何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

「ハナダイ」カテゴリーアーカイブ

海顔、陸顔

2023/09/09-10 赤沢 透明度:15m 水温:21~24℃

 

 

 

アカオビハナダイ幼魚@赤沢フォトダイビングツアー
見返り美ギョ。

 

アカオビハナダイの赤ちゃんを、
こんなに綺麗に撮った写真、あるかな・・・

 

 

 

本日、赤沢合宿。

 

 

筋トレとかしません。
生物のムズカシイ講義とかありません。
でも、撮りたいモデルを決めたら・・・

 

 

じっくり狙って1ダイブ。

 

 

もっとのんびり撮りたいな、
設定色々教えてほしい、変えてみたい・・・
いつもよりちょっと写真に集中したツアー。

 

 

合宿と名打って、誤解のないように・・・
別にカメラのプロ集団ツアーとかではありません。笑

 

 

 

動くハナダイはピント合わせが難しい。
けど、数打ちゃ当たる作戦(笑)とか。

 

 

キシマハナダイ@赤沢フォトダイビングツアー
キシマハナダイ祭り

 

コウリンハナダイ@赤沢フォトダイビングツアー
凛としたコウリンハナダイ様。

 

ハナゴイ幼魚@赤沢フォトダイビングツアー
ハナダイ赤ちゃんってお尻赤いのね。

 

ベニハナダイ@赤沢フォトダイビングツアー
あどけなベニハナダイ幼魚。

 

ミナミハナダイ幼魚@赤沢フォトダイビングツアー
ミナミハナダイわかるかな?

 

 

 

いつものモデルも、
背景こだわってみたり、表情狙ってみたり。
偶然撮れちゃった系も?あったりとか。笑

 

 

ヒメゴンベ幼魚@赤沢フォトダイビングツアー
ヒメゴンベ幼魚も美しや。

 

シラコダイ幼魚@赤沢フォトダイビングツアー
シラコダイも赤ちゃんだと超かわいい。

 

イナセギンポ@赤沢フォトダイビングツアー
ぷっくり唇のイナセギンポさん。

 

フタスジタマガシラ幼魚@赤沢フォトダイビングツアー
イチオシのフタスジタマガシラ赤ちゃん。

 

アカイソハゼ住処@赤沢フォトダイビングツアー
え?同居??笑

 

アカハラヤッコクリーニング@赤沢フォトダイビングツアー
身体の外も~

 

ウツボクリーニング@赤沢フォトダイビングツアー
お口の中も~

 

 

カメラの特訓と見せかけて、
要は好きなもんいつもよりのんびり撮るツアー(笑)

 

 

でも余裕があったら、
モデルの背景も大切だからね。
背景も・・・

 

 

ぬぁーーーっ!!

 

 

水中で叫びました。
ただならぬ様子をみんなも察知するほどに。笑

 

 

チゴハナダイ@赤沢フォトダイビングツアー

 

 

チゴハナダイ!!

 

 

いつもはちょっと深い所に住んでいて、
けっこうシャイで岩の隙間好き。
おまけに真っ赤な体色は水中で見事なカモフラージュに。

 

 

それが・・・
お目当ての魚の後ろにチョコンって。

 

 

ずっと会いたいなぁと思っていたんです。
変な背ビレ、見てみたいって。

 

 

お見事です、ハラさん。

 

 

すっかり写真練習のこと忘れましたが、
突然の出逢いにも冷静にシャッターを切り
見事撮り納めて頂きありがとうございました。

 

 

 

カメラのファインダーガン見の1ダイブ。
目をしばしばと上がってくると・・・

 

 

タカベ群れ@赤沢フォトダイビングツアー

 

 

秋の赤沢、ワイドも楽し。

 

 

タカベ群れ@赤沢フォトダイビングツアー

 

 

カメラを忘れて目のストレッチ。

 

 

そして魚の群れに巻かれながらの記念ダイブ♪

 

 

記念ダイブ@赤沢フォトダイビングツアー
1305本・・・?

 

その節は、大変失礼いたしました・・・。

 

 

水中では黙々とシャッターを切るみんなも、
陸に上がればワイワイきゃぴきゃぴ。
女子ばかりの合宿?ありがとうございました!

 

 

アフターダイブ@赤沢フォトダイビングツアー
これがホントの陸の顔(笑)

 

 

みか

 

 

目は開けましょう

2023/08/17 赤沢 透明度:10~15m 水温:22~26℃

 

 

久々に、魅惑の深場、行ってきました。

 

 

シロオビハナダイ幼魚@赤沢ダイビングツアー

 

 

斜面というよりは、まるでドロップオフ。
あっという間に深くなる赤沢のボート。

 

 

水深10mに潜降して泳ぎ始めて、
パッとダイビングコンピューターに目をやると、
すでに水深は30m近い。

 

 

そんな地形環境だからこそ、
ハナダイ各種が勢ぞろい、
魅惑の赤沢になるのかも。

 

 

ナガハナダイ@赤沢ダイビングツアー
お目当ての子はどれだ!?

 

コウリンハナダイ@赤沢ダイビングツアー
コウリンハナダイさんでした~

 

ミナミハナダイ@赤沢ダイビングツアー
お目当てのミナミハナダイさん!・・・わかるかな?

 

ミナミハナダイ@赤沢ダイビングツアー
目の赤いラインが目印でした。(真ん中の子)

 

キシマハナダイ幼魚@赤沢ダイビングツアー
キシマハナダイさん・・・群れ。笑

 

ベニハナダイ@赤沢ダイビングツアー
1人でベニハナダイ!

 

 

泳ぎまくるキンギョハナダイの大群の中から、
微妙なシルエットの違い、色味の違いを見分ける。

 

 

コツは、ありますか?

 

 

『心の目で見るんだよ』

 

 

いや、じゃあ目閉じてもいいってこと?
わけわかんない現地ガイドさんのアドバイスを受けて、突撃。

 

 

現地ガイドさんに教えて頂いた場所はワカラナイ・・・
ここはどこだかもワカラナイ・・・

 

 

でも、目を皿のようにして周りを見渡せば。
(ちゃんと見開いておきました)

 

 

シロオビハナダイ、コウリンハナダイ、ベニハナダイ、
ナガハナダイ、キシマハナダイの群れまで!!

 

 

まるでウォーリーを探せ状態ですが、
滅多にお目にかかれないハナダイたちが
あっちこっちにいるんですよね。

 

 

限られたNDLの中で、シャッターを切る皆さんの気迫たるや。
そして・・・撮れてる!!
毎ダイブごとに一喜一憂。

 

 

ハナダイ熱が高めになってしまいましたが、
赤沢の浅場もじっくり。

 

 

ミチヨミノウミウシ@赤沢ダイビングツアー

 

オオモンカエルアンコウ@赤沢ダイビングツアー

 

 

 

 

探せば色々いるんです。

 

 

港の中からずーっと白い砂地が続くビーチポイントだって。

 

 

ひたすら泳いで、泳いで・・・
ずーーーっと続く砂地を越えれば。

 

 

コンパスナビ@PADIダイビングライセンス種類
砂地だってコンパスあれば安心~ byナビコース

 

不思議なものが海の中には色々あるんです。

 

 

フォトコース@PADIアドバンス講習
これはなんだ?? byフォトコース

 

アドバンス講習のナガタさん。
3ダイブ白い砂地をだいーぶ泳いだそうで。
お疲れ様でした。

 

リフレッシュのはずのロイ君まで、3ダイブ。
こちらも若さでよゆー。

 

 

リフレッシュダイビング@PADIアドバンス講習
本当に2年ぶり?

 

なので、課題を持たせましょう。笑
次回のアドバンス本番に向けて、一緒にかきかき。

 

 

ナチュラリスト@PADIアドバンス講習
一緒にやらされてます(笑)

 

 

そんなこんなでじっくり赤沢3ダイブ。
アドバンス講習チームは遠泳お疲れ様でした。

 

 

ツアーチームの皆さんも、
お腹いっぱいになったかな・・・
え、12月にお泊りツアーですか(笑)

 

 

はい、自分も次回までに、
心の目ん玉鍛えてご一緒させて頂きますっ

 

 

みか

 

 

人も魚も皆同じ

 

 

 

 

2023.1.2 大瀬崎 透視度15-18m 水温17℃

 

 

 

 

新年明けましておめでとうございます。

 

昨年は色々お世話になりました。

 

数々のボクの奇行にお付き合いいただき感謝します。

 

今年もどうか宜しくお願い致します。

 

 

 

 

 

初詣@大瀬崎ダイビングツアー

 

 

 

 

正月の海はとっても空いている。

 

 

地上も、海もがーらがらっ。

 

 

でもそのおかげで海の中はとっても綺麗。

 

大瀬崎の湾内ですら、透き通ってる・・・。

 

 

 

 

 

けど、人もいなければ、生き物もいない。

 

 

前日までいたはずなのに・・・。

 

 

生物たちも正月休みなのでしょうか。

 

 

 

 

 

アオヤガラ@大瀬崎ダイビングツアー

 

 

 

 

気を取り直して、2本目は先端へ。

 

 

こっちなら大丈夫。

 

 

間違いなく、魚はたっくさん。

 

 

 

 

 

魚影@大瀬崎ダイビングツアー

 

 

 

 

期待通り、

 

どの水深にいっても、魚、魚、魚。

 

 

 

 

正月はいない所にはいないけど、

 

いる所にはいるのね。

 

 

 

 

 

ケラマハナダイ@大瀬崎ダイビングツアー

 

オオモンカエルアンコウ@大瀬崎ダイビングツアー

 

 

 

 

特に今大瀬崎で熱いのが、『ホカケハナダイ』。

 

 

 

ホカケハナダイ@大瀬崎ダイビングツアー

 

 

1998年に突然大瀬崎現れたホカケハナダイ。

 

確認されてから20年程、毎年大瀬崎に現れているのですが、

 

今年は大フィーバーしているようで、

 

ホカケハナダイの雄たちが背ビレを、

 

帆が張るようにしながら雌たちにアピールしている。

 

 

 

しかも1カ所だけでなく、あっちこっちで見れる。

 

 

 

各々Myホカケを見つけちゃえる。

 

 

 

 

大瀬崎先端に正月休みというのはないのでしょう。

 

 

皆大忙し。

 

 

 

 

 

クダゴンベ@大瀬崎ダイビングツアー

 

 

 

 

そして僕らが

 

いつも行く伊豆長岡のお寿司屋さん『ひょうたん寿司』にも

 

正月休みはないようです。

 

 

 

 

まぁ混んでいる、混んでいる。

 

 

 

お世話になっている、

 

女将さん達は新年早々大忙し。

 

 

 

 

 

ひょうたん寿司@大瀬崎ダイビングツアー

 

 

 

 

 

人も海も同じようです。

 

 

混むところは混んで、空くところは空く。

 

 

 

 

 

あまり変わりはないですね。

 

 

 

 

 

 

たま

 

 

 

 

くっ、くるしいぃぃぃっ。。。

 

 

 

2022.12.20 伊東 透視度10‐12m 水温17℃

 

 

 

 

 

金目しゃぶしゃぶ@金目しゃぶしゃぶツアー
金目しゃぶしゃぶ2人前。

 

 

 

 

 

そうそうこれが噂のアレ。

 

美味しいなんてものじゃない、それはもう絶品なんです。

 

 

 

 

 

 

「潜った後は温まるのが食べたい」って人も、

 

 

「ご褒美がないと冬は潜りたくない」って人も、

 

 

「なんでも良いから旨い飯を食べたい」って人も、

 

 

これだったら皆さんも満足頂けるのではないでしょうか??

 

 

 

 

 

とはいえ、

 

簡単にはゴールへは行けませんよ。

 

 

 

 

金目しゃぶしゃぶ@金目しゃぶしゃぶツアー

 

 

 

 

まずはお造りから・・・。

 

美味しい鮮魚ではあるのだけど、今日はこれがメインではない。

 

 

 

 

お腹いっぱいにならないように注意しながら、

 

たっぷり堪能しながら、食べ進める。

 

 

 

 

ただ、意外とこれが多いんですよね。

 

 

 

 

アヤミさんは早々に箸を置き、

 

トモミさんもユーコさんも順に箸を置く。

 

 

 

 

仕方ない、こういう時はヨシハルさんの出番。

 

 

 

 

金目しゃぶしゃぶ@金目しゃぶしゃぶツアー

 

 

 

 

 

ヨシハルさんの頑張りにより無事平らげた。

 

 

 

これでやっとご褒美が・・・、

 

 

 

 

 

金目しゃぶしゃぶ@金目しゃぶしゃぶツアー

 

 

 

 

キターーーーッ!!

 

この為に今日寒いボートの上を耐えたかいがありました。

 

 

 

金目しゃぶしゃぶ@金目しゃぶしゃぶツアー
この笑顔っ!!

 

 

 

 

大将よりしっかり食べ方のレクチャーを受け口元へ。。。

 

 

 

 

金目しゃぶしゃぶ@金目しゃぶしゃぶツアー

 

 

 

 

2022年も大変お疲れさまでした。

 

紆余曲折あったとは思いますが、

 

最高なキンメダイとダシと共に胃の中へ流し込みましょう。

 

 

 

 

ボクも流し込みます。

 

 

 

 

大きな口@金目しゃぶしゃぶツアー

 

 

 

 

 

相変わらず最高ですね。

 

 

僕としては特にダシが良いですね。

 

 

冷えて疲れた体を癒してくれる。

 

 

 

 

 

ただ、量がやっぱり多いもんで、

 

またひとり、ふたりと箸を置く。

 

 

 

 

 

ここでもやっぱりヨシハルさんの出番。

 

 

 

 

非常に頑張って頂いて、

 

4分の3くらいを胃の中へ・・・。

 

 

 

 

 

ただね、

 

鮮魚のお造り→金目鯛のしゃぶしゃぶ

 

→雑炊→コーヒームースとなるとお腹もパンパン。

 

 

 

 

自然と瞼は閉じていき・・・。

 

 

 

 

食後の水眠@金目しゃぶしゃぶツアー
睡眠の呼吸?だそうです。

 

 

 

 

大人になって気づきましたけど、

 

満腹を通り越して満腹だと、かなり苦しいんですね。

 

 

 

 

 

良い絵@伊東ダイビングツアー

 

フタイロハナゴイ幼魚@伊東ダイビングツアー ホシゴンべ@伊東ダイビングツアー

 

ソフトコーラル@伊東ダイビングツアー

 

ソフトコーラル@金目しゃぶしゃぶツアー

 

 

 

 

店に帰ってきた僕らは、

 

「しばらく金目はいいね。。。」となり、

 

写真を受け付けないほどに・・・。

 

 

 

 

安全停止@金目しゃぶしゃぶツアー

 

 

 

 

1年後くらいにまた行きましょう。

 

きっとそれくらいならちょうど良いかもね。。。

 

 

 

 

ちなみに僕は5日後(12月25日)にまた食べますけどねっ・・・。

 

 

 

 

 

 

たま

 

 

魅惑の深場、から浅場まで。

2022/12/03‐04 赤沢 透明度:10~15m 水温:18℃

 

 

君はこの前会った子なのかな?

 

 

マダラハナダイ@赤沢ダイビングツアー
マダラハナダイ!!

 

 

そう・・・4か月ぶり、
また魅惑の深場に、来てしまった。

 

 

迫りくるNDLとの闘い。
瞬間を逃すことなくシャッターを切る。

 

 

目が、合いましたね。
マダラハナダイさん。

 

 

 

 

2日間の赤沢合宿。

 

 

美しいハナダイを狙って、カメラを構える猛者たち。

 

 

しかし、その水深は深く、エンリッチも必須。
限られたダイブタイムは収穫ないことも・・・
それでも1日3ダイブ、2日間で6本。

 

 

成果やいかに。

 

 

アカボシハナゴイ@赤沢ダイビングツアー
ちびぃアカボシハナゴイ

 

ハナダイ幼魚@赤沢ダイビングツアー
サクラダイ スミレナガハナダイを添えて。

 

スミレナガハナダイ幼魚@赤沢ダイビングツアー
私が主役だもん。アカオビハナダイを添えて。

 

スジハナダイ@赤沢ダイビングツアー
どっちのスジハナダイにしようかなぁ。

 

ベニハナダイ幼魚@赤沢ダイビングツアー
仲間外れはベニハナダイ!…と、アカボシハナゴイ

 

いつも目が慣れた頃に終わってしまう。
コウリンハナダイ、アサヒハナゴイ・・・
撮りたかったなぁ。

 

 

 

深場のハナダイ以外は脇役になりがちですが。
中深度も実はおもしろい。

 

 

ハタタテハゼ@赤沢ダイビングツアー

 

オオメハゼ@赤沢ダイビングツアー

 

ルリハタ@赤沢ダイビングツアー

 

 

アオウミガメにオオセ、
けっこう素敵な出会いもあったのです。

 

 

こーんなおっきいオオモンカエルアンコウも!!

 

 

オオモンカエルアンコウと私@赤沢ダイビングツアー
オオモンカエルアンコウとさーちゃんと右手に・・・!!

 

あら?さーちゃん、その手に握るはNEWカメラ?!

 

 

進水式で、バッチリ。

 

クダゴンベ@赤沢ダイビングツアー
お見事!

 

 

さすがに浅場はねぇ。

 

 

って、油断してたらフラッシュが光る。

 

 

被写体は・・・自分ですか??

 

 

いやいや、

 

 

ニジギンポ@赤沢ダイビングツアー
『ふぅ~ちょっと着底~』

 

安全停止まで、素敵な海でした。

 

 

でも目が慣れているうちに、
また魅惑の深場へ・・・笑

 

 

みか