何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

「伊豆ダイビング」カテゴリーアーカイブ

しみじみと   ~10月~

 

 

 

 

2017年10月ダイジェスト

 

 

 

 

美酒の肴

 

 

 

 

 

 

 

シャツの首元から吹き込む風に両肩がすぼんで、

枝から振り落とされた葉っぱが、短パンからのぞく素足にあたっておちる。

 

 

とうとう10月。

 

 

もう、短パン半袖限界だ・・・。

海への車中もサーフミュージックより、

あったかい日本の情緒的バラードが良く似合う。

 

 

 

 

 

おいしいものと珍しい生き物との遭遇に想いを馳せながら、

かよった海の10月回想録。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2017/10/1・井田

 

井田にかかる雲の下

 

 

 

華奢な柏木(略してキャシー)にハンドルを任せ、

席の後方に座った僕は、居合わせた外科医に自分の両手首の捻挫について指示を仰いでいる。

 

 

「湿布ですねと」眠たそうにその外科医が答えたので、

そうですねと、僕も寝ることにした。

 

 

キャシーの操るハイエースは、その今にも消えそうなか細い声のように静かに走り、

気が付くと山間のコンビニに休憩のための車庫入れの最中だった。

 

 

秋にも「春眠暁を覚えず」みたいな言葉がなかっただろうか・・・

あったようなきもするが・・・まぁいいか。

 

 

 

 

 

 

経験の浅い今日のメンバーたちと井田の海で2本潜った。

 

 

2本目陸に上がろうとすると、

僕のBCDに装着したはずのビーチサンダルが無くなっていることに気づく。

 

”それ”を止めていたバックルが外れてしまっていたのだ・・・。

 

慌てて海原を振り返るが沖に出る風に乗って既にサンダルは有視界にはなく、

あきらめるしかなかった。

 

「ドジこいた・・・。」

 

 

 

 

へこんでいるとキャシーが寄ってきて、

k:「サンダルですか?」

 

m:「え?ひろってくれていたのか?」

 

k:「いや、水中で浮いていくのを見ました」

 

m:「見届けただけか?」

 

k:「はい」

 

m:「なにーっ?」「どうして行かなかった?」

 

k:「忙しかったので・・・」

 

m:「そうか・・・」

「いやいやいやいや、でも教えるぐらいはできたろーがっ」

 

 

 

 

 

現地サービスのサンダルを借りて帰路に就く。

 

 

 

善意まで華奢なのか・・・

 

 

 

借り物サンダルの両脚は骨の髄まで寒々と冷やされていった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

写真は、

道中、争うように爆睡をむさぼっていた外科医渾身の浮力練習。

 

 

少し動きが硬いが、初めての水中を夢中で遊んでいたのが印象的だった。

 

 

陽だまりみたいな海の中をみんなでキラキラと。

 

 

そーぞーのせかい

 

ふりむいてごらん

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2017/10/15・江の浦

 

 

小田原ランチ

 

 

みんなこの夏に初めてOCEAN TRIBEデビューの人たちである。

 

「カメ見たーい」なんて言うお決まりのリクエストを

これまたお決まりの「上手くなったらねー」なんて、軽ーくいなしながら、

小田原は江の浦の海の入る。

 

 

 

 

さーて、みっちり行くかぁーっ今日も。

と、ふと前方を見ると我が目を疑った。

 

 

 

 

なんと、一匹のアオウミガメが悠然と泳いでいるではないかっ!!!

 

「かっ、かっ、かかっ、かかめかめかめーっ」と指さしながら叫ぶも

聞こえるはずもなく、みんなからは見えない距離・・・。

 

「急いでっ泳いでっ、はやくはやくっ。」

って言っても、ついこないだダイビングを始めたばかりでそんなの無茶だし・・・。

 

 

仕方なく僕だけ加速して証拠動画を収めることに成功。

 

 

がしかし・・・

 

 

 

ひとりだけ楽しんだインストラクターとしての汚名をいただき、

同業他社のパイセンインストラクターからは、

カメを追いかけ現場海域から遠ざけたA級戦犯に祀り上げられて・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

写真は、

「オーシャントライブは運転してくれるから、帰りにお酒飲めるでしょう。そこが素晴らしい」

って毎回褒めてくれるエノモトさん。

 

 

大物見たいって言ってたのに、極小のウミウシを右から左から

最後は真上から食い入るように観察してましたよね・・・。

 

 

 

 

 

 

 

あとね、褒めてくれるとこ。

 

 

なんかもっといいとこ他になんかないすかね・・・。

運転だけじゃないでしょう???

 

 

 

十字を背負う男

 

5mmのヒロウミシ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2017/10/16-17 雲見・田子

 

シュウレイさん200本

 

 

 

僕とシュウレイさんがタッグを組んだのはかれこれ十数年前。

 

以来着実に、ときに休みながら続けてきたダイビングも今日節目の200本を迎え、そして超えていきます。

 

 

そのお祝いも兼ねて、ちょっといいホテルで思い出話に花をさかせながら、至福の1泊2日。

 

 

70を超えて尚、おてんばなシュウレイさんと、40を目前にした僕とあと何年タッグを組めるでしょうかね?

10年は行けるかな?

 

 

 

 

まぁこんなふうにおいしいお酒を飲みながら行けるところまで行きましょ。

 

 

 

 

 

 

 

 

海況に恵まれて。

 

美味しいものをいただいて。

 

良いメンバーに囲まれて。

 

 

 

 

 

アキラさんのブルーラベルであっという間に幸せな夜は更ける。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

もう一度言うよ。

 

 

至福の二日間。

 

 

 

おめでとうシュウレイさん。

 

西伊豆の夜

 

 

ダンディラベル

 

風景という名の芸術

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2017/10/21-22 田子

 

 

寝てるんじゃねーっ

 

 

予想よりも台風21号の影響が早くに出始めてしまった。

当初の雲見の予定は変更余儀なく、田子に落ち着く。

 

 

 

じたばたしたってしょうがない。

のんびりいこう。

 

 

 

どっぷりと田子の海底に浸かり、

雨の音をBGMに昼寝したりお昼を食べたり3時間ほど休憩をとる。

 

秋雨がシトシトと、うっすらと色づき始めた木の葉を濡らしている。

 

 

 

 

 

 

泊りはいい。

 

 

 

 

 

 

ゆっくり海で過ごして、この後どうしよう。

 

温泉がいい。

 

 

 

温泉出たらどうしよう。

 

美味しい夕飯が待っている。

 

 

 

美味しいもの食べた後は?

眠くなるまで、飲みなおそう。

 

 

 

 

 

 

クニマルを酒の肴に。

 

 

雨のブリーフィング

 

有視界飛行

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2017/10/24-25 雲見 ・安良里

左からマミコ、セツコ、ボク

 

 

 

左から

まみこ・せつこ・まさのぶ

 

 

平日のお泊りツアー。

とことん写真を撮ろう。

ぼくのもっともテンションの上がるリクエストで気合が入る。

 

しかも母せつこ(通称)と一緒であり、

せっちゃん自作の魚図鑑に載っていない種を発見することにもモチベーション上がる。

 

 

 

 

んがしかしっ、台風明けの海はそんなに甘くない。

 

視界はほんの3mほど。グラつくうねりが所々に入りカメラのフォーカスを狂わす。

 

 

 

生物も落ち着かない様子で、

群れからはぐれた生き物ソワソワ。

 

数日間の空腹でごはんを探さなくてはならないのに、

定着できる居場所が無くてウロウロ・・・。

 

 

とんでもない大岩が本来の洞窟の入り口を完全にふさいでしまうような台風の脅威の後で、

でもああやってたくましく生きている魚たちがなおさらいとおしくなる。

 

 

 

 

ということで写真には厳しい2日間・・・。笑

 

 

 

 

 

 

夜は近くのおそば屋さんで夕食と晩酌を。

 

旧知の三人だからね、会話はすぐに深いところまで。

 

歯に衣着せる間柄ではないからね、あっというまに夜はふける。

 

 

 

 

 

アカネテンジクダイ

ヒレナガネジリンボウ

ハチマキダテハゼ

 

 

 

 

それらを見ることができて良かった。と、

せっちゃんが言ってくれたのでオールOっK!!

 

 

ヒレナガネジリンボウ

 

ホンヤドカリ byせっちゃん

 

ヒメフエダイ byせっちゃん

 

蕎麦屋で晩酌

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2017/10/28-29 田子・井田

 

宿ではOW海洋実習組と合流して

 

 

 

2週連続台風の直撃を受けそうだ・・・。

 

 

 

先週のことがあるから、初日の田子で3本潜っておこう。

 

 

この作戦が振り返ると実に素晴らしかった。

 

 

 

 

 

 

 

この日のメンバーもみんな10年来の付き合いで、一番本数の少ないゆかりでさえ200本。

おかちゃんが500本

よねでぃが300本

ゆかりが200本

の記念ダイビングをみんなで祝おうっ。と。

 

 

 

 

 

 

 

何度も一緒に入っている海で、

一人言のようなブリーフィングを形式上すませて早速おのおのの深みにはまっていく。

 

 

阿吽の呼吸で要所要所でしっかりとアイコンタクト。

 

 

姿が見えていなくても、進む方向を熟知してるから誰も迷子にはならない。

 

 

ハイレベルな海をノープランでもしっかり遊べる人たち。

 

 

 

 

う~んおれ、

いらないね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして3本目。

ゆかりの200本目のダイビング。

 

1本目ワイドに、2本目マクロに攻めたから、

3本目はカメでも狙おうかと”沖ノ島”に入る。

 

 

 

 

 

何かを感じた。

 

 

あらわれたアオウミガメに友情みたいな何かを感じた。

 

 

 

気持ちを汲んでくれたアオウミガメは1分ほど一緒に泳いでくれた後、

我々に両手を振りながら遠くに泳いで行った。

 

 

 

 

 

おかちゃん、

よねでぃ

ゆかり

おめでとう。

 

 

かめさん、

ありがとう。

 

 

 

 

 

 

ずっと続きますように。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最後に、

10/6-9のミカと行った屋久島の1ショットで10月のお別れです。

 

 

 

 

 

 

 

遊び疲れて見る夢は、

どんなだったでしょう。

 

 

屋久島で見る夢

 

 

 

 

 

 

 

10月ダイジェストおしまい。

 

 

 

 

 

まさ

あー難しい

10月29日 大瀬崎 透明度5メートル

 

ここ最近、台風がたくさんやってくる。

 

 

しかも、週末のたびに来るのね・・・。

 

田子リクエストを貰っていたけれども、

 

だんだんと速度を上げる台風。

 

田子でも潜れなくはないと思いますけどー・・・なんて、

 

車の中で話、ここは安全を取って大瀬崎で!

 

 

生物情報を聞いて入るも、あまり見つからない。

 

ミジンベニハゼを見に行っても、全く出てきてくれない。

 

ごめんなさいー。

 

なので生物写真は少なめなのです・・・。

10/29 影が面白いねー 10/29 イシダイとひかる

10/29 隠れ上手なナンパコ 10/29 台風の中

 

台風の事も考え、サクッと潜って、

帰りは、温泉に!

 

ご飯屋さんを出るときにはすっかり台風の影すらなくなっていたけど、

 

写真ではみんなに台風感を出してもらいました!(笑)

 

みんなで台風ポーズ
みんなで台風ポーズ

 

そー言えば、海を出るときに

 

大瀬崎のサービスの人にマサさんから電話があり、

私に伝言との事。

私が、大瀬崎の人から聞いた伝言は、

 

「雨がたくさん降って山道危ないから、

気を付けてゆっくり帰っておいでね」と。

 

それを聞い周りの人はマサさん優しいねーと。

お父さんみたいだねー。

そんな優しいところもあるんだーと。

 

ところが、お店に帰ると

伝言聞いた?とまささんが聞いてくる。

私「聞きました!いつも以上にゆっくり運転して帰ってきました!」

マサさん 「はっ?なんて聞いたの?」

私 「えっ?」

どーやらマサさんは、

「雨がいっぱい降ってて山道いつ崩れるかもわからないから急いで帰ってこい。」って

言ったみたいです・・・。

伝言ゲームって難しい。こんなにも変わるもんですかねー?(笑)

 

すなお

 

 

BACK TO THE クガツ

 

みなさんこんちは、まさしです。

 

秋の長雨というだけあって、

 

毎日天気はぐずぐず、

 

僕らのブログもグズグズ・・・

 

毎週やってくる台風に加え、

 

冬のような寒さになったりならなかったり、安定しない気温・・・

 

みなさん風邪など気を付けてくださいよ。

 

それでは9月を振り返ってダイジェストでいかしてもらいます!

 

僕の9月ダイジェスト

 

9/2 安良里

9.2 透明度も天気も最高

 

安良里は黄金崎。

天気も良くて透明度もgood!

なんだけど・・・今日はね、ほんとはね、西川名に行くはずだったんだよね・・・

だけど海況がすぐれずNG・・・

代わりに来た安良里はアオリイカの産卵が大当たり!

あがってきたみんなが口を揃えて言ったのが

「イカが食べたい!」

 

9.2 アオリイカフィーバー 9.2 イカ刺し

 

はい、旨いイカ刺し食べて帰ってきました!!

次は西川名へ!行けたらいいね笑・・・

 

9.2 股間を押さえてるのが2人

 

9/3 田子

9.3 洞窟もいい

 

本日の田子、透明度がすこぶるいい。

こんな日は洞窟がすばらしい、

そして沖の浮島根の群もよく見える、

これ以上ないくらいの海、

ボートを毛嫌いするキドッチも

この海に潜ったら笑顔で「潜って良かった」と言うわね(笑)。

 

9.3 田子から弥次喜多

 

9/5 安良里

9.5 安良里にも洞窟

 

本日は平日の安良里ビーチ。

少人数、まだ本数も浅い女子2人とゆっくり潜る、はずだったけど、

カナメ、ヨシエ、予想以上に泳げるね、空気も持つね、

そんなもんだから、洞窟も行っちゃうし、生物も目一杯探し回っちゃったね(笑)

そして飯はすぎやさんで、新鮮な海鮮丼も美味いけど、

新鮮なえびでエビチリ、美味いんだなぁ。

 

9.5 すぎやのエビチリもいいよ 9.5 穏やかな安良里にて

 

9/6 安良里

9.6 極小ハナミノカサゴ

 

本日も安良里へ、

久しぶりに潜ったオカちゃんユキちゃん、そしてオナカさん。

レアな南方系生物たくさん、

中層を流せば、下にトビエイが見える。

 

9.6 カミソリウオ ハナタツ 9.5 お腹にたまご

 

9.5 ニシキフウライウオ 9.5 ネジリンボウ出すぎ 9.5 トビエイだ

 

中層を流したのもとっても気持ち良かったんだけど、

俺的にこの日の一番は人差し指よりも小さいハナミノカサゴ、

こいつが何より可愛かったなぁ。

 

9.5中層いこう

 

9/9 神子元

9.9 メジロザメだー

 

っしゃーおらー

透明度ばっちり!

1本目からハンマーの単体やメジロget!

2本目は凄い流れ、

群れはgetできず・・・なんてあきらめそうになった、2本目の終わり、

 

 

いやぁ、やった、やった、

最後まで諦めちゃだめね、何事もさ。

タカハシさん動画ありがとうございました!

 

9.9 リバゲッチュ 9.9 やったぜ!

 

9/11 井田

9.11 ナンヨウツバメウオYg

 

平日の井田、透明度も相変わらず調子いい、

水面には南方系のナンヨウツバメウオの幼魚

深場を攻めれば、ニシキフウライウオに加え、

なんと、僕ちゃん発見のイバラタツ、

やばい、ちょっと調子にのっちゃいそう・・・(笑)

 

9.11 ニシキフウライウオとオルトマン 9.11 イバラタツ

9.11 穏やかなる井田よ

 

9/16 田子

9.16 カンパチアタック

 

田子のカンパチアタックがすごい!

透明度のいい沖の浮島根の群れは必見だが、

その群れにアタックするカンパチの群がこれまた必見!

そして今日は「EMT46」。

これなんだかわかります?「AKB48」みたいでしょ、

「EMT46」=えのもとさん46歳の誕生日、ってこと(笑)

豪華海鮮丼でおめでとうございます!!

 

9.16 エノモト46

 

9/17-18 OW

9.17-18 富士山がきれぇい

 

台風の通り過ぎたあとの綺麗な富士山、

心配だった海況もなんだかんだで無事潜りきったね、

初めての海でしかも台風だなんて、みんな不安だったよね、

でも頑張った潜りよりも、

夜の面白話が印象的すぎるね、

内容はちょっとここには書けないから、この時いた人だけの秘密にしよう(笑)

OW取得おめでとうね!

 

9.17-18 みんなで浮力練習 9.17-18 ビールうまいねぇ

 

9/20-21  OW

9.20-21 夕陽キレイ

 

平日のお泊りOW講習、

少人数だし時間たっぷり、ここには載せてないけど色んな所を散歩したっけ、

夕陽もキレイで夜の散歩も楽しかった、

珍しく井田の民宿に泊まって金目の塩釜焼つついてお酒をやる、

最高だったね、

やっぱり飲み過ぎて、次の日俺、結構しんどかった(笑)

ヤマさん、イっちゃん、サっちゃん、OW取得おめでとうね。

 

9.20-21 助けを呼んでるわけではない 9.20-21 金目の塩釜焼9.20-21 OWラストダイブ

 

 

 

 

9/22  RED講習

9.22 REDお疲れ様ね

レスキューダイバー誕生。

一応合格(笑)。

中身はね、

おい~なんだよ

自分の器材も満足に脱げないのー

五秒に一回の吹込みも全然間に合ってないし、吹込みもあま~い、

事故者の担ぎ方もなってないし、

担いでから運ぶのに時間がかかりすぎー

という事でもれなく追試です(笑)。

そしてみんな追試をクリア。

ほんとうにお疲れさま。

これから更に海を楽しんでいこう。

9/22 ウエイトひっぺがえせ

9.22 5秒に1回の吹込み

 

9.22 そのままゆっくり浮上 9.22 被害者?救助者?

 

9/23 井田

9.23 リゾートみたいね

 

9.23 きれいだ 9.23 太陽光が踊ってる

 

とりあえずこの日の井田は水が綺麗だった、

太陽もばっちりでていて浅場から水面を見上げたり、

水中の光が水底をユラユラ、まるで踊っているかのよう。

マクロ派というより、水中ゆったり派が多かったこの日ゆったりときれいな海を泳いで、

アジ寿司と生シラスとビール(ぼくちゃんはない・・・)で舌鼓の1日でした♪

 

9.23 活きアジ寿司 9.23 なましらすだ 9.23 青系の服多いね

 

 

 

9/27-28 井田 安良里

9/27-28どれ飲みます?全部?

日本酒はどれにします?

なんて、本日は東伊豆にお泊り♪

いい温泉に浸かって体を温めて、夜は花季で旬の料理で一杯♪

ほんとは東伊豆で潜るはずだったけど海況が悪くて2日とも西伊豆で、

ちょっと移動距離は多かったけど海も良かったかな。

9/27-28 秋刀魚もいいねぇ 9/27-28 高級魚アカハタの煮付け

 

9/27-28 イサキとタカベとカンパチ 9/27-28 井田の群

 

群れ一杯の群れと生物たくさんの安良里、

何よりやっぱり泊りは夜が最高ですね。

次回は東伊豆でもぐりましょう。

 

9/27-28 たんぼの緑もきれいだね 9/27-28 井田の池 9/27-28 次は東伊豆で、ね(笑)

 

9/30-10/1のお泊りは10月のダイジェストで。

 

僕の9月おしまい。

 

次は10月です。

 

もうすぐ現代に戻れるー(笑)。

 

まさし

最後の最後に。

8月26~27日 OW講習 大瀬崎 透明度良くて5メートル

 

OW講習で大瀬崎へ!

 

学科やプール実習などが一緒だったこともあり、

 

朝からにぎやかな車内。

 

それはお仕事からは想像できない、あやかちゃんのせい?笑

 

そんなにぎやかな中、大瀬崎に到着!

 

そんな大瀬崎は、透明度が微妙・・・。

 

けど、講習ではそんなの関係なし!

 

苦手なマスククリアも頑張りました!

 

みんながスキルをやっている間、練習でついてきた

 

一歩先輩ニーニーは私のカメラを使ってみんなの雄姿を撮ったり、

 

自由に泳ぎまくる!

 

なので今回の写真はほとんどニーニーのを使わせてもらってます!

わかなちゃん あやかちゃん

みちこさん うまこしくん

 

いおりのやどで美味しいご飯を食べて、夜はお酒を飲みながら

 

話すのはやっぱりダイビングの話。

 

どうやったらうまく潜降できるのか。

 

どうすれば浮力を上手に取れるのか。

 

熱ーい話いっぱいしたのに、みちこさんは

 

明日になったら忘れちゃうー。と。そうですよねー・・・(笑)

 

でも2日目は昨日より格段に上手になってる!

 

最終ダイブのミニダイブではちゃーんとみんなで

 

お互いの事気にして計画通りに無事終了ー!

 

ミニダイブ① ミニダイブ②

 

ご褒美に、伊豆長岡のお寿司屋さんへ!

 

みんなはビールを片手に美味しいお寿司を食べながらログ付け♪

 

でも、思いがけないことが・・・

 

見た生物を書く時に、私が

 

「空いているスペースに書きましょうねー」なんて

 

言ったもんだから、こうなりました・・・。

ミノカサゴインストラクター

 

インストラクター :ミノカサゴ・・・。

 

インストラクター :ソフトコーラル・・・。

 

あやかさんは2日間誰についてきたのでしょう・・・?(笑)

 

そーですよねー。

 

こんな私のサインなんていらないですよねー・・・

 

いいんです、いいんです・・・(笑)

 
いつかサインくださいって言われるくらいのインストラクターになる!笑
 

 

でもこれだけでは終らなかったんですよー・・・

 

帰り道、渋滞が始まる前にと東名高速に乗った瞬間、事故が。

 

ガッツリはまり、みんなの総協力の元、携帯のナビを駆使して

 

無事到着!

 

皆様ほんとーにありがとーございましたー!

 

 

すなお

 

 

 

 

 

 

 

うけいれられざるもの

 

 

 

2017/7/18・神子元     透明度5m-7m  水温20-24℃

 

 

 

ロマンストレッチ

 

 

 

 

爽風をうけて大海原へと漕ぎだした大型のクルーザーの甲板の上

ハンマーヘッドシャークへのロマンを求める「漢シオツキ」の図

 

 

 

 

 

 

その奥にはこの数日後には北海道へと引越ししてしまうトミーが

伊豆のラストツアーとしてハンマーヘッドシャークの大群を狙い

楽しみに心を躍らせているの図。

 

 

 

 

 

 

と、その横で

期待に応えたい僕が、そのプレッシャーに押しつぶされそうにな

る弱い心を鼓舞するために、腕立て伏せを繰り返す  の図・・・。

 

 

 

 

 

 

入念に打合せ。ハンマーヘッドシャークとは・・・

 

 

 

 

だが…サメへの熱い思い込めたブリーフィングも報われず・・・

毎度のごとく…僕等のすがる願いを冷徹に突き放す神子元の海…。

 

 

 

 

 

大物狙いの精神的支柱?神様?イシムラさんを擁立してたって

急激に落ちた透視度に何もできず、サメ見れず、無力感と漂う…

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あぁごめん。

今日もまた神子元の海に、

受け入れられざるぼくかな・・・。

 

 

 

 

トミーとアジフライ

 

 

 

 

伊豆を離れるトミーにはなむけとはいかなかったけれど、

トミーよ元気でまた会おう。伊豆の海を忘れぬようまたおいで。

 

 

 

 

最後までカッコ付かなかったけど、次会う時はおそらく多分、

何も変わらない僕で待っています・・・。

 

 

 

 

 

オオセだぁーっ   byしおつき

 

 

 

 

 

 

 

 

滅多に見る事の出来ないサメの仲間「オオセ」

今までこれほどまでに至近距離で見れた事のない「トビエイ」

どれほど救われたか・・・心の友たち、ありがとう。

 

 

 

 

 

 

 

 

最後に、神子元の海を生業にする皆さま、

 

折角良い流れが出来かけていたのに、

僕のお陰で一度調子落としてしまって申し訳ありませんでした。

 

 

 

 

 

また行きます。

割とすぐに。

 

 

 

 

 

 

どうか、受け容れてくださいまし。

 

 

 

 

 

まさ