何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

「日帰りダイビング」カテゴリーアーカイブ

9月 後半編!

 

やーっと9月の後半!

まだまだ行きますよー!

 

最近、ミカの更新が続き、ミカの顔だらけになっていたので、

たまには私の顔を見てもらわないと!

 

それでは!

 

9月17日 江之浦 透明度:12m 水温24℃

 

TRIBEツアーで江之浦へ!

 

ライセンス取って間もなかったり、

すっごい久しぶりのダイビングだったり、

それは、それは、人それぞれ。

 

入る前は緊張してても

目の前の魚に目を奪われ、あっという間にOKサイン!

0917 よゆうー 0917 じーっ

0917 なぜ枝を?

なんで枝を持っているのかな・・・?

 

休憩時間にはみんなでお喋り。

すると突然始まった暴露大会。(笑)

あっちからもこっちからも出てくる出てくる。

 

 

人生もみなそれぞれです。(笑)

 

0917 さらっとおそばで

 

海よりもふかーいふかーい話の後は

さらっとお蕎麦で!

 

9月19日 田子 透明度:5-12m 水温:26℃

 

朝から大渋滞に巻き込まれ、急きょ田子へ!

 

1本目は砂地でひたすらひたすら浮力の練習!

 

全ては2本目に遊ぶために!

 

0919

 

1本目は入る前に、ちょっと時間ください!とか

心臓バクバク言ってますとか口々に言ってたのに・・・

 

2本目はみんな楽しみにしていた、洞窟へ!

 

するとさっきまで眉間にシワを寄せて泳いでいたのに、

 

潜ったとたんに

0919

このピースサイン!

 

ね!1っ本目にしっかり練習しといてよかったでしょう?

でもまだまだこれからも練習しましょうね!

 

この日でゆかさんがOW取得です!

ちゃーんと間空けずに行きましょうねー!

 

9月20日  田子 透明度:10m 水温26℃

 

朝から大渋滞で。東名で大きな事故・・・

 

迂回を余儀なくされるも、そっちも大渋滞・・・

そしてやっともーすぐ着くーと思ったら、

途中で降ろしたミカから電話が・・・

私のカバン車の中です・・・。(笑)

こらー!笑 そんなこともあり、到着はいつもより

1時間遅れ。

それでも、車の中でずーっと寝てたゆーきは、

渋滞してたんですか?どおりでいつもよりたっぷり寝れたわけだ

とポジティブ!ありがとゆーき!

 

陸上ではいろいろあったけど、

海の中ではこんなきれいなウミウシをGET!

 

0920

 

アラリ?キべリ?なんて思ってヒロコさんに写真を託す。

 

上がってきてから調べるとなんとラベンダーウミウシ!

私も初めて見たー!

 

とっても綺麗でちっちゃくてかわいい子でした。

ぜひともまた会いたい!

としばっちりではないか 洞窟

大雨の中

 

寒かったこの日は山の上のおそばであったまりましたー!

みかの初心者チームも一緒に☆

 

やまびこー

 

9月23~24日 田子 透明度:10m 水温:26℃

 

海況に恵まれた2日間!

田子は水面を歩けそうなほど穏やかそのもの。

 

洞窟ポイントにも行けちゃうし!

0923-24

 

でもね、みんな初めて行く洞窟ポイント。

私が後ろからみんなのシルエットを取っていると、みんなどんどん前へ。

 

だれについていくのか・・・

私はこっちでうすよー

ちゃーんと私の場所を確認してくれたのは、

はるちゃんだけでした・・・(笑)

 

0923-24 0923-24

 

ちょうど秋分の日は夕陽がきれいに見える時期らしい。

この日も文句なしの夕陽が!

 

 

 

9月27日 井田 透明度10m 水温:25℃

 

みーんな初ドライ!

 

ドライスーツの難しさにみんな最初は疲労困憊・・・。

 

ダイビングってこんなに難しかったっけ?

0927

 

でも、2本目の最後には何とかみんな

浮いて泳げるように!

そんな瞬間の奇跡の写真です!

0927-1

 

タイミングよくみんな泡を吐いていて面白い。

 

とりあえず、みんなお疲れ様でした!

ドライスーツ慣れたら快適なんですよー!

 

0927-2

 

 

9月29日 井田 透明度:0-10m 水温:25℃

 

またもややつがやってきた。

 

それは台風ー

 

穏やかなところがいいーと大瀬を目指すも、

 

透明度は1~3m。

 

じゃあエントリーとエキジット頑張って、綺麗な井田に行こうという話になり、井田へ!

 

サーフィンでもできそうな波に、

下がるみんなのテンション。

それと反比例して上がっていく私のアドレナリン。

 

0929

消しゴムのカスほど小さなカエルアンコウや、

相変わらず群れはすごかったし、

潜ってよかったでしょ?

 

ひかるのコメントには、

すなおさんのアドレナリン、信じてよかったですと

ねー!楽しかったでしょ?

 

それでも満足いただけない女性陣達。

 

伊豆長岡の温泉で満足してくれました!(笑)

0929

 

すなお

時が経つのは早いもので・・・9月前半

 

みなさんどーも!まさしです。

 

最近めっきり涼しくなってきましたねぇ、いや、寒いぐらいの日もありますねぇ、

 

ウエットスーツで海に潜ると、休憩中の方が寒いんですよ(笑)。

 

時が経つのは早いもので、夏も終わり、もう秋ですね、

 

ですが僕のブログはまだ夏が終わっていません・・・

 

まぁ毎年の事っちゃ、そうなんですが、いつもブログを見てくれる方々には大変申し訳ないのですが、

 

例によってまたダイジェストでご覧いただければ幸いでございます。

 

9月ダイジェスト前半

 

9.1  大瀬崎

大瀬崎の湾内には水神という小さな神社があるのをみんなはご存知でしょうか?

 

この日の初心者ツアー、今流行のインスタ映えを狙った写真が撮りたいうちのチームの面々、

 

そう、そこで向かったのがこの水神&鳥居ってわけ、

 

一応こんな感じで写真は撮ったけど、どうだろう?

 

インスタ映えはするかい?

9.1 目的地到着

 

富士山くっきり!

 

こっちの方がい~んじゃない?(笑)

 

9.1富士山きれい!

 

 

9.2 安良里黄金崎ビーチ

9.2 フラフープくぐり

 

初心者ツアーで浮力練習やフラフープくぐりに精を出していたんだけど、

 

みんなで泳いだ2本目、

 

群れがすごいんだよね、イサキ、イワシ、イナダ、カンパチ、もうその群れがぐるぐる回っててさー、

 

初心者ツアーなのに、まるでボートで上級者向けポイントに来たみたいだったなぁ、こんな安良里ビーチは初めてでした!

 

9.2 群れがすごい

 

集合写真はマサさんチームとスナオチームと一緒に

 

9.2 3チームで集合写真

 

 

9.4-5 大瀬崎湾内ー伊東

本当は雲見、神子元に行く予定だったこの2日間、

 

台風こんちくしょーめ、

 

作戦変更、急遽グルメツアーに(笑)。

 

9.4-5 〆のラーメんが旨い! 9.4-5 すぎやの刺し盛り 9.4-5 すぎやで晩餐 9.4-5 サーバーたくさん 9.4-5 いろんな地ビール飲み比べ♪

 

旨すぎ、食べすぎ、呑みすぎ、すぎやさん(笑)。

 

海だって、

 

大瀬湾内でのマクロ生物の充実っぷり、

 

サラサハタの幼魚だって初めて見たしね。

 

2日目の伊東もハナダイやらウミウシやら、

 

激流も経験できましたし、(笑)。

 

9.4-5 ササハゼペア 9.4-5 こんなところにナンヨウツバメウオ 9.4-5 ウラシマガイ&ミジン

9.4-5 アカオビハナダイ幼魚 9.4-5 かわいい、イロカエルアンコウ幼体 9.4-5 ぴかちゅう

9.4-5 サラサハタ 9.4-5 フジイロウミウシ 9.4-5 スジハナダイ

 

予定した海に潜れなくったって、落ち込んじゃだめだね、

やっぱり海は楽しい。伊豆は美味しい。

 

カワニシご夫妻との家族旅行、楽しかったです~、ありがとうございました。

 

集合写真は伊東で一緒になったミカチームと。

 

9.4-5 ミカチームと一緒に

 

 

9.7 IOP

9.7 IOPエントリー

 

本日初心者チームはIOPです、

 

OW講習のアイダちゃんとサラサ、そしてかなりひさしぶりのユリ。

 

なんか色々ありそうね(笑)。

 

でも今日はダイブマスター候補生のアキヨピがいるから大丈夫(笑)。

 

耳抜きやら浮力やらいろいろ課題はあるね、

 

そしてやっぱり、水中でも順番に浮いてくでしょ、

 

もうダイブマスター候補生の良い練習(笑)。

 

でもみんな最終的には割といい感じで浮力取れていたんだよね。

 

9.7 浮力いいかんじ この写真はいいね(笑)。

 

そしてこの日、アイダちゃんはOWライセンス取得、おめでとうね。

 

最後はミカチームと一緒に快晴の集合写真です。

 

9.7 天気がいい

 

 

9.8-9 AOW講習 田子

AOW講習で田子です。

 

本日僕入れて6人、全員男、

 

9.8-9 さあ、出航

 

女子メンバーが比率的に多いうちですがこういう日もあるんです(笑)。

 

はい、ヤローだけで、和気あいあいと盛り上がってやってきましたよ、

 

天気も良くない、透明度もそんなによくない、だけど男はそんなのとやかく言わない(笑)

 

なかなかばっちり決まらないコンパスナビ、初めて沖のダイナミックな地形、魚の群れ、夜のダイビング、あぁ楽しかった。

 

9.8-9 コンパスナビ大会 9.8-9 沖の浮島根へ 9.8-9 群れがすごいね

 

夜はやっぱりこうです(笑)

 

9.8-9 野郎飲み会

 

寝ても覚めても男だけ、まるで部活のような2日間、

 

いやぁ、楽しかった(笑)。

 

みんなおめでとう、そしてお疲れ!

 

9.8-9 男だけの2日間

 

 

9.12 田子

 

本日はツアーチームにくっついて我らがOW講習チームも田子へ

 

講習チームと言っても講習生はマルちゃん一人だけ、

 

マンツーマンで講習であります、しかも講習初日から田子でボートダイビング。

 

とっても贅沢だけど、初めてだし、緊張でそんなことわからないよね。

 

だけど、水中はとってもお上手!

 

9.11 浮力練習 9.11 マンツー講習

 

講習課題はそうそうに終わらせて、あとは泳ぐ、泳ぐ、泳ぐ(笑)。

 

浮力も本当にいい感じなんだよね。

 

最初は緊張の面持ちだったけど、1本目が終わるころには緊張もほぐれてきたみたいで、休憩時間はツアーチームとみんなで談笑していました。

 

ランチはみんなでやぶ誠へ、

 

マルちゃんは何を隠そう大のお蕎麦好き、

 

良かったね、そして講習初日お疲れ様でした!

 

9.11 みんなでやぶ誠ランチ

 

 

9.13 井田

 

本日は体験ダイビングとツアーの2本立て。

 

西伊豆は井田へ、

 

いつもうちに潜りに来てくれているアイ、体験はそのアイのお友達のミホ。

 

最初は怖がっていたけど、

 

徐々に慣れてたくさんの魚を見ることができたね。

 

写真はクマノミと一緒に。

 

IMG_7036

 

その後ミホは海辺で本気寝(笑)。

 

IMG_7055

 

その間にアイと僕はまた潜りに。

 

平日、まったりとした1日、帰りにお寿司屋さんに寄って、

 

温泉にも浸かって♪。

 

ミホ早くライセンス取りにおいで。

 

IMG_7030

 

 

9月のダイジェスト前半おしまい。

 

後半近日公開です(笑)。

 

まさし

9月前半戦

 

 

はい!みなさん!おなすです!

 

 

8月までは一個一個やっていたブログですが、

遅れに遅れてしまっているため、私もダイジェストの

仲間入りです!

 

ということで、9月の前半戦いきますよーっ!

 

 

9/1 大瀬崎 透明度:12m 水温:26.5

9月に入っても大学生はまだまだ夏休み!

大学生も多かったこの日のTRIBEツアーは大瀬崎へ!

まだまだダイビング初心者のみんなは練習しなきゃいけないんだけど、この日はなにがすごいって、

 

大瀬の湾内なのに、タカベの群れが凄い!

 

さっきまで浮力の調整に必死になり、

水底を這いつく威張り、水底をにらめっこしてたのに、

タカベの群れを見つけたとたん、

忙しく動く群れに目を奪われ、気が付くと

浮力も上手にとれているではないかー!

不思議だけどそういうもんだよねーっ!

 

練習ーっていうより遊びながら掴んでいこう!

 

0901 大瀬の湾内でこの群れ! 0901 360℃巻かれてます

0901 モナカは何をお願いしたのかな?

 

大瀬の水神様でもなかはなにをお願いしたのかな?

単位の取得?お金?ダイビングの事?

何でもいいけど、とりあえず叶うといいねー!

 

0901 富士山と

帰りにタイミングよく見えてた富士山と!

 

9/2 安良里 透明度:たぶん15mくらい 水温:たぶん26℃

 

この日はツアーチームもTRIBEチームもみんなで安良里へ!

 

0902 パッカーン 0902 ムレハタタテダイ

 

透明度も絶好調!

 

青い海で気持ちよかったー!

0902 ネジリンボー 0902 追うものと追われるもの

でもね、最近ハンマーが前日見られてるんだって!

 

でもねーこればっかりはねー。

 

今日ツアーチームはマサさんもいるし、

 

もはや望みは限りなく、0%に近いよ!

でもでも、

 

まささんチームはゆうきさん、

私チームはあけもさんそれぞれ一人ずつ見てるではないですか!

 

まぁ、インストラクターのコース取りのおかけです!(笑)

 

ほとんどの人見てないって言われればその通りですけど・・・

 

今度はみんなに見せれるインストラクター目指します!

 

その頃まさしさんTRIBEチームは、

 

浮力調整もそこそこに小魚に突っ込むカンパチなど

なんとも贅沢なものを見てきたみたい!

0902 フラフープくぐりましょ 0902-5 初心者組も上手やないかい!

0902 追うものと追われるもの

集合写真はみんなで!

この写真にはスタッフ3人います!

 

さてどこでしょう?

0902 まささんもいます

 

結構ホラーです。(笑)

 

9/4 大瀬崎 透明度:10m 水温:27

 

今年は台風がほんとに多い。週一ペースで発生中。

 

この日も台風に悩まされて、

 

OW講習とあって穏やかに潜れるのは

 

大瀬崎一本勝負!

 

でもみんな男子だし、水泳を長くやってきたとあって

水中は落ち着きが凄い。

 

水中にいることに慣れてるからか、すべてのスキルは

卒なくこなす。

 

というか余裕すぎてエアー切れのシュミレーションでは

ちょいちょい寸劇など入れてきて、動きがうるさい(笑)

 

そんなみんなは泳ぐのは問題なしー!

というか泳ぐの早くて振り返るとすぐ後ろにいる(笑)

 

でも浮力練習はまだまだだったぞ!

0904 おっ!真面目だ 0904 おぬしらまだまだだな・・・!

 

着底していじけてるみたいになってるもん(笑)

 

まだ講習一日目!練習しようなー!

 

 

 

9/8-9 雲見・IOP 透明度 4~12m 水温26℃

 

この日はダイビングではなく夜の飲み会がメインな日。(笑)

 

腹ごなし?のダイビングは雲見へ!

透明度は少し落ちちゃってましたが、

久し振りの雲見はやっぱり好き!

090809 群れ群れ

 

2本潜った後は、宿までの帰り道に

ちょっと寄り道。そこは修善寺にある

 

クラフトビールの工場へ寄り道。

いやーいいとこ見つけましたっ!

 

色んなビールが飲めるし、ロケーションも良し!

見てくださいこの顔!

 

090809-1 お酒が似合いますねー 090809-2 いいとこ見つけました

行きたい方はぜひ!

 

田子とか安良里の帰りに行けます!

 

宿に戻って温泉に入ってコンディションを整えた後は、

今日のメイン夜ご飯をすぎやで食べたい飲みたい!

 

090809-3 グラスの空きっぷりすごい

 

 

そりゃーご想像通り飲みました食べましたっ!

いやー何度食べても美味しい!

 

宿に帰ってからも飲み、

酔っぱらってるから、ブログで上げられる写真も少なく・・・。

 

090809-4 チーム午年?

 

発覚したのが、午年?つながり。

4回り違う年齢が集まってました!

 

2日目はIOPへ!

 

この海で、MR、ディレイが50本!

おめでとうー!

090809-5 MR.DELAY おめでとう

 

MRディレイの名前を早く変えよーね!(笑)

 

9/11-12 井田 透明度:10m 水温27℃

 

まだまだ大学生は夏休み!

 

この日のOW講習もたまたま大学生2人!

 

若いだけあって、とっても上手!

浮力調整が難しい井田の海も上手に泳いでいました!

 

りさちゃんは井田からのジャイアントエントリーで

うごって変な声が出てたけど・・・(笑)

0911-12 贅沢な平日のんびりコース 0911-12 イサキがどさー

いおりのご飯も若者は完食し、

0911-12-2 若者とお姉さん 0911-12-4 このステーキ美味しかったー!もう一回食べたい!

 

このテールステーキ美味しかったー!

 

海洋学部たかちゃん

あのログ付けの時に生物書いた後のアルファベットの意味、いつか教えてね!私 しつこいからね!

りさちゃん

今度は変な声出さないように!

 

 

 

 

 

9/15 田子 透明度:10m前後 水温:26℃くらい

 

この日はどこに行こうか迷って、とりあえず西伊豆方面だけ決定

 

後は安良里ビーチ、ボート、田子・・・

どこにしよう・・・?

ふと、日付に目をやると15日。ってことは・・・

田子島ラストの日じゃね?ってことで田子へ!

 

この田子であやかさんが50本!

おめでとうーございます!

0915 あやかさん50本!

 

この子ともしばしのお別れ・・・

また来年ね!よろしくね!

私にも見つけさせてねー!

0915 おれ見つかってないよね?

 

9月前半はお寿司で締めました!

0915 ひとりお勉強熱心な方が・・・

 

これで9月の前半おしまい!

されど9月前半!

まだまだいきますよー!

 

後半もお楽しみに!

 

すなお

遊んだほうが

8/27   IOP 透明度:10m  水温26.5℃

8.27

 

本日快晴のIOP。

 

今年はほんと台風が多くてやんなっちゃう。

 

だけど、今日は快晴に加えて海も良さそうだね、

 

本日は初心者ツアー、

 

練習もがっつりしたいところではあるけど、もちろん生物も楽しみたいね。

 

8.27 8.27 8.27

 

浅場のメジナ凄い、

 

ソラスズメダイも凄いね、

 

いつも楽しくなると僕のブリーフィングを聞かず、

 

水中で動画撮影に夢中になるレザ、

 

はい、今日もやはり(笑)、

 

でもさっき注意したから今日はちょっと控えめ(笑)。

 

8.27

 

この日のメンバー、

 

モモちゃんも大分、中性浮力が上達したし、

 

もう定期的に海に潜りに来ているカイトも安定、

 

前回、透明度皆無でのOW講習からのマキマキはとりあえずきれいな海に感動していたし(笑)、

 

久し振りに海に潜ったショウセイも、久し振りの割にはとても落ち着いていてよかったね、

 

そして本日の生物写真は一緒に潜っていた、今やベテランのアキが撮ったもの、ありがとう。

 

練習がっつりなんて言っておいて、結局みんな、なかなか上手に潜れていたもんだから、

 

大して練習もせずに遊んでたんだよね(笑)。

 

でもそんな日の方が上手くなる説、

 

あると思います(笑)。

 

でも、あんまり自由行動いけませんよ、レザくん。

 

8.27

 

みんなが寝ている帰り道、

 

空がとっても綺麗だったのでその写真でさよおなら。

 

8.27

 

まさし

もやはイシダイツアー???

8月13日  江の浦  透明度5~8m  水温26℃

 

 

 

お盆の渋滞も何のその、

 

日頃の疲れを癒しに僕たちは海へ向かう。

 

水中にさえ行けば、

 

これほど崇高な現実逃避はない。

 

 

晴天てこういうこと

 

 

 

まさしさんチーム率いるは

 

キタノ親子、オノデラ親子、オカピーさん。

 

 

 

僕が率いるのは、

 

26年ぶりに潜るユカリさん、フナツさん、イクセさん、ハルカさん、シマダさん

 

計10人。

 

 

 

もうイシダイがすんごい

 

 

 

お、少しは慣れてきたかな

 

 

 

 

 

 

 

 

この日は天気が本当に良い。

 

外で写真を撮れば、自然と良い写真に。

 

水中では、透明度そんなに良くないものの、

 

江の浦の定番中の定番、イシダイが常に写真に入ろうとしてくる

 

 

たまにちょっとうざったいくらい。

 

 

 

 

 

 

 

この近さ!!

 

 

 

 

 

 

こっちは中世浮力の練習をしたいのにさあ、

 

たまには空気読んでくれてもいいんだよ。

 

 

 

 

 

どの写真にも、入ってくるじゃん

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そんなこんなで無事ダイビング終了。

 

潜り終わった後にユカリさんが一言。

 

「ほんとダイビングはストレスがなくていいですね。ずっといたいです。」

 

 

 

はい、ありがたい言葉頂きました。

 

そう、その言葉が聞きたかったんです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さあ、今日もお待ちかねご飯の時間です。

 

今日は蕎麦です。

 

このデカい茄子が美味しいんですよ。

 

ビールに関しては、言わずもがな。

 

 

 

茄子デカい

 

 

最高な一日でしたね。

 

 

 

 

 

 

 

おたま