何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

「フォト派」カテゴリーアーカイブ

500本記念の予定。

11月30日~12月1日 田子・井田 透明度:12~15m 水温:21℃

 

 

 

アッキーさんのリクエストでしたね。
田子で潜って、いおりのご飯で祝杯を。

 

400本、おめでとうございます。

 

 

記念ダイブは水面集合写真のみ
アケボノハゼ、間に合いましたっ!笑

 

 

総勢15人。

 

 

ダイビング歴10年以上のベテラン勢も多かったこの日。

 

最大の目的であるアッキーさんの記念ダイブをお祝いしたい。
でも、水中をたーーーっぷり楽しみたい。
そもそも15人集まるの大変。

 

 

『水面で撮ろっか。』

 

 

そんなマサさんの一言。

 

アケボノハゼ、水面に出ちゃいましたけど。笑
アッキーさん、こんなにたくさんの人に囲まれて400本。
そして、私的に久しぶりすぎて嬉しい記念ダイブ&いおりリクエスト。

 

 

おめでとうございます。
そして、ありがとうございます。

 

 

民宿いおりでアフターダイブ
おめでとーっ!!

 

マサさんとの付き合いが長い大ベテラン。
私と同期?くらいのベテラン。

 

気心の知れている方たちと飲むビールの美味しいこと。
いおりのおじさんの熱い想いがこもった日本酒が進むこと。

 

 

楽しくてしょうがないアフターダイブ
楽しくってしょーがない。

 

気がつけば日付は変わり、遊び疲れた大人は夢の中。。。

 

 

民宿いおりでアフターダイブ
自分の店を持つ夢、見ているのかなー?。

 

 

いやー楽しかった、いい2日間だった。

 

 

・・・海?

 

 

水面で集合写真撮っただけじゃないんです。
もちろんちゃんと潜りましたとも。

 

 

アッキーさんの400本、田子の海も温かくお祝い。

 

 

魚影が凄くって。

 

 

田子の魚影

 

 

天気も良くって。

 

 

田子の水中洞窟ポイント

 

 

生物がもうすーーーごいっ。

 

 

ウミウシカクレエビonニシキウミウシ
マサさんに・・・負けた・・・。

 

ササモトさんが感動のあまりすり潰しかけたウミウシカクレエビを始め、
南方種、ベストポジションに構えるモデル・・・
3ダイブするには忙しすぎますっ。

 

 

田子のメガネゴンべ

 

田子のクリアクリーナーシュリンプ 田子のトウシマコケギンポ

 

田子のヒレナガネジリンボウペア アカハチハゼのペア

 

アカスジウミタケハゼonイシサンゴ

 

田子のモンツキベラ幼魚 田子のコガネスズメダイ

 

 

3ダイブ異なる表情を見せる田子の海と、後ろを泳ぐみんなの安定感に感動。
性別の壁を越え、インストラクターマサさんとマキコさんとを見間違えたのは、
その安定感ゆえ・・・ということでお赦しください(笑)

 

 

 

2日目、締めの1ダイブの超濃厚な井田の海も凄かった。

 

 

伊豆の海でイロカエルアンコウ幼魚
マサさん・・・やりますね・・・。

井田のクマドリカエルアンコウ幼魚 井田のニシキフウライウオ

 

カシワハナダイとケラマハナダイ

 

 

エアの限りに(たまに限界を超えて・・・)、
昨晩のお酒と今朝の朝食にやられた胃袋のわりに、
よーーーく遊びましたね。

 

 

 

遊び疲れた胃に優しい辛味そばをすすりながら、オノジンさんをチラリ。
カレー南蛮そばのスープに醤油とヒレカツ用のソースをとくとく。

 

 

『はいできた。』

 

 

お米にぴったりの濃厚カレールー。

 

 

 

アッキーさん、500本記念も一緒にお祝いさせてくださいね。
田子&『カニの道楽』リクエストで。

 

 

みか

ナイスコンビです。

11月27日(水) 安良里ボート&ビーチ 透明度:15~20m 水温:21℃

 

 

強張った顔で、早朝お店に現れたナナミちゃん。

 

アドバンス講習、2日目。
ついに、ボートに乗る日が来たね。

 

 

ボートダイビング@PADIアドバンスコース
緊張の初ボートダイビング。

 

エントリーすると下に広がる青くて深い海。
今まで練習してきた中性浮力、上手にできてたよ。

 

初めてのボートを終えたナナミちゃんの笑顔といったら。

 

そして、その横で楽しそうにシャッターをきるせっちゃんといったら。
セナキルリスズメもハタタテハゼもビビるほどの殺気が・・・
あ、いや、お写真ありがとうございますっ(笑)

 

 

ガラスハゼ@安良里ボートポイント

 

アオサハギ幼魚@安良里ボートポイント ハタタテハゼ@安良里ボートポイント

 

 

 

2本目はのんびりビーチで生物観察。

 

 

そうそう、よーく見てね。
大切なのは模様とかサイズとか・・・

 

黒くてグリグリっとした何者かを描くナナミちゃん。
笑ってない、笑ってなんかないよ。
もちろん、黒いイロカエルアンコウ・・・だよね?笑

 

 

そんなナナミちゃんとのんびーりしてると、何やらすごい殺気が・・・。

 

今日、田子ではなく安良里ビーチに来たのは様々な事情がありました。
確信犯ではないのですよ。
2年越しでしたね。

 

ようやくせっちゃんにその姿を納めてもらえましたね。

 

 

ホタテツノハゼSP.@安良里ビーチ
念願のホタテツノハゼsp.!!

アカハチハゼ@安良里ビーチポイント オレンジのイロカエルアンコウ幼魚

 

 

芸術家のようなスケッチをするナナミちゃん、
正確に、見事に生物を切り撮るせっちゃん。

 

お店でせっちゃんの写真と自分の書いたスケッチをもとに、
図鑑のページをめくるナナミちゃん。
と、その他ごちゃごちゃ。笑

 

 

PADIアドバンスライセンス取得
黒いぐりぐり。

ナイスコンビです。

 

お疲れ様でした。
あと1日、頑張ってね。

 

せっちゃん、私、伊豆のオナガスズメダイ、探しますからっ。

 

みか

三島駅には美味しいパンがある。

11月17日(日) 井田 透明度:10~12m 水温:21℃

 

 

開口一番、『井田に行きたい』と。
ベストマクロビーチをリクエストしてくれたヒロコさん。

 

 

ガラスハゼ、モンツキベラ・・・
事前に予定していた子ではありませんけど、
この小さくて透明感あふれるニシキフウライウオは、綺麗だった。。。

 

 

ニシキフウライウオ#雄#井田ダイビング
photo by Hiroko

ヒロコさん、素敵なお写真、ありがとうございましたっ

 

 

 

朝から紆余曲折ありましたね。
セーワさんは眠る暇ありませんでしたね。

 

三島駅の横のコンビニは、おにぎりの入荷がゆっくりめなんです。
三島駅の横のパーキングは、20分無料なんです。
三島駅には、、、ヴィドフランスという美味しいパン屋があるんです。

 

 

ユカさん、私、三島駅に詳しくなりましたよ。

 

 

三島駅でハイエースは一人分の重さを増し、井田を目指す。
リクエストの井田は・・・間違いなくベストマクロビーチ。

 

 

クマドリカエルアンコウ#井田ダイビング

 

クダゴンベ#井田ダイビング ガラスハゼ#ポリプ

 

ヒマワリスズメダイ#井田ダイビングツアー アナモリチュウコシオリエビ#ロボコン

 

 

どんどん現れる被写体、たまに通りかかる群れ。
あっちでこれ見て、こっちであれ見て。
なんて忙しいんだ、海の中・・・!

 

 

早朝、モコモコに着込んでかつ寒さに震えていたチイさん、アヤカさん。
この暖かな1日に、魚いっぱいの水中。
海、来てよかったでしょー?

 

 

富士山#大瀬崎
ずいぶん薄着になりましたねー。

 

最後に3言だけ。

 

ユカさん、マラソンの翌日のダイビングは危険すぎます(笑)
ミモ、ちゃんと次の海までにコンタクト買いなさいよー。
モナカ、就活は『なんとなく』頑張るんだー?

 

 

みか

ナベシマさん。

10月14日(月・祝) 田子 透明度:8~15m 水温:25℃

 

 

 

『あれ?!ナベシマさん来てない!電話しなきゃ!!』

 

『あ、僕いまーす。』

 

『え?おぉ!?おはよーございますっ。』

 

 

 

目の前に座っているナベシマさんを無視。
そんな始まりだったこの日。

 

エンリッチドエアーで潜ろうという、リクエスト。

 

酸素が多い分、窒素が少なく、NDL(減圧不要限界)が長くなる。
まさに・・・夢のようなエアー。

 

 

無敵のタンクを背負い、いざ。

 

 

ダイコンを確認、まだいられる。
いい加減そろそろ・・・まだいられる。
もっといちゃおうかなー・・・残圧がない!?

 

エアーの限りにじっくりダイビング。

 

エンリッチ、最高です。。。

 

唯一の悲しみと言えば・・・
私もミラーレス一眼、持ってくればよかった・・・。笑

 

 

 

モンツキベラ幼魚#田子ダイビング

 

サクラダイ雌#田子ダイビング ミナミギンポ@田子ダイビング

 

マツバギンポ#田子ダイビング スミツキトノサマダイ#田子ダイビング

 

タテジマヤッコ幼魚@田子ダイビング

 

ヒメエダミドリイシ#田子 アザハタ#田子ダイビング

 

オキナワベニハゼ#田子ダイビング カサゴ幼魚#田子ダイビング

 

 

アサミさん、お写真沢山使わせていただきました。
イトヤマさん、腕、あげてるじゃないですかー。
クサカベさん、あのアザハタ・・・よくぞ撮り収めてくれましたっ。
マナミ、オキナワベニハゼ、すり潰さないでね(笑)

 

 

いいなー。楽しそうだなー。

 

 

みんなの写真を眺めながら、やっぱり思うのです。
ミラーレス一眼、持ってくればよかった・・・。笑

 

 

田子ダイビング#沖の浮島根
ナベシマさん、いますね。

 

 

充実の2ダイブを終え、美味しいお寿司を胃袋につめ、お店に到着。
完璧な一日だった。

 

帰り際、去ろうとするナベシマさんへのあの一言こそなければ・・・。

 

 

 

『あ!ナベシマさん・・・ですよね?』

 

『はい、ナベシマです。』

 

 

 

ごめんなさい、ナベシマさん。
無視しているわけでも、名前を忘れているわけでもないのです。
ちょっと口と脳の連動が・・・。

 

次回は誰よりも早く挨拶しますからっ!

 

 

みか

ベストワイド?

9月18日(水) 大瀬崎 透明度:8~15m 水温:27℃

 

 

 

インストラクター歴20年を超えるマサさん。

 

『えー、俺、見たことない』

 

『私だって、初めて見ましたよ!!』
(まるで同歴、もしくはそれ以上の体。笑)

 

『俺の方がお前より何年もイントラやってんだぞ!』

 

って言うのです。

 

 

 

でもマサさん。
私は、見ましたよ。笑

 

 

 

ボロカサゴ@大瀬崎ダイビングツアー
ふふっ・・・

全景も。

 

 

ボロカサゴ@大瀬崎ダイビング
これがボロカサゴ!!

 

 

ベストワイドビーチツアーを、
急遽大瀬崎マクロツアーに変更しました。

 

地を這うように目を皿のようにして探しました。
特大目印をスルーして、見つからなくて焦りました。

 

とっても珍しくって、数年に一度の出現率。

 

 

本当に、本当に、出会えてよかった。

 

 

ありがとう、チューサ殿。
リクエストはワイドビーチ・・・だったのにね。
ごめんね、推しの強い大人のワガママにつき合わせて。。。

 

 

クラゲの海@大瀬崎ダイビングツアー
青い海とクラゲで許しておくれー。

黒潮とともにやってきた幻想的なクラゲたち、暖かくて青い水。
少しずつ増えてきた季節来遊魚、変わり者君たち。

 

ボロカサゴに出会えた私に、他は不要。

 

と、思っていたのですが、いざ潜るとついつい・・・欲が。

 

 

アザハタyg@大瀬崎ダイビングツアー

 

ムチカラマツエビ@大瀬崎フォトダイブ サツマカサゴ@大瀬崎フォトダイブ

 

 

 

そしてボロカサゴをも超えるかもしれない、
本日のベストショット。

 

 

 

ミジンベニハゼ@大瀬崎ダイビングツアー
ヒロコさん、ありがとうございますっ

 

 

ワイドリクエストはすっかりどこかへ消え、
手元とカメラに集中するツアーチーム。

 

わがままに付き合わされたのは、チューサだけではなく。
初心者ツアーチームのみんなも一緒に大瀬崎。
遠浅なビーチはいい練習の場?

 

マサシさんチームとのすれ違いざま、
あっちへこっちへ大忙しのマサシさん。
背後ではじわじわと浮いていくハリーさん。

 

 

『抜いてー。エアー、排気ー。』

 

 

だいぶ分かりやすくやったつもりの私のジェスチャーに、

 

 

『残圧、70!』

 

 

と、答えたハリーさん。しかも、2回。
誰もが思いました。

 

 

『違ーーーう!!』

 

 

楽しいひと時をありがとうございました。
どうやら、まだまだハリーさんの逸話はあるそうなので(笑)
これからも末永く・・・おつきあいくださいませ。笑

 

 

それにしても、海中の写真はあんなに撮ったのに。
陸の集合写真を忘れてしまいましたね・・・。

 

 

みか