何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

「田子ダイビング」カテゴリーアーカイブ

本気で狙います、粘ります

10/3 田子 透明度、水温:そんなの関係なかった

 

 

 

 

じょ、情報早いね(笑)

 

 

 

田子でアケボノハゼ見れてるのもう知ってるんだ(笑)

 

 

 

そのアケボノを見るためにユイちゃんから急遽予約もらって

 

 

 

アケボノ見たいからわたしも行く!なんてヒナコも入ってくれてね、ほんとありがと。

 

 

 

伊豆で見れるのは稀、

 

 

そして普段は深場にいる激レアのアケボノハゼが

 

 

水深24mと比較的に浅めで見れちゃうんだからほんと凄いよなぁ、、、

 

 

とは言ってもその水深で粘るのは普通の空気じゃムズカシイから、、

 

 

ボクたち本気で狙います、粘ります(笑)

 

 

 

エンリッチを背負って、、がっつり、じっくり、本日はアケボノを。

 

 

ボクもちゃっかりマクロ仕様で来ました(笑)

 

 

 

ボクもユイちゃんもヒナコもみんなTG

 

 

 

TGで動いてる魚撮るのってけっこうムズカシイよね・・・

 

 

 

おーしみんなでがんばるぞ(笑)。

 

 

 

 

水中で無事に発見できて、まずは良かった(笑)

 

 

でも勝負はここからだよ

 

 

相手は臆病なハゼ

 

 

一歩間違えると引っ込むよ

 

 

 

でも近づかないと写真は撮れないし、、ストロボの光も届かないしね

 

 

 

引っ込ませないように細心の注意を払いながら、

 

 

 

ゆ~っくりと、、ゆ~っくりと

 

 

 

ボクたち3人仲良く並んで(笑)

 

 

 

それがすんごいの、、

 

 

そのアケボノハゼ、どんだけ近づいても引っ込まないの(笑)

 

 

僕らも調子のってじゃんじゃん近ずくから

 

 

 

気がついたらそのアケボノの巣穴をボクが塞いでたみたいで

 

 

 

アケボノはもう引っ込めなくなって、、ずっとホバリングしてて(笑)

 

 

そのおかげでボクらじっくり観察、じっくり撮影。

 

 

 

一体何枚撮っただろうね(笑)

 

 

あんなに長い時間動かなかった事、ここ最近なかったよ(笑)

 

 

アケボノハゼ by hinako

 

アケボノハゼ by yui

 

アケボノハゼ by boku

 

 

 

 

時間を費やしたのは主にアケボノハゼだけど

 

その他カワイ子ちゃんもけっこう面白かったんだよね。

 

 

クリアクリーナーシュリンプ by yui

 

ハナゴンベ by yui

 

アオサハギ by boku

 

オキナワベニハゼ by hinako

 

フリソデエビ by hinako

 

クマノミ by yui

 

ニシキフウライウオ by boku

 

けっこういい写真あるんだよねぇ

 

 

撮ってる時も楽しいけど

 

 

お店に戻ってからのモニターチェックで

 

 

おっ!ピントきてるね!!いいね!

 

 

とか

 

 

惜しいなぁーーダメだぁ・・・

 

 

とか

 

 

あれこれやるのもまた楽しい♪

 

 

ちなみに本日のブログ写真は

 

 

3人で決めた3人のベストショットを♪

 

 

 

 

これから冬にかけてダイバーも減ってくるし、カメラを使いこなせてない人は

 

 

本気で撮りにいきませんか。

 

 

冷えた身体に沁みるぅ、、、

 

 

 

ユイちゃんヒナコリクエストありがとう

 

ボクもいい練習になりました(笑)

 

 

 

また行こうね、そして、生物談義、写真談義しようね!

 

 

 

まさし

季節うつろい生物うつろい

9/29 田子  透明度:10m 水温:26℃

 

 

 

田子でのポイント選び、みんなで作戦会議が始まる

 

 

どーする?どこで何狙う?

 

 

 

最近、見れていた激レアのタツノオトシゴ、「ピグミーシーホース」

 

 

 

昨日は見れていないらしい、、けど

 

 

みんな見たいって盛りあがっちゃったし、、(笑)

 

 

 

現地のインストラクターも、「昨日はたまたま見つけられなかっただけで、いると思うけどねぇ」って言ってるし

 

 

ミサコさんには「まさしくんなら見つけられるでしょ!」って期待発言(笑)

 

 

それともプレッシャーをかけてるだけ??(笑)

 

 

 

 

青いし群れは多いしいう事なし♪

 

 

だーけーど

 

 

もう長ったらしく書くのはやめます、、

 

 

期待させたみなさまには大変申し訳ありませんが、、

 

 

ピグミーは発見できず、、

 

 

 

今回は撃沈ではないと思われます(笑)

 

 

昨日、今日と色んなチームがトライして見れていないので

 

 

 

やっぱり居なくなってしまったのでしょう。

 

 

 

何か月か居ついて話題をかっさらった超ド級のレアアイドルでしたが、、

 

 

お別れの時がきたのですね。

 

 

 

 

 

 

 

そんないなくなっちゃったアイドル生物がいたかと思えば、

 

 

 

ななにぃ、、水深23mにアケボノハゼがいるってぇ!?

 

 

 

今度はまた違うスーパーアイドル「アケボノハゼ」情報。

 

 

 

リゾートで見れたりするけど、

 

 

 

伊豆では極稀に見られることもある

 

 

 

通常の生息している水深は40m付近非常に深いところにいるはずの、アケボノハゼだけど、

 

 

 

それが23mで見れちゃうんだものねダブルで嬉しい。

 

 

アケボノ=曙  って何か知っていますか?

 

 

お相撲さんではございません。

 

 

なんて、色々アケボノハゼ話で盛り上がったし

 

 

2本目はもちそれ狙い。

 

 

だけど、、

 

 

中々見つけられずに、、

 

 

後半でやっと発見できました、、

 

 

けど、窒素の関係で粘れず、、、

 

 

ミタッチがなんとか撮ってくれた1枚

 

 

残念ながらピントは合ってないけど

 

 

証拠写真として、そしてその他の生物写真も使わせてもらいます。

 

 

ありがとうございます。

 

 

 

 

アケボノハゼのおかげでなんだかすごくラッキーに感じた1日

(※アケボノハゼも現在は行方不明)。

 

 

夏から秋へ、、季節はうつろうけど、、

 

 

 

あいつがいなくなって、、、こいつが出てきて、、

 

 

なんて、、生物もうつろう。

 

 

 

水中でも、、出逢いがあり別れがある。

 

 

みなさまお疲れ様でした!

 

 

 

 

まさし

そんな季節~

 

 

 

 

2024.09.30 田子 透視度~12m 水温22~26℃ 

 

 

とある日、

海からお店に戻りメールを見ているとっ

 

嬉しいご連絡がっ

 

また来年かな~

4月のいちご狩りにニコニコしながら

手を振っていってしまったトモちゃんさん

 

 

海に行きたいな~

ボートがいいな~

 

 

それはもちろん行きましょうっ

 

 

迎えた当日は

快晴っ、べた凪っ、海況よきっです

 

 

キャンセルもあり

マンツーマンのトモちゃんさんとのドライブ旅

 

 

3時間の道中もお話していたら

あっという間についてしまいます

 

 

 

沖の浮島根@田子ダイビング
お久しぶりの田子ですねっ

 

 

 

すこーしずつ気温が下がってきた近頃

 

 

私もトモちゃんさんに便乗して

ドライスーツに変更っ

 

 

快適すぎました

 

 

手から先だっけ

首から先だっけ

いろんなところきついなぁ

ドライスーツ縮んだかなぁ

 

スーツの切り替え時期

体の変化を実感する時期?

 

そんな季節です(笑)

 

 

お手伝いしますので何なりとお申し付けくださいっ

 

 

湾内@田子ダイビング
フルサポートっ?

 

 

あっ田子の湾内も楽しい季節になってきましたよ~

 

後ろを振り返ると

ぶんぶんライトが

 

さすがのお手柄です

トモちゃんさんよりニシキフウライウオっ

 

 

フリソデエビ@田子ダイビング
フリソデエビ
オキナワベニハゼ@田子ダイビング
オキナワベニハゼ
ニシキフウライウオ@田子ダイビング
ニシキフウライウオ:トモちゃんさんお手柄っ

 

 

 

また来年とは言わずっ

いつでも首を長ーくしてお待ちしております♪

 

 

 

お蕎麦屋 やぶ誠@田子ダイビング
やぶ誠さんにて

 

 

またお供させてくださいっ

 

 

カネサ鰹節商店@田子ダイビング
昼寝が気持ちい季節

 

 

すずか

 

遊び続けて♪

 

 

 

 

2024.09.26-27 田子・AOW 透視度~15m 水温22~26℃ 

 

 

 

 

OWをとった2か月前

 

IOPのエキジットをなんなくこなし

ニコニコ帰ってきたおふたり

 

 

 

上手過ぎました

 

 

 

 

そしてあっという間にやってきたAOWっ

 

 

潮色よし

お天気よし

ミズキさんとユリさんの気合もばっちり

 

 

ナビゲーション@田子ダイビング
さぁ、楽しみながら行きましょう♪

 

 

 

何が見れますかねっ

どんな海が待っていますかねっ

ボートダイビングは初めてっ

バックロールエントリーわくわくっ

 

 

1日目

 

課題はボートにPPB

 

一回転しないように初のエントリー

お見事一回転!!

講習中にマスターいちゃいましょっ

 

 

お次のナビゲーションは

白崎のサンゴが群生するエリア

今年は水温が高すぎて白化中、、、

 

大事にね、着底しないように行きましょう~

 

 

って、お二人とも見事なフリー潜降で

水底が近づいてくるとピタッと止まっていらっしゃる~

 

 

 

ナビゲーション@田子ダイビング
陸でおさらい~
ナビゲーション@田子ダイビング
華麗なるフィンキック
ナビゲーション@田子ダイビング
しっかり戻ってこれましたっ

 

 

 

 

ナイトダイビングまで時間があったので

買い出しがてらちょっと散策

 

ちゃんと行ったことがなかった堂ヶ島公園

遊歩道を進んで高台に向かうと

 

海底火山の噴火に伴ってくだった海底土石流の地層

 

日が落ち始めたPM16:00

 

ちょうどいい雲が折り重なって。。。

 

 

 

堂ヶ島公園@田子ダイビング
タイトル:岩と空と私たち

 

 

 

意外な一面も

 

ユリちゃんが軽快に岩をすたすた

時にアクロバティックに降りていく~

『私こういうの好きなんです♪』

 

休憩時間も止まることなく遊び続けてる私たち(笑)

 

 

 

堂ヶ島公園@田子ダイビング
クライマーユリちゃん
堂ヶ島公園@田子ダイビング
スズカカメラ:あっという間ね~
堂ヶ島公園@田子ダイビング
ユリちゃんカメラ:そびえたつ岩っ

 

 

さーて、待ちに待ったナイトの準備も整いましたっ。

 

 

ナイトダイビング@田子ダイビング
行きましょ~
ナイトダイビング@田子ダイビング
日没3分前
ナイトダイビング@田子ダイビング
冒険始まりますぅ

 

 

アフターダイブは

 

あまのご飯に大感動

乾杯のビール♪

 

お次は、、、

お魚料理、、、

『日本酒ですね♪』

 

お手製のリモンチェッロもいただき

 

お仕事のこと、プライベートなこと、いろんなお話をしていると

あっという間に過ぎて行ってしまう楽しい夜の時間、、、

 

夜の部@田子ダイビング
お刺身とお二人の笑顔をど~んと

 

 

さわやかに迎えた翌朝っ

 

2日目

 

初めての外海

初めてのディープな世界

今までとは違う景色

 

どんな変化があるでしょう

NDLは?色の見え方は?

 

キンギョハナダイ

イサキにタカベにシラコダイ

一面に広がる魚の群れ

 

 

キンギョハナダイ@田子ダイビング

沖の浮島根@田子ダイビング

 

自分の見た生き物を記録にしたいなぁ

初めて持ってみたカメラは

ミズキさんもユリちゃんもお上手すぎでした

 

マクロモードも使いこなして

 

以下、お二人の素敵な処女作っ

 

カメラSP@田子ダイビング
ピタッと止まって狙いを定めるユリちゃん

アカホシカクレエビ@田子ダイビング

クマノミちび@田子ダイビング

フリソデエビ@田子ダイビング

 

 

あっという間の5本っ

終わってしまうのが名残惜しかったですが。。。

 

これからお二人とどんな海にご一緒できるのか

楽しみでしょうがないです♪

 

ミズキさん ユリちゃん

AOWおめでとうございます!!

 

 

AOW講習@田子ダイビング
AOWおめでとうございます!!

 

 

ありがとうございました~!!

 

 

 

すずか

リクエストお待ちしております

 

 

 

 

2024.09.17 田子 透視度~12m 水温22~26℃ 

 

 

 

今日もにぎやか

平日ですけど2チームでっ

 

 

マサシさんと運転する

ハイエースに揺られて3時間

 

ヒカリちゃんに最近の大学生

生活を伺いながら向かう車内

 

知らないことが多すぎて、新鮮です(笑)

 

 

そんな話をしていたら、

あっという間に到着してしまう田子。

 

 

 

しゅっぱーつ@田子ダイビング
準備は入念に~

 

 

 

 

田子はお久しぶりのタクヤさんと

田子はお初のダイマルさん

お二人を初ガイドさせていただく自分です

 

 

 

沖の浮島根のダイナミックな地形に

魚影の濃いこの時期を満喫していただけますよーに!!

 

 

 

そして、リクエストいただいたピグミーを。

 

 

1本目お時間いただき外しました。。。

2本目再度機会をいただき、もう一度探しました。。。

 

 

 

タクヤさんこちらがピグミーになります!!

 

 

 

いくたびいくたび緊張感

毎回同じヤギにいるはずなのに

上手に擬態して、困惑させられ。

さすが隠れ上手ですと言わざる。。。

 

 

ピグミーシーホース@田子ダイビング
こっち向いてる~

 

ピグミーシーホース@田子ダイビング
サービス精神旺盛に、全貌をどうぞっ

 

 

 

 

でも見つけられた喜びあふれ

一緒に行ったほかのショップさんにも

ご紹介して、共有しておりました(笑)

 

 

「よ~みつけるわ~」

 

 

タクヤさんからお褒めの言葉いただきました。

 

 

まだまだ頼りないですが頑張らせていただきますので

またの難関リクエストお待ちしております!!

 

 

そのころマサシさんチームは~

 

昨日に引き続き、OW講習2日目のナカムラさん

 

早速ボートダイビングですねっ。

 

ヒカリちゃんも一緒にセッティングを確認中

 

 

 

そろそろ、

初心者ツアーのベテランになりつつあるタケイさん

 

アヤミさんの手厚いアシストの元

今日もにぎやかに準備中

 

 

行きますよ~@田子ダイビング
準備はできましたか~

 

ミノカサゴ@田子ダイビング
ミノカサゴ:ダイナミックアングルver

 

イソギンチャクモエビ@田子ダイビング
イソギンチャクにいない、イソギンチャクモエビ

 

 

 

ナカムラさん抜群の安定感で、OW講習合格です♪

 

 

 

OWダイバー@田子ダイビング
おめでとうございます!!

 

 

今日も旨飯リクエスト「やぶ誠」へ

 

お蕎麦が4皿

うどんが1皿

丼ものOK

 

滑り込み来店成功で

なんだかみんな食べれたいものがぴったり

 

 

 

帰りは運転リクエストいただきましたので

ドライバーすずかでお送りしました~

 

 

 

 

 

いかがでしたでしょうか?

 

 

いつでもリクエストお待ちしております!!

 

 

 

すずか