何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

「あおり足」カテゴリーアーカイブ

わりとトラブルだよ(笑)

2025/03/29 井田 透明度:15m 水温:16℃

 

 

ドキドキ。

 

 

いや、やっぱ怖いかもー!

 

 

ジャイアントストライドエントリー@井田ダイビングツアー
下じゃなくって前見て、前だよ~

 

 

いやぁーーーっ!

 

 

ジャイアントストライドエントリー@井田ダイビングツアー
水上立ってる?!

 

 

どぼーーーんっ

 

 

『あはははははは〜』

 

 

マスク外れてわりとトラブル、
なのに、爆笑しながら2回目は大丈夫です~って。

 

 

元気いっぱいのヒカリちゃんのマスクを直したら、
本日は、イクセくんリクエストの、たくさん泳ごうツアー

 

 

海藻のじゅうたんを~

 

 

フクロノリの森@井田ダイビングツアー
フクロノリふかふかしてます♪

 

 

泳ぐ、泳ぐ、よく泳ぐ。

 

 

スズメダイの群れがうっすら見えて来たら、
スタンバイOK?Go!!

 

 

スズメダイの群れの中を~

 

 

 

 

 

 

そんな自由に浮力をとって泳ぐ先輩方の横では、
初心者ツアー&リフレシュチームのまさしさん。

 

 

浮力が取れて来たら、
次はあおり足に挑戦してみましょうか。

 

 

休憩中も熱いレクチャー。
先輩チームも一緒になってふむふむなるほど。

 

 

さぁでは、2本目は1本目の教訓を生かして。
まずはヒカリちゃん、躊躇ない渾身のジャンプ!!
・・・また、マスク外れてたけどね(笑)

 

 

初心者ツアーチームも、あおり足!

 

 

 

 

 

 

でも実際やってみると。
なんか、、、イメージと違う
・・・難しい。

 

 

あおり足で省エネモードになるはずが、
やたらお疲れ気味のイトーさん。
でも実は、先輩方も苦戦していたので大丈夫です。笑

 

 

ご褒美はスズメダイ、こちらもばっちり。

 

 

スズメダイ群れ@井田ダイビングツアー
思わずのけぞるっ

 

 

お昼は体力消耗したので
ガッツリ揚げ物&ビール♪

 

 

沼津ランチ弥次喜多@井田ダイビングツアー

 

 

素敵なお花見もできた春の一日。。。

 

 

伊豆の桜@井田ダイビングツアー
ん?どこ、ここ??笑

 

 

みか

 

 

今日はあおり足

 

 

 

 

2024/10/30・井田    透明度10m  水温25℃

 

 

 

 

 

ベタ凪に浮かぶアングラー

 

 

 

 

 

10月もおしまいというのに

汗ばむほどの湿度と温度が続いてる・・・

 

 

寒いの苦手な人には良いことなのかな

 

 

北国育ちのぼくにとっちゃ

体内時計狂って釈然としない日々

 

 

 

 

 

あの雲の中

富士の頂は雨だろうか雪だろうか

 

 

晴れ間が覗いた時

せめて富士の頂だけでも白く

例年にはとっくの風物詩を聴かせてほしい

 

 

 

 

 

結果は

 

 

 

 

 

雨だったのでしょう・・・

 

 

 

 

 

濃紺の山頂

霊峰未だ初冠雪ならず

 

 

 

 

 

https://www.youtube.com/shorts/9d5Vf7fKhPU

そーうそうそうそうそう動画↑

 

 

ユウコさんは最近

「あおり足」練習に

熱心に取り組んでいる

 

 

 

「あおり足」=

水底を蹴ってしまうリスクが減って

砂を巻き上げず、体力も浪費しない

魔法のようなフィンキックなのだが

修得は一朝一夕とはいかないものだ

 

 

 

 

 

その指導法も

いろんな方法を試すけど

「教え方の決定版」

みたいなものを未だ見出せず

 

身振り手振りでやって見せたり

ユウコさんの足を掴んで動かしてみたり

水中動画を撮ってモニターしたり

言葉の贅を尽くし、あるいは

ざっくり表現してみたり・・・

 

 

 

 

結果、

 

一朝一夕とはいかないものだ・・・(笑)

 

 

 

 

https://www.youtube.com/shorts/yl7ew9uwla8

こうやってこう!動画↑

 

 

 

でもね、こうして

あーでもないこーでもない

やってる時間が楽しいのかもしれません

 

上手く出来たと思ったら

次の動作でそのすべてを台無しにしたり

考えすぎて、見たこともない

新型のフィンキックが生まれたりして(笑)

 

練習を見守ってる人もそれが楽しくて

目が離せない

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

久しぶりに海に出てくることが出来た、

2児の父になったオカベちゃんとの再会も

ボクにとってすごく嬉しかったこの日

 

 

 

井田の海は千客万来で

 

 

 

あ、猫だ。・・・ねこ?

 

あーやっぱりっ、たぬきだーっ

 

たぬきーっ

 

 

 

 

狸の呼び方わかんなかったから

「たぬきーっ」呼んだら丸無視でした

 

 

因みに

 

狐呼ぶときは「るーるるるー」ですし

牛呼ぶときは」「べーべべべー」で

馬は「どーうどうどうどう」ですよ

知ってましたか?

 

 

 

 

 

 

帰り道

新規開拓のご飯屋さん

 

新しいカジュアルなお店は

お店の名前もユニークで

「マグロキック」さん

 

 

 

 

メニュー豊富、ボリューム◎、駐車場有

沼津港からの新鮮な食材を

色んな調理で楽しめる良いお店

 

 

 

 

マグロキック定食

 

かき揚げ天定食

 

マグロ尽くし定食

 

 

 

 

食後の散歩も程近くの

有名な干物のお店

 

 

場所で覚えてるから

未だにお店の名前知らないんだけどね・・・

 

 

ここの、「エボダイ」っていう

水深100mくらいに生息する魚の干物が

本当に美味なのよね

 

 

 

 

 

家でまったく調理をしない

ナヤイ以外みんなでお買い物(笑)

 

 

 

 

ここの干物屋さん美味しいんです

 

 

 

 

 

魚くらいフライパンでも

専用のアルミホイルで美味しく焼けるから

 

 

そう説得しても動かぬヤナイ(左端)

 

 

車から降りただけでも

えらいってことにしてあげましょ(笑)

 

 

 

 

 

 

 

 

10/30

あおり足練習の日

 

 

 

 

 

 

ユウコさんの

あおり足がどうなったか

次回以降

皆さん刮目して見るべしっ(笑)

 

 

 

 

 

撮るよー

 

 

 

 

 

 

まさ

ワイドに田子

 

2月3日(水) 田子 水温14度 透明度10~12m

 

 

 

今日のメインテーマは鮎ちゃんリクエストの「あおり足練習」

 

でも当人、1年振りのダイビングで9年ぶりの田子。

あおり足の前にいろいろやることがあるような・・・

 

 

それはとりあえず置いといて、

小さいものは一切なしで、地形に、砂地にまったりのんびり泳いできましたーっ

 

 

沖の島の地形 サンゴの横であおり足

もりもりサンゴ 水面で

弁天島の砂地へ ここにネコザメでもいたらなぁ

 

1本目はひっさびさに沖ノ島へ!

全長30mくらいある巨大な岩の壁が3枚立ち並ぶポイントっ

 

やっぱりみんな沖の浮島根に行っちゃって人が入らないからか、

ブイ下からすでにソフトコーラルがもっさり♪

 

 

2本目は定番の弁天島の深場へ!

でも王道エビカニゾーンはスルーして、砂地へGOっ

 

あわよくばアンコウでも・・・なんておもいながら、

砂地の上をのんび~り泳いできましたっ

 

 

 

鮎ちゃんのあおり足も、形は出来てきてたから、次までに覚えてられるかな~?

というか次、いつだろうなぁ~笑

オウちゃんはあおり足の前に、中性浮力からだな~笑

 

まったりのんびり田子

 

この日はシーランドだけじゃなく田子全体が貸し切り!

 

柔らかな日差しの下、お昼を食べて、ログ付けして、

ま~ったり海で過ごしてきましたっ

 
                          りゅう