何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

「日帰りダイビング」カテゴリーアーカイブ

釣り人にまけない! 

7月30日 井田 透明度:20m! 水温:26.8℃

 

いやー透明度20m!といっても過言ではないこの日の井田!

 

顔をつけてもきれーい!

 

まさにベストポイントは井田でした!

 

いつも井田にいる釣り人達。

何が釣れるのかなー?なんて思っていたけど、

なんとこの日はシイラを次々に釣り上げているではないか!

 

それも1m以上はあろうかと大きなものばかり。

 

ということは沖にはシイラがいるって事だ?

 

そりゃー透明度もいいし、そんなのを見たら行くっきゃない!

 

ってことでベテラン勢のまさしさんチームはシイラ目掛けて

 

中層ダイビング!

 

結果はそう簡単にシイラには会えなかったみたい・・・。

群れはすごいねー アオリイカ―

シイラを求めてどこまでも

 

その頃の私たち初心者チームはというと、

慣れない浮力の練習ー!

 

でも、まさしさんチームが撮ってくれた写真を見ると

みんな上手に泳いでいるではないかー!

 

初心者チーム

サザエさんのエンディングの一コマみたい!

 

サーザエーさんサザエさん♪

 

よーこさんとイシダイ 今日は青いねー!

 

透明度良くてラッキーだったねー♪

お天気も良く、みんなの日頃の行いかな?

 

なんでみんな同じ方見てるんだっけ・・・

 

海の中でいろんな魚を堪能したら、今度は舌で堪能しましょ!

 

こぼれ寿司

 

やっぱり海の後のおいしいご飯は外せないですよねー!

 

すなお

 

 

 

この海に潜れば

7/25  田子  透明度:15m 水温:27℃

今朝、起きて天気図を見てみると、なんと、

 

台風が発生している、

 

そしてゆっくりと伊豆に向かっているという、

 

なんだか心配になっちゃうけど、

 

西伊豆は問題なし、

 

僕らは予定通り田子へやってきました。

外海へgo

 

平日に集まったこのメンバー、

 

マクロ好きもいれば、

 

写真練習もしたい、

 

ゆったりのんびり泳ぎたい人もいれば、

 

何も考えてない人もいる(笑)

 

みんなそれぞれ自由ですから(笑)

 

だけど、

 

この日の沖の浮島根は

 

透明度◎

 

とっても青い、

 

黒潮の影響でやたらと高い水温、

 

いつまで潜っていても寒くない、

 

そしてたくさんの魚の群れ、

 

ちょっと珍しいユウレイクラゲが中層を気持ちよさそうにフワフワ、

 

とっても癒される♪

 

 

この海に潜れば何はともあれ、みんな満足であります(笑)。

 

ゆうれいくらげ

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA イサキ

 

IMG_6233 IMG_6213 OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

結果的にこの日は終始ワイドな潜り方でしたが、

 

誰一人笑顔じゃない人はおりませんでしたね、

 

まぁ、あの海に潜れば、水中にいるだけでいいな♪

 

七福神みたいなカワキタさん(笑)

 

いい顔してるー

 

生わさびを擦る女子 蕎麦を頂きます

 

生わさびでお蕎麦を頂きました。

 

でもいい事ばかりではなかったことを思い出しました・・・

 

この日の帰り、

 

台風のコース的に、僕の楽しみにしていた八丈ツアーの中止が決まったのでした・・・

 

台風・・・こんちくしょー。。。

 

台風関係なし

 

まさし

三つ子かな?

5月28日 IOP 透明度2~5m 水温20.0℃

 

今日は仲良し3人組とIOPへ。

 

ハナコさんと、たにさんの紹介で体験ダイビングのりえこさん。

 

3人とても仲良しだし、笑うツボが似てるのか、

笑うタイミングも笑い方も一緒。

 

終始笑い声が響いていました。(笑)

 

りえこさんは前にも体験ダイビングしたことあるし、

ダイビングの先輩方が見守っていてくれるからか

超、落ち着いてます。

 

前回の井田は夏真っ盛りの黒潮の時に井田で。

今回は、・・

肌寒く、春濁ってしまったIOPで。

記念に☆ 水中ポスト

濁っていても、楽しそうな3人。

3人で潜ったよ

 

サクッと潜ったあとはせっかくなので、伊豆観光を。

城ケ崎のつり橋に行ったり、

岩場を歩いて、真ん丸の石を見に行ったり。

つりばしー 森林浴

まずはビール① 断崖絶壁に立つ小さな3人

そして、観光が終わったら、

ご飯屋さんに着く前にまずは地ビールで乾杯。

 

ご飯屋さんに着いてからも、ジョッキで乾杯

ご飯とビール②

みんなジョッキを空にして、瓶ビールで乾杯

最後はビンで

 

たくさん飲みました。

 

帰りは温泉に寄って、ソフトクリーム食べて、かえってきました。

静かだったのは、帰りの車内(寝てる)だけでしたね!

 

またはなこさんの帰国に合わせ、

今度はりえこさんのライセンス講習で?(笑)

 

すなお

旨飯保証

 

 

2018/5/26-27・田子-IOP    透明度4-8m   水温19℃

 

 

 

 

いいとこのアラリウミウシ 

 

 

 

 

 

 

 

こんな素敵なツアーはウチにしかないと、

顔がほころびます。

 

 

 

 

 

「旨飯保証・ポイントお任せ一泊二日のダイビングツアー」

 

 

 

 

 

ダイビングポイントはどこでもいい、という事ではなく、

 

「海に入るなら面白い方がいいからそこは任せます。

でも飯は絶対失敗しないということを約束してください」

 

そーいうリクエストなのです。(笑)

 

 

 

 

そしてそのリクエストの主犯(シオツキさん)に対して、

これだけの賛同者がいるという事実に、なんとも愉快な、

そして幸せな気持ちにさせられるのです。

 

 

 

 

ジグザグのえがお

 

 

 

 

その重責を任せてもらえることは誉です。

 

 

 

ダイビングもダイニングもいちばんいいトコいきましょ。

 

 

 

いま伊豆で潜るなら、田子の田子島かな。

 

魚の群れ、ウミウシ、カイカムリ、季節限定ポイントには、

ほかでなかなか見つけられない珍種がいっぱいいるよ。

 

 

 

 

おおおっ!? by おーたに でたーっ     byおーたに

 

 

 

まずはカイカムリ。

 

 

狙い通りばっちり見れたっ。

 

見つけたのはミャーノですが・・・僕の作戦が功を奏した形なので、

手柄は譲ってもらいましょ。

 

 

ミャーノグッジョブっ。

ぼくッジョブっ。

 

 

 

 

アヤカが見つけた オオミウマ!?

 

 

 

 

つぎはこのハナタツ?オオミウマ??

 

 

あやかが見つけて、オータニさんがぼくに教えてくれた。

 

すげー綺麗な個体で、いる場所もものすご映えるっ。

 

 

 

 

 

写真は僕が撮ったものが一番だったので、手柄は譲ってもらいましょ。

 

 

アヤカ、オータニさんグッジョブっ。

ぼくナイスショッ。

 

 

 

 

クロスジリュウグウウミウシ

 

 

 

 

はい。ほんでクロスジリュウグウウミウシ。

 

混じりっけなし僕手柄。

 

 

 

なのに・・・

 

タツとカイカムリのインパクトが強すぎて、

みんなの記憶からはほとんど消えかけてましたけど・・・。

 

 

 

いいもん、おれいいしごと・・・。

 

 

 

 

ダイビング後の船上での一杯

 

 

 

実際、みんなのお力添えの賜物で・・・、いい海になりました。

 

 

 

 

 

海から上がって、ドライスーツ脱いで、ビールを買って、

再び船をはしらせ、潮風を肴にして・・・

 

 

素晴らしきお泊りツアーに乾杯っ。

 

 

 

 

地魚カルパとポン酒♪

 

 

本当に来れてよかった

 

 

 

そこからわれわれは、修善寺の山を越え伊豆高原へ。

 

 

ホテルの温泉に浸かり、程よく汗をかいて、

ホテルから数分の、とある居酒屋へ。

 

 

 

 

 

 

 

 

運ばれてくる全てのお料理にほころびながら、

日本酒ちびちび、ぐいぐい、ごくごくと・・・。

 

 

 

 

 

 

旨飯ツアーの夜は、歓喜のうちにとっぷりと暮れていきました。

 

 

 

 

by自撮り世代

 

 

 

 

 

 

 

海は良し。

 

 

仲間良し。

 

 

旨飯良し。

 

 

 

 

 

 

 

 

最良の2日間。

 

 

順風をうけて、満帆のお腹をさすりながら。

 

 

 

 

 

 

 

 

そこをなんとか、おねがいしますよぉ

 

 

 

まさ

 

たつざんまい

5月27日 井田 透明度3~12m 水温19.5℃

 

ベストビーチリクエストのこの日。

どこに行こうか非常に悩ましい・・・。

 

今日はベテラン勢ばっかだし、ダイブマスターがふたりも!

なんて心強いのでしょう。

 

その中でも井田はタツ系がいっぱいいるらしい。

しかも透明度は他と比べるとちょっといいらしい。

 

という事で、井田に決定ー!

 

 

井田も入ってみると、浅場はにごにご。

でも深く行ってみると、あら?スコーンと抜けている!

12メートルくらいは抜けているー!やったー!

 

でも、透明度等気にせず、みんな手元の生物に夢中です。

みんなカメラに夢中

 

井田の深場にいるミジンベニハゼが卵が見えるらしい。

カメラにたまごを納めたいなんてリクエストももらい

行くも、

ミジンベニハゼ

既にハッチアウト済だったらしく・・・残念!

 

でも、ハナタツに会えたもん!

赤くて可愛いハナタツでした。

ハナタツ①

ハナタツ

 

でもね、事前の情報では、黒と赤のハナタツがペアになってるよーって聞いてたんだけど、黒はいなかったねー。

 

何って上がってくると、

入れ違いのチームが

「赤はいませんでしたねー。黒だけいました。」

えっ?このくらいの赤い子じゃなくて・・・?

えっ?私達赤だけ見ました・・・。

 

どうやら近くにいたらしいです。

 

要するに、探すのはそれだけ難しいということです!(笑)

 

うそです!みなさんすみませんっ!

私の目が節穴です!

 

2本目は、イバラタツを探しに!

事前に教えて頂いたところにはおらず、

少し離れてるー。

でも見つかって良かったー。

綺麗な色で汚れを知らない可愛い子でした。

イバラタツ

 

この後にオオウミウマも見に行く予定だったけど、

急に出てきた流れのためそこまでも行けず・・・。

 

タツ三昧をになるねー!なんて話してて、

5匹いるはずの2匹しか見られなったけども・・・(笑)

 

帰りはお寿司屋さんで乾杯です。

 

お寿司で

 

下の写真はいとやーまんが

ログ付けの時に書いた

ミジンベニハゼ。もはやビンがメインになってるしー

中にいるのは、魚かも判別つかないしー。(笑)

 

画伯:いとやーまん
画伯:いとやーまん

 

 

すなお