

ツノザヤウミウシがっ。

 

 

 

 

しかもいっぱいいるそうです。

 

 

 

 

という事で向かったのですが、

正直そのエリアに行ったことのない私。。。

 

 

 

 

前日にタマテさんに場所を聞き込み

書いたメモを握りしめて。

 

 

 

 

 

泳ぎ進めたどり着いた先

この場所であってるのかドキドキ。

 

 

 

 

 

みなさんにも捜索依頼をして。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ドーンとツノザヤウミウシ。

 

 

 

 

 

ツノザヤウミウシ。ではありません。

 

 

 

 

 

こちらもコソデウミウシ。間違えていたのでこっそり修正し直しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

見つけた時の嬉しさ、凄かったです。

 

 

 

 

 

すぐさま伝えなければと

慌てすぎて、すこーし巻き上げました。

 

 

 

 

 

水底が泥だからと

巻き上げ注意

のブリーフィングをしてた張本人。

 

 

 

 

失礼いたしました。

 

 

 

 

美味しそうなカレイ。狙われてますよー

 

 

 

 

 

 

 

2本目は

 

 

 

 

 

瓶のなかにいらっしゃるミジンベニハゼ、、、

 

 

 

 

 

思わぬことに

以前はなかった、海草がわんさかあり

ビンガミツカラナイデス。

 

 

 

 

 

ゴメンナサイ。

 

 

 

 

 

という事で、

ミサコさんがタコを紹介してくださいました。

 

 

 

 

 

タコだったんですね!?
1㎝くらいのイロカエルアンコウ。
カンナツノザヤウミウシ:ミサコさん発見。
ミズヒキガニ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして、シバハラさん200本記念!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

おめでとうございます!!

 

 

 

 

 

ETじゃないですよ~。ハンマーとイソマグロです♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

本日、

行きの道中が順調

&皆さんが少し早く来て下さったので

 

 

 

 

 

2本目潜り終わってもまだ12時前。

 

 

 

 

 

 

以前はよく伺ってたひょうたん寿司。

 

 

最近は14時入店厳守になった為

時間が間に合わず、、、

で長らく行けてませんでした。

 

 

 

でも、今日ならっ。

 

 

 

今日一の笑顔頂きましたっ。

 

 

 

 

久しぶりのひょうたん寿司。

 

 

 

やっぱり最高ですね!!

 

 

 

 

 

 

本日も大変お世話になりました!!

ありがとうございましたー。

 

 

 

すずか

忙しかったからさ・・・

2023/02/26 大瀬崎 透明度:15m 水温:16℃

 

 

大瀬崎の帰り道。

 

 

マサシさんが、木に足をかけ、崖を登っていきます。

 

 

野生のビワ・・・は、6月。

 

 

2月の末は・・・

 

 

満開の河津桜と海。

 

 

 

河津桜@大瀬崎ダイビングツアー

 

 

この絶景とみんなを撮ってくれたのですね。

 

 

 

葉っぱ付けながら下りてきて、

 

 

『あ!!もう一枚!こっちのほうがいいかも!』

 

 

 

河津桜@大瀬崎ダイビングツアー

 

 

普通に道路から撮っていました。笑

 

 

どちらの写真がいいかは、
写真を撮るまでのストーリーも含めて、
皆様の判断にお任せします。

 

 

 

 

ということで、
満開の河津桜の時期、大瀬崎。
といえば、ツノザヤ系ウミウシの全盛期。

 

 

カンナツノザヤウミウシ@大瀬崎ダイビングツアー

 

ツノザヤウミウシ@大瀬崎ダイビングツアー

 

 

ちょうどいいサイズのカンナツノザヤに、
ちょっと育ちすぎたツノザヤ、
リューイチさんだけで楽しんでいたコソデも!

 

 

コソデウミウシ@大瀬崎ダイビングツアー
一人でお楽しみ。by Ryuichi

 

どうして教えてくれないの?
なんて野暮な質問はしません。

 

 

まだ私は、リューイチさんに、
仲間認定されていないみたいです・・・笑

 

 

それどころか、チーさんにも、
仲間認定されていないようですね・・・

 

 

クロスジリュウグウウミウシ@大瀬崎ダイビングツアー
え?えぇ?! by Chihiro

 

なんて悲しい出来事もありましたが、
それもこれも、水中が忙しいから。
生き物が多すぎて時間がなかったから。

 

 

そう思いたいと思います。

 

 

トガリモエビ@大瀬崎ダイビングツアー

 

オオモンカエルアンコウ@大瀬崎ダイビングツアー

 

キツネベラ幼魚@大瀬崎ダイビングツアー

 

シビレエイ@大瀬崎ダイビングツアー

 

浮遊系@大瀬崎ダイビングツアー

 

 

あ、ちょっとーーー!
エグチさん、ウミテング・・・!!

 

 

みか

 

 

思いを馳せます。

1月17日(日) 大瀬崎湾内 透明度:15m 水温:18度

 

 

今日は海なし。一人でお店番です。

 

 

ブログを書きながらふと外を見ると、パラつき始めた雨はいつのまにか雪に。
今年、初めて雪を見たなぁ。

 

 

・・・ベランダに干した洗濯物に思いを馳せます。

 

 

 

 

さて、日付は遡りまして。
先日の海のこと。

 

 

カンナツノザヤウミウシ@大瀬崎ダイビングツアー
こんなの現れる季節です。

 

『何かを探したい』ツアー。

 

 

日程表に記された謎のリクエスト。
を、くれたショーちゃん。

 

 

『探すという【目的】が欲しいんです。』

 

 

常日頃、先頭を泳ぐガイドの私。
仕入れたネタ情報のイメージと、海中で目の前に広がるイメージと全然違う景色。
そのギャップにおののき、首を傾げては目を皿のようにして生物を探している・・・

 

 

え?いつだって、何かを探したい・・・
というか、見つけたいツアーですけど?

 

 

ということで、今日もいつも通り、水中でおののくのでした。

 

 

 

でも、今日はいつもと違うことが。

 

 

事前のブリーフィングでどこに何がいるのか、どんな風に隠れていそうか、
みんなにじっくりブリーフィング。
そう、なんたって今日はみんなで『何かを探す』ツアーですから。

 

 

水中での心強さとプレッシャーの低さと言ったら(笑)

 

 

コノハミドリガイ@大瀬崎ダイビングツアー ツノザヤウミウシ@大瀬崎ダイビングツアー

 

ガラスハゼ@大瀬崎ダイビングツアー

 

クリアクリーナーシュリンプ@大瀬崎ダイビング モンツキベラ幼魚@大瀬崎ダイビングツアー

 

 

まだどうにか水温に耐える季節来遊魚たち。
ちらほら現れ始めた冬らしいツノザヤ系のウミウシたち。
そして透明度抜群の海・・・!

 

 

え?深海魚ですか・・・??

 

 

今日は、海外へと旅立ってしまうエグチさんのラストダイブ。
1月のこの日までだけで16本潜ったスーパー非常勤?(私・・・5本ですよ?)
リクエスト頂いた深海魚は叶わなかったけど・・・

 

 

1月中旬にウエットでフツーに潜るその姿を目に焼き付けました。

 

 

ウエットスーツ@冬の伊豆ダイビング
思いを馳せます。

 

いってらっしゃい、お身体に気をつけて。
そしてまたフツーな感じで戻って来てください。笑

 

 

別に最後の別れじゃないから。
さらっとまたねって言っておきました。

 

 

 

・・・そしたらまさかねぇ。

 

 

 

みか

それ、聞いちゃう?

2月2日(土) 大瀬崎 透明度:12m 水温:16度

 

 

 

富士山が綺麗でしたねー。

 

 

 

伊豆の四季#富士山#海

 

 

 

富士山が綺麗だから、寄り道して写真を撮ろう。
車を停めようとする数分前に発覚した、驚愕の事実・・・。

 

 

『マツモトくんはダイビングで何が好きなの?』

 

『大きいやつが見たいです。』

 

『今日の大瀬だとアンコウが狙えたかもねー。』

 

そんな和やかな会話にアケモさんの衝撃のひと言。

 

 

『あぁ、アンコウいたもんね~』

 

 

・・・我が耳を疑いました。
二度三度確認しました。
私、アンコウに視線を投げておきながらスルーしたらしいです。

 

どうして教えてくれないんですか?
なんの恨みがあるんですか??

 

昨日までいたテングノオトシゴを狙いに行ったのに、
奇跡的に今日から失踪してるし。

 

ついでにアケモさんにぜーんぶ八つ当たりしておきました。笑

 

 

 

でも今日の大瀬崎は、
テングノオトシゴとアンコウの姿は見えなくとも、
冬のウミウシとカエルアンコウは盛りだくさん。

 

 

カンナツノザヤウミウシ#大瀬崎ダイビングツアー

 

ミジンベニハゼ#大瀬崎ダイビングツアー 富士山#大瀬崎ダイビングツアー

 

クマドリカエルアンコウ#大瀬崎ダイビングツアー ツノザヤウミウシ#大瀬崎ダイビングツアー

 

イロカエルアンコウ幼魚#大瀬崎ダイビングツアー ベニサンゴガニ#大瀬崎ダイビングツアー

 

フジタウミウシ#大瀬崎ダイビングツアー

 

 

写真練習のリクエストに相応しいモデルさんの数々。

 

悔しいけど(笑)アケモさんのカンナツノザヤ。
難易度高いG1Xで健闘したナツさんのベニサンゴガニ。
時々私の視界から姿をくらませるダイチさんのクマドリ。
カメラ初心者のユキさんのツノザヤウミウシ。
唯一私のブリーフィングを守ってくれたヅカさんのフジタウミウシ。

 

それぞれを上手に切り撮ってくれたみんな。

 

 

タマちゃんの初心者ツアーチームも楽しんでいたようだし。

 

中性浮力#初心者ツアー

上手くてつまらないなー(笑)

 

贅沢言ってはいけません。。。

 

 

 

ぐっと心を落ち着けてお店に帰ってくると、
スナオさんが元気にひと言。

 

 

『おかえりー!今日は何が見れたのー??』

 

・・・テングノオトシゴとアンコウ以外、ね。

 

 

みか

昨日と同じ??

1月15日(祝・月) 大瀬崎 透明度:12~18m 水温:17度

 

 

 

『毎日仕事で潜っていて飽きないですか?』
と、たまに聞かれます。
当たり前なのですが、毎日違うから飽きないのです。

 

同じポイントでも。
日が変わり、人が変われば、
また違った海に感じるのが面白いのです。

 

 

 

リクエストの伊東は少し荒れ模様。
昨日に引き続き穏やかで青い大瀬崎の海へと通う。

 

そこで見られた生き物は昨日と同じ。
・・・わけじゃない。

 

たった1日じゃ大して変わらないと思いつつ、
そのたった1日で、大移動をする小さなウミウシたちに驚いて。

 

ツノザヤウミウシ#大瀬崎ダイビングツアー
ミズキちゃん、ナイスキャッチ!!

昨日の深海魚ミズウオとの出会いを思い出しつつ、
今日こそアンコウに逢えるかも?とワクワクして。

 

マトウダイ#大瀬崎ダイビングツアー
君じゃないんだなぁ。。。

毎日見ても同じではない海、飽きないなぁ。

 

透明度#大瀬崎ダイビング#冬

 

カンナツノザヤウミウシ#大瀬崎ダイビングツアー コノハミドリガイ#大瀬崎ダイビングツアー

 

イロカエルアンコウ幼魚#大瀬崎ダイビングツアー グルクン#大瀬崎ダイビング#タカサゴ

 

マキさん、アヤカさん、写真お借りしました!
ありがとうございます!

 

傍では。タマちゃんの初心者ツアー。
10歳のダイバー・カイト君にとっては、
海だって陸だって毎日がワクワクだよね〜(笑)

 

ジュニアオープン#PADIダイビングライセンス取得

 

 

そして、海はもちろん、
毎日繰り広げられるみんなとの会話、やっぱり飽きません。

 

ナベシマさんの髪の毛は少なくなってないですからね!
少ないのはタマ・・・・・いや、なんでもない。
本当にすみませんでしたっ(汗)

 

弥次喜多#沼津ランチ#アフターダイブ
ナベシマさん、刺し盛りに心惹かれすぎっ

 

さてさて、次のお休みはカメラを持って潜りに行こうかなー。
懲りずに、飽きずに。笑

 

みか