何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。
マサシ:
筋肉の貯金はできる
ミカ:
トイレ近い
マイ:
一番エライちび
スズカ:
すぐ寝る。
ユキヤ:
祖父農家 米安定供給
マサ:
脳が硬式野球
2021.12.5 熱海 透視度15−18m 水温17℃
年々変化していく沈船。
僕がダイビングを始めた4年前は、
今とは違って、綺麗が船体が残っていました。

翌年の2019年10月には、
東伊豆を襲った台風の影響で、船の側面が崩れ。
翌年の台風で、また崩れ。
どんどん変化してきたこの数年。

そして今年11月下旬。
連日続いた大時化で遂に甲板の一部が崩れました。
巷では僕らのせいではないかという噂も聞こえませすが、
本当のことはどうなんでしょう。

本数が増えれば増えるほど、
『沈船はいいかな』ってなりがちですが、
その沈船も見れるのはいつまでか分かりません。
来年までなのか。
再来年までなのか。
はたまた10年後なのか。

見れるのは当たり前じゃないんですね。
ゆきや
11月20~21日(土・日) 北川・熱海 透明度:15m 水温22度
人は、成長するものです。
ダイビングを始めた当初は、
明日を考えると大好きなお酒ものどを通らない・・・
その後のかとーさん。

素敵な笑顔でお泊りツアーを楽しんで頂けるとは。
人は、成長するものです。
OWライセンス取得講習から3ヶ月。
やる気にあふれ、上がり続けたペース。
その後のしょーじさん。

ライセンス取得から3ヶ月弱。
50本記念をお祝いすることになろうとは。
ウミガメ外しちゃって、ごめんなさい・・・。
人は、成長するものです。
大学生だったウメちゃんはすっかり社会人。
ついに手にしたMy器材。
潜った後のビールが沁みるねぇ。
その後のうめちゃん。

ん?サイダー・・・??笑
急遽集まって頂いたみなさま、
ありがとうございました!

もちろん、海も潜りました。
まだまだ飽くなきスキルアップ。

カメラの腕もスキルアップ。



初めての前に一回行っとかなきゃ。
予行演習の沈船も洞窟も克服。


素晴らしい、海を楽しむ気持ち。
こうして人は、成長していくのです。
人は、成長・・・・・
その後のじゅんさん。

やりたい事はすぐやる。
変わらないその姿勢が大好きです。笑
にしても。
さぞかし私の体重、増えたんでしょうね。

一回り大きく、人は成長を。
みか
10月20日(水) 熱海 透明度:10~12m 水温:23℃
沈船、冒険、宝探し・・・
その響きに、わくわくしてくるのは私だけでしょうか。
ドキドキ。ワクワク。
水底に沈んだ旭丸。
残念ながら、
財宝は積んでいなかったようですが。
1986年に沈んだその船は、
30年以上の年月の内にソフトコーラルに覆われて、
そのソフトコーラルをも覆う勢いのハナダイに包まれています。
かつて砂利を運搬した頑丈な船の内部は、
30年以上の年月の内に錆びて崩れ、
その隙間から差し込む青い光と魚の影のコントラストが美しい。


久々の海にちょっと緊張気味の2人には、
冒険とは違うドキドキも相まっていたようですね・・・
頭上のイサキの群れ、見えましたか?
ヒゲダイの顎髭、気づきましたか?
ナガハナダイは、綺麗認定してくれますか?
海に、おかえりなさい。
まずは、それがとても嬉しいです。
あとは、ちょっとずつ勘を取り戻しましょ。
凪よく、透明度良く、お天気よく。
復活にはベストコンディションな良い一日でした。
唯一欠けていたのは、カレーだけ。
カレー・・・
完全にカレーモードだったのに・・・
ごめんなさい・・・。
みか
6月27日 熱海 透明度8-12m 水温 22度
関東に近づく予報だった台風も進路を大分はずれ、
海はべったり穏やかに。
今日のリクエストは熱海!
この日の沈船は、群れがすごかったっ!
船内にも所狭しとグッチャリ。

船内を出れば、キビナゴたちが沢山。
アジやらマダイやらに追いかけられて、右に左に逃げまくる。
その中に突っ込む人間たち。キビナゴの周りは皆敵だらけ。
目の前で逃げまどうキビナゴ達、迫力満点でした。
驚かしてごめんね。
そして、キビナゴをたくさん食べたのか、
沈船内にはおおきなクエも!

80センチはありそうな、クエ。
私でも知ってます。クエが高級魚だということを!
調べると、キロ単位、15000円くらいで取引されるらしいです。
あの大きさなら、50000円くらいだったかも。
天然ものですし。
なんだか惜しいことをした気分・・・。(笑)
沈船初めてチームはアドベンチャーでよかったなーと。
ベテランチームは群れはすごいけど、
もう少し小さいもの(マクロ生物)も見たいなーと。
2本目は、ちょっと小さいものも狙ってソーダイ根へ。
でもね、透明度は悪くなってるし・・・
小さいものは全く見つけられず、
大玉砕しました。
皆様ごめんなさい。
まだ、沈船の方がいたかもですね。。。
2本とも沈船行くべきだったかな・・・ー?
すなお
2021年5月30日(日) 熱海 透明度:15m 水温:17℃
前日、クジラが熱海の港に迷い込んできたそうです。
アカボウクジラという珍しい種だそうです。
今朝は、少し沖合を傷ついた身体で泳ぐ姿が観察されたいるそうです。
そんなクジラの姿が一目見れたらいいな。
そんなクジラの声がちょっと聴こえたらいいな。
どうですか?
ボリュームONにできるところで聴いてみてください。
みか
何かと忙しい都会生活!それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。