何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。
マサシ:
筋肉の貯金はできる
ミカ:
トイレ近い
マイ:
一番エライちび
スズカ:
すぐ寝る。
ユキヤ:
祖父農家 米安定供給
マサ:
脳が硬式野球
2023.05.16 井田 透視度10~15m 水温18℃
なんと海は3年ぶり。
おかえりなさい、そして初めまして~
たそがれ朝ごはん。
久しぶりの海のリクエストはいっぱい泳ぎたい。
群れも楽し~
ミカさんどんどん泳いでいきます。
1本目は1匹、、、2本目、、、いっぱいいた~
気持ちよさそうにサキさん泳いでますね~
ミカさんどんどん生物紹介します。
ばっちりクダゴンベ撮ってますよ~
近くにいたのね~
ミカさんどんどん写真を撮ってとお願いします。
撮ってくださーい
素敵なお写真。
ふとした瞬間、スレートごそごそ
何やらかきかき。
「ヨユウナイ、、、」
久しぶりのダイビング、お疲れさまでしたっ。
そして私はケイミさん・カイさんと18m制限でのんびりと~
昨年、伊豆でライセンスを取ったとき
味噌汁みたいな海での講習だったそうで、、、
ご来店いただいた際に、
もしまた味噌汁だったら伊豆の海には潜らないかも。
自然のことなので確約はできませんが
伊豆もきれいなことは多いんです。
味噌汁みたいなことはたまーにで、、、
魅力をお伝えできるか
少しドキドキしながら海に向かってましたが
陸からでも少しホッとする透明度~。
輝いてる~
ひとあんしんです。
そして初ドライ。
違うストレスがかからないようにゆっくりのんびり少しずつ。
空気の出し入れ、浮力の取り方、確認しながらやりましょう。
落ち着いていていい感じです。
初ドライ~
そして、毎月コツコツ、ケイミさん。
もう一人でなんでもできちゃいます。
大丈夫ですかーと振り返ると、ばっちり潜降、余裕の笑顔~
嬉しくなっちゃいます♪
後ろに群れもいい感じ♪
そして、お昼食べながらログ付け中より
カイさん:どこですか。
私:どこでもいいですよ~、そこら辺の適当なところで~
カイさん:いやあの~どこに~
私:ここらへんの空いてるスペースで
なんか一言で大丈夫ですよ~。
ミカさん横で大爆笑。
どうにもこうにも話がかみ合わず。
大変失礼いたしました。
カイさんはどこで潜ったかを聞いてくださってたのに
私はコメント書く場所がどこかを伝え続け(笑)
海では一生懸命頑張りますので
どうか嫌いにならないでください(笑)
ありがとうございました~。
富士山囲んでハイチーズっ。
どこを指しているのやら、自分。。。
オフショット、みんなあきれて、、、、(笑)
すずか
2023.05.13 井田 透視度10m 水温18℃
小学生の時にやった体力テスト。
皆さんはどんな項目がありましたかー?
同じことをやっているかと思っておりましたが
世代や地域によって少し違うのですね。
体力テストといえばシャトルラン。
「ド・レ・ミ・ファ・ソ・ラ・シ・ド」
永遠に鳴り響くこの音楽。
恐怖の音にしか聞こえません(笑)
マサシさんは「ピツピッピツピッ」の音に
合わせて足踏みするテストやっていたそうですが
何の計測をしてるのでしょうか?気になります(笑)
というのも
今は体力テストの時期という事をシノさんから聞き、
朝ごはん休憩中に懐かしい話で盛り上がったのでした。
そんな本日、すこーしご機嫌斜めな天気ですが
ささっとドライスーツを着て
さくさくっとセッティングして
2チームに分かれていざ海へ。
海に入ってしまえば、明るーい。
浅場は光が差し込み海藻が映える~
ホンダワラ成長途中~、サクラさんは緊張中~?
海はまだまだアオリイカの時期。
イカを見るときは、下からアプローチ。
水底から見上げるようにして見学しましょう。
産卵を邪魔しないように厳守した
マサシさんのブリーフィング。
忠実に守った結果、、、
なんだかみんなで並んでいてかわいらしい感じに。
仲良く並んでー。
イカの夫婦健在です~。
ついついアオリイカにつられてしまいがちですが
手元にはオオモンカエルアンコウがさみしそうに。
ここにいるよー。
ぽつんといることをお忘れなくー。足元にはご注意をっ。
本日のご飯は「貝殻亭」:シノさん少々お待ちください~。
デザートはいちごプラザ♪
本日もありがとうございました~
すずか
2023.05.12 井田 透視度10m 水温18℃
連休明けの金曜日、
5月病に悩まされる時期ですね。。。
そんな時は海に癒されに行きましょう
ということで向かった井田。
リフレッシュにはピッタリな陽気です。
そして今日はおNEWデーです。
朝からるんるんしておりました。
アヤカさんは長年共にしたBCDとお別れ。
今日から新しい相棒と海を共に〜。
モリモトさんは2代目MYドライ。
採寸の時は大変お騒がせしました。
サイズはバッチリ。
私もホッとしております。
おろしたての器材いざっ!!
今が見頃のアオリイカ。
タイミングがバッチリ。
ペアで~
隙間から~
心地が良すぎて30分。
いすぎましたね笑
外は気持ちがいい〜
のんびりマイナスイオンを浴びながら休憩。
じりじり太陽が。。。
その代償が、、、
気づいた頃にはすでに遅し、日焼けで真っ黒・真っ赤に。。。
この時期は要注意です(笑)
2本目ものんびりのんびり。
映えますね~
隙間からひょっこり
しすぎてご飯難民になるところでした。
そんな本日の締めくくりは「弥次喜多」へ
たまりませんね~
素敵な笑顔です~
またお休みのリフレッシュお手伝いさせてください。
またのんびり海で漂いましょう~
ありがとうございました!!
すずか
2023.04.29 井田 透視度~10m 水温18-18.5℃
すたすたすた~。
ゴロタを華麗に降りていくチアキさん。
ドンドン逞しくなられるチアキさん。
もうお手伝いすることはなくなってしまったのですね。。。
寂しいような、嬉しいような複雑な気持ちです(笑)
本日も井田へ。
少し水温上がりました~。
お天気も良いです、海日和ですねっ。

数日前に見た、
スズメダイの群れは、、、どこでしょー
透明度15M…はないですねー
毎日変わる海、これもまた自然ですね。
でも、新たな光景も見れました。
この時期になると各ポイントで、アオリイカの産卵床が登場っ。
大きいのが1.2.3.4…..いっ杯います♪
美しい~
目もおっきい~~
1本目にもいたようなのですが、全然見えておらず。。。
陸に上がって、エグチさんに教えていただき知るのでした。
灯台下暗しですね。
(使い方はあっているのでしょうか、、、)
2本目はしっかり~
こんなに見ごたえあるんですね
私、実は初めて見ました感動です!!!
イッセイさんリクエストのマクロも~。
チビイロカエル
クダゴンベ:柄がやっぱり映えますね~
目がくりくりガラスハゼ
ちょっとシャイなイロカエルアンコウ
その頃、マミさんとシバサキさんはマサシさんと猛特訓。
次回への意欲もばっちりです。
中性浮力・ドライスーツの練習頑張りましょう~♪
水中で見たら美味しそうだな~思ってしまいましたね。
お昼ごはんはイカフライを頂きました(笑)
弥次喜多でも、はいっ撮りますよ~♪
ご一緒した皆さまありがとうございましたっ。
すずか
2023.04.25 井田 透視度15m 水温17.5℃
笑過ぎてオナカガイタイ。
幸せなことですね~。
正直、ほとんどがちょっとくだらない話(笑)
文章にはうまく書けないので
心の中にしまっておきます。。。
でも、しまいきれずブログを書きながら
思い出してクスクス笑ってしまっております。
そんな私の今の表情はかなり気持ち悪いでしょう(笑)
楽しい時間をありがとうございました~。
初めて海でご一緒しますが
ブログを愛読して下さってるヘンザンさん。
私のことはよくご存じで
「生物見れなくたって大丈夫だからね。
海に入れれば楽しめるからっ」
優しいお言葉、ありがとうございます。
一生懸命頑張らせて頂きます。
あっちにも群れー
ワイドも楽しいです♪
こっちも群れー
ケイミさんはあまりの多さにちょっと引いてましたね(笑)
群れに混ざってこんなのも♪
見ごたえ抜群:深海魚のミズウオ
今の時期は水草も映えますね~。
浅場も綺麗、わさわさカギケノリ。
お昼もかんひょう一つで大笑い。
牡蠣好きにはたまりません。
活アジ最高ですね。
ミカさーん、今年も無事なってますよ~。
ケイミさんの天然発言
ヘンザンさんの鋭いツッコミ
タマテさんの珍エピソード
私の珍行動
混ぜるな危険です(笑)
でもまた、笑い倒しツアー行きましょうっ。
よろしくお願いします~。
滝に落ちるー?
すずか
何かと忙しい都会生活!それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。