何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

「田子ダイビング」カテゴリーアーカイブ

2mmの世界です。

1月10日(火) 田子 透明度:15m 水温:16度

 

コミドリリュウグウウミウシ@田子湾内ダイビング
Photo by Shodai Shimizu

まだ薄暗い早朝、家を出るには勇気がいる寒さ。
でも2時間ほどして陽が高くなると一気に気温は上がり、
伊豆に到着する頃には霜が霧になり幻想的な景色が。

 

朝霧@修善寺

 

今日の目的地は透明度抜群、まだまだ魚影も濃い田子。

 

ですが。

 

マクロ仕様のミラーレス一眼を3台積み込んだ私たちの目的は・・・
水深27mにひっそりと存在する2mmの世界です。

 

 

冬の楽しみ、ウミウシ。

 

初めて見たときは『地味。』の一言だったのですが。
カメラ越しに見るそれは、想像できないような色彩や形。

 

セトリュウグウウミウシ@田子湾内ダイビング
Photo by Asami Fujimoto
シロハナガサウミウシの幼体?@田子湾内ダイビング
Photo by Asami Fujimoto

見える範囲で自由に。
一人一台カメラを手に被写体と向き合う。
いつまでもいたいのに、迫る残圧の壁とDECO。

 

もっと粘りたい、でも探したい、でも撮りたい。
心の葛藤をしているうちもどんどん時間は過ぎていき、
噂のベニゴマリュウグウウミウシを見つけることはできず・・・

 

あーーーもぅ!
時間が足りません。。。

 

ピカチュー(ウデフリツノザヤウミウシ)

 

ウミウシのベストシーズン。
その中でも、このサイズを楽しめるのはわずかな期間。
この時間を共有してくれる人、募集中です。。。笑

 

写してばっかりではあれなので。
たまには写りましょう。

 

 

右から:
パタパタしていたのにウミウシ見せたら一発で静かになったアサミさん。
もっと深場で粘りたくてエンリッチドエア取得を決意したショダちゃん。
前日しれっとミラーレス一眼を準備していたらマサさんに白い眼で見られた私。

 

みか

狙いはひとつ。

 

9月30日(金) 田子 水温24度 透明度5~10m

 

このところよく潜っている田子。

全部ボートポイントで潜るところは12か所。

 

毎回どこに行こうか迷うところだけど、

この日は久しぶりに湾内ポイントの白崎へ

 

なぜならば、この子に会いに行くため!

 

マダラタルミyg

 

マダラタルミyg!

 

体長約5㎝。

緑色のサンゴの上で、

パンダカラーの身体をたえずクネクネクネクネ・・・

 

かわいい。

写真で見ると伝わりづらいけど、

実際に動いているところを見ると、相当かわいい。

 

しかも水深5m。

なにも気にせず、みんなでずーっとカメラを向けてました。

 

 

オトヒメ発見ーっ ウミヅキチョウチョウウオ

 

ほかにもオトヒメウミウシもいたし、

チョウチョウウオの仲間もいっぱい来てたし、

白崎、なかなか悪くないかも。

 

いま熱い キンギョ群れ

 

 

2本目は、定番の外海、沖の浮島根へ。

地形どーん、群れわんさか、チビちゃんもたくさん。

やっぱりこれはこれで面白い。(笑)

 

良いとこですね、田子。

 

帰り際に

 

久しぶりといえば2年振り復活のサカイさん!

相変わらずチャップリンでした(笑)

 

                          りゅう

 

恩恵はメジマグロ。

 

9月23日(金) 田子 水温25℃ 透明度10m

 

 

本日も、田子は沖の浮島根へ。

本日も、細かいものはいいから群れに突っ込ませろというワイド班。

 

 

下は見ないで、ずーっと中層流し!

流れも緩めで、魚たちも無警戒でのんびり食事中。

いろんな魚の群れの中をまったり泳いでいたら・・・

 

・・・ズザッ!!!

 

魚たちが一斉に身をひるがえし固まったかと思うと、

後ろからメタリックの大群がどわーーーーーーっ!!!!!

 

メジマグロの大群!!

 

 

うぉーーーー!!!メジマグロの大群だーーー!!!

 

時間にして30秒ほどだったけど、その列は途切れることがなし!

 

何百?何千?とにかく凄まじい数!!

 

50cmくらいだけど、ぷりっぷりで、弾丸のようにかっ飛んでいく姿はやっぱりマグロ。

 

かっこよかったーーっ

 

ダイバーが見えないほどに みちよさん

ダイバーと群れ 群れ群れ群れ!

 

雨宿りをしながら

 

マサさんチームはのんびり群れもマクロもありありでっ

 

俺もクマドリとか探したいなぁと思っていたけど、

マグロに出会えたのはトモエの群れリクエストのおかげです。

 

ありがとう(笑)

 

りゅう

出会いは水面で

 

 

9月21日(水) 田子  水温25℃ 透明度10m

 

台風一過のこの日。

 

透明度がどうなってるかわかんないし、

マクロ生物ねちねちかなーって思っていたけど、

リクエストはワイド。(笑)

 

 

そのうえ、でっかいものが見たいっす!!

って無邪気に言ってくるしょーいちろー。

 

 

可愛いけど、プレッシャーかけるなー・・・

 

 

よーし、わかったよ。

大物チャンスならここでしょと、向かった田子の沖の浮島根。

 

どんな海かなぁ・・・と、水面を眺めていると・・・

 

水面ハンマー

 

ハンマーだーー!!!!!

 

ここだよ

 

 

水面から背びれを出してのんびり泳ぐハンマー。

よし、大物リクエスト、完了。

気楽に群れを楽しめました笑

 

 

ちょっともう満足(笑) 群れ群れだよ

ヒトデヤドリエビ シモフリカメサン

 

水中では大物との出会いはなかったものの、

安定の群れと意外と豊かな小物たち。

 

台風の恩恵はまだ届いてなかったけど、そろそろいろいろ出てきそうだなぁ~っ

 

木洩れ日の中で

 

神子元の前にハンマーを見ちゃったトミー。

水面ハンマーでも感動してくれたしょーいちろー。

 

またでっかいの探しにいこうな!

 

                               りゅう

 

ベストボートワイド!

9月3日(土) 田子 透明度:15m 水温:25度

 

今日はベストワイドボートのリクエスト。
ここでしょ。

 

田子外海ダイビング
ここはどこ?

秋らしい濃いー魚影。暖かい海。
否定すべきところのない田子の海に、ただただ感動してました。。。

 

スズメダイの群れ@田子ダイビング     スズメダイの群れ@田子ダイビング

 

潜降スキル@ボートダイビング     カンパチの赤ちゃんかな?@田子ダイビング

 

リフレッシュ予定から急遽ボートチームになったサトコさんも、
スズメダイの大群を前にして、それはそれは、綺麗に泳いでいましたね〜笑

 

1本目で慣らして、いざ臨んだ2本目も、やっぱり沖の浮島根。
・・・予定だったのですが、ブイも沈みかけるガン流れに泣く泣くUターン。
だけど、たった1時間でガラリと変わってしまう海にもちょっと感動でした。

 

まあ感動する暇もそんなになく、ポイント変更して向かった田子島もガン流れ。
ルリコは遥か下方に消えていき、シバハラさんは上方離脱を試みる・・・
いろんな意味で楽しく、そしてなんとも忙しい1ダイブでした(笑)

 

最高に楽しかった1日。
だけど、最後に一言言わせてください。

 

『膝をなぜか痛めちゃいまして・・・』と言ってたハガパパ。
原因は絶対、ロードバイクで遊びすぎ。その後レッグプレスで負荷かけすぎ。です。
だけど、海の中は自由自在に楽しんでいて何よりでした。

 

みか