何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

「少人数制」カテゴリーアーカイブ

意外な一日。

2月10日(土) 大瀬崎 透明度:15m 水温:15度

 

3連休とは思えない少人数な一日。
道も海も空いている。
意外だー。

 

PADIエンリッチドエアスペシャリティ@日帰りツアー
3人でエンリッチ講習。

何もかものんびりとしていて、
なんだかのどかな気持ちになります。。。

 

日差しの差し込む水底には冬の風物詩、
フクロノリが絨毯のようにフカフカと広がっていて綺麗だなぁ。

 

フクロノリ@大瀬崎エンリッチドエアダイビング

 

その明るい浅場を通り過ぎて、ゆるゆると深い方へ。
一面に広がる砂地の中に目を凝らせば、小さな子たちが。
かわいーなー。

 

マトウダイ@大瀬崎ダイビングツアー ミズタマウミウシ模様違い@大瀬崎ダイビングツアー

 

ミズヒキガニ@大瀬崎ダイビングツアー タカクラタツ@大瀬崎ダイビングツアー

 

 

こんなゆったりとした海に入れば、
ほぼ寝ずに来てくれたエサシさんだって童心に。

 

小さな生き物には興味ないかと思っていたエサシさんが、
夢中になってタカクラタツが目を逸らすのを待っている。

 

タカクラタツ@大瀬崎ダイビングツアー
穴空いちゃいますよー?笑

 

魚には興味ないかと思っていたエサシさんが、
両手を広げてアジの群をさわろうとしている。

 

アジの群れ@大瀬崎ダイビングツアー
『ひぃ~大きいのが来たぁ。』

 

意外だなー。

 

こんなにエサシさんが生き物好きだったとはなー。
なんてほのぼのとエキジットしようとしたら・・・

 

スキルアップに全力で、レスキューダイバーになったはずのエサシさんが、
フィンを脱ぐのに手間取って、水死体のようになっている。
意外・・・というか、なんというか・・・。

 

エントリー@大瀬崎ダイビングツアー
イマイズミさん、悪い顔してるなー。笑

 

エサシさんの意外性に気が付いた一日。
海に温泉に、週末らしからぬのほほんとした一日。
カンちゃんさん、ゆっくり休めましたかー?

 

みか

せいれーつ!

9月19日(月) 江ノ浦 透明度:5〜7m 水温:26度

 

消防隊レスキュー訓練@江之浦
せいれーつっ!!

たまたま居合わせた消防隊の方々と肩を並べて?
マンツーマンOW講習と、マンツーマンレスキュー講習。
しかも2人とも若者。

 

と、くれば。

 

無駄に始まる筋トレ。笑

 

水面休息時間@PADIライセンス取得講習

 

タマちゃん指導の元、もっとも効率的な筋トレをする大学生ジューキ君。
頑張れ、レスキューダイバーになるために・・・!?笑

 

初めての海なのにスキルを余裕でクリアして、
ログ付けでは図鑑を30分飽かずに眺めるほどの魚好きが発覚。

 

ホバリング@PADIライセンス取得講習 マスククリア@PADIライセンス取得講習

 

将来有望だなー(笑)

 

イシダイ@PADIダイビングライセンス取得講習

 

そしてマンツーマンレスキューの方はというと・・・
みっちりしごかれても余裕のタマちゃん。

 

PADIレスキューダイバー講習@日帰りプラン
さすが本職?

あれ?よく見るとジューキ君もレスキュー講習参戦?!
お手伝いありがとうねー

 

水中も休憩時間もたっぷり体を動かしたら、
お昼ご飯は一吉丸の絶品塩辛に舌鼓、ビールをゴクリ。

 

うーん、いい大人の休日です。。。

 

ジューキ君、早くライセンス取って、
もっともっと色んな魚を見に行こうねー

 

みか

いくつもの山を越え。

8月2日(水) 田子 透明度:8~18m 水温:20~25度

 

イサキの大群@田子沖の浮島根ダイビングツアー
億千万。

エントリーロープを掴む手もプルプルしちゃういい流れ。
高まる期待を抑えて根頭におりたてば、魚に取り囲まれる。

 

なんて贅沢な海なんだー。

 

朝から東名高速は通行止め。
山を一つ二つ三つ越えて辿り着いた田子は遠かったけど。
この景色を見ればそんなのぜーんぶ帳消し。

 

平日日帰り田子ダイビングツアー

 

魚影@田子ボートダイビングツアー イサキの群れ@田子ボートダイビング

 

アカカマスの群れ@田子湾内ダイビング カンパチ@田子ダイビングツアー

 

マメダワラ@田子湾内ダイビング ウシエイ@田子ダイビングツアー

 

沖の浮島根を覆うイサキとキンギョハナダイの大群、
そこに突っ込むちびっ子カンパチと魚からしたら脅威の大っきいオカさん。

 

穏やかな湾内にひっそりと休む巨大なウシエイに、アカカマスの大群。
気泡を含んだ海藻マメダワラを楽しそうにプチプチする子供みたいなユキさん。

 

文句なしのひじょーに楽しい2ダイブを終え、
田子の有名な鰹節屋さんに寄り道して大量のお土産を買い込み、
平日プランは完璧。

 

〆はちょっと贅沢にお寿司屋さんでお昼ご飯♪
・・・のはずだったのですが。
まさかの一本道の山道が事故で通行止め・・・。

 

ここからはセレナ君が唸りを上げ、
携帯は自由が丘のナビゲーションセンター・マサさんへSOS。
お昼ご飯の前のデザートアイスで空腹を紛らわせる。

 

一山二山越えてようやく辿り着いた
伊豆長岡のお寿司が美味しかったことといったら・・・

 

伊豆長岡の寿司屋・ひょうたん寿司
今日は豪遊していいでしょ!

平日とは思えない山越えに、
文句も言わずに付き合ってくれたみんな、セレナ君、マサさん、
本当にありがとうございました。。。

 

みか

リクエスト不可能な1日。

5月30日(火) 大瀬崎 透明度:6~8m 水温:18~19度

 

コミドリリュウグウウミウシ@大瀬崎湾内ダイビング
君じゃないんだけど。

 

本当に会いたかったのは。
本当に撮りたかったのは。

 

君じゃないんだけど。

 

でも、大瀬崎に出現したクチナシツノザヤウミウシを狙って
ミラーレスを用意していったのに、初めて会えると思ってたのに・・・
発見できなかった私には、この子の鮮やかな黄緑色が眩しかったです。

 

 

ということで、この日は元々、スナオさんの運転練習予定日。
だったのですが、急に海に行きたくなっちゃったトモエが参戦。
リクエストは受けられないけど、それでもいいって言ってくれたトモエ。

 

 

『今日は大瀬崎にクチナシを見に行きます。』

 

もちろんトモエに選択の余地はありません。

 

『私はじっくりクチナシ撮りたいからさ、トモエも写真練習しよっ♪』

 

そんなに小さいものに興味がないトモエの水中行動まで決定します。

 

 

そして潜ってみれば・・・ね。

 

トモエのリクエストも聞かなかったけど。
私のリクエストも聞き入れられなかったようです・・・。

 

 

自然なんてそんなもんさ。
クチナシ以外の可愛らしい子達。

 

ホシエイ@大瀬崎湾内ダイビングツアー ミズヒキガニ抱卵中@大瀬崎湾内ダイビングツアー

 

ダルマオコゼ@大瀬崎湾内ダイビング カエルアンコウ@大瀬崎湾内ダイビング

 

トモエ、使わせてもらったよー。写真。

 

ワガママに付き合ってくれてありがとう。
でもって、これを機に。
ちょっとは小さい生き物にもカメラを向ける気持ちが生まれてくれたら幸いです。笑

 

スナオさんの運転練習でむかった伊豆長岡のお蕎麦屋さんは定休日。
それじゃあと覗いた海鮮丼屋さんはなぜか休み。
結局いつもと変わらぬ弥次喜多に。

 

アジフライ@沼津ランチ弥次喜多

 

女3人で、アジにカニコロッケにホタルイカにしらす・・・
ふぅ~食べたね。
でもここが、なぜだかやっぱり、一番落ち着きます(笑)

 

みか

いつものイロカエルとは一味違います。

3月26日(日) 井田 透明度:5~7m 水温:14度

 

この写真じゃ伝わらないですかね・・・

 

イロカエルアンコウの幼魚@井田ダイビング
踏ん張っているようで・・・・・

ただのイロカエルアンコウではありません。
私のイロカエルアンコウです。
見つけたのです・・・!!

 

しかも。

 

砂地の上をとことこ移動するタコノマクラというヒトデの仲間。
が、ふさふさくっつけていた海藻に手(胸ビレ)を踏ん張って。
タコノマクラと一緒にとことこ移動していたのです・・・!!

 

つまり。
踏ん張ってるけど、とことこ動いちゃってる!

 

 

可愛い。
かわいすぎるー。

 

 

今日の私の仕事、この子を見つけたことでやり切った感満々です。笑

 

 

もぅ、ブログおわりっ!!
と言ってもいいのですが。

 

 

カメラを構えたアサミさんとヒロコさんが、いい写真をたくさん撮ってくれたのです。
でも、そんな二人を置いてどんどん進んでいってしまったりもしましたね?笑

 

ハオコゼの幼魚@井田ダイビングツアー ハナタツ@井田ダイビングツアー

 

ミズヒキガニ@井田ダイビングツアー

 

初心者@井田ダイビングツアー ミズヒキガニ@井田ダイビングツアー

 

そんなカメラを構える二人の横で、
井田の急斜面にちょこんと座っていたユミコさん。
あの絶妙なバランスは忘れられないなぁ・・・今日2番目の収穫(笑)

 

小雨が降る生憎のお天気だったけど、嬉しすぎる出会いもあり。
マサさん一推しの餅入りカレー南蛮は間に合わずでしたが、お寿司をたらふく食べ。
冷えた身体にビールと、〆は温泉。

 

最高ですね。。。

 

 

でも一言だけ。

 

今日はビールいいんですと言ってたのに、お風呂上りに炭酸が飲みたいと言って、
パンチの効いたWILKINSONの炭酸レモンを飲んでいたカオルさん。
次からは潔くビール飲みましょ、絶対美味しいから。笑

 

 

あ、あと。

 

初・箱根の山越えで、季節外れの雪とチェーン規制に当たったカッシー。
運転お疲れさま。
持ってますね。笑

 

みか