何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

「少人数」カテゴリーアーカイブ

1882年

2024/03/26 田子 透明度:18m 水温:16℃

 

 

今日は、嵐のような東風強風です。
選択肢は2つありました。

 

 

1.大瀬崎

 

強風をもろにうけて波立つ湾内のエントリーは、
来週の激流パラオツアーの練習にちょうどいい(?)
(潜れば生物豊富です。笑)

 

 

2.田子

 

東風に強いし、外海行ければワイド楽し。
流れてたらパラオツアーの練習にもちょうどいい。
湾内はヤナイくん大好きウミウシマクロが熱い。

 

 

どちらにしますか?え??

 

 

『田子ならで鰹節買えますね!』

 

 

平日限定カネサ鰹節商店が営業してる。
ちょうど一昨日、我が家の鰹節食べ終わったところ。

 

 

田子です!!

(私が言い出しっぺではありませんからね。笑)

 

 

 

パラオ前の練習に、と潜りにくてくれたウエノさん。
水底に張りついてウミウシ探しにご協力、
ありがとうございました。

 

 

ヤイズ根@田子ダイビングツアー
数年ぶりのヤイズ根!

 

ヤイズ根クエ@田子ダイビングツアー
ヤイズ根、クエの宝庫です。

 

 

そしてヤナイくん。
あんなに忘れ物ないって言ってたのにさ、
カメラの充電忘れてるし・・・。

 

 

セトリュウグウウミウシ@田子ダイビングツアー
チビセトリュウグウもいました~

 

イロカエルアンコウ幼魚@田子ダイビングツアー
海藻と比較.com

 

クマドリカエルアンコウ@田子ダイビングツアー
どんな体勢?笑

 

ユキウサギウミウシ@田子ダイビングツアー
葉っぱの下からちょこん。

 

 

田子の電気をお借りして、
大好きなウミウシもりもり、
ちゃんと撮れてよかったです。

 

 

テーブルサンゴ@田子ダイビングツアー
白崎の南方化がすごい。。。

 

 

メンズの着替えはサクサクで。
お目当ての鰹節屋さんに寄り道♪
(もちろん海の次のお目当てです・・・)

 

 

カネサ鰹節商店@田子ダイビングツアー
鰹節職人の顔

 

 

2ヶ月に一度くらいのスパンで、
鰹節製造の行程が回るそうです。
この日は、久々にカツオを捌く仕込みの日でした。

 

 

1800年代から続く伝統のお味。
今晩の味噌汁が楽しみです。。。

 

 

みか

 

 

Instagram

official line

つ、つぎ・・・!

2023/11/29 熱海 透明度:15m 水温:18℃

 

 

夢ってのは、
追っているうちが一番輝いて見えるもんです。

 

 

ね、ハナコさん、
そう思いませんか?

 

 

 

 

『千葉、連れてってくれないよねー』
(↑ものすごい満面の笑顔で言うんです)

 

『・・・ゴメンナサイ。』

 

 

 

 

今月頭に突貫で組んだ波佐間ツアー。
水中イルカに会えるかも!!
せっかく集まってくれたのに海況不良により断念。

 

 

諦めきれずに組んだリベンジ波佐間ツアー。
水中イルカまだいるみたい!!
海況悪いけど突撃!

 

 

・・・は、しない方がいいってさ。

 

 

早朝の不穏な電話、
千葉から伊豆へと行先大幅変更。
振り回した皆様、

 

 

 

本当にゴメンナサイ。

 

 

 

でも、唯一、嬉しい誤算が。

 

 

透明度激落ちと聞いていた熱海。
綺麗です。

 

 

沈船@熱海ダイビングツアー

 

 

ソフトコーラルもりもりのここ。
実は・・・沈船の上。
ノゾムさんリクエストで船尾の方まで探検♪

 

 

沈船@熱海ダイビングツアー

 

 

めったに行かない船尾は、
アジの群れ、タカベ玉、イナダのアタック、
ちょっと珍しい深場のエビまで。

 

 

沈船@熱海ダイビングツアー
ハクセンアカホシカクレエビ!!

 

沈船ダイブ@熱海ダイビングツアー
安全停止も油断できない!

 

 

ノゾムさん目線の動画がこちら↓

 

タカベ、ごめんなさい。

 

 

 

 

 

波佐間は行きたかったけど、
これはこれで、楽しい。

 

 

2本目はどこ行く?

 

 

FIXライト@熱海小曽我洞窟ツアー
あの光に続けーっ

 

 

とりあえず、ノゾムさんに、続きましょ。笑

 

 

小曽我洞窟@熱海ダイビングツアー
ずんずん進む、ノゾムさん

 

小曾我洞窟@熱海ダイビングツアー
つづけーつづけーーー

 

小曾我洞窟@熱海ダイビングツアー
たまに立ち止まってみましょう(笑)

 

 

これはこれで、とても楽しい。
波佐間からの熱海、思わず満喫。

 

 

おまけにもう一つ、誤算が。

 

 

『イルカ、狙えなくてごめんなさい・・・』

 

『え?波佐間にイルカいるの??』

 

 

なんと、イルカ狙いの波佐間ツアーだったのですが、
イルカの存在を知らずに参加した方、多数。

 

 

じゃあまぁ、結果オーライ!

 

 

・・・いや、
でもやっぱりイルカだよね、
って、イルカ大好きなチューサを見やると・・・

 

 

看板犬@熱海ダイビングツアー

 

 

こちらは熱海の海より、
看板犬ダイズに今日イチの笑顔でした(笑)

 

 

夢は叶わないからこそ、夢なんです。
イルカ・・・
次、いつリベンジします?汗

 

 

みか

 

 

海顔、陸顔

2023/09/09-10 赤沢 透明度:15m 水温:21~24℃

 

 

 

アカオビハナダイ幼魚@赤沢フォトダイビングツアー
見返り美ギョ。

 

アカオビハナダイの赤ちゃんを、
こんなに綺麗に撮った写真、あるかな・・・

 

 

 

本日、赤沢合宿。

 

 

筋トレとかしません。
生物のムズカシイ講義とかありません。
でも、撮りたいモデルを決めたら・・・

 

 

じっくり狙って1ダイブ。

 

 

もっとのんびり撮りたいな、
設定色々教えてほしい、変えてみたい・・・
いつもよりちょっと写真に集中したツアー。

 

 

合宿と名打って、誤解のないように・・・
別にカメラのプロ集団ツアーとかではありません。笑

 

 

 

動くハナダイはピント合わせが難しい。
けど、数打ちゃ当たる作戦(笑)とか。

 

 

キシマハナダイ@赤沢フォトダイビングツアー
キシマハナダイ祭り

 

コウリンハナダイ@赤沢フォトダイビングツアー
凛としたコウリンハナダイ様。

 

ハナゴイ幼魚@赤沢フォトダイビングツアー
ハナダイ赤ちゃんってお尻赤いのね。

 

ベニハナダイ@赤沢フォトダイビングツアー
あどけなベニハナダイ幼魚。

 

ミナミハナダイ幼魚@赤沢フォトダイビングツアー
ミナミハナダイわかるかな?

 

 

 

いつものモデルも、
背景こだわってみたり、表情狙ってみたり。
偶然撮れちゃった系も?あったりとか。笑

 

 

ヒメゴンベ幼魚@赤沢フォトダイビングツアー
ヒメゴンベ幼魚も美しや。

 

シラコダイ幼魚@赤沢フォトダイビングツアー
シラコダイも赤ちゃんだと超かわいい。

 

イナセギンポ@赤沢フォトダイビングツアー
ぷっくり唇のイナセギンポさん。

 

フタスジタマガシラ幼魚@赤沢フォトダイビングツアー
イチオシのフタスジタマガシラ赤ちゃん。

 

アカイソハゼ住処@赤沢フォトダイビングツアー
え?同居??笑

 

アカハラヤッコクリーニング@赤沢フォトダイビングツアー
身体の外も~

 

ウツボクリーニング@赤沢フォトダイビングツアー
お口の中も~

 

 

カメラの特訓と見せかけて、
要は好きなもんいつもよりのんびり撮るツアー(笑)

 

 

でも余裕があったら、
モデルの背景も大切だからね。
背景も・・・

 

 

ぬぁーーーっ!!

 

 

水中で叫びました。
ただならぬ様子をみんなも察知するほどに。笑

 

 

チゴハナダイ@赤沢フォトダイビングツアー

 

 

チゴハナダイ!!

 

 

いつもはちょっと深い所に住んでいて、
けっこうシャイで岩の隙間好き。
おまけに真っ赤な体色は水中で見事なカモフラージュに。

 

 

それが・・・
お目当ての魚の後ろにチョコンって。

 

 

ずっと会いたいなぁと思っていたんです。
変な背ビレ、見てみたいって。

 

 

お見事です、ハラさん。

 

 

すっかり写真練習のこと忘れましたが、
突然の出逢いにも冷静にシャッターを切り
見事撮り納めて頂きありがとうございました。

 

 

 

カメラのファインダーガン見の1ダイブ。
目をしばしばと上がってくると・・・

 

 

タカベ群れ@赤沢フォトダイビングツアー

 

 

秋の赤沢、ワイドも楽し。

 

 

タカベ群れ@赤沢フォトダイビングツアー

 

 

カメラを忘れて目のストレッチ。

 

 

そして魚の群れに巻かれながらの記念ダイブ♪

 

 

記念ダイブ@赤沢フォトダイビングツアー
1305本・・・?

 

その節は、大変失礼いたしました・・・。

 

 

水中では黙々とシャッターを切るみんなも、
陸に上がればワイワイきゃぴきゃぴ。
女子ばかりの合宿?ありがとうございました!

 

 

アフターダイブ@赤沢フォトダイビングツアー
これがホントの陸の顔(笑)

 

 

みか

 

 

アイラブゆーしえ

2023/08/29 西川名 透明度:5~8m 水温:20℃

 

 

 

海ってすごい。

 

 

 

イサキウォール@西川名ダイビングツアー

 

 

3日前に潜った西川名。

 

 

真っ青で激流で、めちゃ暖かくって。
大物わんさかいるよっていったのに・・・
イサキさえもいなかった思い出。

 

 

 

今日の西川名。

 

 

飛び込むと視界5m。おまけに超冷たい。
流れてないだけましだけど・・・と思ったら、
コレです。↓↓

 

 

 

 

 

凄いんです、もうイサキの群れが。
ウォール。壁です。
濁ってるのも相まって、空間が黒い。

 

 

海って、凄いんです。
ちょっとの潮の変化でこんなにも変わるもんなのかと。

 

 

イサキでしょ。

 

イサキウォール@西川名ダイビングツアー

 

 

ヒゲダイでしょ。

 

ヒゲダイ@西川名ダイビングツアー

 

 

ちょびひげ仲間のテングダイでしょ。

 

テングダイ@西川名ダイビングツアー

 

 

おまけに今日はコブダイが大歓迎!

 

コブダイ@西川名ダイビングツアー

 

 

・・・って、思ったけど、
ガミさん、く、食われる!?

 

 

コブダイ@西川名ダイビングツアー

 

 

いえいえ、男になんて目もくれず。
そう、彼の狙いは・・・

 

 

YOSHIE!

 

 

コブダイ@西川名ダイビングツアー
『いや゛ぁーーー!!』by Yoshie

 

 

2ダイブ中ずっと追いかけまわされていたヨシエ。笑
押しが強すぎてだいぶ嫌われ気味のコブダイ君、
きっと今頃枕を涙で濡らしている事でしょう。笑

 

 

また会いに行ってあげてね、YOSHIE。笑

 

 

2ダイブ潜り終わる頃には、
台風の影響かうねりがでてきて、
水中はゆらゆら、視界5mもなく。

 

 

きっと明日にはまたまったく違う西川名の海が待っている。
・・・けど、私達はサクッと片付け今日を満喫♪

 

 

日焼け@西川名オーシャンパーク
2階のデッキで日焼けして~

 

ピーナッツソフト@木村落花生店
濃厚ピーナッツソフトをぺろり。

 

 

千葉には、日焼けにいい場所あるんです。
美味しいデザートあるんです。

 

 

いーんですよ、みんな楽しいなら。
そんな、気にしてないですから。

 

 

・・・幸せそうな乾杯シーンなんて、さ。

 

一休そば処@館山ランチ
ちょっとちょっと、一杯目から日本酒ですか(笑)

 

 

美夏

 

 

目は開けましょう

2023/08/17 赤沢 透明度:10~15m 水温:22~26℃

 

 

久々に、魅惑の深場、行ってきました。

 

 

シロオビハナダイ幼魚@赤沢ダイビングツアー

 

 

斜面というよりは、まるでドロップオフ。
あっという間に深くなる赤沢のボート。

 

 

水深10mに潜降して泳ぎ始めて、
パッとダイビングコンピューターに目をやると、
すでに水深は30m近い。

 

 

そんな地形環境だからこそ、
ハナダイ各種が勢ぞろい、
魅惑の赤沢になるのかも。

 

 

ナガハナダイ@赤沢ダイビングツアー
お目当ての子はどれだ!?

 

コウリンハナダイ@赤沢ダイビングツアー
コウリンハナダイさんでした~

 

ミナミハナダイ@赤沢ダイビングツアー
お目当てのミナミハナダイさん!・・・わかるかな?

 

ミナミハナダイ@赤沢ダイビングツアー
目の赤いラインが目印でした。(真ん中の子)

 

キシマハナダイ幼魚@赤沢ダイビングツアー
キシマハナダイさん・・・群れ。笑

 

ベニハナダイ@赤沢ダイビングツアー
1人でベニハナダイ!

 

 

泳ぎまくるキンギョハナダイの大群の中から、
微妙なシルエットの違い、色味の違いを見分ける。

 

 

コツは、ありますか?

 

 

『心の目で見るんだよ』

 

 

いや、じゃあ目閉じてもいいってこと?
わけわかんない現地ガイドさんのアドバイスを受けて、突撃。

 

 

現地ガイドさんに教えて頂いた場所はワカラナイ・・・
ここはどこだかもワカラナイ・・・

 

 

でも、目を皿のようにして周りを見渡せば。
(ちゃんと見開いておきました)

 

 

シロオビハナダイ、コウリンハナダイ、ベニハナダイ、
ナガハナダイ、キシマハナダイの群れまで!!

 

 

まるでウォーリーを探せ状態ですが、
滅多にお目にかかれないハナダイたちが
あっちこっちにいるんですよね。

 

 

限られたNDLの中で、シャッターを切る皆さんの気迫たるや。
そして・・・撮れてる!!
毎ダイブごとに一喜一憂。

 

 

ハナダイ熱が高めになってしまいましたが、
赤沢の浅場もじっくり。

 

 

ミチヨミノウミウシ@赤沢ダイビングツアー

 

オオモンカエルアンコウ@赤沢ダイビングツアー

 

 

 

 

探せば色々いるんです。

 

 

港の中からずーっと白い砂地が続くビーチポイントだって。

 

 

ひたすら泳いで、泳いで・・・
ずーーーっと続く砂地を越えれば。

 

 

コンパスナビ@PADIダイビングライセンス種類
砂地だってコンパスあれば安心~ byナビコース

 

不思議なものが海の中には色々あるんです。

 

 

フォトコース@PADIアドバンス講習
これはなんだ?? byフォトコース

 

アドバンス講習のナガタさん。
3ダイブ白い砂地をだいーぶ泳いだそうで。
お疲れ様でした。

 

リフレッシュのはずのロイ君まで、3ダイブ。
こちらも若さでよゆー。

 

 

リフレッシュダイビング@PADIアドバンス講習
本当に2年ぶり?

 

なので、課題を持たせましょう。笑
次回のアドバンス本番に向けて、一緒にかきかき。

 

 

ナチュラリスト@PADIアドバンス講習
一緒にやらされてます(笑)

 

 

そんなこんなでじっくり赤沢3ダイブ。
アドバンス講習チームは遠泳お疲れ様でした。

 

 

ツアーチームの皆さんも、
お腹いっぱいになったかな・・・
え、12月にお泊りツアーですか(笑)

 

 

はい、自分も次回までに、
心の目ん玉鍛えてご一緒させて頂きますっ

 

 

みか