何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

「伊豆ダイビング」カテゴリーアーカイブ

ワークマン×ベニシボリ+トモキ+アヤカ=万感の思い

 

 

 

2025/5/17-18・IOP-富戸

 

 

 

目が可愛い・貝殻もお洒落・デザイン◎

 

 

 

 

 

で、でたーっ!!

しおつきさーんっ!!!!

こっちこっち早く~っ!!!

 

 

 

海に向かう車の中で

「ベニシボリ見たいですねー」

 

阪神ファンと巨人ファンの

唯一共通の思い、とでも言いましょうか(笑)

 

 

 

 

縦縞でもなく

黒×オレンジでもない

 

赤いラインが

キャンディみたいに可愛らしい貝殻に

青白く底光りする外套膜には

よぉーく見るとお目目が2つ♪

 

ひとまわり離れた午年同士

齢46と58のおじさん同士

小躍りして喜び合うベニシボリ同志っ

 

 

 

 

 

去年は会えませんでした

 

今年もシーズンインしてからIOPに来るたびに

振られ続ける事5回目のチャレンジで

やっと訪れた再会の瞬間っ!!!

 

 

 

 

ベニシボリを中心に熱中トライアングルを組む

僕とシオツキさんと、カメラを僕に奪われた

ミチルちゃんのその外側で

なんにも経緯を知らないトモキ君&アヤカちゃんは

どんな思いであの時間を過ごしていたのでしょう・・・

 

 

 

 

 

陸に上がり謝る僕に

「あれって、そんなにすごい生き物なんですか??」

って聞いてくれたよね

 

 

「そうなんです

放置になってる君たちに気づいていながら

それを無視出来てしまう程に、、、

季節限定の、希少で、可愛くて美しい、

それがベニシボリ貝なのです」

 

 

 

 

シオツキさんも、チルチルもその価値を知る人たちは

「あれが見られただけで充分」

そう言うのです

 

 

 

 

数年前の当たり年から

めっきり数を減らしているベニシボリガイ

次に会えるのはいつになるでしょう

 

 

 

 

 

 

 

 

でもまてよ・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

トモキ君、君、4年振りダイビング・・・

アヤカちゃん、僕と一緒に潜るの5年振り・・・

 

 

 

 

 

放置してた方がレア度高かった説・・・

2人の写真こそ撮っとけばよかった説っ!

 

 

 

2人の写真が無いのが今になって悔やまれる・・・

 

 

 

 

とうとう見つけたっベニシボリ!!!

 

クチナシツノザヤウミウシ

 

流れに傾くクチナシツノザヤウミウシ

 

4連のビシャモンエビ

 

フジイロウミウシ移動のポーズ

 

アカネコモンウミウシでしょうか

 

シオツキさんのクダゴンベ

 

カサゴ稚魚♡

 

1mのサカタザメ

 

 

 

 

 

この日の朝、お店の集合に

引っ越し先の千葉からバイク飛ばして来たトモキはね

ドライスーツにはインナーウェアが必要だってこと

忘れてたんだよね

 

 

 

 

ライダージャケット脱ぎ捨てた彼のいで立ちは

カジュアルなYシャツに、ラフ目のスラックス

(マジで写真撮っておけばよかった・・・)

 

これから海底に向かおうとする人間にして

あるまじき装いではあるまいかーっ(笑)

 

 

 

 

海への早朝の移動とあって

そのままドライスーツを着るしかない、と

覚悟を決めた矢先

国道沿いに突如出現したワークマン

 

 

トモキとふたり

まるで先頭でゴールテープを切るスプリンターのように

ワークマンに入店したのです

 

 

 

 

上から下までワークマン

ドライスーツのインナーにも

頼れるワークマンっ

 

 

地魚カルパッチョ

 

新鮮な白身のフライとビーーール

 

 

 

 

 

本日の逸品

 

地魚のカルパッチョそして揚げたてのフライを頂く

 

 

 

 

店主が直接仕入れる魚はそのどれもが最高の仕上がり

飲み物も、

ビールにワインに日本酒に

肴を見て順次チョイスしていく

 

 

 

 

 

 

 

ひさしい再会に万感の思い巡らし

眠たいけど寝たくない夜は更ける

 

 

 

 

 

 

 

道路脇に現れたワークマンの看板。

偶然、砂から出てきたベニシボリ。

 

 

 

この1泊2日の伊豆ツアー

会心の記憶映像

 

 

 

 

 

 

 

まさ

 

 

本日2度目の・・・。

2025/05/17  安良里ボート 透明度:8~15m 水温:17℃

 

本日、南風強風予報、なんです。
2つの選択肢があります。

 

➀リクエストの安良里ボートへ突撃
場合によってはビーチに振り替えかも。
狙いのトビエイは運しだい・・・

 

➁別のポイントへ。
大瀬崎の先端が、海草と群れすごいです。
熱海でワイドに沈船とか・・・

 

皆さん、満場一致でした。
できることなら・・・
今しか見れない安良里のトビエイ群れを。

 

果敢に挑戦した者にしか、
見ることのできない未来がある。

 

 

修善寺ランチ@禅寺そば
禅寺そば食べれちゃった未来!!

 

週末は蕎麦切れでなかなか入れない、
修善寺のお蕎麦屋さんに入れちゃうなんて♪

 

じゃなかったです。
こっち。

 

 

トビエイ乱舞@安良里ボートダイビングツアー
出ましたーっ。Photo by Ryuichi

 

ちゃんといてくれました、トビエイ!!
ちょい荒れ気味も、無事出船!
トビエイも3匹ほどがひらひ~らくるくる。

 

よかったよかった~
満足の1本を終える頃には水面荒れ模様・・・。
でも見れたからね!!

 

 

現地サービスにご報告。

 

無事見れました!

 

いっぱいいました~?

 

うーん、3匹くらいだけど良かったです!!

 

あ、そうなんだ・・・
先に入ってたチームは20匹はいたそうですよ。

 

・・・・・

 

『聞かなきゃよかった』

 

 

でも、いいのです。
人は人、私たちは狙いのトビエイ、
ちゃんと見れたんですから。

 

 

2本目は風の影になるポイントに避難決定。
まったりマクロダイビング。

 

 

コマチコシオリエビ@安良里ボートダイビングツアー
色合い素敵っ!Photo by Dezaki

 

たまには、新ポイントを開拓するのも楽しいですね。

 

あがってくると、リューイチさん一言。

 

 

カスザメがいたんですよ。

 

え・・・?

 

呼んだんですけどね・・・

 

えぇ??

 

 

カスザメ@安良里ボートダイビングツアー
ず、ずるい・・・。Photo by Ryuichi

 

また一人でずるい・・・
って、思ったら、モエさんもサイトーさんも、
教えて頂いたそうで。

 

みんなも楽しめたなら、いいんですけどね。
(私を信じてついてきて頂いたデザキさん、すんません。)
私が見てないのは自業自得。

 

でも、本日2回目の、
『聞かなきゃよかった』(笑)

 

 

トビエイ@安良里ボートダイビングツアー
トビエイも一人で楽しんでるリューイチさん作。笑

 

荒れたお天気のせいか、
GW明けの穴場だったのか、
海もご飯屋さんも空いてた素敵な1日。

 

みか

 

 

変らぬ特効薬。

2025/05/13 大瀬崎 透明度:6~8m 水温:17℃

 

大瀬崎@東京発日帰り伊豆ダイビングツアー
いってきまーす!

 

平日の渋滞知らずの道路。
伊豆の海岸線を富士山眺めてドライブ。
最高の海日和でしたね。

 

でも実は、数日前まで開催の危機・・・。
ピンチヒッターのトモミさん!
ありがとうございましたっ!!

 

 

そんなトモミさんは久々の海。
開催に喜ぶヨシエは大きなカメラの練習中。
今日はのんびりじっくり大瀬崎、ですね。

 

 

じっくり・・・

 

じぃ~っくり・・・

 

 

水中カメラ練習@東京発日帰り伊豆ダイビングツアー
動かないお2人。

 

のんびり撮ってと言いましたけど。
カエルアンコウの気持ちになると申し訳ない(笑)

 

 

カエルアンコウ幼魚@東京発日帰り伊豆ダイビングツアー
『圧がハンパないっす・・・』 Photo by Tomomi

 

 

カメラを構えて全然動かないお2人。

 

まだまだ上がりきらない水温も、
夢中になるものがあると気にならないんですよね。

 

私はおおいに水温を感じながら、
手元の砂の中に何かいないかと目を凝らすのでした。

 

 

ミジンベニハゼ@東京発日帰り伊豆ダイビングツアー
ふんわり撮ってみたり。 Photo by Tomomi

 

 

でも、よいリフレッシュになったならば。
よいカメラ練習になったならば。

 

 

『あーっ!!もうやめたいっ』

 

 

え・・・?

 

 

NEWカメラの難しさにストレスフルなヨシエさん。
えっと、やめないで。一歩ずつ上達してますから。

 

 

ミジンベニハゼ@東京発日帰り伊豆ダイビングツアー
前回のリベンジ成功! Photo by Yoshie

 

前回撮れなかったミジンベニハゼも撮れたし。
苦手(すぎて嫌い?!)なハゼだって撮れてます。

 

 

クツワハゼ@東京発日帰り伊豆ダイビングツアー
いつもの子も素敵なモデルに♪ Photo by Yoshie

 

出来なかったこと、ひとつずつ。
ダイビングのスキルもカメラも同じですからね。

 

って、ライセンス取りたて時代も、
激濁りの海に心折れかけてたヨシエを思いながら・・・笑

 

そしてそのヨシエが今、
大きなカメラ構えてカッコよく写真撮っている姿を
ちょっと喜びながら。

 

それでも自分の思うようには撮れていないと、
落ち込んで嘆くヨシエには特効薬を。

 

 

神山鮮魚店ランチ@東京発日帰り伊豆ダイビングツアー
しゃー!やったるわー!!(もしくはヤケ酒)

 

 

いつの時代も、効果抜群?笑

 

 

お2人ともよく飲み、よく食べました。
トモミさんといったらもちろん〆のアイスも!
・・・元気になりすぎたかな。笑

 

 

また再来週、一歩前進!
私は写真の変化を楽しみにしてますからね~
美味しいビールと共に待ってます♪

 

 

みか

 

 

マクロeye搭載

2025.3/16 田子 水温15度 透明度10m

 

 

湾内の水深20m付近。

 

 

ちょっとした壁。

 

 

こういうところにいそうだなぁ

 

 

 

 

あ・・・

 

 

いた!

 

 

 

 

 

ん~~~

 

 

違う…?

 

 

 

 

 

いや、

 

 

本物だ!!

 

 

 

そんな自問自答しながら見つけた生物がこれ。

 

ごみじゃないよ(笑)

その名も

「フィコカリス・シムランス」

 

ゴミではありません。エビです。

 

 

体長5mmほど。

 

 

お茶色のもじゃもじゃっとしたのが「体」

画像中央にある丸いのが「目」

その上にある薄い扇子みたいのが「触覚」

向こうをむいていて、画面中央の左側が「しっぽ」

 

 

我ながらよく見つけたなぁ~(笑)

 

 

まだ僕にはマクロeyeが搭載されている模様です(笑)

 

 

ホムライロウミウシ
キカモヨウウミウシ
アカメイロウミウシ
ミスガイ
ゴシキミノウミウシ
ボブサンウミウシ
ピカチュウ こと ウデフリツノザヤウミウシ

そして湾内はキレイ系なウミウシがたくさん♪

 

2本とも湾内でも十分楽しめるラインナップ。

 

ただ2本目は風波うねりで浅場は揺れ揺れ・・・

 

 

どれくらいかというと、

 

舞っていたコノハミドイガイ

目の前をウミウシが舞っていたり、

 

103本記念!?

ほんとは流氷で撮るはずだったゆーだいさんの100本記念の撮影は、
漂うクリオネではなく、舞ったフクロノリと一緒に・・・(笑)

 

 

泊りチームはまご茶に行き、昼はやぶ誠で。

マサさん、ビール、一番減ってますね(笑)

 

りゅー

初めてのパターンです

2024/9/11-12 前泊神子元 透明度:8~12m 水温:24℃

 

 

昨晩は、星が綺麗だったそうです。
いや、正確には、私も見ている。そうです。

 

 

前泊で出発した車内、
楽しそうに乾杯しているみんなに追い付こうと、
到着後に飲んだお酒が効きました・・・

 

 

星の記憶も、テーブルにまいたお菓子の記憶も、
全然ないけど、よく寝れました・・・笑

 

 

 

 

そしてすっきり目覚めた朝。
はい、本番は今日なんです。

 

 

緊張の面持ち。

 

 

海遊社290@平日神子元ダイビングツアー
たのもーーーっ

 

 

今日はアベちゃんが初めての神子元に挑む日。
ワクワクとドキドキの狭間で出船を待つ。

 

 

心配していた潜降、成功。
中性浮力をキープしてドリフト、ばっちり。

 

 

グルクンシャワー@平日神子元ダイビングツアー
グルクンシャワー~~~

 

 

と、そこに現われたシルエット・・・
さ、サメ!!
サメ出たよーーー!!!

 

 

ふりかえると、静止しているアベちゃん。
え?なんで??ハンマーの群れだよ??

 

 

おいでー!
フィンキックして!!

 

 

・・・静止しているアベちゃん。笑

 

 

『サメが出たら泳ぎましょう』

 

 

追いかけちゃダメ!って制止することはあれど、
サメを追いかけましょうって・・・
水中で初めてこんな指示出しました。笑

 

 

どうやら私の指さす方向に、
サメを見つけられなかったそうです。
その後、目が慣れたアベちゃんは・・・

 

 

 

 

 

 

ちゃんと泳いでました(笑)

 

 

あ、こちらの御方も、よく泳ぐ、泳ぐ。

 

 

イサキシャワー@平日神子元ダイビングツアー
イサキシャワー~~~

 

 

目的のハンマー君には出会えずでしたが、
アベちゃんを引っ張ってサメまで大接近!
って、それは本来私の仕事ですね・・・笑

 

 

ナイスアシスト、ありがとうございました!!

 

 

 

 

 

 

↑泳ぎ去ったハンマー!
が、すんごい勢いで戻ってくる・・・汗

 

 

動画はユイちゃん頼み(笑)
こちらも、ありがとうございました!

 

 

昨晩からすっかりみんなに助けられてばっかり。
まぁまぁ、美味しいランチでも食べて記憶の上書きを。

 

 

 

あれ!?

 

 

ワタシGoProワスレマシタ・・・。

 

 

 

みか