何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

「日帰りダイビング」カテゴリーアーカイブ

人混みは避けるよ

5/19  熱海  透明度:12m  水温:18~19℃

 

みなさん、こんにちは、まさしです。

 

みなさん、人混みっていやですよねぇ、

 

日々都会で暮らすと人で溢れかえってますからねぇ、

 

満員電車やランチで待つとかまぁ色々ありますけど。

 

海に来たときはそんな都会の事を忘れて伸び伸びしたいものですよねぇ(笑)。

 

前置きはさておいて。

 

この日はベストボートリクエストの1日、

 

西風強風につき西伊豆は✖、

 

となるとおもろそうなのは伊東、って事で伊東へ向かったはいいけど、

 

途中で伊東のサービスに連絡をとると、今日はなんと、伊東のダイバーズデイ・・・

 

すなわち、激しく人多し、待ち時間長し、

 

海に来てまで都会と変わらん人混み・・・

 

過去にもマサさんがダイバーズデイに行って色々ありましたから・・ええ。

 

あーいやだ、

 

って事で僕ら進路変更、向かうは熱海に面舵一杯!

 

そして熱海はというと、いやぁ、空いてるね~♪

 

普段は沈船で有名な熱海だけど、それ以外にもソーダイ根というそれはそれは壮大な根があるポイントがあるのみんな知ってた?

 

本日はその大きなソーダイ根を2本立てで回っちゃうプランです。

 

伊豆全域透明度が低下する中、なんとついてました、熱海透明度良い♪

 

根頭の群れもすごいし、マクロも熱海と言えばの、

 

ゼブラガニやアカホシカクレエビ、サクラダイの群れやスジハナダイ。

 

IMG_5219

 

IMG_5225 IMG_5223

 

なんだか今日は熱海で正解だったみたい(笑)。

 

そして、休憩時間は昼ごはんをどうするか、今日一番の話し合いです(笑)。

 

そして決まったのはなんと、イタリアン。

 

ちょっと前にスタッフで開拓した新たなお店に繰り出すことに。

 

地魚カルパッチョ

 

小田原で近郊で採れた地魚のカルパッチョ♪

 

シラスピザ

 

地元で採れたシラスをふんだんに乗せたピザ♪

 

などなど。

 

良いアテがあるとはいえ、ワインのボトルも何本飲むんですか?

 

いいや、そうですね、今日はやっちゃってください(笑)。

 

ゴウさんいきいき

 

なんですか、みんな今日イチの笑顔じゃあないですか(笑)。

 

特にゴウさん、ワインをついでるそのしぐさ、

 

店員さんかと思いましたよ(笑)。

 

この写真からわかる通り、

 

昼ごはん・・・ではなく、

 

ランチパーティになってしまいました(笑)。

 

いやぁ、でも美味かった、楽しかった、

 

俺もワイン飲みたかった・・。

 

何といってもゴウさんの言葉が忘れられませんね、

 

「いやぁ、オーシャントライブはいいですよ、美味しいお店に連れて行ってもらえますから。」

 

ゴウさん、うちダイビングショップです・・・

 

少しでいいんでダイビングも褒めてもらっていいすか(笑)。

 

いたりあーん

 

まさし

スムーズGW

4/29 井田  12m  水温:16℃

 

とうとう昨日からゴールデンウィークが始まった、

 

いつもの6:20集合から20分早めて6:00集合で出発。

 

そんな皆様のおかげで、大した渋滞にもハマらずに本日のベストビーチは井田へ到着、

 

うん、いいタイム♪

 

そして何より夏のようないい天気♪

 

海も良かったね、

 

マクロ生物も充実のラインナップ!

 

ハナタツby,aki

 

オオウミウマby,aki ミジンベニハゼby,aki ハクセンアカホシカクレエビby,asami

 

群れの方がお好き? ミノカサゴby,aki ソラスズメダイby,moe

 

良いサイズのハクセンアカホシカクレエビ、

 

ハッチアウト間近のハナタツ、

 

オオウミウマ幼魚

 

そして前回は中々顔見せてくれなかったミジンベニハゼも今回はじっくり見る事が出来た。

 

明るい浅場のスズメダイの群もとっても綺麗だったけど、やっぱりマクロが充実でしたね、

 

小さい生物にそんなに興味がないオクハラさんはテンション低めでしたが、

 

浅場に帰ってくるとここぞとばかりにスズメダイの群に突っ込んでいました(笑)。

 

お昼は安定のやじきたへ、

 

帰りも渋滞にはまることなく、

 

パーキングエリアでおいしいコーヒータイム、

 

そして17:30には帰店、

 

いやぁ、スムーズ!

 

今回もみんなのナイスな生物写真使わせてもらいますー!

 

海と青空と富士山と

 

まさし

見て食べて

3/18  IOP  透明度:10~15m 水温:13.8℃

 

今日はポイント選びが難しい、

 

初心者ツアーだから、

 

そんなマニアックな生物は見れなくてもいいけど、

 

みんなまだ海に慣れていないからね、

 

できるだけ穏やかできれいな海に行きたいな。

 

西伊豆のビーチは前日だと透明度悪い情報・・・

 

東伊豆はきれいだけどうねりが残るかもしれない、

 

こういうときが一番迷う・・・(笑)。

 

でも僕の読みでは風向き的に、東伊豆のうねりをけしてくれるだろうと、

 

IOPへ行きましょう。

 

そして元気なうちに写真も撮っときましょう(笑)。

 

元気なうちに撮ろう

 

僕の読み的中、波はほとんど弱まっていてひざ下ぐらいなもん、

 

潜ったら透明度だって15m弱♪

 

太陽がきれい

 

今日は浅場でゆっくりツアー、

 

まだ水中が自分の居場所になってないユイちゃんもゆっくり潜って、

 

7年ぶりに潜るハルカちゃんも1からゆっくり、耳抜きも無理せず、

 

久しぶり&ドライスーツ2回目のハンちゃんも自分のペースで、

 

最近カメラを新調したヨシエは自由にカメラ練習。

 

ゆっくりと各々の時間を過ごしていると、

 

アオリイカの群れが、

 

慌ててみんなを呼ぶ、

 

そしてアオリイカを眺めてまたのんびり。

 

そんな各々練習まったりダイビングでした、

 

耳抜きに苦戦したハルカちゃんも、

 

深場はまだドキドキなユイちゃんも、

 

これからゆっくとやっていこうね。

 

アオリイカ発見 浮力をとって

 

潜ったあとはいつもの花季で、

 

さっき見たアオリイカの刺身♪

 

うまいんだなぁ・・・これが、

 

「私、イカ大好きなんです♪」と今日イチいい顔だったユイちゃん(笑)。

 

そうだよ、頑張った後は良いことがあるんだよ(笑)

 

水中で優雅に泳ぐイカを見て、潜った後はそのイカを美味しく頂けるんだよ、

 

伊豆っていいね(笑)。

 

海鮮丼も美味しかったね。

 

アオリ刺しうまし

 

ユイちゃん、ハルカちゃん、次も頑張ろう。

 

ヨシエ、ハンちゃん、またカメラ練習しましょう。

 

みんなお疲れさま。

青空とヤシの木がいいね

 

まさし

天気よし海もよし

3/12  安良里ビーチ  透明度:10~15m 水温:14℃

 

アラリで準備中

 

まささん率いるベテランチーム(そんなベテランでもないか)が今エントリー、

 

一足遅れて僕ちゃん率いる初心者チームもボチボチ準備を始める。

 

今日は2チームで安良里にやってきた、東伊豆は相変わらず荒れ模様だし、西伊豆も透明度が、そんなにだね・・・

 

でも安良里はなんだかよさそうな情報を聞きつけみんなで仲良く安良里で潜ることに。

 

それにしてもこの日は天気が良くてね、

 

この安良里の黄金崎ビーチはロケーション抜群、ほんとにきれいでした。

 

そして海だって、

 

潜ってみると15m近く見える、そして太陽の光が浅場に入る、とってもきれいじゃん!

 

浅場でゆっくりまったりもしたけどそれだけじゃないね、

 

僕ら初心者チームはまだまだな中世浮力練習が待ってるよ(笑)。

 

でも、初めて一緒に潜ったコヤマさんもヒカルも思ったよりいいかんじじゃない(笑)、

 

前回も一緒だったミチルさんもモナカも前回の失敗を踏まえてちゃんと成長してるし、

 

なんかちょっとうれしかったですね。

 

初心者チームいいかんじ 浮力とって

 

そんな中、まささんチームはマニアック生物ダイブ(笑)、

 

初心者チームの俺からしたらとても羨ましいラインナップを見ておられる

 

ベテランチーム、ハナタツ どこにいるかわかるかな?

 

頭が重そうね

 

中でもこのカイカムリというカニ、

 

自分でカイメンという海藻を切り取り、自分の頭の上にちょこんとのっけてかぶっちゃう(笑)

 

そして岩にちょこんと乗っかって海藻のフリして隠れるなんともかわいいカニ、

 

見つけるのも大変ですが、ほんとにかわいい・・・

 

まささんチームみんなで盛り上がっているのに、小さい生物にそんなに興味がないカナウとサオリはまるで上の空(笑)。

 

ちょっとまささん傷ついていたよ、(笑)。

 

と、そんなこともありましたが、

 

みんなでいい海に潜って、ごはんは一緒にすぎやさんへ、

 

おいしい海鮮丼を食べて、おまけに温泉にも浸かって。

 

豪華海鮮丼

 

帰りもスムーズに帰店。

 

平日なのに大人数で賑やかな1日でした。

 

みんなで

 

それにしても春濁りはいつくるのだろうか?

 

まさし

潜った後にチームまとまる

3/8 田子  透明度:10~15m  水温:13.9℃

 

ナイスコンディション

 

ベストボートの銘打って本日は田子です!

 

春の嵐やら低気圧やら前線通過やらで東伊豆は最近荒れ模様。

 

この時期の平日という事でサービスも僕らの貸切。

 

初っ端は外海は沖の浮島根へ、

 

もう初心者ではないからね、遊びながら、各自自由に過ごして、

 

練習したいことは各々やってみましょう。

 

潜ってみると水中はまだ春濁りにはなっておらずとても綺麗♪

 

せっかくだからウミウシも探したい僕ちゃん、

 

みんなに「少しこの辺で」とスレートに書く。

 

いつもと打って変わって僕の事をちゃんと見てついてくるフクイさん、

 

前回マサさんに注意されたのが効いたのでしょうか(笑)。

 

すると久しぶりのダイビングで一番不安そうなサチコさんが、どんどん泳いで離れてく・・・あれ?

 

どんどんいくぞ・・・

 

大丈夫かな?と思っていると、

 

フクイさんが僕に近寄って、ねぇ、彼女行っちゃうけど大丈夫?のサイン。

 

うん、わかってます、今からいきますよ、

 

ってあれ?フクイさんがサポートしてくれてる(笑)。

 

いやぁ、フクイさんあざっす、こんなこともあるんですねぇ(笑)。

 

そしてヒダノさんは忠実に潜っておられました(笑)

 

ふくいさん、深いよ 着底禁止アルヨ

 

2本目はサンゴポイントの白崎へ

 

自由にお散歩 ピカチュウとツノザヤウミウシ セトリュウグウ

 

いつものケーソンでウミウシを見た後はお決まりのサンゴエリアへ、

 

「絶対着底禁止ですよ」とかたーく注意しといたからね(笑)。

 

1本目の事を言っておいたのでサチコさんはちゃんとついてくる、

 

だけど今回はフクイさん、浮いていく、

 

もがいて、また潜ってくるもまた浮いていく。

 

今度はさっきと逆ですかー(笑)。

 

まだまだ僕ちゃんのサポートが必要みたいですね(笑)。

 

と、水中では足並みそろうことはなかったですが、

 

潜ったあとはどうでしょうか、

 

ここは足並み揃う

 

みんなビールで乾杯!

 

しかも、写真のビールの量、大体同じ(笑)

 

ここはばっちり足並みそろうのね(笑)。

 

まぁ、そうですよね、そうなりますわね(笑)。

 

フクイさん、いつもの事ですが、褒めた後は必ず何かありますね(笑)。

 

サチコさん、「この辺で自由は」(見える範囲)ですよ、ってか何度もそう言ってます(笑)。

 

ヒダノさん、また一歩前進ですね。

 

まぁみんな自由な人たちでおもろいすわ(笑)。

 

みなさんお疲れさまでした!

 

すぎやさんで

 

まさし