何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

「少人数」カテゴリーアーカイブ

ベストポイントはここ。

11月2日(金) 井田 透明度:10~12m 水温:23度

 

富士山と集合!@井田ダイビングツアー
セルフタイマーで富士山と紅葉を。

気がついたら夏は終わって、秋が来て、
そんな秋もそろそろ終わりですよーといいたげに紅葉が始まりました。

 

台風でかき混ぜられた海は、ベストシーズンだってのにどんより。

 

でも、流れで固まったスズメダイの群れは圧巻。
久々に潜った井田の深場の生き物の多さに感動。
カメラを持っている人がいないのをいいことに、遊ぶ私(笑)

 

スズメダイの群@井田ダイビングツアー

 

オオモンカエルアンコウ@井田ダイビングツアー イバラタツ@井田ダイビングツアー

 

 

気持ちいい秋晴れの一日を楽しんで、〆に向かった弥次喜多。

 

 

リフレッシュしに来たのに車酔いに波酔いにやられたタナカさん。
『このご飯が食べれて本当にリフレッシュになりました~』

 

えぇ、海より飯ですね。

 

 

ボリューム満点のフライ定食を完食して、最後のビールを飲みほしたトミザワさん。
『ぷはぁ~~~』

 

口から漏れ出たそのため息、わかります(笑)

 

 

そして自分の車で追いかけてきた(煽ってきた?)コーモトさん。
ビールが飲めなくてひじょーに悔しそうでした・・・
運転お疲れ様でした(笑)

 

 

秋晴れなのに弥次喜多の上だけ雨?
お店を出たら大きな虹がかかっていました。。。

 

虹@アフターダイビングランチ
いーことありそう。

 

今日のベストポイントは、弥次喜多だったのかな?笑

 

みか

いろいろ逞しい。

10月25日(水) 雲見 透明度:8m 水温:24℃

 

 

 

台風21号が猛威を振るった週末。明けに、
平日休みを取って雲見ツアーを楽しみにしていたマユさん。
休みだけど雲見で潜りたくってついてきたスナオさんとカッシー。

 

透明度悪いらしいよ。うねりあるかもよ。

 

洞窟の穴が塞がるほどの岩がゴロゴロ移動してたのに、
心配をよそに洞窟のキンメモドキたちは台風前と変わらずいてくれました。
台風中はどこにいたのでしょうかね?

 

キンメモドキの大群@雲見ダイビングツアー
カメハメハー!なカッシー。

 

透明度は回復傾向、洞窟にギュウギュウなキンメモドキ。
海ってすごいなーと喜んで上がってくると、吹き始める強風。
2本目の出航が危ぶまれましたが現地の方の協力があって無事2ダイブ。

 

キンメモドキ@雲見ダイビングツアー キンメモドキ@雲見ダイビングツアー

 

雲見地形ダイビング 洞窟ダイビングt@雲見ツアー

 

海況@雲見ダイビングツアー セダカスズメダイの幼魚@雲見ダイビングツアー

 

楽しすぎてタイムオーバーしちゃってごめんなさい。
ありがとうございました!

 

もちろん雲見の〆はさくらのアジのマゴ茶付け。で、腹十二分目だけど、
コンドーさんのいちご大福リクエストが半端なかったので、
デザートのいちご大福で本当の〆。

 

ご満足いただけたでしょうか?笑

 

雲見平日日帰りダイビングツアー

 

みか

初めまして、井田。

10月27日(金) 井田 透明度:8m 水温:23度

 

防波堤を超えるとんでもない高潮で、
バケツをひっくり返したような波が打ち寄せたらしい井田。

 

いつものセッティングエリアは瓦礫の山。
エントリー口のゴロタは何処かへ。
砂地が綺麗だった浅場は様変わり。

 

 

初めてのポイントみたいでワクワクしちゃうなー
・・・じゃなかった。

 

 

台風のパワーの凄さを実感しました。

 

 

でも。

 

そんな中でも台風前と変わらぬクロホシイシモチの群れ。
イサキを追いかけ回すカンパチ隊。
新しいゴロタの住み心地に満足するウツボ。

 

 

魚たちの生きる力の強さも実感しました。

 

 

にしても。

 

おっきい岩も転がるような大波の中、
ウツボやソラスズメダイたちはどこに避難していたのでしょう??

 

ハタンポ@井田初心者ダイビングツアー カミソリウオ@井田初心者ツアー

 

アオリイカの捕食@井田ダイビングツアー ツノダシ@井田初心者ダイビングツアー

 

次のアドバンスに不安気なカツさん。安心してください、上手いから。
初マイドライのリョータ君、新品カッコ良いなー交換したいなー。
そしてリョーゾーさん、初ファンダイブなのに自由を謳歌しすぎです。笑

 

多少なりとも練習する私たちの横をスイスイ通過するスナオさん。
流れ者のカミソリウオに流されなかったオオモンカエルアンコウ・・・
マンツーマンでじっくりフォトダイブ・・・いいなー。

 

イバラタツ@井田ダイビングツアー ガラスハゼ@井田ダイビングツアー

 

カミソリウオ@井田ダイビングツアー オオモンカエルアンコウ@井田ダイビングツアー

 

アドバンス撮ったら私達もカメラやりましょうね、カツさん!

 

井田平日ダイビングツアー@初心者ダイバー

 

みか

ダイバーの卵とベテランと?

10月19日(木) 井田 透明度:12~18m 水温:24度

 

三宅島明け、何も言ってないのにドライスーツが用意されていて感謝。
なんでも、12月並みの寒さらしい・・・。

 

気温11度、急いでドライスーツをきて防寒対策。
準備もそこそこにエントリーすると・・・あったかーい!
水温24度、水中の方が断然快適です。

 

マサシさんのツアーチームに便乗して、
私はライセンス講習最終日だったナホとマンツーマン。

 

PADIライセンス取得コース@伊豆 キビナゴリバー@井田ダイビングツアー

 

暖かくて透明度もバッチリの快適な水中。
早々にミニダイブを余裕でクリアするナホ。
ということで、最後はご褒美ダイビング。

 

 

華奢な体に似合わず、雪国出身ゆえに寒さに耐性あり。
そしてその体のどこにどう入るのかボリューム満点の弥次喜多をペロリ完食。
いいダイバーの卵、見つけました。笑

 

おめでとう、そしてどんどん上手になってね。
いろんな海とご飯屋さんに連れ回したいからさー

 

PADIライセンス取得コース合格!
マサシさんチームのベテラン?に囲まれて。

初めは文句ばかりだったアサコさんもアユミさんも、気が付いたらベテランに?
初めからベテランに見えたフクイさんも、本当のベテランに?
この極寒の日にウェットだったショーちゃんは、そのガッツに迷わずベテラン認定!笑

 

みか

まだまだ序の口?

10月4日(水) 井田 透明度:15m 水温:25度

 

誕生日ダイブを決めてくれたのに、
なかなか人が集まらず、ツアー開催が危ぶまれたアイちゃん。

 

バースデーダイブ@平日ダイビングツアー
おめでとう、おめでとうーーー!

こんなにたくさんの人にお祝いされるとは・・・幸せ者め!

 

一人なら・・・と予約を入れてくれたナオちゃん、前日予約が入ったフルキさん、
気がついたらどんどん増えて平日とは思えない大所帯でした♪

 

でも、そんなバースデーダイブを楽しむアイちゃんの横では。

 

魚の群れ@井田ビーチダイビング
楽しんでるなー(笑)

必死でマスク脱着をするシマさん。
初めての海のしょっぱさにフリーズしているシマダさん。
そう、私の前には緊張の面持ち、ライセンス講習初日のみなさん。

 

PADIライセンス取得コース@平日プラン

 

初心者ツアー@平日井田ダイビング オクトパス練習@PADIライセンス取得コース

 

不安そうなみんなをあの手この手でリラックスさせる。
ナホは大丈夫かな??目を向ければ・・・
表情わかりづらいマスク越しだってのに笑顔はち切れんばかりのナホ。

 

うーん、いー顔してるなー(笑)

 

なんやかんやと苦戦したけど、
透明度バッチリ、魚影よしの水深5mの世界を覗いたみんなの口からは、
綺麗だったー。魚いっぱいー。楽しー。なんて言葉が聞けて嬉しかったです。

 

今日の海は、実はまだ序の口。
なんですけど、まだまだ次回の講習が終わるまでは秘密にしておきます。
早くライセンス取って、もっと楽しいところまで行きますよー。

 

ナホ、次はその胃袋がはち切れんばかりのお昼ご飯、期待しててね(笑)

 

みか