何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

「ダンゴウオ」カテゴリーアーカイブ

天使の輪っか

OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

3月22日(火) 川奈 水温15度 透明度8m

 

小春日和の川奈。

ふたりが対峙しているのは、今が旬のダンゴウオ。

いっぱい居ましたよーっ

 

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

伊豆では冬~春のあいだだけ、観察可能なダンゴウオ。

大人になっても体長3cm程度。

ほぼ一頭身の、ほぼスライムみたいな魚。

 

そのなかでも3月には赤ちゃんが

天使の輪っかと呼ばれる白線があり、体長はわずか数ミリ。

実際に見ると笑っちゃうくらい小さいです。

 

ずっと見たいとリクエストしてくれてやっと出会えたミツアキは、

小さすぎて写真撮るのそっこーで諦めてたし、

天使の輪は初!と勇んでたちーちゃんは30分間まったく動かず対峙。

TG3の顕微鏡モードを使って押しまくってました。(笑)

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

もうダンゴウオはお腹いっぱい!と2本目は砂地を散策。

ヒメイカとかサギフエとかいろいろ撮ったけど、

やっぱり、結局見てしまったダンゴウオ。

 

この時期のアイドルは間違いなくあなたです。

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

お昼はちょいと走って一吉丸へ。

軒先には一吉丸のおいしい魚を知ってか、猫もたくさんおりまして。

 

写真にハマってる2人は恥も外聞も捨て、

地面に膝まづいて、四つん這いになって撮りましたが、その割には・・・(笑)

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

最後はお店到着後、何度呼びかけても起きなかったミツアキを囲んで。

 
                                りゅう

 

ダンゴウオ、始まりました。

3月12日(土) 城ケ島 透明度:5~12m 水温:14度

 

ついに、今年もこの子の季節です。。。

 

ダンゴウオの天使の輪っか@城ケ島

 

掌くらいのサイズの海藻の上をよーく見ると、
小さい瞳がこっちを見つめ返してきます。

 

北の国からやってきました、ダンゴウオ。
しかも、天使の輪っか付き。

 

今年は出るのが遅く、やっと出始めたのになかなか潜りに行けず・・・
ようやく今日、チャンスが(笑)

 

城ケ島リクエストのツアーチームに便乗。
遠浅まったりな城ケ島ビーチで初心者ツアー!!
と、もっともらしい理由をつけて、逢ってきたのでした。

 

 

マクロが熱い城ケ島。
マサさん率いるツアーチームは5人中4人が大きなカメラを構えて完全武装。笑

 

カメラを持っていない一番身軽なはずのミヤキさんはタンクを背負った勢いで、
そのまま一人で2m程吹っ飛び周囲を驚かせるといいうナイス一人コント。
なんだか色々楽しそうです(見たかったぁ・・・。笑)

 

で、その武装隊の皆さまの作品が・・・こちら。

 

マツカサウミウシと卵@城ケ島ダイビング ボブサンウミウシ@城ケ島ダイビング

 

コミドリリュウグウウミウシ@城ケ島ダイビング ツノヒダミノウミウシ@城ケ島ダイビング

 

紅白ハナタツ@城ケ島ダイビング イロカエルアンコウ@城ケ島ダイビング

 

ウミウシって、こんなに綺麗だったっけ??と思ってしまう美しさ。。。
マサさんのトイレ事情に優しい水温と透明度で、じっくり楽しんだようです。笑

 

初心者チームも城ケ島ビーチの生き物の多さにビックリ。
まぁ、水深の浅さとウエイトの多さにもビックリしましたが(^^;)

 

初心者ツアー練習@城ケ島ビーチ タツノオトシゴ@城ケ島ビーチ

 

初めてのファンダイブがこの浅さ。だけど、見事な中性浮力を見せたミユキさん。
3本余裕で潜れるーっと、久しぶりとは思えない元気さのヨシミさん。
私よりもいっぱいダンゴウオ見つけたトモコさん。く、悔しい・・・。

 

私のダンゴウオリクエストに付き合ってくれてありがとうございましたっ
でも、可愛かったでしょ?

 

そして今日のもう一つの楽しみが・・・
ケンさん&ミナさん一押しのアジフライ屋さん!
昔ながらの小さい定食屋さん。ふんわり優しい味らしいのです。

 

アジ好きとしてはこれは譲れないっ!!!
と、楽しみにしていたのですが、

 

『ごめんなさいー。今日アジが入らなくて・・・』って。

 

次回またリベンジしましょう、ケンさん、ミナさん。ぜひとも私も一緒に便乗・・・。
残念すぎて気持ちが挫けそうでしたが、新たに三崎のとてもいいお店との出会いが。

 

刺し盛り定食@三崎まるいち カワハギの肝@三崎まるいち

 

新鮮な本物の地の魚に、冷えたビール。
たまには冒険も、いいかも?

 

お昼ご飯@三崎まるいち
三崎の路地裏、冒険したお店の前で。

『うちの飼い猫じゃないんだよー』って、お兄さんが。
いい仕事してますよ(笑)

 

みか

ただそれだけで気持ちがいいね

春だね

 

3月17日 川奈 水温13度 透明度3~7m

 

最高気温21℃。晴れ。

これだけで気分が良いね(^^)

 

平日のゆったりした時間のなかで、川奈の海へ

いまの川奈といえばやっぱりこの子たち。

 

ほへっ 緑ダンゴ

 

2匹♪ ミミイカ!!

 

ひたすらにダンゴウオ♪

最近じゃあテレビでも取り上げられてるらしいね!

しかも昼間なのにミミイカまで出てきちゃったっ

 

僕とゆみちゃんは写真だったので小物たちにテンション上がっていたけど、

つっちーと大谷さんが持っているのは今話題のGoProというビデオカメラ。

動きがあるものの方が映えるので、2本目は一か八かのカメさん狙いっ

 

結果は、まぁこの透明度で探す方が間違ってましたよね・・・笑

 

 

一吉丸の刺身定食 カマ焼き♪

 

菜の花と海 春の訪れ

 

潜った後は今日もおいしい一吉丸の刺身定食とカマ焼き定食。

そして菜の花と相模湾。

 

ワレ、満足ナリ。

 

                りゅう

8人で10個のもずくと6個の塩辛

 
3月14日(土) 川奈ビーチ 水温12度 透明度8~10m

 

 

DSCF3906

 

 

大人が寄ってたかってカメラを向けて撮影してるのは・・・

 

DSCF3854 DSCF3835 OLYMPUS DIGITAL CAMERA

DSCF3838 DSCF3876 OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

小さな小さな魚、ダンゴウオ!

 

伊豆ではこの時期にしか見れないダンゴウオ。

出たよー!という情報が入ると、一枚目の写真のように大の大人がみんな群がるのです

 

ここまでは例年の光景ですが、今年は当たり年なのかそこらじゅうにダンゴウオ♪

一人1個体は余裕で、一つの葉っぱに3~4匹ついてるのもザラ。

この日も2ダイブで30匹くらい見たのかな?(笑)

 

建さん美奈子さんも潜る前は、その小ささに「私たちにはどうせ見えない」と自虐しておられましたが、

ちゃんと確認も撮影もできたご様子(笑)

上口くんはマクロレンズを買うきっかけになったダンゴウオとのリベンジマッチ。

でもやっぱり強敵だったみたい。笑

 

DSCF3951

 

潜った後は僕も今年初の一吉丸!

もずくと塩辛をしこたま喰らい、

もずくと塩辛をお土産にしこたま買えばこの笑顔。

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

潜ってうまいもの食ってこのあとは温泉。

そんな幸せなことを考えるとこんなふうに身はほだけてしまいます↓

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

ダンゴウオ、また撮りに行きたいなぁ~

 
 
                    りゅう

ダンゴパラダイスのここはどこ?

 

Q.ここはどこの海でしょう?

 

IMG_0290

 

わかったらすごいっす。

だってオーシャントライブが出来て13年、1回も行って無いんですから(笑)

ってことですぐ答えを言っちゃうと、

IMG_0305

 

須崎のビーチ!

ぼくも初上陸の須崎ビーチ。

ではなんでここに行ったかというと、

春の風物詩のあの子が、大量発生していると聞いたから。

それは・・・

 

IMG_0293_edited-1 IMG_0297_edited-1

 

ダンゴウオ!!

今季初ダンゴ、かわいかったけど、

やっぱり小さかったぁ(笑)

 

そもそもこの日は伊東リクエスト。

ただ低気圧通過で実に微妙。。。

ダメもとでもいいってことで伊東に向かうと、

やはりコンディションはよろしくない。。

ここから西に向かうか、伊東に突っ込むかをみんなで相談してたら飛び出してきた、

ダンゴウオリクエスト。

 

でももうここは伊東。

ガッツリ戻ってコンディションの悪い江之浦で

数少ないダンゴを探すか、

行ったことも無ければコンディションもわからないけど

ダンゴはたくさんいるらしい須崎に行くか。

 

そしたらみんな即決で須崎に。(笑)

水中は恐ろしいほどうねっていたけど、

そんな海でも7~8個体のダンゴが見れました!

 

IMG_0307 IMG_0308

 

IMG_0312 IMG_0310

 

ほんでもって帰りは見ごろを迎えていた河津桜と、赤沢日帰り温泉へ♪

須崎はやっぱり遠かったけど、

あの白砂とダンゴウオを穏やかな日にまた見てみたいなぁ(^^)

 

りゅう