何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

「フォト派ダイバー」カテゴリーアーカイブ

問題はただ一つ。

2023/01/29 富戸ボート 透明度:20m 水温:16℃

 

 

集合時間早めて気合十分。
予習もバッチリだったのです。

 

 

唯一の問題は・・・

 

 

西風強風予報・・・なだけ。

 

 

生憎の風予報に、
リクエストの雲見は断念・・・。

 

 

 

 

が。

 

 

アイスフード@流氷ダイビング練習
青ーい海にシルエット・・・以上に黒い男。

 

代案で向かった富戸ボート。
期間限定ポイントが熱いのです♪

 

 

潜降すればあっちにもこっちにも、

 

 

『落ちてるトビエイ』

 

 

を、起こす。

 

トビエイ@富戸期間限定ポイントダイビングツアー

 

 

さらに、起こす。

 

トビエイ@富戸期間限定ダイビングツアー

 

 

で、たまに反撃される。

 

 

 

 

よく見ると、ニヒルな笑みを浮かべて。
悪い奴です(笑)

 

 

 

トビエイ起こし続けて、
泳ぎ流され続けた1ダイブ。

 

 

写真一枚も撮らなかったというシオツキさん。
ではでは、2ダイブ目はじっくり・・・

 

 

フォト派ダイバー@富戸ピラミッドダイビングツアー

 

 

群がるハンター(笑)

 

 

イボイソバナガニ@富戸ピラミッドダイビングツアー

 

ムチカラマツエビ@富戸ピラミッドダイビングツアー

 

スケロクウミタケハゼ@富戸ピラミッドダイビングツアー

 

クダゴンベ@富戸ピラミッドダイビングツアー

 

 

ウメちゃん、やるじゃあないか。
ありがとう、あれやこれやと見つけてくれて(汗)

 

 

『お、3月雲見ツアーがありますよー』

『それ、行きます!』

 

 

次回健闘を祈ります。。。

 

 

みか

 

 

追い抜くべき背中

 

 

 

2022.10.22₋23 田子:OW講習 透視度8‐12m 水温23‐24℃

 

 

 

 

 

 

 

ボートダイビング@田子ダイビング

 

 

 

 

 

 

妻に連れられダイビング。

 

妻は600本ほど潜っているベテランです。

 

 

 

 

 

 

きっと生涯、奥さんには追い付けないでしょう。

 

そうなると、プライドが邪魔をして始めない人がいる中で、

 

アキラさんはよくスタートを切りました。

 

 

 

 

 

 

中性浮力@田子ダイビングツアー

 

 

 

 

 

 

水中ではちょっと撮影に夢中になり、

 

放置されがちなアキラさんではありますが、

 

アキラさんはアサミさんが楽しそうにしてるのが嬉しいようで。

 

 

 

 

 

夫婦@田子ダイビングツアー

 

 

 

 

 

なんだか良いものを見せてもらいましたよ、ボクは。

 

 

 

 

 

 

ヒレナガハギ@田子ダイビングデルタスズメダイ@田子ダイビングヒレグロスズメダイ@田子ダイビング

マルスズメダイ@田子ダイビングツアー マダラタルミ@田子ダイビング タテジマキンチャクダイ@田子ダイビングツアー

 

 

 

 

 

奥さんを他所に、

 

星空の下、男2人で散歩したり、

 

〆に日清カップラーメン(カレー味)、

 

蒙古タンメン中辛(カマンベールチーズ乗せ)を平らげたこと、

 

色んな内緒話は僕らだけの秘密。

 

 

 

 

 

ミツボシクロスズメダイ@田子ダイビングツアー

 

 

 

 

 

 

いつか2人並んでカメラを構えてたら、なんだかいいですね。

 

っとその前に、とりあえず練習から。

 

奥さんを追い抜けるように頑張りましょう。

 

 

 

 

記念写真@田子ダイビングツアー

 

 

 

 

 

 

期待しています!!

 

 

 

 

 

たま

 

 

 

 

↓インスタはこちらから↓

OCEANTRIBEのインスタグラム

 

 

良いのは浅場のみ

 

 

 

2022.7.3 田子 透視度12ー3m 水温23ー17℃

 

 

 

 

 

この時期になると水面付近の水温がどんどん上がり、

 

 

23℃やら24℃になってくる。

 

 

 

 

 

その変わり、水深が深くなると水温がガクッと下がってしまう。

 

 

ただ冷たい所は水がとっても綺麗。

 

 

 

 

 

 

これが夏あるある。

 

 

 

 

 

まあ綺麗だから良いけどさっ・・・。

 

 

 

 

 

それが、なぜ今日に限って冷たい所が汚くなるの。

 

 

透視度3mって・・・。最低じゃない。

 

 

 

 

 

よりによって生き物がたっくさんいる深場が

 

そんな感じだなんて。ひどいじゃない。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いくら浅場が綺麗だからってさ、10mまでよ。

 

 

沖ノ浮島根の根頭で12mくらいはあるのよ。

 

 

そうなると綺麗なのは、潜降浮上のみ。

 

 

 

 

 

 

 

 

自然と壁を見る皆。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ウミウシに助けられた1日となりました。

 

 

 

 

次はどうか冷たくてもいいから、綺麗でありますように。

 

 

 

 

 

たま

 

 

会えちゃったー・・・!!

6月2日(木) 伊東 透明度:8~15m 水温:17℃

 

 

ついに会えましたね・・・

 

 

マダラハナダイ@伊東ダイビングツアー
会えちゃったー・・・!!

 

マダラハナダイさん。

 

 

少し深めではありますが、
マダラハナダイが出るには浅い、と言ってよい水深。
現地敏腕ガイドのカワサカさんに、感謝。

 

 

何年も前から撮りたがっていたこの子。
せっちゃん図鑑にまたひとつ、NEWフェイスが。
積年の思い叶い、本当によかった。

 

 

 

 

そんなお目当てのマダラにうっとりですが、
実はこれもお気に入り。

 

 

サクラダイ正面顔@伊東ダイビングツアー
額の模様が素敵です。

 

伊豆のみんなが知ってるサクラダイ。
こんなに素敵に切り撮っていただき、
ミモさんありがとう。

 

 

 

実は他にもね。
ついに会えましたね・・・

 

 

アデイトベラ雌@伊東ダイビングツアー
艶やか・・・?

 

アデイトベラさん。

 

 

実はこちらもせっちゃんとの逸話が・・・
まぁそれは置いといて(笑)

 

 

伊東の魅力がより一層増した一日。

 

 

フトスジイレズミハゼ@伊東ダイビングツアー

 

アカボシハナゴイ@伊東ダイビングツアー

 

 

 

 

そんな水底じっくり見ている私たちの頭上では・・・

 

 

キビナゴ群れ@伊東ダイビングツアー

 

 

 

『あら、こんなに魚の群れ見てないわ。』

 

 

はい、見てはいませんね。
上にはいましたが。笑

 

 

ちゃんと上を向いて、
おNEWのスーツで伊東の魚影を満喫したメグミさん。

 

 

マイ器材購入@東京ダイビングショップ
下に写るは、水底チーム(笑)

 

とっても楽しそう。
・・・これ、激流なんですけどね。
逞しいダイバーになりそうです。笑

 

 

 

 

感動の出会いあり、
ダイナミックな海を感じたあとは。

 

 

レアなマスターにも会えちゃいました。
年明けから何度フラれたことか・・・
臨時休業、多すぎですよーっ

 

 

伊東ランチ@花季

 

 

でも特別メニュー、ごちそうさまでした!

 

 

みか

 

 

心そそられる予想外。

5月30日(月) 田子 透明度:6~15m 水温:18度

 

 

平日にじっくり写真を撮りたい。
そんなリクエストを頂いて、気合十分で挑んだこの日。

 

 

 

 

選んだ海は田子。

 

 

透明度、そこそこいいらしい。
根頭にはイワシの群れいるらしい。
綺麗なハナダイと鮮やかなソフトコーラル・・・

 

 

そんな光景を目に浮かべて♪

 

 

 

 

潜ってみた田子。

 

 

透明度、落ちましたね。
根頭がらーーーん、流れびゅーん。
ブリーフィングで伝えた生物全滅・・・
だけどやたらモデル向きなウミウシざくざく。

 

 

パイナップルウミウシ@田子写真練習ツアー

 

コモンウミウシ@田子写真練習ツアー

 

ボブサンウミウシ@田子写真練習ツアー

 

ミツイラメリウミウシ@田子写真練習ツアー

 

カシワハナダイ@田子写真練習ツアー

 

マツバギンポ@田子写真練習ツアー

 

 

 

 

予想外の海、これはこれで面白い。笑

 

 

で、2本目どうする?
無難に沖の浮島根2ダイブ?
OPEN間もない田子島に突撃??

 

 

リクエスト主のカミグチさんが言うのです。

 

 

『まぁ何かはいるでしょ』

 

 

予想できない海には心が惹かれちゃう性。
2本目は気合十二分に今期初の田子島へ。

 

 

これが・・・惨敗。

 

 

たしかに、何かしらいました。
でもなんかこう・・・華が、ですね・・・。

 

 

コマチコシオリエビ@田子写真練習ツアー
君が悪いわけじゃないんだよ。

 

代わりに突然の成り行きで、
ディープSPを取ることになったヒロサワさんの、
あらぬ方向を指し示すコンパスナビでも見て楽しもう。

 

 

多分、きっと、
原因は窒素良いではないと思われます。笑

 

 

ディープスペシャリティ@PADIライセンス
エア切れじゃないよ。講習中だよ。

 

何も・・・いやでも、ソフトコーラルは綺麗だったね。
夏みたいで最高のお天気だし。
両肩落とす私に優しいみなさん。

 

 

田子島CLOSEまでには開拓してみせますっ。

 

 

 

 

平日サクッと2ダイブ。
のちの、最後のリクエストは・・・

 

 

久々のアオリイカ天ざるっ。

 

 

やぶ誠@西伊豆ランチ蕎麦
黄金色の液体美味しい季節。

 

と、もちろんキンキンに冷えた生ビール。
むしろ、これですね。笑

 

 

平日にお休み取ってくれたり、
人数調整にご協力頂いたり、
ありがとうございました。

 

 

あ、、、
これは私のリクエスト?

 

 

グリーンヒル土肥@西伊豆ソフトクリーム
3人、わかるかな?

 

みか