何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

「少人数」カテゴリーアーカイブ

お泊りでのんびり・・・

1月30~31日 大瀬崎・田子 透明度:12~18m 水温:17℃

 

 

富士山@西伊豆の風景

 

 

少人数の泊りツアーが好きだ。

 

 

じっくり潜って、日帰りでは慌ただしさで話せないことも話して、
美味しいものを頂いて、温泉でふーーーーーってして。

 

そんなのんびりのお泊りツアーをイメージしていた。

 

 

気がついたら。

 

 

楽しすぎる大瀬崎湾内でリフレッシュのはずが3本潜っていました・・・

 

海へ沈みゆく夕陽とオレンジ色に染まる富士山のために山道をダッシュしていました・・・
(しかも間に合わなかった・・・)

 

身体の厚みが倍になるほど金目しゃぶしゃぶを胃に詰め込んでいました・・・
(豆腐も2丁弱)

 

 

ホソフウライウオ@大瀬崎ダイビングツアー

 

トガリモエビ@大瀬崎ダイビングツアー アカスジウミタケハゼ@田子ダイビングツアー

 

ムチカラマツエビ@大瀬崎ダイビングツアー

 

カエルアンコウ@大瀬崎ダイビングツアー オオモンカエルアンコウ@田子ダイビングツアー

 

ヒメエダミドリイシ@サンゴの北限

 

ダルマオコゼ幼魚@大瀬崎ダイビングツアー アオサハギ@田子ダイビングツアー

 

 

なんか、ハードです?

 

 

これが、女子3人の旅だったとは・・・
思い返せば思い返すほどに、男前な2日間。
そして信じられないくらい食べた2日間、でした。笑

 

 

金目しゃぶしゃぶ@小田原・一吉丸
完食・・・!

 

 

遠路遥々アイちゃんおかえりなさい。
次も泊りでビシバシいくよ?

 

背中を押しますゴマキさん。
きっと父も応援してくれる。

 

 

色々書きたいこと伝えたいことが多いですが、一言。

 

少人数の泊りツアーは、けっこうハード。

 

 

みか

潜り収める。

12月27日(日) 田子 透明度:15~20m 水温:17℃

 

 

12月最後の週末。
ベストポイントリクエスト。

 

 

何でも〆たくなるのが日本人(笑)
一年の締めくくり、ベストポイントは、ここです。

 

 

沖の浮島根@田子ダイビングツアー
まぶしーーー。

 

田子・沖の浮島根。

 

 

連日吹き続けていた西風がピタリと止み、
年末だというのに風もなく、伊豆半島全域に穏やかな海が広がる。

 

 

キンギョハナダイ@田子ダイビングツアー

 

 

相変わらずの魚の群れ。

 

相変わらずの生物の豊富さ。

 

相変わらずの・・・

 

 

マツバギンポ@田子ダイビングツアー

 

カエルアンコウ@田子ダイビングツアー

 

ウデフリツノザヤウミウシ(通称ピカチュー)

 

アカシマシラヒゲエビのクリーニング

 

キイロウミウシ@田子ダイビングツアー クマドリカエルアンコウ@田子ダイビングツアー

 

アオサハギ幼魚@田子ダイビングツアー イボイソバナガニ@田子ダイビングツアー

 

 

 

皆さんの潜り収めに相応しい海。
今年も沢山の人、海との出会いに、感謝です。

 

 

 

そして寝坊して初心者ツアーにスライドしたヨシハルさん。
の、代わりに。
ちゃっかり初心者ツアーからスライドしてきたガミさん。

 

 

海越しの田子島と富士山を眺めながら。
きっと心の中で感謝しているはず(笑)

 

 

富士山@田子ダイビング風景
棚からぼた餅のお方(笑)

 

 

年末年始、今年は南伊豆周遊年越しツアーがまだ控えていますが、
一度感謝の気持ちを込めましてご挨拶を。
2020年という一年をご一緒頂き、ありがとうございました。

 

 

みか

 

 

脳よ・・・

12月22日(火) IOP(伊豆海洋公園) 透明度:20m 水温:17℃

 

 

思い返せば・・・あれは2日前。
ブリーフィングで紹介した5匹のカエルアンコウ。
を、全て外した日。

 

 

今日、平日のIOPは驚くほど空いていて、水中快適。
私を入れて3人の超少人数。
気合を入れてカエルアンコウを探したいと思います!

 

 

イロカエルアンコウ@IOPダイビングツアー
どこかにいます。

 

この岩のこの面のこの・・・どこかにいるんです。

 

 

人の脳は、いると思うと探しているものを見つけられるそうです。

 

 

集中、集中ーーーっ。

 

 

 

あー他の人来ちゃった。
どいたほうがいいかなー。
あーもうー。

 

 

『いました?』

 

『いや、まだ・・・』

 

 

『あ、いや、いました。』

 

『いや、だからまだ・・・え?いた??』

 

 

 

イロカエルアンコウ@IOPダイビングツアー
私の脳って・・・。

 

上の写真で見つけられなかった方。
カエルアンコウの足元のオレンジ色の海綿がヒントです。

 

 

通過がかりの心優しいお方、ありがとうございましたっ

 

 

ということで、今日はカエルアンコウコンプリートです。
まあブリーフィングで3匹しか紹介しなかったのですが(笑)

 

 

イナダ@IOPダイビングツアー

 

フタイロハナゴイ幼魚@IOPダイビングツアー

 

黒クマドリカエルアンコウ@IOPダイビングツアー

 

キビナゴ群れ@IOPダイビングツアー

 

コブダイ@IOPダイビングツアー

 

ウミテング@IOPダイビングツアー

 

 

平日の少人数ならでは、じっくり写真の練習。
なかなかやるじゃないですか・・・
いや、まだまだ・・・褒めすぎないでおきますが(笑)

 

 

 

初めて立ち寄った超隠れた地元の名店。
ずっと行きたかった湯河原のパン屋さん。
冷えた空気にふれて立ち昇る湯けむり。

 

 

冬の平日。
リフレッシュになってもらえたなら、嬉しいです。

 

 

みか

 

 

流石です

11月1日(日) 井田 透明度:15m 水温:22℃

 

 

東名高速を颯爽と走るハイエース。
伊豆の山道も井田のメインストリート(車幅ギリ)もスムーズに通過。

 

 

そう、今日の運転手は、リューさん。

 

 

久々の伊豆の道も、ブランクをまったく感じさせず、
しかも今日はエンリッチSPの講習。

 

 

流石ですね。

 

 

そう思いながらも、同乗した私は目の前にいる初心者ツアーのお二人に集中する。
さぁ、セッティングをしてみましょうね。
その時・・・

 

 

 

『あ・・・・・っ』

 

 

 

リューさんの声が途切れる。
エンリッチタンクの酸素濃度を測定するアナライザー。
の、蓋が。

 

 

おむすびころりんさながらに、
ころんころん・・・

 

 

 

ぽちゃん。

 

 

 

その後のひと騒動。
上からのサーチ部隊が『あっち!そっち!波・・・!!』
裸足になり海に入ったリューさんは『どこ?え?うゎ・・・!!』

 

 

流石です・・・笑

 

 

 

 

 

気を取り直して、集中っ

 

 

ドライスーツ練習@初心者ツアー

 

 

これが↑潜降開始5分。
初めてのドライスーツで浮力練習に挑む2人の姿。

 

 

う、上手すぎる・・・笑

 

 

お二人と一緒に潜るのは初めてだし、
ドライスーツを着るのは初めてとのことで、
念入りにブリーフィングしたんですけどね・・・

 

 

果たして、必要だったのか?疑問が残ります(笑)

 

 

 

 

ライセンスを沖縄で取得したマリカちゃんは、初めての伊豆の海。
どうでしょう?伊豆の水中景観は??

 

 

スズメダイ@井田ダイビングツアー

 

ニシキフウライウオ@井田ダイビングツアー

 

 

伊豆でライセンス講習をしたフルサワさんは、初めての『青い』伊豆の海(笑)
どうでしょう?本日の伊豆の海は??
自然って、厳しくて優しいのです。

 

 

ソラスズメダイ@初心者ツアー

 

ナガヒカリボヤ@巨大プランクトン

 

 

まだダイバーとしてスタートを切ったばかりの二人には、
練習するにも気が散る海でしたが。
フルサワさんの静かに燃えるやる気が見えたからよしとしましょう。

 

 

 

そんなお二人の横では、ケタケタコロコロ笑うエンリッチ講習の先輩方。
全員21歳。低身長シスターズ。

 

 

友人ダイビング@東京ダイビングスクール

 

クマドリカエルアンコウ@井田ダイビングツアー

 

 

騒がしいことこの上なし(笑)

 

 

ダイバーとしては逞しい先輩なんですけどね。
優しく見守っていただいた皆様、ありがとうございました(笑)

 

 

みか

トラウマを乗り越え。

10月29日(木) 川奈 透明度:8~10m 水温:22℃

 

 

すーっごく久しぶりのダイビング。
遠浅なビーチで一歩ずつ、ゆっくりと練習しましょう。
そう思って選んだ久々の川奈ビーチ。

 

カマスの群れがすごい!と言うので、
まぁそれなりに群れているんだろうなぁと。

 

そう思って教えて頂いたエントリー口から間もないエリアへ。

 

 

 

これが久々のリフレッシュダイビングであることを忘れました。
海外、パラオのオオメカマスの群れと錯覚しました。

 

 

 

アカカマス。すごいーっ。

 

 

 

 

 

おっかなびっくり3年ぶりの海に顔をつけ、
緊張で力んだ体を水中に沈めたノリコさん。

 

・・・を、ちょっと忘れて(笑)

 

 

アカカマスの群れを追いかけ追い込み遊ぶ。

 

ウサミさんなんて、けっこう見えない距離まで行ってる。

 

いつも冷静なイッセイさんだって、高揚が伝わってくる。

 

 

で、ノリコさんは・・・ちょっと固まっている。
ごめんなさい・・・。
でも、おかえりなさいが言えて嬉しかった。

 

 

リフレッシュ@平日少人数ツアー
緊張で目が合わない?

 

フリー潜降@川奈ダイビングツアー
目が合わない・・・のはいつものこと?笑

 

二本目は肩の力が抜けてきていい感じ。
せっかくだからちょっと遊びましょう。

 

 

ミナミハコフグ幼魚@川奈ビーチダイビング

 

 

生き物を探してみたり、
フロート練習をするケンちゃんを観察してみたり?

 

 

 

 

先日、ドリフトスペシャリティでフロートを打ち上げたケンちゃん。
それはそれは酷評されたらしく、若干トラウマ(笑)

 

エントリー前からテンションだだ下がりでしたが、
課題だった水深のキープも、フロートに入れる空気の量も完璧でしたよ。

 

 

この動画が、全3部構成(30秒+2分+この1分)なのを除けば、完璧です。

 

 

 

 

・・・・・・・・・・・長っ!!笑

 

 

 

 

湯河原ランチ@麦とろ童子
待った甲斐はあるけどね(笑)

 

みか