何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

「井田ダイビング」カテゴリーアーカイブ

こんなところに、、、

 

 

 

2025.04.13 井田 透視度12m 水温16℃

 

 

 

「春濁り」

 

植物プランクトンの大量発生によって

海の透明度が下がる現象。。。

 

 

冬から春にかけ水温が少しずつ上昇

その影響で植物プランクトンが増殖するのが一つ

※そのほかにも原因ががあるとも言われているがっ

黄砂とか、枯れた海藻とか。。。

 

 

主に春先に起こるために

ダイバーの間で生み出された言葉っ

 

 

透明度が落ちるのかぁ~と

ダイバーにとってはちょっと厳しい条件では

ありますが、海にとっては大事な季節

 

 

 

植物プランクトン増える

動物プランクトンが増える

小魚増える

 

海の生態系をサイクルさせるためにも♪

 

 

もちろんそんな中でも楽しみ方は

色々あるのですが

今日のリクエストは城ヶ島

透明度は、、、3m、、、

 

 

どーしましょっ

ご相談して

すこーんとしているこの場所へ~

 

 

 

ふわふら~とクラゲがいっぱいっ

 

 

海はとってもきれいでした~

 

すこーんと15m

 

視界は良好っ

水温も少しずつ上がってきましたね~

 

 

カギケノリの世界

 

 

水中にはこの時期ならでは

カギケノリが水底一面にびっしり~

 

 

ちなみに「メタンガス削減に寄与する」

なんてこともわかっているらしい。。。

世界を救うかもしれない海藻ですね

 

 

鮮やかピンクと

浅場の太陽

ソラスズメダイもいたら

映えますね~

 

 

 

ぶわ~っとスズメダイ

 

 

中層には一面スズメダイ

ダイバーに囲まれ

わさ~っと目の前大迫力っ

 

 

 

という記憶にしてしまいたいですが、、、

 

ごめんなさい。。。

マクロすべて外し

 

 

目の前できえてしまったであろうイロカエル

探せど探せど見つからない。。。

 

前の方たち見てたはずなのになぁ

 

砂嵐に取り巻かれ

視界が開けたときには

360度探すも無念に

 

ミヤノさんとカホさんと顔を見合わせ

首をかしげる。。。

 

い、いない。。。

 

 

 

タツノイトコがひっそりいました

 

 

 

2本目はもはや皆様の割り切りが

大変ありがたかったです。。。

 

 

 

外すかもしれないワンモアイロカエル

外すかもしれないめちゃ泳ぐクダゴンベ

 

 

 

「泳ぐクダゴンベ」が当選!!

 

 

 

イボイソバナガニいました

 

 

 

奥の深場エリアは

黄色に赤、紫、緑カラフルなヤギの世界

 

クダゴンベの好む場所がたーくさん

 

 

あるので

もうみんなで片っ端から

拝見するも

 

 

ごめんなさい。。。

 

 

 

でももともと外す予定だったもんねって

ほんとすみません。ありがとうございます

 

 

自分が敗北している中

 

 

カネウチさんとクラバヤシさんは

マサシさんといろいろ特訓中

 

今回はこけなかったわ~と

笑顔のカネウチさん

 

 

穏やかな井田堪能していただけたでしょうか

 

余裕のピース
群れで遊んで~

お昼はおすすめ鯛丼&自家製卵っ

ありがとうございました~!!

 

 

 

皆が見つけてくださった

こ、こんなところにカエルアンコウ

 

 

 

 

 

かわいらしいけど

水中であいたかったー!!

 

 

すずか

わりとトラブルだよ(笑)

2025/03/29 井田 透明度:15m 水温:16℃

 

 

ドキドキ。

 

 

いや、やっぱ怖いかもー!

 

 

ジャイアントストライドエントリー@井田ダイビングツアー
下じゃなくって前見て、前だよ~

 

 

いやぁーーーっ!

 

 

ジャイアントストライドエントリー@井田ダイビングツアー
水上立ってる?!

 

 

どぼーーーんっ

 

 

『あはははははは〜』

 

 

マスク外れてわりとトラブル、
なのに、爆笑しながら2回目は大丈夫です~って。

 

 

元気いっぱいのヒカリちゃんのマスクを直したら、
本日は、イクセくんリクエストの、たくさん泳ごうツアー

 

 

海藻のじゅうたんを~

 

 

フクロノリの森@井田ダイビングツアー
フクロノリふかふかしてます♪

 

 

泳ぐ、泳ぐ、よく泳ぐ。

 

 

スズメダイの群れがうっすら見えて来たら、
スタンバイOK?Go!!

 

 

スズメダイの群れの中を~

 

 

 

 

 

 

そんな自由に浮力をとって泳ぐ先輩方の横では、
初心者ツアー&リフレシュチームのまさしさん。

 

 

浮力が取れて来たら、
次はあおり足に挑戦してみましょうか。

 

 

休憩中も熱いレクチャー。
先輩チームも一緒になってふむふむなるほど。

 

 

さぁでは、2本目は1本目の教訓を生かして。
まずはヒカリちゃん、躊躇ない渾身のジャンプ!!
・・・また、マスク外れてたけどね(笑)

 

 

初心者ツアーチームも、あおり足!

 

 

 

 

 

 

でも実際やってみると。
なんか、、、イメージと違う
・・・難しい。

 

 

あおり足で省エネモードになるはずが、
やたらお疲れ気味のイトーさん。
でも実は、先輩方も苦戦していたので大丈夫です。笑

 

 

ご褒美はスズメダイ、こちらもばっちり。

 

 

スズメダイ群れ@井田ダイビングツアー
思わずのけぞるっ

 

 

お昼は体力消耗したので
ガッツリ揚げ物&ビール♪

 

 

沼津ランチ弥次喜多@井田ダイビングツアー

 

 

素敵なお花見もできた春の一日。。。

 

 

伊豆の桜@井田ダイビングツアー
ん?どこ、ここ??笑

 

 

みか

 

 

も~うすぐは~るですね~

 

 

 

2025.02.15 井田 透視度15m 水温17℃

 

 

お久しぶり~

お久しぶりです~

元気だったぁ~

 

 

まるで同窓会のような朝ですっ。

 

 

ど、どこいきましょうかぁ

 

カキフライかな

エントリーが楽なところかな

どこでもいいな

カキフライかな

 

 

今日はこちらです~!!

 

 

 

先日東伊豆で

桜祭りが開催されているとかいないとか

 

 

いやまだまだ咲かないでしょう

桜のない桜祭り

フライングしすぎですね~

なんて思っていたのですが

なるほど、例年だとそろそろ

河津桜が始まってもよいころなんですね

 

 

井田の集落へ降りていく坂道

桜並木になっているのですが

 

 

ぽっぽっぽっ

ささやかに蕾が

(写真はないです)

 

 

も~うすぐは~るですね~

 

 

菜の花畑も黄色でうめつくされてます

(写真は、、、ないんかい、、、)

 

 

も~うすぐは~るですね~

 

 

 

ユミさん3年ぶりの復活ですね

ミナさんカズさんとファミリーダイビングっ

おかえりなさいです~

 

全部忘れちゃったな

(サクサクセッティング)

ドライスーツ入るかな

(サクサク着用)

行きましょうかぁ

(誰よりも先に準備万端)

 

ユミさんにブランクという

言葉は必要なさそうです(笑)

 

 

 

メジナだらけぇ~

 

メジナアタック中のseiwaさんっ

 

 

 

さてさてご希望いただいたので

よくばり奥のエリアで

イバラタツとイロカエルアンコウ大作戦

 

苦戦することが予想されますので

みなさん探している間は少し上で

待っていてくださいね~

 

 

フォーメーションとアイコンタクトはばっちり

 

 

 

seiwaさんありがとうございます!!

 

 

続いてイロカエルアンコウ

 

砂地に木の棒が目印

砂地に、、、

木の棒、、、

 

この広ーい砂地で

 

水底に顔をこすりつけるぐらいの勢いで

行こうと思っていたら。。。

 

 

現地の先輩ガイドの方がっ

 

「見える?」

「わかる?」

「ここだよ?」

 

 

いるはずだということは

わかっているんですけど

えっここにですか

 

 

私の耳がおかしいのでしょう

(いつものことかぁ)

 

 

砂地に木の棒じゃなくて

砂地に松葉っ

 

2㎝だとじゃなくて2㎜サイズ

 

正しく情報を記憶していたのは

綺麗なオレンジ色っということっ

 

 

2mmですよ2mm

 

 

水中でも聞こえるみんなの反応

ちいさっーーーーーーーーーーー

思わず笑ってしまいましたねっ

 

 

こちらもリクエストいただきましたので♪

甘味がぎゅーっと凝縮した

寿太郎みかん(冬の一押し種)

 

からポンカンタンカンハルカに

ちぇーんじ中のおみかん

 

も~うすぐは~るですね~

 

 

おみかんかかえて
ポンカンデコポンハルカ

 

 

喧嘩も取り合いもすることなく

みんなでいただけたカキフライっ

ぎりぎりセーフっ

今年もこれで最後かなぁ

 

 

念願のカキフライっ!!

 

 

 

春への移り変わりを感じながら

 

 

 

すずか

久しぶりの西伊豆でっ

 

 

 

2025.01.19 井田 透視度15~m 水温16℃

 

 

 

スコーンとっ

 

 

水中はだいぶ冬らしくなってきました

安定した透明度でスコーンっと

ここ最近は15~20mほど見えています

水温は16℃前後

去年より下がり始めるのが早いような

 

地形がくっきりワイドもよし

マクロを求めて手元をみるもよし

(ざくざくウミウシ出るかな~)

 

浮遊感を楽しみながら

ぼーとっ泳ぐもよし

あおり足の練習をするもよし

カメラの練習するもよし

潜降、耳抜き、中性浮力練習するもよしですね

 

好きなことを

好きなだけのんびり行ってみましょう~

 

 

久しぶりの西伊豆っ

西風ビュンビュンから一変して

べた凪、うねりなし、透明度よし

ゴロタは相変わらずごろごろあり

富士山の景観もよしです

 

 

マサさんと井田で始まったアオリ足練習

カメラをおいて

(今日はアキヒサさんにカメラを預け)

 

ひたすらみんなの周りを泳ぎ回る

 

仕上がってまいりました

 

グングン進んでいらっしゃる

 

ちょっと流れがあるのでつかまってみましょうか

そうスレートに書くも

うん、もの凄く進んでいらっしゃる

そっとスレートをおろしたのです(笑)

 

 

ユウコさんからカメラを託された

アキヒサさんお写真パシャリ

私を撮ってくださるのですね(笑)

はい、小さいクマドリカエルアンコウもっ

ニシキフウライウオも良いですね~

帰店後写真を見ると、、、

陸でピントを合わせる練習写真が多数

水中写真イリュージョンしてますよぉ~~

どちらに旅に出たのでしょうかっ

 

 

マミさんも写真ぱしゃりぱしゃり

ちょっと距離が遠いですね

すこーし近づけ、身体を固定して、ズームして

フラッシュあたるかな、距離感どうかな

陸で色々試してみましょうっ

 

お写真お借りしましたっ

 

ガラスハゼ

 

クマドリカエルアンコウ

 

 

 

休憩中は~

 

マサさんの

もっとダイビングを楽になるコツ講座~

 

 

 

耳抜きってこんなしくみ

今抜けてないのはこんな状態です~

 

気圧の変化は水深によって

こんな風に変わっていますよぉ~

 

じゃあ浮力はこんな風に

 

OWの学科の内容も

えっそうだったんだ

おぉなるほど

経験を積んでまた新たに聞いてみると

すう~っと入ってきたりすることも~

 

 

 

ムツミさん耳抜き実践中~

 

 

 

色々試してみましょう

不安なこと、わからないこと教えてください

お手伝いさせてください♪

 

 

 

カミソリウオ by mamiさん

 

 

 

色々あった1本目

 

実践してみた2本目~ですねっ

 

耳抜きするするムツミさんとナオコさん

浅場に戻ってからも浮力がよい感じですマイコさん

カンさんもくもくと~安定感がっ

 

 

ひょっこりコケギンポっ

 

 

アフターダイブのはらぺこみたす

フライ定食

こちらにもカキフライ定食

頼んじゃいますよね~

 

 

 

マサさんおすすめの

白い柔らかいふわふわのなーにかっ

(おいしかったです、正体わからず、、、)

 

 

 

 

貝殻亭ランチっ

 

そして、伊豆のミカンベストシーズン始まりましたっ

みんなで袋いっぱいのミカンをかかえて

ビタミンいっぱいとりましょ

 

 

お店のミカン食べる手が、、、

止まりません(笑)

 

 

 

すずか

16年越しの

11/24 井田 透明度:6~8m 水温:22℃

 

かまD300本おめでとーーございますーー♪

 

かまでぃ~~300本おめでとうございます!!

 

 

ぼくが大声で言うと

 

 

ちょっと迷惑そうに、、(笑)恥ずかしそうに、、はにかみながら、、

 

 

でもなんだか嬉しそうに(笑)。

 

 

ボクが一生懸命書いた記念フラッグにも、「嬉しい、、カワイイ旗ありがとうございます」なんて、、

 

 

ボクの方が嬉しくなっちゃいます(笑)。

 

 

 

実はかまでぃが初めてオーシャントライブに来たのは2008年、、16年前、、

 

 

そうなんですよ、、、ぼくがダイビングのダの字も知らない時からオーシャントライブで潜ってるんですよ(笑)。

 

 

ダイビング歴ではボクの先輩す(笑)

 

 

年齢もボクの先輩ですけど(笑)

 

 

 

ご結婚もされて、、旦那様もライセンスを取りに来てくれて

 

 

その後お子様も生まれたり、、コロナとか色々あって、、しばらくダイビングはお休みしてましたけど

 

 

またこうして潜りに来てくれるようになって晴れて300本なんですよね♪

 

 

浅場は綺麗に見えるけど

 

そんな祝いもワイド狙いもあって綺麗そうな井田にきたのはいいけど、、

 

 

あれ、、話が違わない??濁ってんじゃん、、

 

うん、、綺麗そうなんだけどね、、

 

あれ?ワイド狙い、、、群れ狙い、、のはずだったけど、、

 

 

しばらく泳いでも、、なかなか魚がいないんですよ、、、

 

 

正直、、やっちゃったかと思いましたよ(笑)

 

 

奥のエリアでイサキの群れ、、会えましたね(笑)。

 

 

 

その後もメジナの群れ、、スズメダイの群れ♪と、、なんとか表題どおりのワイドダイビングができました。

 

 

いたぞーーー

 

メジナもいたぞーーー

 

こっちにもいたぞーーー

 

つっこめーーー

 

 

それにしても、、かまでぃね

 

 

おめでとーなんだけど、、

 

 

相変わらず、、僕から見えるか、見えないか、、のギリギリの距離をくるんですよ(笑)、、

 

 

え、、いる??、、いない??、、みたいな(笑)。

 

 

ボクが「かまでぃOK?」って聞いてもなかなか返事くれない、、

 

 

って、、泳ぎながらカメラの設定いじっとるぅ~~~

 

 

どーりでさっきからボクを丸無視してると思った(笑)。

 

 

ってか、はい、いつもどーりのかまでぃですね(笑)。

 

 

水中ではボクの事無視したりはしますけど、、

 

 

お昼ごはんの時はいつも「まさしくん、私のご飯食べて」っていって米とおかずくれるんですよ(笑)。優しいんですよ(笑)。

 

 

はい、、16年越しの300本

 

 

恥ずかしそうに照れくさそうに、、、(笑)

 

 

おめでとうございます♪

 

 

これからも元気に潜ってくださいね♪

 

かまでぃ300本おめでとうございます♪